毎月積立で投信信託を始めたいです - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

毎月積立で投信信託を始めたいです

マネー 投資相談 2016/05/16 21:49

初期投資100万、毎月5万で投資信託を考えています。
だいたい、10年以内に1000万、30年で6000万が目標です。

具体的には以下の通り運用したいのですが、いかがでしょうか?
コストは低く抑えられると思うのですが、リターンに対するリスクが高いような気がします。

1.SBI証券のNISA口座を利用し、初期費用100万は最初の半年に分散させる。
2.外国株式インデックスe : SBI資産設計オープン(資産成長型):三井住友・DC外国債券インデックス の比率を3:2:1とする。
3.上記比率で3年リターン、リスクはそれぞれ8.5%、12.7%

以上、よろしくお願いいたします。

やすしさんさん ( 東京都 / 男性 / 29歳 )

回答:1件

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

リスクリターンを測る期間が短いのではと考えますが。

2016/05/17 01:00 詳細リンク

やすし 様
ご質問にお答えします。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
私のシミュレーションに間違いが無ければ、初期投資額100万円、毎月5万円の積み立ての場合、運用利率は6%で、10年で10,013,366円、30年の場合、6.35%で60,409,302円になります。いずれもコスト抜きですので、コストを0.5%で押さえれば、6.5%程度の運用利率で済みます。
ただし、私が使用しているデータでは、資産配分が国内株式、38%、外国株式49%、その他13%という、株式が極めて多いアセット・アロケーションになりました。
この場合のリスクは13.8%になり、単年度の運用の68%が-7.3%~20.3%の間に入り、最悪ケースとされる95.44%の範囲では-21.1%の損失が出るとされています。なお、標準偏差2の割合に入る事態は5年に1度程度の発生ですから、10年を単位として1回程度は発生するとお考えになられるとよろしいかと考えます。

外国債券での運用の場合、小生の持つデータでは46年間でリターンは3.7%(円ベース)です、直近15年でもリターンは4.9%(円ベース)です。

このように使用するデータによってかなりの差が出ます。やすし様の出されたリスク・リターンでも標準偏差2の最悪ケースでは-16.9%の損失の可能性があることお考えください。

なお、税金まで考えた場合には、運用期間内は税金がかからない確定拠出年金を上限額まで運用し、残りをNISA等で運用されることをお勧めします。
また、資産配分に則って各資産をインデックスファンドで運用されるのであれば、コストの安いものをお選びになられるようお勧めします。長期投資では、コスト管理と節税がキーポイントになります。
以上参考になれば幸いです。

リターン
国内株
外国株
確定拠出年金

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

確定拠出年金 47歳 配分について ちゃっちゅーさん  2017-04-05 21:36 回答2件
資産運用を始めるにあたって Spyderさん  2013-01-22 16:50 回答2件
投資信託かETFか/ヘッジファンドについて ユズココさん  2010-06-05 10:44 回答4件
インデックス投信とETFの違いについて gonyamaさん  2007-06-23 02:25 回答3件
FXしかも海外の業者は儲かると聞いたのですが Media Netさん  2020-08-26 14:27 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

海外ファンドの「モデル・ポートフォリオ」診断

あなたに適した「モデル・ポートフォリオ」をご提供します!

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 投資信託「最適診断」
荒川 雄一
(投資アドバイザー)