(閲覧数の多い順 154ページ目)40代による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (154ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,691件中 7651~7700件目RSSRSS

外注費 源泉徴収

当社では、職人を2人・現場監督を1人外注で雇っているのですが、源泉徴収はしておらず年末に支払調書を渡しております。現場監督は月額固定で、職人は日額×日数=月額で支払っており職人からは毎月領収書を貰っています。申告は個人が各それぞれ確定申告しています。質問なのですが上記の場合、当社は毎月源泉徴収しなければならないのでしょうか?それともし各個人が確定申告をしていない場合は会社に罰則みたいなものはあるのでしょうか?担当税理士特に何も言わないですが。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

発情期外の交尾?

秋田犬メス10ヶ月です。未避妊です。初めての発情期は9月下旬から3週間ほどありました。生理は2週間くらいで10月中旬までつづきました。ところが今日になってもドックランへいくとオスの犬が興奮して交尾をしかけてきます。ペニスを出している様は単なる優位行動のマウンティングに見えません。なぜでしょうか?発情が続いているのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫婦で公務員の年金、退職金について

 公的年金のことで、お伺いします。2人とも地方公務員の夫婦で、夫40歳(勤続18年)妻39歳(勤続19年)で小学生2人、保育園1人の子供3人です。見込みで結構ですので、年金額を教えていただければと思います。単純に2人だから2倍ではなく、それより少ないということでよろしいでしょうか。将来に向けての貯蓄等の検討のため、参考にさせていただきたいと思います。あと、不確定なことをお聞きするようですが、20数年後、退職金はいくらくらいもらえるのでしょうか?現在の月収はそれぞれ30万円くらいです。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

不動産の名義を夫妻にするには費用がかかりますか?

いま、中古戸建てを購入するところで、手付金を払った段階です。名義を夫婦にする場合には、10万円位余分掛かると仲介業者に言われました。不動産の名義を夫婦にするには費用がかかりますか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和

太陽熱温水器と床暖房について

新築する自宅に太陽熱温水器を取り付けたいと考えています。私が住んでいる宮崎は年間の日照時間がトップクラスだし,太陽熱温水器は太陽光発電などと比べても格段に効率がよいからです。太陽熱温水器はCPC(複合パラボラ集熱)のものが一番いいと知人から聞いたのですがどうなのでしょう。初期費用は高くつきそうですが。私が調べた限りでは,太陽熱温水器とガス給湯器(エコジョーズでも大丈夫でしょうか?)の組合わせが,現...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

融資利用の特約による解除について

すいませんが相談させてください。12月2日に3500万円の一戸建てを契約(手付金:100万円)しました。(銀行へ融資申込み額3200万円、借入れ期間35年前提)融資利用の特約有りところが、今回2つの銀行に審査申し込みを行った結果、○○銀行では融資限度額2700万円、もう一つの銀行は3200万円はクリアできたもの の、借入れ期間33年でした。銀行からの融資条件が希望通りでは無かったため、(融資利用の...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

傷病休暇

契約社員として働いています。勤続1年半です。まもなく手術・入院のため、2週間ほど休むことになりました。経済的なことも考え、半分を有給休暇・半分を傷病休暇にすることにしました。有給休暇は年度末までに残り3日ほど残っていますが、退院後に体が回復するかどうか不安でもあり、全部消化せずに残したいと考え、会社にそのようにお願いしました。ところが、会社からは「有休が残っているのに欠勤はおかしい。欠勤とは、有休...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

全額弁償可能?

運送会社から送られてきた加工依頼していた印刷物が破損していました。荷物の様子から途中で落下させたものと思われます。再度印刷して再度加工依頼しなくてはいけません。弁償してもらおうと思いますが、係った経費はすべて弁償してもらえるのでしょうか?

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

耳鳴り

2年程前から睡眠障害(早朝覚醒)となり診療内科にて精神安定剤を頂き、約半年間服用。その後、回復傾向となった為、服用を止めた所、約1年前より耳鳴りが発症、耳鼻咽喉科へ行き聴力検査等行なったが異常なし、ビタミン12系(ストミン?)と血流改善薬を処方されたが改善されず、半年前に脳神経外科にて脳のMRI検査も行なったが異常なし、現在も耳鼻咽喉科に通院してアデホスコーワ、グランパム、メイラックスの3...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

