(新着順 158ページ目)40代による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (158ページ目)

質問
43,269
回答
89,422(2024/06/24時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,690件中 7851~7900件目RSSRSS

不登校の娘

高2の娘のことですが、2年ほど前から拒食から過食になり昼夜逆転の生活が半年ほど過ぎました。診察を受けたいのですが、本人が納得しません。どの様に対応したらよいでしょうか?

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

店舗併用個人事業廃止後の住宅ローン

H14年にマンションを購入し、店舗併用の形で床面積の4割を事業用、6割を居住用の按分計算としておりました。(土地分は100%居住用の扱い)事業用分は減価償却扱いとし、居住用の6割と土地分の10割を住宅ローン控除に当てておりました。H18年12月に個人事業を廃止し、H19年2月より会社員となり、年末調整を受けることとなりました。この場合、ローンの100%を借入金等の年末残高として申告出来るのでしょう...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

国保の加入について

 こんにちは。私は病院でパート勤務をしながら、答案の添削の内職、単発のアルバイトをして収入を得ています。6歳、9歳、12歳、14歳の4人の子供がいて主人の収入だけではとても生活していけないので、今年は社会保険の枠を越えないようにと働いてきました。 最終的に枠内になるようにずいぶん収入をおさえて、10万以上はカットしました。その甲斐もなくもしかしたら越えているおそれもあります。しょっちゅう計算したり...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保険について

夫43歳 終身300万 共済400万 定期600万(以上死亡時)医療保険一日7000円 に加入しています。あと死亡時退職金が500万と貯蓄が現在350万です。家族は妻(パート)子ども(10さい)住宅ローン残り9年、住宅ローンをのぞいた生活費16万位です。子どもは高校までは公立を予定しています。18歳満期、200万の学資保険に加入しています。いま加入している保険で保障は足りているのか少し不安です。よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

休職期間中の厚生年金資格について

休職して3年間、学校へ行き、その後に職場復帰を予定している看護士さんがいます。休職中は給与は出ません。会社に籍だけ残しておいて、厚生年金・健康保険の資格を継続することはできるのでしょうか。休職期間中の保険料は、会社と本人でそれぞれ負担する予定です。それとも一旦、資格喪失届けを提出することになるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

幼子を抱えた世帯での暖炉・薪ストーブの設置について

東京都内で自宅の新築をプランニング中です。炎の暖かさと見た目の気持ちよさから、暖炉か薪ストーブの設置にあこがれています。一方で、生後10ヶ月の幼子を抱え、暖炉・薪ストーブは、子供の安全面を考えると適さないのではないかと妻に反対されています。また、設備代やランニングコスト、更にメンテナンスの手間や薪の購入・備蓄を考えますと、実際の導入に躊躇いたしております。更に、2階にリビングを設ける予定ですので、...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

年末調整の追徴理由

今年の年末調整で5万円程追徴され、非常に痛い給料となってしまいました。昨年は2万5千円の還付。昨年と今年とで我が家の生活に大きな変化はないのですが、逆転して理由がわかりません。何か考えられる理由を教えていただきたい。しいて言えば、妻のパート勤務先が変わりました。しかし、収入は103万円以下です。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

委託業者への支払い分についての青色申告

「外注委託者(個人)について源泉徴収義務がある」とここで読みましたが、私は軽自動車の運輸業で他の同種個人事業者に仕事を何人かに依頼し、契約先からすべての売上を私の口座に振り込んでもらい、契約どおりのマージンを戴き、契約どおりの消費税込各売上金額をそれぞれの口座に振り込んでしまいます。そうなるとうちの売上としては、どういう計算でどこへ記入すればよいのでしょうか。すべてを売上にしてきているので、毎年結...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

臀部のスジを傷めたみたいです

約2週間前に引っ越しの手伝いをして重いモノを運んだりしました。その時、ギクッときたりしたことは全く無く、翌日に軽く筋肉痛になったくらいですんだと思っていました。その二日後に扁桃炎になり高熱が出て3日間寝込みました。その時に腰の関節と左のお尻が痛んで、寝返りを打つのが辛かったのですが、引っ越し疲れと高熱からくる痛みだと思い、そのままにしていました。しかし、扁桃炎が回復したあと、腰の痛みは消えたのです...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

