(回答数の多い順 3ページ目)島根県による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,268
回答
89,374(2024/06/11時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 島根県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

233件中 101~150件目RSSRSS

一般的な「学歴」とは?

現代はまだ、就職などにおいて学歴社会と聞いています。しかし、日本でいう一般的な「学歴」とは、「最終学歴」を指すことが殆どなのでしょうか?それとも、出身高校名や現役or浪人で大学に進学したかまで影響するのでしょうか?(地方では大卒でも出身高校重視の地域が多いそうですが・・・。)

回答者
立花 幸之介
研修講師
立花 幸之介

一般的な「学歴」とは?

現代はまだ、就職などにおいて学歴社会と聞いています。しかし、日本でいう一般的な「学歴」とは、「最終学歴」を指すことが殆どなのでしょうか?それとも、出身高校名や現役or浪人で大学に進学したかまで影響するのでしょうか?(地方では大卒でも出身高校重視の地域が多いそうですが・・・。)

回答者
田中 辰幸
ビジネスコーチ
田中 辰幸

メールでの宛名の書き方について

最近メールでのやり取りが多くなってきました。メールを送信する時は、宛名を会社名、役職、フルネームで送っているのですが、返信の時は相手からは社名などはなく名前のみ(“山田様”といったように)で送られてくる場合があります。その省略されたメールに返信する時、最初のように会社、役職、フルネームという宛名で出すよりも、同じように省略した方がいいのでしょうか?今のところ相手との関係を考えて、会社、役職、フルネ...

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

エレベーターに乗る時のマナーって

エレベーターでお客様をご案内する時、どのように案内するのが正しいマナーなのか分かりません。先日、外のボタンを押してお客様に先に乗ってもらおうと思いまごまごしていたら、お客様が急いでエレベーターに乗られようとして身体をエレベーターのドアに挟まれてしまいました。どうしたら良いのか教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いって?

職場内で営業から帰って来た人や、先に退社する人にはいつも「お疲れ様です」と声をかけています。中には「ご苦労様です」と声をかける人もいて、どう違うんだろう?こういう時どっちを言うべきなんだろうと考えてしまいます。私は「ご苦労様」には何となく違和感があります・・・。どうなのでしょうか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

個人が販売した土地の瑕疵担保責任について

個人から不動産業者に家を1100万で売却したところ、その土地から瓦礫が出てきて更地にして、新しく住宅を建てるのにその処分が必要で、瑕疵担保責任が記載された契約だったので、35坪の土地に6.5mの基礎杭を打つために瓦礫撤去で450万必要とのことです。また35年前に整地された状態で購入したもので当時の関係者の方も亡くなっており、販売された不動産業者も代替わりしています。瓦礫費用について、言われるままに支払うものでしょうか?

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

来客応対での名刺の取り扱い方

お客様がいらっしゃるとき、受付で名刺を出しながら名乗られます。その時もらった名刺はどのようにしたら良いのでしょうか。いつもは私が保管しているのですが、枚数が増えてくるのです。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

「大丈夫」という言葉は、敬語として使えますか?

最近、色々なところで聞く「~しても大丈夫ですか?」と言う言葉ですが、これは正しいのでしょうか?  この間も、ラッピングをお願いしたお店のスタッフは、「少し待ってもらって大丈夫ですか?」と聞かれました。意味は分かるのですが、何となく接客には不向きなような気がします。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

封筒に貼る切手の枚数の上限は?

定形封筒に貼る切手の枚数の上限について教えてください。速達で郵便を出すと丁度の金額の切手がお店に置いていることがないので、切手を組み合わせて貼って出しているのですが、ビジネスマナー的には適正な枚数があるのでしょうか?教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電車で座る場所について

この間お客様2人を私と上司の合計4人で列車移動をしました。4人だったので、座席を向い合せにして座ろうと思った時、誰がどこに座ったら良いのか分かりませんでした。お客様からどうぞと言われたので、窓側の席に座ったのですが、本当に良かったのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

就活にスマートフォンは無理してでも買うべき?

現在地方国立大学の工学系学部在学中で、来月で3回生になる者です。就職先は京阪神志望で、技術、設計、製造などといった、理系の範囲内での業種を志望しています。 いよいよ就活が始まりますが、スマートフォンについて悩んでいます。今の就活にスマートフォンは必須だと聞きます。しかし、既に自分用のパソコンやケータイがあることを考慮すると、スマートフォンもまた本体や通信料などが結構かかるため、実家、自宅ともに経済...