歩くとき右足が甲から土踏まず辺りが痛い。

歩く時、足の甲から土踏まず辺りが痛く、整形外科で診てもらいました。レントゲン撮影の結果、足のどのあたりかよく分からないですが、骨が少し「長い」ため歩き過ぎると痛みが出るらしく、サッカー選手などによくある話です、とのことでした。痛み止めの湿布はもらったのですがとくにリハビリの方法とか予防体操など教えてもらえませんでした。仕事で歩きまわる場面もあり、早めに対応したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
滝山 博行
鍼灸師
滝山 博行

足首の靭帯再生手術について

先日から、右足首が腫れて、水が溜まったようになって、熱を持ち始めたので、整形外科に行きました。そこで先生より、原因は靭帯にあるとお聞きして、レントゲンを撮ったところ、中学の頃の捻挫をほっておいたのが、一番の原因だとは思われるのですが・・ともかく、すでに靭帯は伸びきって機能していないことがわかり、いままでさりげなく足がカクカク捻挫の小さいばんのようになる原因もそこにあると言われました。今は幸いにも骨...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

海外在住者です。所得の申告義務はありますか?

私は米国在住者です。日本のヤフーオークション出品で所得を得ようと考えています。この際に得た所得は、日本で所得を申告する義務が発生するのでしょうか?教えて下さい。

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀

システム開発の検収期間はどのくらいが適切か?

ECサイトのシステム開発をSierに業務委託しました。(規模は2500万円程度)納品後、受け入れテストを行った上で検収書を発行したいと思いますが、その際の検収期間はどのくらいが適切なのでしょうか?Sierは10日間と希望していますが、テストする個所も多いので、余裕を持った期間が欲しいと思っています。尚、瑕疵担保は1年間で、保守契約も結ぶ予定になっています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

月2回の月経があります

中学2年生の娘ですが、年に何回か、月に2回の月経があります。HPなどで調べてみると、思春期に見られる症状とありました。ただ、このまま放っていていいのかと思います。ちなみに初潮は小学4年生でした。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

本音は・・・

はじめまして。40歳男性、現在常勤福祉職として勤務していますが、職場での人間関係に悩み転職活動を始めました。今年4月から運送業面接を受け、他に公務員2回(地元と他市)受験し、地元は1次試験こそクリアできましたが、2次で没、他市は1次すらクリアできずといった状況で(もっとも地元の1次をクリアできただけでも神がかり的だったのですが・・・)、内定を取ったのは某運送業だけです。そこも、やはり異業種への転職...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

GPL v2 ライセンスに違反せずにソフトを販売するには?

オープンソースの GNU GPL v2 ライセンスのソフトウェアを改変し、ライセンスに違反せずに改変したソフトウェアを有償販売するにはどうしたら良いでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁

公務員の妻(塾経営)が扶養を外された。

夫が市役所職員となり,塾を経営している妻の扶養認定が取り消されました。その際,確定申告の中の「給料賃金」は控除対象にならないということでした。塾経営の一番の経費とも言える「給料賃金」が控除対象にならないというのは納得がいきません。市町村職員共済組合では本当にこうなっているのでしょうか。教えてください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

足もとを温める暖房器具は何が良いですか?

客間をリフォームして書斎にしました。腰高の窓に向かってカウンターを作り、そこでパソコン作業などをしています。部屋は木造の10畳です。暖房は窓の上部に設置した14畳用のエアコン1台ですが、足もとがなかなか暖まらなくて困っています。なので、足もとを温めるための暖房器具の購入を検討しているのですが、何を買ったらよいか迷ってます。オイルヒーターかパネルヒーターなどが良いかなと思っていますが、実際使ったこと...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

就業規則の法的拘束力について

私傷病で休職中の正社員です。会社の就業規則では私傷病休職期間が1年半と定められています。一方会社とは定期的な体調確認の場があり、話し合いの結果、就業規則とは異なる「休職満了日」(就業規則で決められた日より前の日付)が定められました。この「休職満了日」は会社から書面にて通知され、「本人同意済み」と記述されています。私としては復職したいという意志がありますが、会社との面談で定められた「休職満了日」時点...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

土地について

30年ほど住んでいる家なのですが、市の区画整理のため、移転となりましたが、その土地が親戚からの借地です。このような場合、こちらに借地権などの権利はあるのでしょうか?(借地としての広さのまま移転できるか?)また、親戚から贈与してもらった時に税金は発生するか?よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

内部留保を減らす方法は?

現在3名の取締役だけで経営しており、年間売上2500万、最終利益(税は親会社が支払い)200万の最終利益(この半分を親会社が吸い上げるシステム)がある小規模会社です。吸い上げられた後の100万も次年度以降でまた親会社と折半するには無常と感じています。ここで、実質業務に当たっている2名で経費を使おう(内部留保を減らそう。ある程度自由に使おう。)という考えが生まれましたので、ご相談させていただきました...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

なぜ、毎月分配型は非効率?

