(閲覧数の多い順 185ページ目)東京都による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (185ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

10,080件中 9201~9250件目RSSRSS

会社設立に際しての芸名登録

お世話になります。来年早々に、会社の設立を考えていますが、登記する際には、本名で登録でも構わないのですが、実際に仕事上では芸名というか、本名とは違う業務上の名前を2つ使いたいと考えています。その際に1)依頼人からの銀行の口座振込みなどは社名のみで可能なのか?2)登記する際にも特定の名前を使用することが可能なのか?3)または登記の際に何か別途お知らせが必要なのか?4)自宅を本社として登録したいので、...

回答者
小竹 広光
行政書士
小竹 広光

フローリングの色と巾について。

中古マンションを購入しました。ところがフローリングの色がブラックで、張り替えようと思っています。対応はL45です。私の希望では、床暖房を入れて、色はホワイトで巾の大きいものがいいのですが、内装屋さんに「L45の耐熱タイプのホワイトでは巾の広いものは出ていません。」と言われました。本当でしょうか? どちらかを妥協しなければならないのでしょうか?

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

住宅ローン実行前に精神疾患で休職

この度新築マンションに買い替えをすることになりました。現在の住まいは既に売買契約済で手付解除期日も既に過ぎております。新しい住宅ローンは主人と私の2人の名義で事前審査は通過し、現在は本審査の承認待ちです。(スケジュール的に11月中旬には本審査が下りると銀行は言っていました。)しかしながらここへ来て、主人が仕事のストレスでうつ病を発症し、休職状態になってしまいました。この場合、?重大な告知事項として...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

非居住者に対する退職金の計算方法について

弊社では海外に拠点があり、このたび非居住者扱いにて勤務をしていたものが退職をすることになりました。長年勤務をされていた方なので、退職金の額も大きくなります。退職金支払日に居住者であれば、通常の退職金計算にて処理し、非居住者だった場合、日本での勤務期間に対し、20%の源泉をするということはわかるのですが、退職金の支払日に日本にいれば、居住者として処理をしてもいいのでしょうか?それとも一定の日数、日本...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

辞めてもらいたい、給料を減らしたい正社員への対応

中小企業で労務を担当しています。会社の経営状態が厳しい中、ある女性正社員(事務職)の処遇について相談です。彼女は既婚、二人目を妊娠中、来年1月から産休育休に入り4月からの復帰を希望してきています。前社長時代に人づてで正社員入社していますが、向上心なく能力も低いため、普通の人なら1時間程度で終わる仕事を一日かけてやっている状況。勤務時間中もネットショッピングをしています。ですが、それに見合わない高い...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

年俸制 徹夜の残業に休日出勤

IT業界でよくある状況かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。主人の給与は年俸制です。年俸を12で割った金額が毎月支払われています。最近あまりに就労時間が長いので、主人が会社に賃金面で交渉しようかと悩んでおり、こちらで相談させていただきました。あまり大々的にケチをつけるような気はありませんが、多少考慮してもらえる状況なのではないかと思っている次第です。以下の項目が前提で現在の主人はどのよう...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

年俸制の育児休業給付金の計算方法について

今年5月に出産したものです。私の会社は年俸制がとられており、年度初めにその年の年俸が決定し、月毎の給与と年2回の賞与(厳密には賞与ではありませんが)として支給されています。出産前に聞いた総務担当者からの説明では、「育児休業基本給付金」の支給額は大体「年俸額÷12ヶ月×30%」と聞いていたのに、実際の支給額は月次給与のみを基準にした金額でした。この場合、あらかじめ金額が決められた年2回の賞与は賃金と...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

デフレなので不動産クラスの空売りを仕掛けたいです

デリバティブを中心に投機的な取引をしている個人投資家です。不動産投資は素人であり、過去にREITの投資信託を保有していたぐらいです。今現在デフレが進んでいますので、キャッシュに対して現物資産が下落しています。さらに借入資金で不動産を購入していたら負担も増えます。というような事情により不動産投資を行っている個人投資家や事業者には不利な状況となっています。そこでせっかくのデフレなので、不動産価格と家賃...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

