(新着順 159ページ目)40代による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (159ページ目)

質問
43,269
回答
89,422(2024/06/24時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,690件中 7901~7950件目RSSRSS

他の犬に吠えて本気で噛み付きます

2歳10ヶ月のMIX(フレンチ×パグ♂去勢済み)とMIX(トイプー×チワワ♀去勢済み)の2頭飼いです。MIX(フレンチ×パグ♂去勢済み)ですが、他の犬(大小問わず)を見るとひどく興奮し、口から泡が出るほど吠えまくります。エサやお座り指示など試しましたが、興奮状態では言うことを聞きません。リードがついてるから気が大きくなっていると言われ、一度ドッグランで離してみたら、自分より小さい犬...

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

離婚後の慰謝料請求について

4年前に協議離婚しました。結婚後からギャンブルにはまり夫は借金を作り、生活費も入れてくれない時もありました。その為に私自身にも借金が出来て総額800万にもなりました。自衛隊だった彼の上司と私が連帯保証人になり銀行から借り入れ5年で返済したのですが、上司が二度とギャンブルは出来ない様こちらで情報網をはりますから、安心してください。と言った矢先から再びギャンブルにはまり、借金を返済したら離婚しようと辛...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

離婚成立前に結婚相談所に登録した行為

結婚をしていましたが、別に付き合っている女性がおり、その女性と結婚したく、突然、家を出て3ヶ月ほどになります。妻には1ヶ月ほど前に会って話しましたが、離婚する気はなく、浮気をしていたことは、わかっていないようです。別れるために、「別居してから、すぐ、結婚相談所に登録をし、すぐ、女性と知り合った。その女性と結婚したいから、別れてほしい」と言った場合、離婚していない状での行為は慰謝料を請求されますか。別居し、3ヶ月経ちますが。

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

ぶどう膜炎によるプレドニンの副作用

中学の娘がぶどう膜炎になってから10ヶ月が経ちました。その間2度の入退院をしましたが、先月硝子体内注射をしました。今は1ヶ月に一度大学病院に通院しています。今回お聞きしたいのはプレドニンによる副作用で、身長が伸びない事、太もものみみずばれ、疲れやすい事、ムーンフェイスなどあります。特に13才ということもあり身長がこれからどうなるのか、又何か緩和させる方法はないかお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

親の共有名義の土地をトラブルなく相続するには

父親が弟と2人の共有名義の土地の一部に家屋を建て、1人で住むことになりました。今後、父親が亡くなって相続が発生した時トラブルとならぬよう今から土地は分筆しておいた方がよいのでしょうか?家屋は父名義で所有権保存登記を行う予定です。今のところ、私が住む予定はなく、売却の可能性もゼロではありません。弟には離婚しましたが子供が1人おり、私は兄弟はおりません。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

主人にだけ吠える

結婚して半年です。メスのトイプードルを2年前より飼っています。散歩中は全く吠えず、家にいる時も外で大きな音がした時に2〜3回吠える程度です。もともと他人に対してシャイなところがあり、あまり触らせませんが、吠えることはありません。ところが、主人に対しては、帰宅時や他の部屋から出て来た時など、しつこく吠え唸ります。クレートに入って、唸り続ける事も良くあります。ただ、主人がベッドで横になったときだけは近...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外在住の夫は・・・

妻の私は会社員として年末調整を受けますが、海外在住の夫は日本での所得は無いので扶養家族として配偶者控除を受けることはできるのでしょうか。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

うつ病の薬

70歳の母ですが 1年前からうつ病になり薬を飲み始めました。エチセダン錠1mg1日  昼1夕1     アンデプレ錠25mg        寝前1      リスミー錠2gm 寝前1     ドレドミン錠25gm  朝1昼1夕1しかし朝が気分が悪いということで 他の病院のお薬(ソラナックス0,4gm錠)を朝のみドレドミン錠と変えて飲み調子がいいのですが このままの...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

年末調整のことで

始めてご相談します。 主人の会社から、申告書を渡されたのですが 提出期日(11月22日)を過ぎたからということで返送され,自分で申告するようにと申し渡されました。 初めてのことなので,どこに提出すればいいのかわかりません。 用紙を見たところ,社会保険料控除の欄は,会社が記入すべき欄だと思うのですが,無記入のままですこのまま申告してしまってよいのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

失業給付中での扶養と申告について

初めまして、早速ですが私今年の3月に失業しまして事業主の事由による失業で現在も給付中です。(日額3977円) 8月末に入籍をして主人も退職し、9月10日に再就職をして何も考えずに私を扶養家族で申請しました。このサイトで失業給付中は扶養になれないとあったのですがどうなるのでしょうか?もう1度扶養から外す手続きが必要でしょうか?このままだと支障があるのでしょうか? それからもう1つ、入籍前に支払った私の任意継続保険や国民年金は主人の年末調整には適用できますか?