毎月分配型投信を、累投にて10年以上の運用で購入を考えています。が、新聞やガイドの皆さんは「例え分配金を再投資したとしても年一回分配のものに比べて複利効果が低下する。」とアドバイスされています。決算が年1回のファンドより、毎月分配金のほうが分配単価も高く、税金を考慮しても、毎月分配型を累投で運用したほうが、保有口数も増えるし複利効果が得られる!と思うのですが・・・・。なぜ、回数が少ないほうが運用効率がよいですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

口の中がしょっぱく、常時歯茎から出血があります。

口の中が常時しょっぱく感じ、塩水を含んでる状態がここ1週間ほど続いています。昨年末に歯周病の治療を行い、またウオターピックなるものを使用して完全に出血や腫れなども引いた状態でした。歯科医の先生もよく磨けてる状態で、炎症も引いてると仰ってました。思い起こすと、しょつぱく感じるようになったのは、1週間程前に風俗遊びをしてからのことです。口の中に菌が入るような行為もしたものでそれが原因ではと疑ってます。...

回答者
小野 貴庸
歯科医師
小野 貴庸

耐用年数の過ぎた車の減価償却について

去年、個人事業主になりました。その際、自家用として使っていた車を、仕事用にしました。購入から、10年以上経っている為、耐用年数は既に経過しています。今年、確定申告するときには、減価償却費は計上できないのでしょうか?もう1点お願いします。開業前に色々揃えた物がありますが、その時にかかった費用を開業費として計上できると聞きました。去年度で赤字になった場合、開業費の計上を次年度以降に繰り越すことは可能でしょうか?以上2点になります。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

万引きについて

私は46歳の男性です。先日出先で約520円相当のパンを万引きしそのパン屋さんから最寄の警察に行きました。一通りの手続きが終わり「今回は初めてだから見逃してもらえるような手続きをとり検事さんに書類を送ります」と担当の警察官が言いました私自身今まで犯罪とは無縁でしたが今から4年半前に仕事で使うカッターを鞄に入れてることを職務質問をしてきた警察官指摘され前歴というものが4年半まえにありました今回、担当の...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

告知義務内容にあたるかどうかについて

満40歳女性です。これまで何も保険に加入していなかったのでこの度全労済の新総合医療共済に加入を検討しています。その際,告知義務がありますが,それに関して詳しくお教え下さい。告知については,過去2年以内の健康診断,人間ドックを受けて異常(要経過観察,要再検査,要精密検査,要治療を含む)を指摘されたことがあるかを問われています。実は2年以上前に人間ドックで要再検査の判定があったのですが,再検査しており...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

縮小した写真の著作権の扱い

とあるポータルサイトと契約をしようとしているカメラマンです。質問内容は「納品する縮小写真データの著作権を譲渡すると、原本も自分のモノではなくなるのか?」です。いろんなお店に出向いて撮影をし、それを縮小した画像データをサイト運営会社に納品する、との内容で話しが来ております。その契約書の中には「全ての著作権は無償譲渡していただきます。著作者人格権の行使は出来ません」と記載されています。まだ契約書にサイ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

墓の隣の土地は安くなりますか

現在店舗付きの住宅建設のため土地を探している者です。周囲に大手スーパーなどがある立地条件のよい物件と紹介されましたが、隣が小さな寺で墓場がよく見える状況です。近所の人が『あそこは墓の隣だから売れ残っている』と言っているのを聞きました。私としては立地条件の良さから購入に前向きですが、価格面で少々割高感の物件です。Q、一般的に墓の隣りという理由で近隣の相場より地代は下がりますか?売主は高齢の方で特に売...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

法定相続人について

こんにちわ。2人の娘がいて離婚し、母である私が親権を持ち育てております。子供が契約者及び被保険者とする傷害保険の死亡保険金受取人を法定相続人としている場合、離婚した元主人も法定相続人の範疇に入るのでしょうか?教えていただきましたら助かります。よろしくお願いします。

回答者
加藤 俊夫
司法書士
加藤 俊夫

海外給与の扱いと日本への送金

犬飼と申します日本本社から在籍出向で中国法人(天津)へ単身赴任で出向しております。現在まで日本本社における給与の総支給額に対して日本給与分と海外給与とに分割し、日本では日本円で、海外では現地通貨でそれぞれ支給されております。日本給与分については出向元である日本本社が立替を行う形で、出向先へ請求するものです。現在、給与配分は、日本給与85%:海外給与15%という割合で、出向元である日本からは「Man...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

定期預金の上手な預け方は?

