(新着順 19ページ目)男性による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (19ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

13,882件中 901~950件目RSSRSS

注文住宅費用

都心に注文住宅を建てようとしています。見て回ってますが、どれも高い気がしてなりません。重量鉄骨3階建、完全分離2世帯住宅、屋上あり屋上までのエレベータあり、商業地域狭小の耐火建築です。諸費用/消費税など全て合わせてハウスメーカーで5300万円。これって妥当ですか?またはどこか相談できるところ知っている方ご教授下さい。建坪は1階から3階まで合わせて45坪です。もちろん土地は別です。

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一

借り入れ前に職場ふっきできないことが分かった場合

一戸建ての契約を交わして1ヶ月ほどです。ローンの審査は銀行系では無いフラット35で通っています。審査は通り易くて有名です。住宅価格 3700万円手付金105万円収入私 240万円 《個人事業主》妻 200万円《契約社員》私が主債務者で、妻が連帯保証人となっています。私の収入だけではローンが組めなかったので、このような形になりました。二人共働きなので、返済に問題は無いという考えだったのですが家の契約...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

130万を超える年収のある息子の健康保険

現在、私の加入する健康保険組合の被扶養者としている息子(高校生)のアルバイト年収が130万円を超える見込みです。この場合、アルバイト先で健康保険組合がない(させてもらえない)場合は、国保に加入するのでしょうか。また、私の年収が800万円とした場合、930万円が世帯収入となり、それをベースに国保料が算定されるのでしょうか。ご教示願います。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

故人名義の登記済みの居宅を解体したい。

叔母が亡くなり、相続人の一人だけが相続に不同意のために数年が経過。近隣迷惑なので、古い居宅(登記済)を解体したく思います。相続に同意しているもの全員が預貯金を引き出したので、解体費をまかなえます。不同意の相続人も不動産を片付けることには異論がありません。相続人の一人が故人の名義のままで「建物滅失登記」をしたく思います。可能でしょうか?もし、不可能な場合、樹木(境界線間際)とボロ倉庫・ボロ物置(未登記)を片付けたく思いますが、これはできますか?

回答者
高島 一寛
司法書士
高島 一寛

家が買えない?

お世話になります。現在政令指定市で賃貸住まいですが一軒家の購入を考えています。しかし駅まで徒歩15分圏内かついざというときに頼れる自分の実家までそれなりに近い(車で10~20分でOK)のところで探すと、どう頑張っても5000万円は下りません。今は夫婦2人(夫:33歳公務員、妻:31歳常勤講師で年収はともに470万、貯金は計800万円)ですが、今後子供が生まれてしばらく働けない(非正規なので手当等も...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

身長について

24歳で大学院に通っています。カテゴリがどこに分類するのかわかりませんが、身長のことで悩んでいます。午前と午後で、身長が大きく変動してしまい、皆の前では午前と午後、どっちを公表すればよろしいのでしょうか?大学4年生時で、身長は170.1cmでした。午後に目盛りを見て測る身長計で測ってもらいました。大学を卒業後、外部の大学院に進学しました。そのときも午後に健診があったのですが、身長計がデジタル式で、...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

アキレス腱 手術後の対処方法

39歳の男性です。4月にアキレス腱を断裂し、現在手術後7週が経過しました。松葉杖も取れ、装具を付けて生活していますが、これからは出来るだけ歩くようにした方が良いのか、患部の回復という意味で出来るだけ歩かず休めた方が良いのかどちらなのでしょうか。個人的にはリハビリという意味で出来るだけ歩こうと思っていましたが、歩けば当然患部にも負担になると思い、どうすべきか悩んでいます。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

採用後の給料交渉は可能ですか?

転職中の34歳です。ある中小企業から内定頂いて明日、事務手続きに行きます。ハローワークの求人表には給料が17万から25万と明記されていて昇給実績はなしです。面接では具体的な金額は提示されませんでした。採用後、給料交渉をするのは可能ですか?また納得しない場合は辞退することは出来ますか?月給17万では生活がままなりません。この企業は一度辞退して再面接した企業です。ご教示をよろしくお願いいたします。

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

50歳以降での住宅ローン(懸念材料あり)