住宅ローン控除繰上げ返済

現在1500万円程度の住宅ローンがあります。期間は残り17年です。800万円程度繰上げ返済を考えれいます。ローン期間を短縮する場合約10年短縮され、残りのローン期間が7年となます。その場合は住宅ローン控除は受けられなくなりますか?2004年より控除を受けており、繰上げ返済しない場合、あと7回(7年)は受けられます。宜しくお願いします

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

家相相談所を開きたいのですが。

現在、ある神社にて神主をしております。神社とは別に、休日を利用して、独自に家相の相談所を開設したいと思っております。業務の形態は、神主で勤めながら、自宅の一室を利用し直接またはファックスで鑑定し、月に一度商工会議所の一室を借り、鑑定しようと思っております。個人事業として開業すべきなのか、特に届出が必要ないのか、どうしてよいかさっぱりわかりません。この場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。ご指導のほど、よろしくお願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

子育て世帯でのスキップフロア採用の是非について

約80センチ程段差がある土地に、自宅建築のプランニング中です。土地の形状を活かすため、また視線のぬけや広さを出すため、スキップフロアの採用の提案を受けています。私も機能性に惹かれています。一方で、我が家には生後10ヶ月の子供がおります。また、子供の世話を手伝いに70歳の母親がよく家に来てくれます。子供の安全や親への配慮を考えると、スキップフロアは好ましくないような気もしております。幼子を抱えた世帯でのスキップフロア採用の是非についてアドバイスをお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

これから先のことが不安です

12年前に夫が亡くなり現在実家で15歳と12歳の子供と母と暮らしています。今は遺族年金、遺児手当、育英年金などで月22万円ほどお金がおりてくるのですが、この先教育費、老後資金など金銭的に不安があります。夫の死後生命保険がおりたので貯蓄は5300万円ほどあります。あと、子供の学資保険が800万円、私が60歳になった時保険が400万円おりてくる予定です。今体調を崩していて働けない状態ですがこの先生活していけるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

お金のためかた

夫49歳妻46歳、住宅と大学教育費はほぼクリアできました。純粋の貯蓄が今600万ほど(緊急・老後用)。今後は年間200万程度貯蓄する予定です。積み立て型投資信託を月1万していますが、そのほかで今後お金を少しずつでもふやすにはと本を読んでいますが難しくてどうすればいいかわかりません。ネットバンクも魅力ですがセキュリティの対策がわからず手をだせません。近くに1地銀や信用金庫のみなので宝くじ付ボーナスキ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

繰上げ返済と貯蓄のバランス

夫43歳、年収670万、妻41歳、年収100万、子ども10歳です。4年半前に1480万円のローンを、30年で組みマンションを購入しました。数回繰上げ返済を行い、現在残ローン750万円、残9年半となりました。貯蓄370万円です。車の買い替えを控えています。ご質問したいのは今後も繰り上げ返済を積極的にして早くローン完済を目指したのがいいのか、ある程度の貯蓄を蓄えたほうがいいのかです。また、どのような預け先がおすすめでしょうか。なかなかリスクのある投資には消極的です。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

キッチンの収納家具について

はじめまして。もうすぐ新居を着工しますが、セミオープンタイプ(換気扇のみ下がり壁有り)のキッチンの背面収納について悩んでいます。サイズは270cmほどの予定です。悩んでいる案としては・キッチンの吊り戸棚(90cmx2)を取り付けてその下に180cmカウンター+90cmの食器棚。・60cmの家電収納棚+120cmの家電がおけるタイプの食器棚+吊り戸棚1つ(下90cmカウンター)・160cmの家電がお...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

体重管理と栄養管理

通称ミニチュアダックスフンド(血統書はミニチュアダックスフンドです)5才メスです。現在のデータは下記。体重7.4kg,首29cm,胸45cm,腹37cm,体高26cmあばら部分の肉付きからみても肥満と担当医も言っています。散歩の量は朝晩2回でそれぞれ10分程度です。下記について担当医と相談しているものの第三者のご意見が伺いたく宜しく回答御願いします。1.ミニチュア定義は体重4.8kg以下...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家計の負担を軽くしたいのですが・・・