インデックス投資

最近運用に興味を持ちだし、本などで勉強を始めたド初心者です。20代ですので、運用期間としましては10年以上と考えており、その場合今後どういう風に運用していくのがいいのか考えています。現在、定期預金に300万、豪ドル外貨預金に100万(80万ぐらいに減っている?)、オーストラリアとブラジルの国債の毎月分配型投資信託に150万づつ、普通預金に250万円という感じで持っています。オーストラリアとブラジル...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

BOXカルバート下の地盤改良

すでに購入した住宅地ですが、3m高の擁壁内にBOXカルバート(地下車庫)があります。このBOXカルバート下の地盤が改良されていないことが分かり、数社のハウスメーカーに建築を断られてしまいました。この部分だけ地盤沈下の恐れがあるためです。80?程の狭い土地なのでカルバートを避けて家を建てるのは不可能です。現在売主に仲介業者を通して瑕疵担保責任なので契約を解除したいと申し立てていますが、売主は瑕疵では...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

薬事法 広告表示の規制について

化粧品・健康食品を展開していますが、最近の法律規制に悩んでいます。どのような視点で広告を制作・展開すべきでしょうか。

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉

かんぽ生命『新フリープラン』はお奨めですか?

子どもの学資保険の終了後、郵便局の担当者から、毎月ほぼ同じ支払金額の『新フリープラン』(普通養老保険)を薦められて、加入しようか迷っています。契約者は母親の自分、被保険者は18歳の息子、基本保険金額300万円、満期保険金300万円+契約者配当金(今はほとんどナシだそうです)、災害特約150円、無配当疾病傷害入院特約810円、1ヵ月17,760円。33歳満期で月払払込保険料総額3,196,800円で...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

廊下の天井高について

廊下の天井高についての質問です。宜しくお願い致します。現在、新築戸建の間取り等を決めています。1階廊下の正面と左右に部屋につながるドアがあるのですが、ハイドアにしたいと思っておりましたが、現在の天井高である2m35cmの高さのハイドアはハウスメーカーの標準サイズにはなく、特注になるため、コスト高になるとのことでした。そこで、現在のドアの高さである2m10cmに天井をさげて、天井高さまでのハイドアに...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

EAIとERP

お世話になります。既存のシステムを統一して新たにシステムを構築する場合、EAIはソフト間の連携をするみたいですが、ERPとはどのように違うのでしょうか。関係会社には小さな会社もあるのでERPの導入は高くつくし、本当に使えるかどうか心配です。EAIソフトは既存のソフトを活かすことができると思いますが、カスタマイズするのにコストがERP以上にかからないようにしたいのですが、EAIはERPの代替でいかすことが可能でしょうか。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

水盤のある中庭を造りたいのです

100坪の北道路の土地に、南北に長いコの字型にウワモノを建て、東側を開けて中庭を造りたいとおもっています。40坪ぐらいの建坪だと、中庭30畳ぐらいはとれると思います。都内で回りが商業地で5階建てのビルなので冬の日当たりはあまり望めません。建物ばかり考えていて庭をどうすればよいかまだおぼろげです。夏に土地を買ったときは陽は半分以上さしていました。水盤があって、デッキで寝そべることのできる、夏には熱帯...

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

設計キャンセル料について

はじめまして。よろしくお願いいたします。27日に、インターネットで捜した2社に1月下旬完成で店舗の改築を依頼しました。予算は1000万円です。誠実さを感じたのはA社でしたが安かったB社を選びました。3日夜電話で契約をお願いし翌日管理会社に提出する50分の1の平面図をもらいに行く約束をしました。翌4日受け取りに行きましたが給排水、ガスの平面図が間に合わなかったので10日の午前中にとの事で、出来上がっ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

建築条件付土地の購入について

建築条件付土地の購入を考えています。契約するにあたり、以下の点が不安に思ったので質問させていただきます。・売主A(個人)は当該土地を相続により所有権取得するも、後日 A以外の相続人が持分放棄。同日準消費貸借により抵当権設定。 A以外の相続人が競売申立し競売開始決定。・建築業者EがAに対し金銭消費貸借による抵当権設定をし、同日 競売取下。・Aは当該土地を売却し建築業者Eへの借入金返済をすべく、仲介 ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

扶養家族から妻を外すタイミングを教えて頂けますか?