よろしくお願い致します。51、52歳程度で住宅ローンを組むことはできるでしょうか?男です。一つ懸念材料があります。下記に条件等を並べます。現在50歳年収400から420万、飲食関係。現在の会社にはもうすぐ勤務3年目来年あたり、友人の紹介で転職予定。そちらでの年収は500万円以上結婚の予定はあるが現状未婚。住宅ローン等が組める見通しが立てば結婚予定。相手の年収はパートで100から200万円程購入予定...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

後遺障害について

お疲れ様です。 唐突ですみませんが、車に轢かれましてムチ打ちになりました。 治療も終わって治療してる期間中気にならなかったんですが、保険を打ち切ってから2ヵ月後にすごい痛くなってきたんですが、これって打ち切った後でも後遺障害の申請?!みたいなのってできるんでしょうか?教えてくださったら幸いです。

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

退職金に掛かる税金について

先日退職金が支給されました。勤めていた会社から、退職に当たり数種類の書類提出を求められてましたが一部失念していたものがあり「退職所得の受給に関する申告書」も未提出の物に含まれてました。平成18年7月から平成28年4月まで正社員として勤務し、支給された額は約150万円でした。遅いとは思いますがその後各種書類は提出いたしました。自分で調べてもみましたが、見た限りで「退職所得の受給に関する申告書を提出済...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

高低差のある土地について

世田谷区内の高低差がある第1種低層住居専用地域に地下車庫と高さ制限を活かした住宅の建設を計画しています。全面道路は約6m、高低差は約1.6m、約36坪の間口約10mの土地です。1.地下車庫2台、ハイルーフ対応の車庫2.テーブルと椅子が置けるような広さの庭orバルコニー3.リビングは高い天井、ロフトを利用した書斎4.間取りは4LDK5.季節ものを置くための納戸を容積率に含まれない条件で確保このような...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

ダイワハウスの一戸建て、軽量鉄骨。価格に見合うのか?

ダイワハウスの軽量鉄骨の一戸建てを検討しています。長期優良住宅、耐震等級3で、耐久性も高く、建物価値もゼロにはならないとの説明を受けました。また、20年保障だそうですが、建設費用の坪単価100以上となり、非常に高いです。軽量鉄骨で上記の条件をクリアする場合、この値段は妥当でしょうか?また、木造住宅でこれをクリアする場合、坪単価はいくら位になりますか?アドバイス、よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンについて

住宅購入を検討しております。ローン関しては何度も計算して考えておりますが、本当にローンを組んでも大丈夫なのか、なかなか決断が出来ずに困っております。アドバイスをよろしくお願い致します。【購入物件】建物:分譲一戸建て価格:4800万円(諸経費込み5000万)土地:1800万円建物:3000万円メーカー:大和ハウス【プロフィール】夫:28歳 会社員妻:30歳 公務員※夏に子供が生まれる予定です。※夏か...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

新築設計費用について

都内で小さな一軒家を建てようと計画しています.大手ハウスメーカーではなく,個人設計事務所に依頼して地元工務店に建ててもらおうと思っていますが,設計費用に疑問があります.たいていの場合 総工費の10~15%が設計料と書いてありますが,そうすると間取りに関係ない風呂,トイレ,壁紙などを高級にするとその分,設計量も増えると考えていいのでしょうか? たとえばバスタブなんかは数万円のプラスチックから高級ヒノキ風呂まであり,それだけで設計量も数万円変わってくるのでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

妻が離婚に反対、妻の要求をのまないといけないのか?

妻とは結婚7年目です。妻の日々の傲慢な態度に腹が立って、今までの妻とのストレスが溜まりにたまり、妻に離婚届けを渡しましたが、妻は拒否しています。妻はどうしてもしてほしいなら、子供が今後、困らないだけの生活費、解決金をはらえるなら離婚しても言いといっています。しかし、私は逆に今までの妻の私に対する態度に慰謝料がほしいぐらいで、妻が離婚しないのなら、家を出ようと考え中です。 妻は仕事や育児、家事は普通...