現在、11年前に購入した不動産(1980万円、残債1500万円公庫、35年ステップ後4.6%)が現在売却値400万円程度、購入後1年で転勤のため賃貸していたのですが、現在空室で毎月持ち出し状態です。遡って損益通算で税金の還付は大丈夫でしょうか。また、転勤で住んでいない状況での借り換えで有利なものはあるのでしょうか。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

抗うつ薬の服用期間について

 私は7年前より抗うつ薬とデパスを服用しています。始めは3環系、SSRI、SNRI、ドグマチールなどさまざまな薬を数ヶ月間ずつ飲んでいました。4年前位よりルボックス、デパス、タチオン、ビタメジンに固定し、ずっと飲み続けています。量は調子によってルボックスを75mg〜150mgの範囲で増減しています。デパスは7年間ずっと0.5mg×3錠飲み続けています。飲まないときついのですが、あまりに服用期間...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

うつの薬について

私の彼女がうつと診断されてパキシルとコンスタンを処方されました(11/26)。夜それぞれ1錠ずつ1週間服用しましたが、昼までのパート最中に何度もあくびが出るなど強い眠気があり服用初期の副作用がちょっと強めに出ていると思いましたが、翌週そのことを医師に伝えると服用量を半分にされました。午前中の眠気はなくなり、素人の私が見ても症状は回復傾向にあるように見えましたが、夜中に2〜3回目が覚めるようになり、...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

多頭飼いについて

先住犬はコーギー(男の子11ヵ月)で、先日7ヶ月になるやはりコーギー(女の子)を新たに迎えました。先住犬の方が後から来た子を執拗に追いまわして唸られたり、吠えられたり嫌がられてるような感じでなのですが、仲良くなるのは時間がかかるものでしょうか?まだ上下関係がはっきりしてないからだと思うのですが、何事も先住犬を先にするようにして、他に気をつけなければならないことなどあるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

債務整理について

自営業をしていて運転資金等として、個人のカードのキャッシングが増えて困っています。金利も高い分が大半なので、なかなか残高が減りません。口数も増えてきているので、思い切って債務整理をお願いしようと思うのですが、主人曰く「自営しているので会社の保証人等にもなってるし、今後の会社の借り入れにも影響があるので無理」とのこと。とは言えこのまま高い金利を多数の口数で返し続けるのには不安です。個人の範囲なら「今...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

30年前に払い終えた住宅ローンの支払い証明書

昭和55年頃に住宅ローンの支払いを終えました。その家は一度も住まず、今年(2007)の2月に売りました。当時の住宅ローンの支払い証明があれば、今回の税金が安くなることが税務署の調べでわかりました。当時は金利が高く、利息をたすと支払った金額は購入の2倍以上に達していたそうです。当時の銀行通帳はもうありません。不動産会社に聞くと、ローンは生命保険会社に払っていたので、確認は保険会社でないとわからないそ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

税金に関して

 税金に関して教えてください。現在、派遣社員として働いております。3年経ったら社員だといわれ3年経ちましたが、その様な話は出ていません。しかし、就職先もなかなか決まらないにもかかわらず、給料も上がらない上に交通費や家賃などの一切の補助が受けられません。 そこであることに気づいたのですが、現在個人として契約しておりますが、仮に会社登記をして会社として契約をした場合、個人では経費として認められなかった交通費や家賃が経費として計上可能なのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

自営業、賃貸か購入か

お忙しいところ恐れ入りますが、お答えいただけるとありがたいです。現在40歳、独身女性です。賃貸マンションにて自営業で生計を立てておりますが、先々を考えるとこのまま賃貸か購入するべきか、悩んでおります。今の年収は600万円、月々の家賃は15万円です。2500万円くらいの物件であれば、購入してローンで支払いしても毎月の出費は同じかと思いますが、この価格ではマンションか相当古くて小さな一戸建てとなります。今のままの地域で生活を考えた場合、長い目で見てどちらが賢明なのでしょうか?