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士

建設住宅性能評価書

2000年に新築した住宅ですが、地震保険の改定に伴い、新しく「品確法」ができ構造躯体にたいする「評価書」が必要ということですが、どのようなものでしょうか?また、再交付は可能でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

休職者の年末調整について

今年の8月より休職中の社員がおります。現在は無給で、社会保険料の個人負担分は立替払いをしておりますが、今年中にその立替分を徴収できる見込みがありません。この場合は立替している社会保険料は含めなくていいでしょうか。

回答者
牛田 雅志
税理士
牛田 雅志

夫婦二人公務員で6000万のローン?

現在、6300万円の一戸建ての購入を考えています。現在は3人家族(夫42歳:年収800万、妻36歳:年収500万、子9歳)なのですが、今年中には二人目の子どもが生まれる予定です。(妻は今後、育休期間になります) その関係もあり、住宅の買換を考えたわけです。所有しているマンションを査定額で売ることができても、ローンとの関係で少なくとも100万円以上の損はでそうな状態です。そんな状態な中、自己資金を3...

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子

税源移譲による医療費控除の住民税への反映

今までなら、所得税内で還付申告できたいたものが、控除しきれない場合は、医療費控除申告さえすれば自動的に翌年の住民税の中で、所得控除されるのですか?(住宅ローン控除と同じ解釈でいいのですか?)

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

遺族年金+老齢基礎年金受給者のパート収入

4年前に義父(舅)が他界し現在パートタイマーで働いている69歳の義母(姑)についての質問です。パート収入は年間いくらまでなら現在の年金額が減額にならないのでしょうか?また、税金はどうなるのでしょうか?所得税は毎月引かれているようです。本年度はパート収入が100万円を超えていないようです。本人もはっきりと年収を把握していません。本年度はセカンドハウス(母名義)を500万円で売却しています。そのうち残...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

川崎病の後遺症(冠動脈瘤)の娘の保険

3年前に川崎病を発症、約1ヶ月で退院しましたが、冠動脈瘤ができており、生命保険の加入は無理のようです。治癒しつつありますが、完治時期は不明です。今後定期健診、検査入院等費用も必要となり、何か良い方法はないかと思っております。娘本人名義にこだわらず、父母の保険に特約として加入できれば、良いかなとも思ってます。父母の生命保険会社はプルデンシャル生命です。よろしくお願い申し上げます。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

転勤族の預金方法

主人(52歳)が転勤族で、何年か後に異動がある(東北から中四国地方)のですが、今は全国ネットの郵貯銀行で主に預金し、地元の銀行で少々預金と投資信託をしています。今後投資信託の購入や預金(老後資金として長期運用するもの)は、地方銀行だと転勤の時に途中解約する事になるのではと考えています。また、田舎なので証券会社なども近くに無く、銀行や郵便局の限られた中からファンドを選ぶことにも抵抗を感じています。や...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

左肩甲骨内側の痛み

数日前から痛みがあります。最初は寝違いかと思いましたが、どの体勢でも痛みはあります。両腕は自由に動き、特に痛むポジションはありませんが、頭を後ろに倒す事はできません。(右を向けば倒せます。正面から左を向いている状態では倒せません。)腕を動かしたり、マッサージをしたりすると痛みがじわじわと増し、左腕を下ろして前かがみにしていると、多少痛みが和らぐ感はあります。仰向けか、右向きで寝ている状態も痛みは少...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

工事代金不払いによる元請責任

19年7/2に、取引先が民事再生(大舞工業)申し立てしました。負債額100億円、(株)コマツ重起の債権額約2億円施工体系図(発注者)国土交通省(受注者)ゼネコン(1次下請け)民事再生会社(2次下請け)コマツ重起。建設業法の中に特定建設業者は、下請け保護の重要な義務がある。と有りますが、救済を求めても掛け合ってくれません。国土交通省から話し合って解決する様にと、指導が有っても応じてくれません。このままだと、我社も連鎖倒産してしまいます。法律上、解決の道は、ないでしょうか

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

入学準備にかかる費用について

現在、別居し離婚調停中ですが、来年春に子供が小、中、高校と3人一度に入学します。その時にかかる費用は夫に請求してもよいのでしょうか?