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士

隣家の建物

我が家の隣に築30年前後の鉄筋2階建ての事務所が立っているのですが、先日何気なくブロック塀の向こうを覗いたところ、我が家側の外壁が広範囲に渡って剥がれ落ち、錆びた鉄筋が剥き出しになっておりました。下のような感じです。https://gyazo.com/6198bab57c240a939086a5863f24943fもし、万が一我が家に向かって倒壊した場合、倒れ方によっては居間兼寝室を直撃する可能性...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

背中の真ん中の鈍痛

背中の真ん中(肩甲骨の間)の鈍痛に悩んでいます。もう何年も前からですが、ひどくなると会社を休みたい程です。鈍痛は起きていても寝ていてもつらく(もう泣きたい気分になります)、どちらかと言うと背中から頭にかけて痛む感じですが、特に痛むのは背中の真ん中の肩甲骨の間の中程です。鍼治療に行くと暫くは楽になります。ストレッチ方法もいろいろ調べたのですが良い方法が見付かっていません。とにかく、この鈍痛の為に欠勤するのはイヤなので、なんとか痛みを取り除くか、上手に付き合う方法が知りたいです。

回答者
川井 太郎
メディカルボディチューナー
川井 太郎

あるがままと向上心

色々なサイトや本を見てみると、「あるがまま、弱い自分を受入れ、認める」との言葉を良く見かけます。私も後悔の連続で嫌なことばかりで、自分を受け入れられたらどれだけ楽かとおもいます。しかし、私は、自分を変えたいのです。今より良い自分に生まれ変わりたいのです。それができなければ、自分の目的も達成できないし、辛いばかりの日々から抜け出せません。ここで質問なのですが、自分を受け入れることと、向上心は両立する...

回答者
中村 はるみ
性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント
中村 はるみ

スポーツ指導か?リハビリか?

今入院中で寝たきりの時間が長かったため今は歩けません人工透析もやってます。寝たきりの原因は腰の感染で、余りの痛さに起きる事が出来なかったためです。リハビリをやっていたのですが、国の決まりとかで半年以上出来ないとの事で、今の状態で退院しなくてはならない状況です。毎日来ていたリハビリも、半年過ぎてからは週に1回程度来るくらいで、今は自分で筋トレなどをして、掴まりながら立つ事ぐらいは何とか出来るようにな...

回答者
石本 工
健康運動指導士
石本 工

バルコニー支え柱について。

現在、新築中です。バルコニーを支える柱について質問致します。先日、外壁が出来上がりよく見てみると、バルコニーを支える柱(両脇)があるのですが、打ち合わせよりも短く施行されているのに気が付きました。ベランダの幅は、120センチ。柱は、30センチ程しかありませんでした。打ち合わせの際には、90センチと言っていたので、私たちもそうなるのだと疑いもしませんでした。自宅にて、図面を確認すると30センチの記載...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

毎月給与 税金額

お世話になります。5月給与ですが税金で総支給額の27%も取られています。税金額は合っているのでしょうか。・35歳・妻(無職)子供(0ヶ月)・神奈川県横浜市・2016年1月末 転職明細通り記述します。・総支給額 320.028円・控除合計 89.577円・手取り 230.451円---------------------------健康保険 15.952円基本保険料 10.080円特定保険料 5.8...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

チワワの親子の喧嘩について質問です。

9歳と7歳のチワワのメスの親子を飼っています。2匹とも小さい時から私のベッドで一緒に寝ているのですが一昨日から私が就寝すると夜中に本気のような喧嘩をしだしました。慌ててとびおきて仲裁に入ると私の手が少し流血するほど間違って手を噛まれました。引き離した後はすぐにベッドに戻しても喧嘩はせずに寄り添っています。ですがまた数時間たつと喧嘩がはじまりました。毎回、親がウーと唸りはじめて子供にかかっていきそれ...

回答者
千田 純子
獣医
千田 純子

住宅ローン返済中に賃貸に出すことについて

来年の春に転勤になる可能性が高くなってきました。住宅ローンを支払いつつ、新しい場所で家を借りて家賃を払うとなると出費が痛手です。まだ先の話なのですが、今住んでいる家を賃貸に出してローンを返済しようか考えていますが、実際のところ可能なのでしょうか。住宅ローンの返済中に賃貸に出すときの注意点やメリット、デメリットなどあれば是非教えていただきたいです。どのようにしたら銀行から賃貸を認めてもらえるのか、それとも転勤時の賃貸を認めてくれる銀行を探した方がいいのか。アドバイスを宜しくお願いいたします。