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

労働違反かどうか?

平成12年12月8日から5店舗を構えるスーパーの本社にて月に15〜16日出勤で時間は90〜120時間程パート勤務ををしています(42才です)年2回の賞与と年1回の決算賞与がありました(3万×3回=9万円)平成14年からは仕事が責任ある重要な内容なのでとの事で時給とは別に手当てを月に1万円付くようになりましたが今年4月の契約書を交わす時に「経営上厳しいので」と全パート約500名の賞与(3回分)がなく...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅買い替えの確定申告について

今年、住宅の買い替えをしました。譲渡損失の特例控除があると知ったのですが、損失の計算の仕方がわかりません。2300万(当時共働きのため、夫3/4の共有名義)で買い、13年住み、ローン完済済のマンションを950万で売りました。年収は800万で、新しい家のローンは35年で1400万あらたに組みました。住宅ローン控除だけを申告するのが得なのか、こちらの特例を組み合わせた方がいいのか(そもそも受けられるのか)わからなくて困っています。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

築25年中古住宅の給排水の取替え

築25年木造2階建て(建坪36坪くらい)の中古住宅を買い、リフォーム内容を検討中です。(数日後に仮契約の予定です)仲介兼リフォーム会社からの最初の提案には、給排水について一切触れられていませんでした。しかし、売主から、『お湯から錆が出ている。リフォーム会社はそれもやるから大丈夫って言ってた』、という話を聞き、再見積してもらいました。そしたら、予算をはるかに上回る金額‥。見積もりには、『給排水見積も...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫が鬱なのですが

私の夫は鬱と診断されてもう2年になります。仕事が忙しく不眠不休で2ヶ月頑張った末、鬱と診断され会社を3ヶ月お休みしました。 好きなことをしてゆっくり過ごしなさいと言われ、私も先生が言われる様にしていました。 夫はパチンコが好きで以前から休みの日には時々行っていたのですが、お休みを貰って休んでる間も結構行っていました。  私も少しの間だしと思っていたのですが、三ヶ月して会社復帰して焦ったのもあるので...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

個人事業主の妻の労働の仕方?

祖父の代より理容店を営む主人(45才)・専従者の母(71才)・扶養者の長男H20.4月より就職(18才)・次男H20.4月より中学3年(13才)・祖父障害1級(85才)と本日質問させて頂く会社でのパート労働者の妻(42才)です。平成14年3月に2店舗目を出店し平成17年2月に廃業しました。現在は理容店1店舗のみの営業です。1年の総収入が約750万ですが、1店舗目の長期借入金(平成4年建築の店舗付き...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

130万の壁

今年度は130万内に抑えたのですが、来年度は160万位になる予想です。会社の社会保険には何年かしないと入れないと言われています。いずれ会社の保険に入れるなら・・・自分としては長く勤めたいと思っており、国保に加入して働いた方がいいのか迷っています。主人の年収は600万です。私は40歳、週33時間勤務しています。アドバイスお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

頻繁にど忘れをします

最近1日に何回も何をしようとしたのか分からなくなってしまいます。30秒くらいで思い出すのですが、しょっちゅうです。不器用になった気もします。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

突然パニックをおこします。

現在2歳半の柴犬雄です。今まで無駄吠えもなくえさを食べている時に手を出したり、遊んでいるおもちゃを取りあげるなどする時でさえ噛むような事もなく、散歩中に他の犬に吠えられても知らん顔をしているようなどちらかというとマイペース、穏やかなタイプでした。それが3日前の夜急に何かにおびえたように悲鳴をあげるような鳴き方で10〜20秒ほど、それはそれはものすごく、気が狂ったようにパニックを起こし、少し間をおい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

配偶者特別控除について

私は昼間はドラックストアーで時給770円で週19時間、夜は回転寿司屋で時給1100〜1250円で週9〜12時間と、掛け持ちで仕事をしています。夜の方は11月からなんですが、この先続けると完全に103万円を超えてしまいます。今までは扶養の範囲内だったので全くわからなかったのですが今回職場の方や知人にもいろいろ聞いたけど、勉強不足な自分を情けなく思うばかりです。130万円以内に抑えたら、今までとどう変わるのか教えていただきたいと思います。