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之

朝礼のスピーチでの話し方

私の会社では朝は必ず朝礼をします。その時、ひとりずつ朝礼で3分間スピーチをするのですが、私はいつも周りの人から「何が言いたいのかよく分らないね」と言われてしまいます。相手に言いたいことが伝わるような話し方のコツを教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

座布団の敷き方のマナーってあるんですか?

今度、自宅で法事があり、母から段取りを頼まれています。そこでふと疑問に思ったのが、座布団の敷き方です。裏表があるって聞いたことがあるのですが、ほかにもなにかしきたりのようなものがあるのでしょうか?それと、襖や障子がある和室を使うのですが、お茶を持って入るときなど、開け方とかで気をつけることがあるのでしょうか。なにぶん不作法者で・・・教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

コーヒーカップの取っ手の向きはどっちが正しい?

取引先のお客様が来た時に、コーヒーを出します。その時、取っての向きはお客様から見てどちら側に向けて出すという法則はあるのでしょうか、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

間取り

間取りを検討中です。土地は、65坪(北から南まで15m)。1Fに、個室(将来親と同居?)、リビング、キッチン、バス、パントリー、トイレ、駐車場3台。2Fに主寝室、子供部屋3室を考えています。南側に隣人の倉庫があり、東側に田んぼ、北側に隣人の庭、西側に共同道路があるんですが、10Mまでが共同道路でその先が隣人土地となっています。どこにどのような配置がいいのでしょうか。             南側 ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

プレジデント社のアンケート結果は本当か?

プレジデント社が実施した、学歴と結婚に関するアンケート調査(25~55歳の4大卒男女(既婚含む)1040人を対象)の結果は、アンケート結果によると、男性に対し学歴を問わない女性は、全体で2割で、約6割の女性がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)クラス以上を許せる学歴としていることが分かったそうです。ということは、MARCH未満のレベルの地方国立大卒はたとえ地方国立大→同じ地方国立大学院卒...

回答者
大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
大澤 眞知子

つけまつ毛はなぜ禁止ですか

この前、飲食店で働く友達から身だしなみについて相談をされましたが、何と答えて良いのか分からなかったので、質問をしました。最近働くお店の店長から理由も聞かされず、「つけまつ毛は禁止」と言われたそうです。なぜ、つけまつ毛は駄目なのでしょうか?剝がれないようにつけているので、取れないと思うのですが・・・教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電話中に来客されたお客様対応はどうしたら良い?

細かな質問ですみません。仕事中、電話をしていると、お客様がいらっしゃることがあります。会社では立って迎えるように言われていますが、電話中なので立つのも変ですし、メモを取っていたりすると立てないんです。こんな時、お客様に失礼のないように対応できる方法はないでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

労働基準法第35条の法定休日について

お世話になります。私の勤めている介護施設の休日について、労働基準局へ行って当社の勤務表を見て頂きました。例えば、1日目,日勤(8:00~17:00)2日目,准夜(15:00~24:00)3日目,夜勤(23:30~8:30)4日目,休日(夜勤明け)5日目,遅番(10:00~19:00)担当の方は、休日とは暦日の午前0時から午後24時までの24時間の休業をいい、前の勤務から次の勤務までの間に24時間の...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

学歴ロンダリング

ネットでは「学歴ロンダリング」が叩かれていますが、実際、これは就職でもかなり不利になるのでしょうか?また、下位地方国立大学卒→中堅地方国立大学(金沢大・広島大・岡山大などのレベル)の大学院修了も立派な「学歴ロンダリング」となり、敬遠されがちでしょうか?

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

アポイントなく来社される方への対応について

最近・・・今までアポイントを取って来社されていた方が、「近くまで来たので寄らせていただきましたが、△△様はいらっしゃいますか」とアポイントなしで突然来られるようになりました。うちの社長や部長は事務所にいることはあまりなく、事務所にいるときはいつも事務処理に追われている状態でピリピリしています。いない時は不在を言いますが、いる場合はいることを告げて取り次いでも良いのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

打ち合わせ中に携帯電話が鳴った時の対応の仕方

お取引先の方と打ち合わせをしていると突然私の携帯電話が鳴り出しました。マナーモードに切り替えるのを忘れていたのです。取引先の方は「どうぞ、どうぞ(出ても)いいですよ~」と言ってくれたのですが・・・こんな時どのように対応したら良いのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

下位地方国立大学院→中小企業は大都会での結婚は不可?