お世話になります。平成19年に郵便局の担保定額貯金に100万円を2回(3年以上、利率0.35%と0.40%)、計200万円預けていますが、最近のネット銀行の定期金利が高いので預け替えをしようと思います。預け入れ期間が長くなるほど金利は高くなっていますが、1ヶ月のように短い期間で預けて満期受け取りを繰り返す方が、手にする利息は多くならないでしょうか。さらに3-4年は使う予定がない2000万円ほどの預...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

生命保険の受取人と相続税について

生命保険に関して教えて下さい。40代男性です。妻は無職で収入なし。子供は2人(13歳、7歳)です。そろそろ子供達の将来のことも考えて、生命保険に入ることを検討しているところです。色々と分からないことが多いので教えて下さい。(1) 自分が死亡した際に、死亡保険金の受取人を子供にしたいのですが、受取人に年齢制限はあるのでしょうか。それとも何歳であろうとも受取人になれるのでしょうか。(2) 上記(1)で...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

特許取得にかかわる費用の扱いについて

現在、派遣社員として働いています。個人的に、特許を取得し、製品開発・販売に結びつけ収入になったらいいなと思い、色々な活動を行っています。現在、近い将来特許を取得するための数々の費用が発生しています。・特許事務所に払う費用(これから発生します)・発明品開発のための試作品作成代及び、PC関連用品購入代更に、知り合いへの共同開発依頼費、参考書籍購入費等。収入は派遣元から以外、ゼロです。将来、この発明品による収入が発生した場合、現在実行しておいた方がよい節税対策があったら教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ユニットバス下の給湯管漏水について

築12年の6階建分譲マンションの5階に住んでおります。先週の木曜日の夜に、4階の真下の方から、風呂場の天井より水漏れしていると連絡をうけました。ユニットバスの天井の点検口を開けると真上のコンクリート部分より水がポタポタ落ちていましたので、管理会社に連絡し、現状を確認してもらいました。土曜日に、管理会社の業者に水漏れ箇所の調査にきてもらい、洗面所の床の一部をはがして、洗面所からユニットバスに分岐して...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

マンション水周りの交換工事の最低価格

漠然とした質問ですみません。マンションで1.5畳ユニットバス、一畳便所の便器、ガスシステムキッチン、占有部分上・配水管、フローリング補修または張替え(全床面積6畳)ザッツとで結構ですが交換工事最低幾ら費用がかかりますか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

万引きで再び取調べを受けました。

私は、うつ病と発達障害で、15年前から精神科の治療を受けています。前から父親との仲が悪く、それがストレスとなって万引きを繰り返ししてしまいました。5回警察で取り調べを受け、3年前に裁判で執行猶予付きの判決を受けました。現在、精神障害者のグループホームで暮らしていますが、生活にどうしてもなじめず、先日また万引きをして警察で取調べを受けました。現在は警察からの出頭命令を待っている状況です。この場合、裁...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

倒産による会社名義の賃貸マンションの名義変更は?

現在、社宅として貸マンションに会社名義で入居しています。もし、会社が生産型の破綻倒産をした場合に管財人が入りることになり、管財人が契約解除し、敷金を回収する動きになると思うのですが…。その場合、引続き、個人名義に変更する場合、また、新規の契約になり、保証金・敷金・火災保険・仲介手数料、全て要ることになるのでしょうか?敷金と変更手数料だけで、個人名義に変更できないのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

交通事故の際に被害者が飲酒していた場合

先日、近所で仕事でお世話になっている人が、交通事故で亡くなりました。状況としては、道路でトラックが自転車を運転する人を跳ねたうえ即死だったようです。けど、よくよく聞くと亡くなった被害者は飲み会の帰りらしく、飲酒運転状態で自転車を漕いでいたようです。その場合は当然殺してしまったトラックを運転していた加害者の責任は重大だと思いますが、100%の責任を加害者に求められないような気がします。過失割合や死亡...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中華料理単品別の粗利益率計算

中華料理店で働いています。メニュー単品別の粗利益額と率を、ある程度の精度(誤差10%程度)で計算したいのですが、一番簡単に計算できる手順を教えていただけませんか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

団体信用保険と離婚について

2年前に離婚した元夫が、先日亡くなりました。離婚時に夫名義から私名義に住宅を変えました。住宅ローンは、元夫が払ってましたが団体信用保険は、適用されますか?私と子供は、住宅に住み元夫は、住民票を移動してアパートで住んでました。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