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

専従者給与

私は、会社勤めをしていて準社員として社会保険に加入してます(年収は140万円位です)来月から主人が独立するのですが 主人の仕事を少し手伝うようになるので専従者給与を会社員の私がとれるのでしょうか? とれる場合、確定申告などしなければならないのでしょうか?素人でわからないので教えて下さい。お願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

配偶者控除について

ざっくりした質問で恐縮です。夫の課税対象年収が1千万円を超えていても、配偶者の所得が38万円未満であれば、配偶者控除は受けられる、という理解でよろしいでしょうか?そうすると、この場合で配偶者の所得が38万円を超えた場合、配偶者特別控除の対象外なので、夫の税金が38万円分の所得税分、増えると言うことでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

好印象を得られる服のポイント

女性経営者が1回で好印象・信用を得られる服装とはどんな感じなのでしょうか?

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子

個人事業主の妻の夫の会社の健康保険への加入について

昨年4月に会社を退職して翻訳者となりました。不動産収入が年間130万ほどあるため夫の扶養には入れないもとの思っておりました。年金は国民年金に切り替えて支払っています。健康保険について失業保険を受給する前は夫の会社の健康保険に入れてもらうことができましたが、失業保険の受給期間終わった後で再加入をお願いすると「年金とセットなので健康保険だけはだめ」という回答でした。しばらく健康保険を使う機会がなかった...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

うつ病と離婚と生活保護

現在、心療内科に通院し4年を過ぎようとしています。病名はうつ病と軽いパニックです。現在、結婚15年目を迎えようとしていますが…最近、病気の原因に主人との暮らしが大きな値を占めている事が自分なりにわかって来ました。このまま一生終わりたくない。そこで、離婚を考えています…現在パートで仕事をしているので、全く仕事が出来ない状態ではありませんが…まだ、正社員の様にフルに働く自身がありません。そこで、離婚後...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

踵骨折

左足踵骨折しました 35日たちました ギブスはせずにオルソグラスで保護していました 5日前にレントゲンで骨はだいたいくっついたとのことで、はずしました 歩く練習をしてくださいとのことなのですが、体重を少しかけると足首の前面が痛くて立てません どうしたらいいですかね

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫が退職したときの妻の社会保険は〜

夫とは、年の差が7歳あります。夫が退職した場合夫婦は国民年金に入ることとなるのですよね〜夫が年金の支給を受け始めたとき、妻の国民年金の支払いの補助金がでると聞いたのですがどうなのでしょうか?現在扶養範囲内で働いています。よろしくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

神経質すぎる

他の人より、不快な音や大きな声に拒否反応が強いように思います。アパートの隣人が毎日深夜に帰宅するのですが、その際のドアを閉める音が大きく眠りを妨げれらることが数回あってから、夜になるといつその音が聞こえるかとドキドキして緊張してしまうようになりました。当然なかなか寝付けません。ドアの開け閉めなどほんの一瞬のことなのに許せないという気持ち(深夜なのだから回りに気を使うべき)で眠れなくなってしまうので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

入籍後の扶養控除

来年早々に入籍予定していますが扶養控除の申請は来年末の年末までできないのでしょうか?その際、入籍後から年末までは減税対象にはならないのですか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

年収120万円の年末調整と保険料控除

はじめまして。パート勤めの主婦です。初歩的な質問だと思いますが、お教え頂ければ幸いです。今年度の私の収入は、120万円ほどになります。年末調整にあたって、私名義で契約し、自分で支払いをしている保険料の払込み証明書を提出すべきかどうか教えて下さい。保険料は年間で約7万円です。宜しくお願いいたします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

収納上手になれるインテリア・内装の工夫はありますか

こんにちは。以前もお問い合わせをさせていただいたものです。みんなが主として過ごすリビングにものが増えて散乱してしまうため、部屋が片づく収納や部屋のインテリアの工夫があればアドバイスをいただければと思います。散乱してしまうのは、家族の共有物と、私のもので収納する場所がないこと、形がまちまちであることなどです。散乱しているものは雑誌類、裁縫やアイロンなどの家事道具、郵便物や趣味のもの・・・。以前、壁面...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