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

浮気したが許してくれない

浮気が発覚したが許してもらえない 今後どのようにしていけば許してもらえるかどうか

回答者
広瀬つみき
2歳3歳専門の子育てアドバイザー
広瀬つみき

毎月積立で投信信託を始めたいです

初期投資100万、毎月5万で投資信託を考えています。だいたい、10年以内に1000万、30年で6000万が目標です。具体的には以下の通り運用したいのですが、いかがでしょうか?コストは低く抑えられると思うのですが、リターンに対するリスクが高いような気がします。1.SBI証券のNISA口座を利用し、初期費用100万は最初の半年に分散させる。2.外国株式インデックスe : SBI資産設計オープン(資産成...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

今後のキャリアプランが描けない。

現在転職二社目の外資系メーカーにて8年勤務しております。本年度より営業部門(役職なし)から内勤の営業サポート部門へと異動になりました。昨年度、日本法人の社員を半数に減らすリストラ実施を皮切りに昇給の停止及び、未だかつてなかった月単位での組織変更等の不穏な波が渦巻いております。異動という形で在籍していることさえ運良く思えますが、完全な縦割り組織に変革した結果、限られた業務以外手出しすることが出来ず、...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

住宅取得等資金の贈与の非課税枠における住宅面積

お世話になります。自宅の新築を予定していますが、親から住宅資金の贈与を非課税枠で受けます。国税庁のホームページよりますと、非課税となるための要件として家屋の床面積が50平方メートル以上とありますが、次のケースでは非課税となるのでしょうか。住宅総額:2000万円親からの資金援助:(下記2つを併用)・住宅取得等資金の贈与として1100万円・親の共有名義分として親が800万円を出資ローン:自分名義100...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅取得等資金の贈与と別に親の出資分を共有名義

初めて質問させていただきます。現在、自宅の新築を計画しています。土地はローンによって取得済みですが、2017年1月以降に建築請負契約を締結する予定にしております。当初は消費税率が10%に上がった場合の「住宅取得等資金の贈与の非課税枠」のみを利用する想定でしたが、先日の報道の通り増税が延期になりますので非課税枠のみでは不足することになりました。不足分のねん出方法として以下を考えていますが税金上、課税...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

就職活動の為に契約社員かアルバイト(派遣)か

お世話になります。32歳(男)、6月で33歳になります。前職を会社都合で退職し現在就職活動中です。しかし結果が出ず1年以上の長いブランクができてしまいました。貯金も底をつきそうなので何かしら収入を得なくてはいけない状況です。現在その候補に契約社員(1年契約)の仕事があり面接に行くのですが、月曜~金曜日 9-18時までの勤務です。入社したばかりでは有給も使えませんし、何度も仕事を休む訳にはいかないと...

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ

擁壁下の地盤改良は必要でしょうか

既存住宅を購入しました。住宅と前面道路の工程差は1.7m程です。現状、左半分はRC擁壁、右半分が車庫と階段です。 右半分の車庫と階段を取り壊し、新たにCP型枠の擁壁を建築します。10年前の土質調査結果から住宅の高さ (道路から+1.7m)を 0mとした場合に、0~4m:N値34m~5m:N値5~115m~6m:N値18となっています。工事業者からは、擁壁は名古屋式で組み砕石も入れるので、擁壁下の地...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

工業高校を辞めるべき?

工業高校一年生です。偏差値50位の工業高校に通っています。入った理由は学力的に入りやすかったのと比較的家から通いやすかったからです。大学への進学を希望しているのですが、入ってみると工業高校はみんなこうなのでしょうか。皆勉強はあまりやる気がなく、授業中も怖い先生の時以外は無駄話したり寝ている人が多いです。授業の内容も簡単に感じます。入る前はこんな高校とは思ってなかったのでがっかりしています。思ってい...

回答者
大園 エリカ
クラシックバレエ教師・振付家
大園 エリカ

私道の水道管引込について

私道に面した土地を持っています。その土地には3つの土地が接しています。私道に沿って縦に並んでいます。その一番奥の方が今度家を建てるのですが、このような形態の土地の水道管って3人で共有するのが通常でしょうか。3人ともそれぞれ管を引くのが普通の形なのでしょうか。今悩んでいるのが、うちは一番手前の土地なのですが、真ん中の方が一緒に引いて共同管にしましょうと言われたときの費用の捻出です。今、即負担してくれ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

無垢フローリングの隙間(床暖使用時)