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士

口臭

こんにちは。どなたかお教えください。先日、口臭にエンザイムが有効だという記事を読んだのですが、なぜ有効なのでしょうか?肥満に有効なのはなんとなくわかるのですが、口臭が無くなったのはその方の原因が内臓にあったからなのでしょうか?もし、効果があったとして口腔疾患にも有効と思われますか?また、これらはどのような物に多く含まれますか?どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

父の土地を叔父が管理

父名義の土地に父と共同名義の家を建て住んでいます。他の父名義のアパートも含め叔父が管理して1年が経とうとしています。父は管理が面倒なためか、全く無関心ですがいずれトラブルになりそうですが?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

歯の治療後に痛みがとれません

10月、11月と歯の治療に専念し、奥歯の両側にある虫歯を削り詰め物をしました。ところが、治療後数週間たっても、熱いものや冷たいものしみて痛みます。また、それとは別のタイプの鈍痛のような痛みなのですが、硬いものをかむことができない状態です。歯科医は「最新のセメントを使用しているのでひょっとしたら刺激が強く、痛みが続いているかもしれない、様子を見てみましょう」と言われているのですが、日々の食生活が楽しくなくなってしまい憂鬱な気持ちが続いています。この症状はしばらくすれば緩和されるのでしょうか?

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司

犬が食べたそうなのに食べない

シーズー推定17歳オスです。ここ1週間ぐらい、食事をあまりとりません。体重も2Kgも軽くなってしまいました。食べたそうに食事の用意をしているとワンワン吠えて早くたべたそうなのに、食事を出すとくんくんとにおいだけ嗅いでぷいっと行ってしまいます。獣医に見てもらいましたが口の中になにかある様子はありません。どうしたらよろしいでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

相続放棄をした後、一部の人に返済をしてしまったら?

叔母が借金(銀行・カード・サラ金・知人・友人から)を苦に死亡しました。家族は直ちに相続放棄を行い、すべて、受理され、処理をおこなっています。ただ、知人・友人中の数人から、相続放棄をしたといったにもかかわらず、返済するよう言われています。もし一部の人のみに数円でも返済してしまうと、全てに支払わないといけなくなるのでしょうか?また法律的に問題になるのでしょうか? 故人の知人のような人たちにはどのように対応するのがベストなのか是非教えてください。送急にお願いいたします。

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

長年の過食症について

現在40歳の主婦です。16歳の頃から続いている過食で悩んでいます。毎日お腹がすいて規則正しく食べようと試みるのですが、食べ始めると満腹感が全く解らなくなり気が付けば手当たり次第に食べてしまい苦しくて嘔吐する毎日となっています。5年間、数軒の心療内科を渡り歩き、カウンセリングの結果、育った家庭環境(両親が不仲)と結婚(長年にわたる主人からのDV、PTSD、激ヤセ)子育て(中学1年な男児、中学3年の男...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

国民年金

今年の10月中旬に退職しましたが、まだ国民年金への加入の手続きはしていません。 私は30年間、前の会社で勤務して年金を納めており現在は失業中で収入がないので年金の支払いは自動的にストップの形になっています。今日社会保険事務所に年金番号で問い合わせた時に「まだ加入されてないので、とりあえず失業中ならば特例免除の申請をして下さい。」と電話で言われましたが、その後「まずは国民年金の加入手続きをして下さい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

患者のプライバシー、人権

個人経営の産婦人科で本人の了解も説明もなく中絶手術、そのあとの診察、内診を研修医に見学させるのは医療法のなかでは認められる行為なのですか? その病院は研修指定(言い方違ってたらすいません)でなく同じ市の総合病院の研修医プログラムの協力病院というものであることがわかりましたが そんなプライバシー、人権を無視したようなことされると知ってれば行きませんでした 麻酔で眠ったあとにも注射されたようで7〜8か...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