前期の決算の修正について

いつもお世話になります。1月決算の法人を経営しております。今期の決算にあたり、前期との比較をしていたところなんと前期の8月分の売上げの一部を2重に記帳(入力)していました。修正申告をしなくてはいけないと思いますし、税法上もいけないと思っていますが、できればこのままにしておきたいのですがどうでしょうか。金額は80万円くらいです。前期は利益がででおり、決算にあたり前払い費用等で節税していますので、その売上げが減ると赤字になってしまいます。むしの良い質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

執行猶予中の再犯、書類送検のその後。

三年前、窃盗、詐欺罪(他人のクレジットカードを盗み、使用)で逮捕、今年の三月二日で懲役2年執行猶予3年の三年目を迎えるところでした。しかし昨年、二月万引きで捕まり、妊娠中だった事などで逮捕されず、書類送検で不起訴となりました。しかしその後、友人のクレジットカードを盗み使用し、11月に警察が自宅に家宅捜査にきましたが、乳飲み子をはじめ、幼い子供3人がいる事、犯行が病的と言う事で再び書類送検となりまし...

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治

猫の吐き気

いろいろ病気は持っていますが(慢性腎不全、甲状腺機能亢進症、膵炎、高血圧など)去年の11月末位から、便と関連しているか分かりませんが、2日に一度位のペースで便をします。その前後(後の方が多い?)だいたい吐きます。(夜)以前は、便が硬く出ずらかったがここの所は便は普通で、例?ごはん→便→30分位して吐く!例?便→ごはん→30分位して吐く!です!吐いてスッキリしたのか、5時間は寝ます。その後起きて何事...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

帝王切開を複数回経験した小型犬の手術

7歳のレイクランドテリアです。5歳でわたしが引き取るまで繁殖を繰り返していたようで腹部には長い帝王切開の跡があります。前の飼い主さんが亡くなってしまったので、過去の帝王切開の回数とか詳細が全くわかりません。今日、かかりつけの獣医に受診したところ、子宮蓄膿症とのことで、手術をすすめられました。が、過去の帝王切開が複数であることから、かなりの癒着が予想され、手術が大変だということを聞かされました。抗生...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

システム開発と契約分割

? システム開発における要件定義と、要件定義後の契約を分割することはどの程度一般的なのでしょうか?システム開発の案件は要件定義から稼動後のサポートまでを範囲として契約したほうが事務的には楽だと思いますが、ある程度複雑なシステムにおいては要件定義を行わずに全体の金額を算出するのは困難だと考えられますので、要件定義作業と、それ以後の作業の契約を分けて、別ものにするという考え方があると思います。発注側か...

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇

自己破産中に。

友人が自己破産の申請中に掛け捨ての保険に加入したのですが、大丈夫なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

日当について

いつもお世話になっております。規定を作り株主総会で承認するところはわかるのですが日当の内容がピンときません。事務所の外(配達・仕入れ・営業等)に出る仕事したら日当がつけられるのですか?給与を下げてその分日当にすれば、受け取る金額は一緒でも所得税や保険料が安くなるのですか?日当になる場合とならない場合は、どの辺で線を引いたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

先住犬に噛み付く子犬について

我が家には7ヶ月(先住犬)と4ヶ月のパグがいます。4ヶ月のパグは家に来てまだ1ヶ月ほどですが、じゃれあっているうちに喧嘩になり、先住犬の顔を本気で噛みます。先住犬もやり返していますが、本気では噛んでいません。(優しく噛んだり乗っかったり、時には舐めていることもあります。)先住犬の顔から軽く血が出ていたので獣医さんに見てもらったところ、「普通は怒ってやり返し、チビちゃんがいけないことだと覚えていくん...

回答者
小川 真也
しつけインストラクター
小川 真也

夫に収入のあることを知られたくありません

おととしから派遣のパート勤務をしています。収入は年間65万ほどです。夫は個人事業主で年間340万程度の収入があります。私の収入をあてにするような夫がいやで仕事は内緒にしていましたが、確定申告に妻の収入を書かないのは違法ですか。夫に収入の額を知られずに仕事をする方法はないのでしょうか。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

生命保険の複数加入は、それぞれで補償させる?

現在、3つの保険に加入しています。A.定期終身生命保険(10年更新型)と、B.掛捨ての遺族保障(1年契約)、C,掛捨ての入院医療保険(一年契約)に加入しています。すべて保険会社は別です。万一の場合、それぞれの保険から補償してもらえると考えて保障内容や掛け口数を決めていました。でも、重複してそれぞれから保障がでるわけではないと知人から聞きました。例えば死亡したときにはAとB、盲腸手術、入院したらBと...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

8,691件中 7651~7700件目