LDKのフローリングの板と板の間に、広いところで5.5mmの隙間が空きます。引き渡し時(2013年4月)には、隙間は全く開いておらず、床暖を使用してしばらくして隙間が空き始め、2014年2月には、最大5.5mmの隙間が空きました。暖かくなって床暖の使用をやめると、隙間が狭くなり、5.5mmが2から3mmになります。また床暖を使用すると隙間が空き始め、前記の場所は5.5mmの広さに戻ります。床暖はガ...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

公正証書の内容変更について

3年前の離婚時に公正証書を作成しました。 その際に、月々の養育費についても記載しました。 しかし、現在になって環境が変わり、当方の婚姻・出生による養育費減額を先方に依頼しました。 郵送によるやり取りの中で、金額面での折り合いがつきましたが、先方の要望で公正証書の内容変更をしっかりしておきたいとのことでした。 そこで質問です。 『公正証書の変更手続きは、どこへどのような手順でおこなうのか』 どうぞ、宜しくお願い致します。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

副業の確定申告漏れによる住宅ローン審査について

こんにちは。私は住宅ローン(フラット35)にて中古マンションを購入しようとしています。物件価格が4100万、頭金として1700万を入れて、2500万程度の借り入れで購入となると思われます。ちなみに年齢は29歳で、年収は750万円程度です。サラリーマンとしての年収の他に、副業の収入が年200〜300万円程度あります。そこでお恥ずかしい話なのですが、27年度分の副業による確定申告をしておらず、300万...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

一人法人ですが結局国保は経費扱いできないのですか?

一人法人(株式会社)を運営し、3期目を迎えました。現状まったく儲かっていませんが…。ところで、何度か質問サイトなどで相談したのですが、国保の経費扱いができるのかできないのか、本当のことを知りたいです。(これまでは外していました)というのも、法人化したら社会保険にしなければならない、国保のままでは義務違反…みたいなことを質問サイトでは言われてたのですが、何かの折に「小規模法人で国保のところはよくある...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

どうにかしたいです

高校生三年生の男子ですここしばらく学校のある前日に腹痛や頭痛がおこります次の日に学校がある時は毎晩です特にいじめを受けているというわけでは無いのですが一週間、学校で誰とも話さないというのは当たり前です長い時は一ヶ月以上一言も話しません親にはそれとなく不調があることを言っていますが、気持ちの問題だと相手にしてくれません腹を割って話せる友達もいませんネットで自分なりに調べたりしていますがよくわかりませんどうすればいいでしょうか日に日に悪くなっているような気がして限界です

回答者
シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
シェシャドゥリ(福田)育子

巾木とフローリング間の隙間

初めてご相談いたします。 去年の冬に工務店にて在来工法の木造の新築を建てました。もうすぐ家が完成してからは1年半になります。 住み始めてからしばらくして、2階の廊下や部屋などほとんどの所に巾木とフローリング間にすきまがあることに気付きました。重い物などは置いてないのですが、そんなに簡単に巾木とフローリングの間にはすきまができるのでしょうか? 工務店に相談したところ木の乾燥の為、ある程度は仕方がない...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

浄化槽の人槽算定について

教えて下さい。田舎の大きな家(母屋+離れ+蔵)で、現在10人槽の浄化槽を設置しています。今回更に、同敷地内に若者夫婦が暮らす為の住宅(約23坪)を計画しています。計画段階で設備屋さんに確認してもらったところ、『14人槽にしなければダメ』と言われました。理由を聞くと「そういう決まりになっているから」との回答でした。私なりにいろいろとネットで調べたところ「2世帯は10人槽」と書いてありました。今回の計...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

足、つま先からもも までの痛み。

60才男性。最初の症状は30才ぐらいから。月一回数日の痛みであったが、最近は痛みの出なかった日もある、、程度に継続。痛みは極めて強い。痛風に似ているらしい。リウマチ、痛風、ヘルニア等では、それぞれ若干の症状はあるもののこの痛みの原因では無いとの診断。痛みは足のつま先から臀部までのどこかに突然出る。間欠的。皮膚の下の感覚。風呂に入ると若干楽。30年ぐらい神経内科に通院。試行錯誤結果、ここ数年はロキソ...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

HTML5>CSS3>jQueryとやってきたのですが、その後

フロント、サーバサイドも多少、5年後以降には将来はアプリ制作も考えたいと思っています。HTML5、CSS3、jQueryとやってきたのですが、その後どう学んでいくか迷っています。JSそのものの基礎は必須ということで、下記本のJSの部分は全部やろうと思っています。JSそのものの基礎の学習としては十分でしょうか?よく、ライブラリを使うにしても、将来も普遍的なプログラミングの基礎は、生のJSで行わないと...