現在妻を扶養家族として会社に申請しています。妻の今年度の年収は、100万程度なので、扶養家族として、第三号被保険者で厚生年金、健康保険も私の社会保険が適用されてますが、来年度は200万程度が見込まれます。この場合、1月に入った時点で、私の会社には妻を扶養から外す手続きをすべきでしょうか?それとも130万?超えてからすればよいでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

防湿シートは必要ですか

今、自宅を設計中です。外壁から、そとん壁、通気胴縁、透湿防水シート、モイスTM、断熱材(パーフェクトバリア)、石膏ボード、ケイカルクン一部、そとん壁ではなくガルバリウムのサイディングです。フラット35の仕様ですと、石膏ボードの下に(断熱材側)防湿シートを張らないといけないようですが、張りたくありません。いろいろとネットで調べたところ、外側の透湿抵抗のほうが内側より大きくなるようで、防湿シートがない...

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

タイでのネットショップ開業

現在タイ在住のものです。今後、日本ではなくタイで開業するネットショップをはじめようと考えております。ワークパーミットは持っています。まずは、日本のお客様向けを考えております。その中で、タイから、日本のお客様向けに販売するとき、タイ製の石鹸を販売するためには、どんな許可が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

窓の目隠し 教えて下さい

隣との境界線から1メートルの場所にアパートを建てています。一か所窓に目隠しを付ける方向で検討しています。可動式ルーバー以外で、トステム、セイキ、クリハラ、などのクリスタルパネル、プライバシースクリーンなど調べています。何か別のよい方法があるでしょうか?ある程度の採光を取りたいと思っています。 よろしくお願いします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

巾木と建具の色が全然違うんです・・・

いつもお世話になっていますまたまた問題が発生してしまいました・・・HMの標準の中で決めるのですが。家の感じだと白っぽいナチュラルな感じです床もメイプルで室内ドアもナチュラルです巾木も室内ドアと同じナチュラルにしました。巾木とドアはウッドワンのジュピーノですがクローゼットだけはウッドワンのソフトアートなんです・・・なので色が同じではなくてなるべく近い色をサンプルを見て選びましたが実際建具が入ってみ...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

重要事項説明後、契約前の解除について

先日ある不動産会社から、建売住宅を購入する申し込みをしました。現地見学会に行き、時間がないということで、その場で申し込み→重要事項説明を受け、翌日に手付金を振り込みました。その後、返済等の不安もあり、購入自体を白紙に戻そうと担当者に連絡したところ、「重要事項説明後であるため、それはできない」という説明をうけました。厳密に言えば契約前の段階であり、契約のキャンセルは可能ではと思っているのですが、手付...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

見積書に表示されている不課税の意味

インターネットの広告代の見積書に不課税で150万と記入されている場合は、請求時でも合計請求額は150万となるのでしょうか?それとも157万5千円となるのでしょうか?     見積書だから消費税抜きの金額を表示しているという意味とは違うのでしょうか? 非課税と不課税の違いがはっきり解りませんので、それと合わせて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

派遣社員をモデルにWeb用の写真を撮ってもよいのか?