株の譲渡

15年以上保有している株があります。みなし取得価格を使うつもりで 特定口座に入れていません。花王で 購入時 1250円ほどでした。今、専業主婦で夫の扶養に入っていますが 売却すると 税金面で どう変わって きますか?1000株保有です。みなし取得を使うのと、特定口座の源泉徴収ありの特定口座に新たに入れるのとの ちがいを教えてください。来年以降2.3年後に売却を 検討したいます。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

学資保険の見直しについて

こんいちは。3人の男の子の母です。上は中一、双子の4年生です。双子の学資保険のことでお聞きしたいのですが・・。ジブラルタル生命(旧協栄生命)の学資保険で1998年10月1日契約し2019年9月30日が保険期間の終期です。月11640円支払い満期金が1851800円です。双子なので同じ保険内容のものに加入しています。とても損をしている気がします。学費貯蓄が目的なのですが解約して違う保険に加入したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。3太郎の母より

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

医療費控除について

 いつも大変参考にさせていただいております。さて、昨年より、壮年性の薄毛に悩んでおり、皮膚科から飲み薬のプロペシア及び頭皮への塗り薬を処方されています。結構な額なのですが、医療費控除に該当するでしょうか。また、子供(小4)がアトピーのため、以前より、青森の病院に年一度泊りがけで妻が付き添いで一緒に通院しています。大阪からなので交通費も大きく医療費控除の対象としたいのですが、領収証などがありません。...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

リビングを吹き抜け

リビングを吹き抜けにしたら、暖気は上昇するので冬はけっこう寒く困っています。外断熱(ソーラーサーキット)なので大丈夫という工務店の話でしたが失敗です。1. 難しいとは思いますが、暖房する上で何か良い方法はないでしょうか?ちなみに今は蓄熱暖房機とエアコンです。2. 吹き抜けをやめて、天井を後から付けるのは不可能なのでしょうか?(工務店は無理といいます)3. 一般的に吹き抜けは、やはり結構寒いのですか...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

今後のキャリアプランについてアドバイスください

大手電気メーカーで18年技術者をやってきました。今、40代になって感じることは、バブル期入社した人たちに共通の認識としてあるように、会社の中で学習と成長の機会が得られないことです。また、国際競争の激化や製品ライフサイクルの短命化で技術革新が速く、体力的にもこれまでのようについていくのがきつく感じられるようになってきました。今後の先行きを考えると現状のままでは自分のキャリアアップにはつながらないので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

個人型確定拠出年金か個人年金・税金

個人年金保険か個人型確定拠出年金の加入を検討中です。今は個人年金保険(積立)年末調整にかかる養老タイプは戻り率がよくないとききました。個人型確定拠出年金の場合は(私は第2号被保険者)節税になるとききましたが、毎年の手数料分もメリットがあるかと思案中です。年齢44歳(女、扶養家族なし)年収200万生命保険は5万控除、(今年は約6万円市民税を払いました。)現時点&将来、どちらの加入が税金面でよいでしょうか?

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

社会保険加入について

パートで今年は129万円以内におさえ働き収入がありました。来年は、仕事をセーブしなくてもと思い配偶者控除から抜けようと思います。週30時間以上は、働いています。そこでお聞きしたいのですが、会社との交渉で社員に雇用してもらえればいいのですが、パートのままでということになると、ここの会社では、パートでは社会保険には加入してもらえないようなのです。私としては将来の年金額を増やすためにもぜひ加入したいので...

回答者
ファイナンシャルプランナー

生命保険料控除申請について

 生命保険料控除の控除額の計算方法において、年間の支払保険料の合計が生命保険料と個人年金保険料について、控除額はそれぞれ最高5万円まで。生命保険料控除額は合わせて最高10万円。とされています。下記のケースではどうなるのでしょうか。 私共夫婦はそれぞれ生命保険に加入しています。会社勤務の私の保険料は限度額を超えて給料から天引き。【生命保険料控除証明書】は手元になし。一方妻の生命保険料は限度額を超えて...

回答者
ファイナンシャルプランナー

8,690件中 7851~7900件目