私は同じ大学の院に進学予定の地元の地方国立大学生(大学のレベルは明治、青山学院、立教、中央、法政クラスより下)で、就活について考えています。そして、最近の就活は大企業のみならず、中小企業にも目を向けるべきと言われています。だから私は、零細企業でなければ、理系の中小企業メーカーでしっかり収入を得るのもありと考えました。 ところが、私は東京や大阪といった大都市に就職するつもりですが、こういった大都市で...

回答者
植草 美幸
婚活アドバイザー
植草 美幸

噛まないで話す方法

新しい部署に配属されることになり、今後異動先で自己紹介をしなくてはなりません。私はとてもあがり症で、話しているとすぐに噛んでしまい、スムーズに言えないことが多いです。一度噛んでしまうと舞い上がってしまい、何を話しているのか自分でも分からなくなってしまいます。話している時に噛まないための方法(コツ)はあるのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

誓約書について

お世話になります。5月に再就職しました。11月中旬に誓約書に署名捺印して提出するように誓約書を渡されました。誓約書に「上司の指示命令に従い、職務に精励すること。」と記載されているのですが、まったく法律を守るような会社ではないので、この一文が気になり提出はしていません。上司の指示命令に従い、職務に精励すること。・・・これはパワーハラスメントありきと言うことではないのでしょうか。誓約書を提出するか悩んでいます。

回答者
村山 雄二
ビジネスコーチ
村山 雄二

見積書はFAXで送っても良いでしょうか?

この前、取引先の担当者の方に「見積書をFAXで送って欲しい」と電話で連絡があったので、見積書を作成し、言われた通り見積書だけをFAXで送りました。あとで、本当にこれで良かったのかな?と思いましたので、質問しました。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

電話対応の取り次ぎの仕方

電話対応の取り次ぎについて質問があります。上司宛に電話があり、相手の名前を聞き復唱確認し、上司につなげようと保留ボタンを押したら、それが誰からだったのか名前を忘れてしまいました・・・。そのまま「名前を忘れました・・・」と上司に言い、つなげると案の定怒られてしまいました。こんな時、もう一度名前を聞き直すのは失礼でしょうか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

大学院口述試験対策の膨大な量の暗記の仕方について

私は他大学の大学院に入りたいと考えている者です。そしてここは口述試験があり、その対策で4種類の科目(すべて理系科目)の勉強をしなければならなくなりました。なお、問題までがっつり解く必要はなく、基本事項・法則を覚えるのみでいい勉強です。 そして、4種類の科目なので、これは本4冊分になります。つまり、かなり膨大な量の基本事項・法則になります。そして、4科目中、2科目は全く履修していない科目、残り2科目...

回答者
坪内 康将
塾講師
坪内 康将

床・建具・キッチン・壁紙の色について。

よろしくお願いします。セミオーダーにて 建築中です。床は クリエダークにしました。玄関ドアはシャイングレー。サッシは白。建具は 床と同色です。今すぐ決めてくださいと言われ・・・建具とは どの辺の色までが 使われるのでしょうか?キッチンの色は6色から選べるらしくピンク・ライトイエロー・ホワイト・ベージュ・ブラウン・ライトブルー(水色)鏡面仕上げっぽくなっています。上記の床などの色合いから キッチンは...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

贈与税について

現在、母親の土地に私名義の家を建てようと計画しております。母親は現在54歳、私は30歳です。兄弟は弟が2人います。質問ですが、1、建物を建てるにあたり、親から300万援助してもらいますが、これは、住宅取得  資金の特例により、非課税になりますか?2、母親名義の土地(計算した値段は、約600万)を私の名義に書き換える場合、贈  与税はかかりますか?親が65歳以上ではないので、相続時精算課税は使うこと...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

犬の結腸直腸切除手術後の死亡について

こんばんは、質問お願いします。ミニチュアダックスフンド、オス、9歳、未去勢。今月頭に、何回も吐く。その後、長い時間踏ん張るも、なかなか便が出ない。数日は、吐き気もおさまり、ご飯も食べるということで様子をみたが、、一週間後、病院へいきました。直腸が肛門あたりで、膨らんでいて、そこに便がたまり、排便困難になっていて、それにともない吐いたりするということで、その日は排便を促す薬をもらい、様子をみるという...

回答者

上司同行での取引先でのあいさつのポイントを教えて欲しい

新年のあいさつに取引先に上司同行で行きますが、その際のあいさつの手順や注意するポイントはどんなことでしょうか。上司には聞きにくいので教えていただけますか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

趣味の延長でピアノレッスン、謝礼をもらうのは問題あり?