お世話になっております。今回は派遣社員にどこまでの業務を指示できるかという相談をさせていただきます。容姿に優れた女性の派遣社員をモデルに「カッコよく仕事をしている女性社員」風の写真を当社Webサイトに載せました。今回はモデルの派遣社員には同意を得ています。派遣元には何も連絡していません。そこでです。事後ではありますが、フツフツと疑問が沸いてきました。そもそも、業務上の命令として派遣社員に対してモデ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

オスのセキセイインコの吐き戻し

生後約6ヶ月のセキセイインコの吐き戻し(発情)について質問です。あまり酷いと精巣に腫瘍が出来る等良くないと聞いたのですが、去勢などした方が心配無いのでしょうか?インコにとって一番良い方法を教えてください。

回答者

知能指数を人事データとして活用できますか?

社員の能力を定量的に把握するために、社員の知能指数を人事データとして活用することを考えています。コンセプトとしては学歴よりも知能指数の方が個人の能力を推し量るのにはフェアだろうというものです。そして日頃の取り組みによって経年的に変化するために、学歴のように固定的ではなく知能指数は流動的です。かつて構想段階の時点で感情的な反対ですぐに企画倒れになった経緯があります。その時は「神の領域を侵すものだ」と...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

ポメラニアンの下痢が治らない。

2歳になるオスのポメラニアンについてですが、昨年の12月くらいから下痢をしており、獣医さんから貰ったディアバスター錠と、ビオイムバスター錠を飲ませても治りません。常に下痢をしている訳でもなく、時々は健康時のうんちをする時もあります。が、概して柔らかめであり、時々トイレットペーパーではつまめない様なうんちをします。獣医さんから言われたのですが、体温が39.5度とちょっと高めだそうです。でも体調は元気...

回答者

契約済みの建設会社が倒産した場合

契約済みの建設会社が先日倒産しました。昨年末に確認申請が通ったとの連絡を受けておりますが、実際には書類等は未だ受領しておりません。今後の処置として、別のビルダーでの建設を検討せざるを得ないかと思いますが、設計プラン、建築許可等の書類をそのまま入手し、そのままの内容で引き継いで建設を進めることは、可能でしょうか?また、今回の件で、ビルダーの選定に非常に不安を感じています。ローコストでありながら、倒産等のリスクが少ないビルダーを見極める方法はありますか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

売店の経営について

売店をやりたいと考えています。デパートや、病院や、会社のなかで、ポツンと2畳か3畳くらいのスペースで、売店をやりたいのですが、どうやって入り込み、どのようにすれば、実現できるでしょうか?また、資金のことなども、詳しい情報を教えてくださいませんか。お弁当やサンドイッチ、日常品などを売ってる売店をやるにはどうすればいいでしょうか

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

持ち株会拠出金の扱い

先日、10年弱勤めてきた会社が倒産しました。倒産する2ヶ月ほど前に会社都合で退職していましたが、給与の未払い分・持ち株会の拠出金が入ってきておりません。先日、債務者管理弁護人から『債権確認』の通知がありました。給与未払い分は当然労働債権として申し立てしますが、持ち株会の拠出金は債権として申し立てできるものなのでしょうか。もし出来るのであれば債権の種類はなにになるのでしょうかまた、持ち株会については...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

事前に購入したポイント費用の処理について

現在ネットショップを運営しておりますが、レンタルのショッピングカートで販売手数料が発生するようになりました。販売手数料の支払いがポイント制となっており、事前にポイントを購入しなければなりません。ポイントは525pt(525円)〜の購入となります。以下の場合、どのように仕訳をしたらよいのでしょうか?ポイント購入 525pt(525円)クレジット支払い販売手数料 200pt(200円)購入したポイント...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

時給アップと社会保険加入とどちらが良いでしょうか

宜しくお願いいたします。現在時給2200円でパートをしております。昨年は扶養内で収まるように週11時間を就業しておりましたが、今年は扶養を外れて24時間に増やすことにしました。自分なりに計算し、国民健康保険料・住民税・所得税・国民年金・主人の扶養控除を差し引くと、年間134日働くとして130万円弱になるのではないかと思います。そこで、労働時間を増やし苦労が増えるのに、扶養内の収入と30万弱しか変わ...