全額株式での遺産相続

お世話になります。二月ほど前に夫が約4千万円の遺産を相続しました。現在イギリス在住で、遺産の相続はフランスの為手続き等がなかなか進まず、しかも現金ではなく全額株式での相続で、これはどうしたものかと思っています。株の運用のほうは夫方の家族が長年してきたことなので任せておいていいようなのですが、全額株だけで保有していくのもどんなものかと思っています。さしあたってイギリスに持ち家も預金もありませんし、一...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

偽装離婚について

 母の遺品の中に亡くなった兄の不審な住民票を見つけたので、区役所で調べたところ、住んでいた場所は変わらないのに住民票を3箇所ほど移していました。離婚届を出して直ぐ、自分だけ住所を移し、その後、実家の住所、又実家の引越しに伴ってもう一度移していました。その間、ずっと離婚したはずの妻や家族と住んでいました。 そもそも兄は妻に言われるがままの生活をしていました。他にもその女性に関しては、そんな事をよく思...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

両親から夫への贈与ー相続時精算課税選択できるか

新築マンション購入を前にして,新居祝いとして,私(43歳)の父(80歳)から300万円が私の夫の口座に振り込まれました.マンションは夫の単独名義で購入します.私も働いているので,夫婦別々に銀行口座を所有,管理しており,家計はおおまかに折半(半分以上,主人負担)というかたちです.この場合,父もしくは母(78歳,専業主婦でほとんど自分名義の財産はない.)から,私に対する贈与として,相続時精算課税を選ぶ...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

パートのつもりが急に業務委託と言われた

お世話様です。塾講師の非常勤を10年しています。昨年までは少しの時間でしたので夫の扶養でいました。今年よりひとつの教室を任され、週20時間程度ですが働いています。給料は月給と言う形で銀行に振り込まれます。扶養を外れてしまうので会社の保険に入れてくれと言ったところ、業務委託だから駄目と言われました。労災さえありません。税金を自分で支払うと時給としては安いものになってしまいます。話し合いがつかなければ辞めるしかないのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

妊婦の引越し

お願いします。嫁が現在妊娠11週です。18週前後の引越しは危険でしょうか?どうか親切丁寧なご回答お願い致します。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

中三の息子のことです

はじめまして、中学三年生の息子の母親です。受験に対するストレスかと思いますが、朝になると腹痛を訴え下痢もあります。少しマシになった時に学校に行きますが、やっぱり腹痛がひどくなるらしく帰ってきてしまいます。病的なことも考え、病院で血液検査やレントゲン・便の検査もしましたが、悪いところは見つかりませんでした。何日も休んだり、遅刻・早退してるので学校の先生からも『内申点がやばい』と言われどうしてもきつく...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

年収130万円の壁について。

 今月あと残り4日を働くべきか欠勤すべきか、悩んでいます。 非課税通勤費と基本給(時給×実労働時間)を合算して、雇用保険料を引いた金額が、毎月支払われています。(手取り)現在手取り合計額が、116万ほどなので、普通にあと四日働いても、130万円を超えませんが、雇用保険料も足して計算すると、やはり超えてしまいます。昨年一年間で支払われた手取り合計金額が、122万7千円ほどでした。雇用保険料も足した、...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローンについて

41歳男性です。妻、子ども小6一人、70歳の父、64歳の母と同居する家を建設予定で、住宅ローンで迷っています。3500万円の家を建て、現役でいるうちに支払いを終えることを目標に、20年ローンで2200万円借り入れする予定です。一方は、現在給与振込みしている金融機関で、住宅財形も520万円ほどその金融機関にあります。最初の10年は、金利2.0%で、残りの10年は、その時の店頭金利から0.5%優遇して...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

酔って自転車を盗みつかまりました

先日、主人が深夜に酔って他人の自転車を盗り、警察につかまりました。主人は公務員です。警察の処分は微罪処分となりましたが、主人が職場に報告したところ、「飲酒運転」とみなし、懲戒免職もあり得る、と人事から言われたそうです。自転車窃盗とはいえ微罪処分ですし、飲酒していましたが自動車を運転した訳でも事故を起こした訳でもありません。最近は自転車でも飲酒運転には厳しい処分を課す自治体もあるようですが、主人の勤...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

