朝礼のスピーチでの話し方 - マナー - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マナー

朝礼のスピーチでの話し方

スキル・資格 マナー 2012/03/28 11:17

私の会社では朝は必ず朝礼をします。
その時、ひとりずつ朝礼で3分間スピーチをするのですが、私はいつも周りの人から「何が言いたいのかよく分らないね」と言われてしまいます。
相手に言いたいことが伝わるような話し方のコツを教えてください。

スノー2250さん ( 島根県 / 女性 / 31歳 )

回答:3件

話す要点をまとめ、結論から話します

2012/03/28 11:25 詳細リンク

こんにちは、スノウ2250さん。インタープロスの竹上順子と申します。

相手に分かりやすく、そして気持ちが伝わりやすい話し方ですね。
特に今回は朝礼という短い時間で話すので、話す要点をまとめておく必要があります。
つまり何を話したいのかということですね。
何を話したいかということがまとまったら、話したいことのまとめ、(結論)を短く
作ります。
例えば、「今年のお花見は例年より遅れています」という内容を話そうとした場合、
スノウ2250さんが『花見が遅れて残念だ』と思っているのなら、そのことが結論にな
るということです。
『今年は桜の開花が遅れてとても残念です』これが結論ですね。そしてそのあとに、
残念だと思った説明を行うとよいのです。
この話し方をホール(全体の結論を示す)・パート(結論の部分を説明する)法と
言います。短く話す時には覚えておくと便利ですよ。
ではスノウ2250さんの『今年は桜の開花が遅れてとても残念です』を、ホール・パー
ト法で作ってみましょう。
『今年は桜の開花が遅れてとても残念です。
私の街では毎年、3月末頃に花が見ごろになりますが、この調子では、4月上旬に
なりそうです。そうすると、満開となる4月4日~6日ごろはちょうど、春の人事
移動や新入社員受け入れで忙しくゆっくりと花見に行けなくなるのでは・・・と、
心配しています。
毎年、職場のみんなと、満開の桜の下でお弁当を広げて、カラオケするを楽しみに
しているのに・・・とても残念です。
でも日々の仕事を計画だてて効率良く行うと、もしかしたら行けるのではないかと
思いますので、みなさんも協力をお願い致します。正確で、迅速な仕事を行うよう
に今日も精一杯頑張りますッ』

です。では、朝礼あいさつ、頑張ってくださいね。

時間
社員
計画
職場
仕事

回答専門家

竹上 順子
竹上 順子
(研修講師)
代表取締役
0859-37-0770
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

We’ll move into action For you・・・

変化する時代の中にあっても、 不変である“心の豊かさの実感” と“成長できる喜び”を、仕事を通じて実現していきます。先人の教えを現代の求めに応じて変化させ、社名の考え方、双方向(Interactive)繁栄(Prosperity)を実現します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
佐野 由美子

佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師

11 good

3段階のストーリーも、ひとつのコツです

2012/03/28 12:31 詳細リンク

スノーさん、こんにちは。

朝礼での3分間スピーチ、素敵な習慣だと思います。
ビジネスの中で、短い自己表現力を訓練する絶好の場です。
自分を磨くためにも 大いに活用していってくださいね。


私が昔、話し方教室で習い 今でもとても役立っているショートスピーチのコツは
とてもシンプルなものでした。

1 結論 ( 言いたいこと ) ・・・ 「へえ~」 と思わせる掴み

2 「なぜなら・・・」 ( 説明 )

3 「ですから ・・・です」 ( もう一度、まとめ )


言いたいことは「ひとつだけ」に絞る。
それを上手く話そうとしないで、自分の言葉で、自分らしく。
なるべく目に見えるような、臨場感のある表現を使う。


少しでもお話の組み立てにお役に立てましたら嬉しいです。
1回ずつ、練習だと思って、自信をもってスピーチなさってみてください !

朝のみんなの気分が 元気になるような話題を選ばれるといいかもしれませんね。

表現
練習
シンプル
松岡 利恵子

松岡 利恵子
研修講師

41 good

スピーチ上級編ではあえて構成を変えてみる

2013/03/19 22:23 詳細リンク

スノー2250さん、こんばんは。
もう1年近く前のご相談なので、ずいぶんとスピーチも上達されお悩みではないとは存じますが、同じ悩みをお持ちの方も多いと思いますので書かせていただきました。

私も定期的に伺う企業様では研修冒頭でビジネススピーチを取り入れています。
自分の伝えたいことを簡潔に伝えるという訓練は、電話オペレーターや接遇現場においてコミュニケーションが格段にアップし、対応力が向上する傾向が見受けられます。

新入社員の研修でも是非活用されると良いですね。

スピーチで大切なことは、伝えたい「軸」をぶらさないことです。
そしてテーマを最初にイメージつけることです。

たとえば「美容と健康のために、スムージーを飲み始めたこと」を伝えるとします。
これがテーマです。
テーマを冒頭で話すことで、聴き手のイメージを膨らませます。

ああ、今からこの話をするのだな…ということです。

聴き手はさぐりさぐり聞いてると何が言いたいのかわからなくて、リラックスして聞くことができないのです。

では「軸」は何か…
これが伝えたいことであったり結論であったりします。
*スムージーを飲んで嬉しい効果があった
*スムージーを作るために買ったミキサーがとてもよかった
*おすすめのスムージーがある
*朝は時間がなくて、ついついスムージーをさぼってしまう
*作るのはいいけど片づけるのが面倒

など同じスムージーの話でもいろいろな結論があります。

この結論を最初に告げるのが一番わかりやすく構成しやすいスピーチとなります。

上級編では推理小説のように最後に結論を出す方法もあります。つまり「オチ」です。
最初にテーマを話しているので、内容の理解もできつつ、結論が最後にくる「オチ」で意外性を狙うことができます。

「スムージーこんなに良い!」と話した後で
「こんなに熱く語りましたが、実はここ2日間、サボってしまいました…今話しながら明日は必ず作ろうと思いました。」

というのが結論後バージョンです。

周りの反応を見て少しづつ軌道修正しているうちに、脱線し「軸」がぶれて何が言いたかったのか自分でもわからなくなる…という方が多いものです。
結論先バージョンでも後バージョンでもどちらにしても「軸」は大切ということですね。

もしまだチャレンジしていないポイントがあれば、是非お試しください!

接遇
研修
効果
電話
コミュニケーション

(現在のポイント:7pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

訪問先の方にお土産を渡すタイミングについて スノー2250さん  2018-05-31 12:55 回答1件
お見送りをされる時のあいさつの仕方 スノー2250さん  2015-06-02 12:25 回答1件
社葬で香典をお断りするときは? 真夏の小夏さん  2010-10-19 08:40 回答1件
電話での名乗り方 スノー2250さん  2022-06-14 19:12 回答1件
コロナ禍で名刺をいただく方法 スノー2250さん  2021-06-01 14:23 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

レッスン・教室

英語発音スカイプレッスン

英語発音指導をスカイプにて行います

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室

フォニックススカイプレッスン

フォニックスをオンラインでスカイプを使用して教えます

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

運営 事務局

専門家プロファイル

運営 事務局

(編集部)

レッスン・教室 英語発音オンライン個人レッスン
妹尾 佳江
(英語発音とフォニックス指導の専門家)
セミナー Natural Coachig
丸本 敏久
(心理カウンセラー)