回答者
ファイナンシャルプランナー

クローゼット内の壁をとりたい

こんにちは。マンションのクローゼットのリフォームを考えております。大掛かりにしてお金を掛けることができないので、以下のようにしたいのですが、どのくらい費用がかかるものでしょうか。幅1メートル程のクローゼットが二つ並んでいます。開き戸がそれぞれについていましたが、現在は扉は外してしまいカーテンをかけています。部屋が狭いため、扉を開けるスペースがもったいないのです。1。真ん中の仕切り壁(恐らく開き戸を...

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

団体信用生命保険の告知義務

昨年、夜眠ることができないことがあり、2週間以上の投薬を受けました。現在治療は終了しています。これから住宅ローンを組む可能性がありますが、不眠症は団体信用生命保険の告知義務の対象になるのでしょうか。該当しそうな「精神病」や「自律神経失調」というタイトルは私の症状からすると、余りにも重すぎ、実態からは遠いように思えます。団体信用生命もメンタルの病気には厳しいと聞いたことがありますが、やはり告知義務の...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

複数の職種の収入がある場合の確定申告

はじめまして。IT系でフリーで仕事をしている者です。今までIT系の収入のみで確定申告(個人)をしたのですが、去年アクセサリーの制作・販売をし25万円程収入がありました。この場合、IT系での収入+アクセサリー販売の収入を合わせた額で確定申告をして良いのでしょうか?アクセサリー販売に当たり経費がかなりかかっており(収入がマイナスになる位)、一緒に申告する事で必要経費を増やす事で出来ると思いまして質問させて頂きました。ご回答の程よろしくお願い致します。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

去勢済のオス猫が射精することはありますか?

人懐こいオス猫を保護しました。獣医さんに連れて行き「睾丸がないので最近去勢されている」と言われましたが、人に甘えてる時など赤いオチンチンが出てきて透明の液体もジワッと滲んできます。去勢済でもこの様なことがあるんでしょうか?段々なくなってくるものでしょうか?

回答者

定年退職者の賞与について

当社の現在の規程では、定年(又は会社都合)で退職した場合の賞与につき。支給対象期間の内、4か月以上勤務した者のみが対象です。又、支給対象期間は月単位で、月の途中で退職した場合は1か月としてカウントされません。古い規程の為、このようにしている理由と法令上の問題がないかアドバイスをお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

会社の整理等

私は東京で大企業のサラリーマンをしています。本日は田舎の会社(72歳の高齢の父が経営する建設業)のことでここ数年悩んでいます。地方の建設業ということもあり、ここ数年仕事も少なく、銀行も思うように貸してくれなくなり、私は会社を継いでいない負い目もあり、会社の資金繰りのためにカードローンや友人に総額4千万の借金を負ってしまいました(別途、住宅ローンもあり、貯蓄も全てはたきました)。父も病気がちとなって...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

住宅購入時の「自己資金」と親子間での金消契約とは?

以前大変参考になりましたので今回は自己資金について質問させていただきます。住宅購入に当たり、諸経費含め5500万円なのですがこの「諸経費」の中には家具家電の新調等も含まれています。物件価格のみであれば4880万円です。住宅購入に関わる登記費、仲介手数料、住宅設備のオプション等を含めると5270万円です(内250万円は申込金として支払済み)銀行から2000万円ローンを組む時に「自己資金はどうするのか...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

海外駐在者の日本国内でのマンション購入

現在、海外(台湾)で駐在しているものです。将来、帰国した際の生活基盤としてマンションの購入を検討しています。海外への転出手続きをしている関係上、国内に住民票も印鑑登録証もない状態で、住宅ローンを組むことは可能でしょうか?国内給与所得はあるので、所得税は納めていますが、住民税は納めていないと思います。あくまでも、居住用での購入なのですが、ローン審査など通るか、それ以前に申し込みが出来るのか分かりませ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