築50年の家

不動産を贈与してくれる話があります。築50年(8年空家)でリフォームをしないと住めません。予算は最低300万円で10年払いを考えています。今の生活では月々3・5万円程度の支払いを考えていますがどんなローンが適当なのか、他に掛かる費用などの現金はあまりありません。良いアドバイスを教えて頂けますか?また、今後注意すべき点があれば教えて頂けますか?降って湧いた話なので全く知識がありません。どうかお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

配偶者特別控除について

はじめまして配偶者特別控除についてお伺いします。パートで働いており今年の所得が103万を超えそうです(108万ぐらい)主人の年末調整には控除額36万で記入しましたが、よく103万を超えると損をすると聞きますが、そのほかに税金がかかるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

うつ病の長期化

私の娘は、現在18歳ですが、高校一年生(15歳の6月)にうつ病を発症し、それ以来苦しんでいます。原因は、はっきりしないのですが、小学校〜中学校で、いじめを受けたことが影響しているのではないかと思います。一時は、リストカット、OD、失踪を繰り返し、自宅二階のベランダから飛び降りたこともありました。高校は、出席日数がぎりぎりで、親が毎日送り迎いをするなどで、なんとか卒業をした感じです。卒業後は、多少症...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

食べ物について質問です

10ヶ月になるコーギー(雄)11kgです。時々りんごを一日の食事以外に4分の1個ほど芯はとって皮付きにして細かく切ってあげることがあります。目の色変えておいしそうにしゃくしゃく食べるので、ときどきあげたいと思うのですが毎日でなければ大丈夫でしょうか?(食べた後の尿やうんこに特に変化は見られません)よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

扶養の範囲内になれますか?

40代の主婦です。現在、主人の扶養になっています。私は、派遣社員として働いているのですが、源泉徴収されている合計額が130万円切るくらいの予定です。それとは別に、副収入として10万円くらいあります。これは、源泉徴収されていません。単純に、全部を合計すると130万円を超えてしまうので、扶養から外れてしまう計算になります。しかし、個人事業主ではありませんので、副収入が20万未満の場合、その分は確定申告...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家の譲渡

近い将来、離婚することになると思います。問題が山積みなので、離婚前に完全別居に踏み切ろうと思っています。現在築4年の家がありますが、現時点では、離婚時に、売却して余剰金が出たら、財産分与するという話まではきています。ただ、問題があり、築2年目ぐらいから、雨漏りがしています。その都度修理しますが、いまだ改善されません。夫は、雨漏りの問題を隠して売却をしようと考えていますが、私は賛成しかねます。発覚し...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

学資保険の一時金がおりました。確定申告について

今年1月に学資保険の一時金30万円を受け取りました。(15歳)3年後に270万円(18歳)満期です。かんぽから、はがきがきており、保険金額      30万円差引支払保険金額等 30万円既払込保険証等   30万円と記載されています。18歳までの総支払い保険料は240万円程です。(年払い)19年度所得として確定申告し、22年度所得として確定申告をする。ということになるのでしょうか。よろしくおねがい致します。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

無理のない計画でしょうか?

現在中古戸建購入検討中です。物件価格は2300万、頭金60万なので、諸経費含めて約2500万弱借入予定です。毎月75000円+ボーナス12万×2回。資産税用の貯金毎月1万円、他の貯金はこれまで通り2万〜3万の予定。10年固定2.5%+残り25年3.10%の予定です。夫は契約社員47才で手取り年収が約280万。妻は勤続7年目36才で手取り年収が約280万ですが、夫が日本国籍でないので収入合算ができな...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

子供意思はどこまで?

離婚調停中の母親です。親権などに関して15歳であれば意見を尊重して考慮していただけると聞きました。どの程度子供の意見や感情は考慮してもらえるのでしょうか?同居を望んでいない場合にはその通りになるものなのでしょうか?今は私が別居時に連れて出たので一緒に子供と暮らしています。精神的な暴力と殴る蹴るなどの暴力が子供へあったため、面接にも行きたくないと言っていくのが現状です。15歳、12歳、6歳の子がいま...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

200万円の資産運用について

夫会社員53歳 長男20歳 長女18歳を持つ主婦48歳です。老後資産として銀行で250万、郵便局で240万を投資信託で運用しています。株価の下落などで、25万程の損失を出しているので、今現在特に使用目的が無い200万で5年物国債を購入しようと考えていますが、郵便局の方には、今投資信託の基準価額が下がっているので、反対に買い時だといわれました。個人的には、投資信託買いは控えようと思っていたのですが迷っています。アドバイス宜しくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

8,690件中 7901~7950件目