回答者
田中 康弘
パソコン講師・SE・心理カウンセラー
田中 康弘

ワードプレスに詳しい方お願いします

以下のサイトからwordpressにてファイルを購入しました。http://themeforest.net/item/lovestory-dating-wordpress-theme/508715...しかしwordpressでの表示がデザインのみとなっています。全く同じように、またはファイルの通りに表示する方法がわかりません。上記のファイルをただ単にzipにしてwordpressに組み込むだけで...

回答者
田中 康弘
パソコン講師・SE・心理カウンセラー
田中 康弘

企業後の初給料に関して

会社を立ち上げる際の給料の支払いに関して、いくつか質問させてください。1.支払いにあたっては、各種手続きや申請が必要かと思いますが、どのような流れになるのでしょうか。2.当月分の給料を、翌月の早い段階で支払うことは可能でしょうか(翌月分からは安定して支払いが行える前提です)。また、それによって、何かデメリットはありますか。3.役員(役員報酬・扶養と副業なし)と顧問(顧問料)の構成の場合、それぞれの...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

治療済みの歯が痛む

こんにちは。最近、治療済みの銀を被せた歯と上の歯が痛みます。歯の場所は、奥から2番目です。痛みは波があり、痛くない時はものを噛んても飲み物を飲んでも痛くないのですが、酷い時は夜中起きてしまうくらい痛いです。しかも上の歯が痛かったり、次は下だったりとバラバラです。銀を被せた歯は神経を抜かれている状態です。その上の歯は何もしていません。今歯医者に通っており担当の先生に相談したところ、親知らずが歯を押し...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

ダイエット後

17才男です 165cm80kgから57kgまで落としたのですがお腹や胸に脂肪細胞がたくさんあり座ると下っ腹がズボンにのっかります 後一歩だと思うのですがどうすればいいでしょうかちなみにフラットベンチと重い縄跳びを買いました

回答者
石本 工
健康運動指導士
石本 工

ユニットリンク保険への切り替えについて

はじめまして。どうぞ、よろしくお願いいたします。現在35歳で年収540万、貯金は400万です。婚約中の30歳の彼女と今年結婚します。年末か来年早々に入居希望で住宅を建てようとハウスメーカーと打ち合わせ中ですが、ハウスメーカーよりライフプランを検討しましょうということで、アクサ生命のFPさんをご紹介いただきました。ライフプランとしてはこのような感じです。・子供は二人・住宅ローンの借入額は3,200万...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

慰謝料と親権について

妻と子供15歳、10歳の4人家族です。今、家庭内別居中で妻にはこのままの生活を子供達が成人するまで続けるか、慰謝料と養育費を払って離婚するかと言われています。きっかけは1年ほど前、妻の妹が入院した際にその義理の妹の洗濯物を私達の家で洗濯していたのですが、その洗濯前の下着を携帯で撮影してしまいました。それが1ヶ月前くらいにバレてしまい、妻は、もう許せないと言うことで今の状況に至ります。そこでお伺いし...

回答者
芭蕉先生
恋愛心理カウンセラー
芭蕉先生

個人年金について

最近、マイナス金利になったので、個人年金保険料控除を目的で下記の個人年金(10年確定)の加入を検討しています。 1.ソニー生命 5年ごと配当付 個人年金保険 給付金 年額40万円(受取率121.4%)2.スミセイ たのしみワンダフル 給付金 年額32.65万円(受取率125.3%)2つとも払込期間60歳、65歳から受取。受取率だけで見ればたのしみワンダフルが高いのですが、ソニー生命には払込免除が付いています。受取率が低くても払込免除が付いている方に加入するべきなのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

木造住宅の屋根のリフォームについて

築35年の木造戸建てに住んでいます。最近屋根裏にシミができたので2つの業者に見てもらったところ、屋根のカラーベストにヒビがあるのが確認されました。また、下地のシートが痛んでいるのだろうと言われました。改善案は業者Aはカラーベストの葺き替え業者Bはガリバリウムで今の屋根を覆うというものでした。調べてみるとガリバリウムは持ちがいいということのようなので、業者Aにもガリバリウムの見積もりを出してもらいま...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

13,882件中 901~950件目