現在普通の会社員です。妻1・子4の6人家族。年収500万。家族が多く生活が少しでも助かればと考え、勤務終了後自宅において、音大卒でピアノが得意なので、知り合いのお子様や、学生、主婦の方などを相手に、レッスンをしようと考えております。謝礼金(月謝)として月6000円程頂けば、4人であれば合計24000円の副収入になります。面倒なので特に個人事業主として営業届など提出しないでも、税制上等、諸々なにか問...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

メールの宛先の区分けに違いはあるの?

最近パソコンでお客様やお取引先の方とメールでのやりとりが増えて来ました。取引先の方にメールを送る時、上司から「自分にも同じメールを送るように」と言われました。宛名の区分けでCcとBccの区分けの仕方が分からないので上司のアドレスもお取引先の方と同じToで送っています。CcとBccで区分けする方が良いのでしょうか。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

矯正治療をやめたいです

私は高一の女子です。小学校2年から歯科矯正治療をしています。なのでもう8年以上やっています。中3の始めくらいから、ブラケットにゴムをかけて噛み合わせをつくる後戻り防止のやつをやってるんですが2、3ヶ月の予定が高一の終わりの今も続いていまして、ヘッドギアも追加されました。なるべくちゃんと一日中やるようにしているのに矯正歯科の先生は後少し後ろに下がらないととか毎回言ってて、終わりません。インプラントと...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

屋根の変更に応じるしかないのですが、溜息ばかりです・・・。

12月に建築確認が取れ、2月に棟上げ・3月末に入居予定です。11月に建築確認の事前審査で、工務店が依頼している設計事務所に土地の測量は間違っていないか?と連絡があったみたいですが、設計事務所は工務店に伝えておらず工務店はそのまま建築確認をとり許可が下りました。棟上げ後に市から連絡が入り(担当者が図面の書き直しがされていないと気付いたそうです)、土地の測量しなおすと5度違っていたようで、屋根が高度斜...

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

新入社員への挨拶指導はどうしたら良いの?

今年も春に新入社員が入ってきます。上司から「大きな声で挨拶ができるよう新入社員を指導してくれ」と言われました。確かに昨年の新人は挨拶するけど、声が小さく元気がない印象だったことを思い出しました。元気で明るい声の挨拶ができる良い指導方法はありますでしょうか。出来れば簡単な方法が良いです。教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

応接室のドアの出入りのコツは?

この春に新入社員が入ってきました。応接室への案内やお茶出しなどをまず教えたいのですが、応接室のドア前での案内に自信がありません。引いて開けるドアの場合であれば、ドアを引いてお客様を先に入って頂くように誘導しますが、押して開けるドアの場合が未だに自分自身が分かっていない状態です。新人に教える際、自分も勉強しようと思いますので、ポイントがあれば教えて下さい。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

自分はオク下なのか?

私はカラオケで地声でかつ原曲キーで女性歌手や声の高い男性歌手の曲を歌えます。(高すぎるサビだと少々苦しいこともありますが無理矢理お腹と喉から出し切っています。また、とある声の高い男性歌手の曲は高音のサビが曲の中で一番歌いやすい感じがします。)そして、これらの歌手の曲は地声といっても喉だけでなく、腹式呼吸も意識して大きな声を出すようにしています。実際、何曲も歌った直後は喉が少し痛みますが、その次の日...

回答者
うえむらかをる
音楽家
うえむらかをる

地声の音域が狭すぎます・・・。

この間はどうもありがとうございました。そして、次の相談ですが、自分はカラオケでオク下ではなく地声で高音を出そうとすると、お腹のみならず、喉や気管にも力が入ってしまい、喉締め発声になってしまって高音がうまく出せません。そのため最終的に喉に痰がからんだりして苦しくなります。逆に裏声だとキーの高い女性歌手の曲をオク下ではない音程であんまり喉に力を入れずに歌えたりします。つまり、地声だと音域がかなり狭く、...

回答者
本山nackeyナオト
音楽講師 音楽プロデューサー トレーナー
本山nackeyナオト

不安でたまらないです

現在大学院入試(本番は来月の下旬)の対策をしています。(2月下旬or3月くらいからしています)今、志望理由書類(これも合否に関係します)の下書きをして教授に添削してもらっているのですが、部分的ではなく全体的に書き直さないと言われた場合、時間もそんなにないのにどうしようとものすごく不安になってしまいます。    このほかにも現時点で様々な高い壁が立ちはだかっており、たとえそれらをクリアできたと...