世界の通貨が統一したら

最近、私は世界の経済に興味を持っており、とくに通貨に興味があります。通貨について調べていた際、欧州単一通貨「ユーロ」を見てふと思ったのですが、もし、今の世界が通貨を統一するとしたら、世界の経済やビジネスなどに、どのようなメリットとデメリットが生じるでしょうか。またそのメリットとデメリットが、経済やビジネスだけではなく、他に何か影響を及ぼすのでしょうか。主に聞きたいのはデメリットの方なので、デメリッ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

接道義務について

はじめまして。私の実家のことでご相談です。実質4m弱の私道に実測1.9m接道している敷延敷地です(登記簿は2m)。4棟現場の一つで、隣も対照的な敷延敷地(接道1.9m)で、手前2棟は整形地です。老朽化のため、土地の売却または建物の建て替えをしたいのですが、売却では値を下げられ、建て替えはできないという話を聞きます。リフォームはできるとも言われてますが、老朽化した柱を再利用するのは心もとない状況です...

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

二項道路を廃止することは可能でしょうか?

説明図 http://gallery.nikon-image.com/152551887/albums/1854363/photos/18101988/約20年前、A、B、C宅はもともと一筆の土地でしたが相続検討の際分筆されました。しかし、D宅が私道(図の緑色部分)をふさぐようにブロック塀(図の黄色部分)を設置したため、緑色部分の道路の二項道路認定とブロック塀の撤去を求めて裁判が行われ、緑色部分は...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

33歳氷河期世代。人生で逆転を図るには。

33歳女。99年経済学部卒、新卒で60社受けても就職できなかった者です。新卒時は販売職希望、昇進するのが夢のキャリア志向。しかし過度な圧迫面接の上不採用ばかり。事務職に方向転換。卒業後に小さい会社に内定。しかしこの会社はブラック企業。残業100時間越え、毎日社長に全員「能力なし!」と罵声が飛ぶ。人間扱いされない生活を1年耐えてやめました。その後当時流行の派遣になりました。派遣では主に建設現場事務を...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

海外送金の贈与税について

私の友人で、アメリカ人の妻になったアメリカ在住の女性(グリーンカードホルダー)日本国籍もある前提でご質問します。彼女が、ご両親から何千万円かをマイホーム購入資金に当てる為に送金してもらうそうなのですが日本の贈与税が掛からない方法を考えたいと思います。以下の4パターンそれぞれにおいてメリットデメリットを教えて頂ければと思います。他に合理的な節税方法等あれば教えて頂ければと思います。1、アメリカ人の夫...

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎

ビルの建設費用についての質問

現在、自社ビル劣化のため、新規ビルの建設を検討しております。現行のビルは1階ガレージの3階建てですが、オフィス拡張も必要なので、3階建て以上のオフィスが必要です。そこで、私どもが検討しているのは、1.2階をテナント利用の5階建て、もしくは私どものオフィスのみの3階建ての2パターンです。造りに関しては鉄骨、RCはどちらでもかまいませんが、できる限りの低予算で建設したいと考えております。前述した2パタ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

事務所用途のビルに英会話スクールは可能でしょうか?

現在事務所用途のビルに英会話スクールを入居させようとしております。建築基準法上の用途は事務所、防火対象物としては16項の複合用途となっております。事務所で問題ないという認識ですが、いかがでしょうか。駅前留学をうたっている大手英会話学校は事務所用途なのでしょうか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

狭小住宅3階のお風呂について

変形狭小地を購入しました。現在1軒古家がある土地に3軒の分譲、通りから見て奥の土地になります。土地が狭いため、3階の浴室を検討しています。お風呂、洗濯、干す事を考えた場合、動きが少ないのも理由です。ただ私道から15メートル離れているため、水圧が気になっています。現在数社にプランを頼んでおりますが、大手のハウスメーカーさんでは絶対無理だと言われました。それでも「問題なし」「大丈夫」「無理だったらポン...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

西道路で3方囲まれた土地の設計

 長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージです。車は一台。また、...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

10,080件中 9201~9250件目