対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
口の中が常時しょっぱく感じ、塩水を含んでる状態がここ1週間ほど続いています。
昨年末に歯周病の治療を行い、またウオターピックなるものを使用して完全に出血や腫れなども引いた状態でした。
歯科医の先生もよく磨けてる状態で、炎症も引いてると仰ってました。
思い起こすと、しょつぱく感じるようになったのは、1週間程前に風俗遊びをしてからのことです。
口の中に菌が入るような行為もしたものでそれが原因ではと疑ってます。
大変お恥ずかしい質問で、病院に行く前に一つクリアにしたく、質問させていただきます。
カンジダ菌とか淋病とかその他の性病などが、歯茎の傷から入り、治っていた歯茎に炎症が起こることはありえるのでしょうか?
現在、常時歯磨きをしない状態でにどうやら出血をしてる状態で、そのことが原因で口中がしょっぱく感じるのだと思います。
特に歯磨きをすると、おびただしい量の出血が歯茎のからみられます。
昨年末に歯科に行った際には、一か所だけでしたし、今までこんな量の出血や口の中がしょっぱく感じられるほどの常時出血などもありませんでした。
歯医者に行くには、非常に恥ずかしい質問内容で、ネットにて歯科専門医のご見解をお伺いさせていただきたく存じます。
BNFさん ( 千葉県 / 男性 / 43歳 )
回答:3件
まずは受診しましょう。
はじめまして。むつみデンタルクリニックの倉田です。
口の中がしょっぱく感じるのは、歯ぐきからの出血がある、もしくは膿が出ていることが考えられます。
歯周病の既往があり、現在も歯磨きの際に大量の出血があるのでしたらなおさらですね。
1週間前ということは、ちょうど正月休みのあたりですよね。
年末年始にかけて、疲労やストレスが蓄積すると、自分の体力が低下します。
普段は歯周病菌を抑えた状態でも、体力が低下し、抵抗力が落ちた状態では歯周病の急性発作を起こすことがあります。
お盆休み、年末年始はそういった患者さんで一杯ですからね。よくあります。
まずは大量出血する部位を軽く、丁寧に磨き、どんどん出血させましょう。痛みがないのであれば、血液を出すことで炎症は落ち着いてきます。そして早めに歯科医院を受診してください。
カンジタ菌、HIVウイルスなどは現在の年齢を考えると、よほど抵抗力が落ちていない限り感染しません。仕事ができないほど体調が悪いというのでしたら別ですが、そうでなければそこまでナーバスになる必要はないと思います。
歯肉の炎症の程度を実際にみたわけではないので断定はできませんが、早めの受診で洗浄・投薬を行えば落ち着く可能性が高いかと思います。
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

小野 貴庸
歯科医師
1
急性壊死性潰瘍性歯周炎の可能性
口の中がしょっぱく感じるのは、歯周炎により歯ぐきから膿が出ているためかと思われます。
風俗に行ってから症状が出てきたと言うことから「急性壊死性潰瘍性歯周炎(ANUG)」の可能性があります。
何らかの細菌に感染し、細菌相(細菌のバランス)がくずれ、発症するものです。
治療法として、口腔内を清潔に保ち、抗生物質を内服し、栄養をしっかりとり体力を回復することです。
通常、急性壊死性潰瘍性歯周炎は免疫力が低下している方が発症します。
BNFさんの年齢が43歳と言うことを考えると、ANUG発症するほど免疫力低下する可能性は低いのですが・・
言いにくいですが HIV感染 の可能性もあります。
血液検査をしてみないと何ともいえないのですが。
勤務医時代、勤務していた大学病院が歌舞伎町に近いこともあって、同様の症状の患者さんも多くいました。
まずは、近くの大学病院の口腔外科を受診されることをお勧めします。
体に優しい白い素材・セラミック専門歯科医院 オーラルプロポーションクリニック
OPC併設 無痛インプラント専門の東京口腔インプラントセンター
OPC併設 歯の白さ・健康を保つ オーラルケアサロン パール

増岡 健司
歯科医師
-
何らかの細菌に感染した可能性はあります。
症状から考えまして、何らかの細菌感染の可能性はありますが、性病の細菌やウイルスによる可能性は低いのではないかと思います。
お口の中のプラーク(歯垢)から、位相差顕微鏡等で検査をして、スピロヘータなどの原虫類の感染等が確認されれば、抗生剤の投与と、お口の中のケアが必要です。
ヘルペスウイルスなども可能性はありますが、あまり重篤な病気である可能性は少ないと思いますので、大きな心配はいらないですよ。
いずれにしましても、早めに一度、歯科医院にいかれて、性的な交渉云々は説明しなくてもよろしいかと思いますよ。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A