回答者
安田 英二
塾講師
安田 英二

電話の不在対応の仕方について

会社に電話がかかってくると、一番最初に私が出ます。他の従業員への取り次ぎ依頼が多いのですが、名指しされた人はたいてい外出しているので、伝言を承ることになります。その伝言は主に「折り返し電話が欲しい」と言われます。不在であることを伝える時、その後どのように言うと応対がスムーズにできるのでしょうか?今は、何となく会話が止まったり、相手が黙りこんでしまったりと上手くいきません。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

体のだるさ、貧血ぎみ、たまに高熱 、右肋骨部違和感

何年も前から体のだるさがあり、仕事中はまだ良いですが、やろうとする気はあってもすぐ疲れてしまい長続きしなかったり前に仕事中に足がだるく歩き方が悪く見られたのか、治せと言われあ事がりました。あと、足首の所に血が固まったような感じのぶよぶよしたものが出たり、なくなったり。高校時代から献血しようとしても、人にあげるほど濃くないと言われました。社会人になってもかわらずで、健康診断の血液検査でヘモグロビンが...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

両手指先のしびれ

こんにちは私はここ最近両手指先によくしびれがあります。なにげないときや仕事の後に親指以外の指先がしびれます。しびれかたは上手く説明できないのですがじわじわとした感じです。30分や1時間くらいしびれています。しびれは脳などの病気のサインなどと聞きます。心配です。どなたか回答をお願いします。19歳の男です。よろしくお願いいたします。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

上司が打合せ中、急ぎの電話を取り次ぎたいとき

打合せ中の上司宛に電話がかかってくることが何度かあります。いつもは伝言を聞き、上司の机の上に伝言メモを貼って対応をしています。この前は、早急に対応しなければならない用件の電話で困っていると、運よく上司が応接室から戻られたため、すぐに対応してもらうことができました。もし、応接室から戻られない場合は、打合せ中に割り込んでも良いのでしょうか?やはり、打合せが終わるまで待っていた方が良いのでしょうか?今後のために教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

ペンの渡し方のコツ

今まで意識をしていなかったのですが、最近ボールペンやシャープペンなどお店のスタッフの方に借りた時、人によって渡し方が違うのに気付きました。ペンを横にしたり、持つ部分を自分側に向けて渡されたりしていますし、時にはカウンターの上に置かれることもあります。ビジネスマナーでは、「物を渡す時には両手で渡す」と知っているのですが、ペンを両手で持って渡せば向きは関係ないのでしょうか?今までは気にしなかったのですが最近妙に気になり、改めて先輩や上司に聞くのは恥ずかしいですので、教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

カラオケの最高音域について

自分は知っている範囲内の多くの男性曲で地声で安定して出せる最高音域はhiAです。(一部出せない曲もありますが)しかし最高音がhiA♯、hiBになると出せる歌がものすごく限られてしまいます。 今まで最高音hiA♯が出せた曲は「ルパン三世のテーマ」「言葉にできない」、hiBが出せた曲は「ラブストーリーは突然に」だけです。あとは最高音がhiA♯、hiBの曲はどうしても出せてないです。(すべてdamの精密...

回答者
成澤 利幸
音楽家、打楽器奏者
成澤 利幸

正しい言葉づかいはどちらでしょうか

飲食業界で働く友達に、言葉づかいについて聞かれ、答えられなかったので教えてください。お客様に注文を聞き、内容を確認する時、「ご注文は以上で宜しいでしょうか」と「ご注文は以上で宜しかったでしょうか」ではどちらが正しいのでしょうか。確かに言われてみると、お店によって違う気がします。どちらの言葉づかいが本当なのでしょうか。教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

飲めない者の宴席での“乾杯”の仕方

これから忘新年会シーズンに入り、会社でも年末、年始に宴会をします。宴会での乾杯は、お酒が飲めない私はいつも困ることがあります。ウーロン茶やジュースで乾杯が出来る時は問題ないのですが、時々「食前酒」として梅酒やシャンパンで乾杯をしなくてはならないことがあります。その時は、どのようにすれば良いのでしょうか。飲めないので断っても良いのでしょうか。

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

仕事に行きたくない

すごく仕事に行きたくありません。接客、販売の仕事をしておりますが、数ヶ月前から派遣先が大手スーパーからドラッグストアに変わりました。派遣先の人が嫌いなわけではないですが、年も離れていて話が合うわけでもなく自分はドラッグストアの人間ではなく、他から派遣されている身なので蚊帳の外な感じもあり毎日孤独感でいっぱいです。加えて以前いた職場よりお客様の数も幾分減ったので一日中ほとんど誰とも話さないこともよく...

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子

233件中 101~150件目