(閲覧数の多い順 3ページ目)70代以上による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (3ページ目)

質問
43,268
回答
89,348(2024/05/31時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

196件中 101~150件目RSSRSS

借家での家族の自殺、家主さんへの賠償金について

初めまして、日向夏と申します。先月、妻が自宅で自殺しました。色々な手続きもひと段落し、マンションの大家さんにご迷惑をかけたお詫びに伺いました。すると大家さんに「心を痛められている時にこんなお話をして申し訳ないが、今後日向夏さんが退去されても、そのお部屋は今後数年もしくは十数年は借り手がつかないと思う。なのでその場合は家賃の数年分を払って欲しいと考えている」と言われました。実は亡くなった妻もこの点を...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家の事について

初めまして。質問させていただきます。私は6年前に一戸建てを購入しました。(2700万円の借入で残債2400万円)私53歳、妻54歳で、ローンは長男が連帯債務者となっています。長男は28歳公務員で妻、子供2人。長男が家のことについて話をしてきて、今の家に増築して住むか、連帯債務を外して長男のみで家を購入するか、または今の家を売却し、長男と共に二世帯住宅を新築するかで話が進みません。連帯債務を外すこと...

回答者
又平 英樹
宅地建物取引主任者
又平 英樹

歯茎の炎症が原因と思われる鼻の違和感

半年位前、上の親知らず抜歯した所が歯周ポケットになり膿んでしまい、レーザー治療を受けました。2回受けたのですが治らず、他の歯科を何件か受診  したのですが、異常が見られないといわれています。 3ヵ月位前から、鼻がつーんとしたり、鼻が詰まったりする様になってきました。 歯科では治療してもらえないので、耳鼻科へいきたいのですが、歯が原因と思われる場合でも、診てもらえるのでしょうか。

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

歯の麻酔が効かないことってあるのでしょうか?

最近、物を噛むと左下奥歯がひどく痛むので、先日、歯医者さんへ行って診てもらいました。すると、左下の奥から2番目の歯が大変えぐれていて神経が見えるほどになっているそうで、治療方法としては、まず神経を抜いて、次に、歯の噛みあわせの高さを更に少し低くしてプラスチックで穴をふさぐ、という治療をすることになりました。そこで、歯の根元に麻酔注射して、しばらくたってから歯を削り始めましたが、少し削ったところで痛...

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏

特許侵害と不作為の仮処分

特許侵害の対処法についてお教え下さい。 工業製品で当方の特許が侵害されている状態にあります。侵害そものもは当方・先方の両弁理士が確認するところとなっています。ところが、先方社内の連絡・指示が徹底されず、特許侵害品が市場に投入され続けています。特許権そのものやこのような事案は、裁判所が発する「不作為の仮処分」の対象として権利保護(販売差し止め)していただけないものなのでしょうか?現在、両社が協議中で...

回答者
峯 唯夫
弁理士
峯 唯夫

不動産会社のミスか?それとも…

任意売却の物件について、ぜひ教えていただきたいです。任意売却の中古マンションを購入することにしました。住居用部分と駐車場を合わせて0000万円でした。不動産会社の話によると、債権者が0000万円の売却を同意してはじめて、私たちはローンの申し込みをするのが可能なのだそうです。その後、不動産会社の主導で私たちはローンの申請をし始めました。いろんな煩雑な書類の準備、却下などを経て、やっとのこと先日ローン...

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司

不動産会社のミスか、それとも・・・

任意売却の物件について、ぜひ教えていただきたいです。任意売却の中古マンションを購入することにしました。駐車場付きで0000万円でした。不動産会社の話によると、債権者が0000万円の売却を同意すれば、私たちはローンの申し込みをするのが可能なのだそうです。その後、不動産会社の主導で私たちはローンの申請をし始めました。いろんな煩雑な書類の準備などを経て、やっとのことで先日ローンが下りてきました。今の賃貸...

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤

南アフリカランド 割引債

証券会社から、10年の割引債 南アフリカランドを勧められています。最小で100万ランド で56.16%の単価です。10年経ったら、100%で受取ということですが、為替リスク、南アフリカランドの安全性、発行体はアフリカ開発銀行とのことですが、10年先にどうなるか、今の世の中をみていると不安で買うことをまよっています。サブプライムローン前に買った投資信託を保有で、その損を補填するためには、最も安全性が...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

口元が痛いです。

結構前から口元が痛くなって、顔の原型がわからなくなってきました。がんばっていろいろやってみたら目まで痛くなってほんとにどんな顔だったっけとかんがえています。学校でもにやけてるといわれたりして、ほんとにつらいです。何か解決方法があったら教えてください。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

浴室の水がぬるい

築46年の戸建てを夏にリフォームしました。台所だったところにユニットバスと洗面を施工したのですが、寒さが厳しくなってきてから、水がぬるくなりました。シャワー48度、浴槽60度で半分ほど入れてから48度で入れています。先日テレビで見たのですが、被災地は水道管を応急的に外にひいたため、水がすごく冷たいとのことでした。そういえば、うちも通気口からガス管、水道管を引き込み、床の下は配管でいっぱいだったなと思いました。水の温度が上がらないのは水道管が外気にさらされているからでしょうか。

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

首の痛み、肩こりに悩まされています

昨年11月に前立腺の手術をしたのですが、術後4日目から左首に痛みがでてきました。その後、退院後も首の痛みが続き、さらには肩の痛みや肩こりがひどくなってきました。このため、整形外科へ行ったところ、X線写真では特に異状なく、首の捻挫と言われて、注射(2回)、湿布薬、電磁波などの治療をしております。首の痛みがでてから、すでに1か月以上も経過しましたが、首の痛みや肩こりが一向にとれていません。整形外科の言...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

マイホーム購入について

初めまして。現在、新築住宅の購入を考えております。夫:31歳、年収550万(総支給)私(妻):25歳年収280万(総支給)現在子供なしの共働きです。賃貸マンションで家賃75,000円の所に住んでおり家賃を払うなら住宅を購入したいと考えております。土地からの購入で諸費用込で3,500万が予算です。現在の貯金が約700万、家賃込の生活費が一ヶ月約28万程です。ただ、住宅を建てるにあたって、一つは夫には...

回答者
寺野 裕子
ファイナンシャルプランナー
寺野 裕子

小児慢性特定疾患者の保険加入について

たまたまこちらのサイトを拝見させて頂き、回答を頂きたいと思いこちらに書き込みをさせて頂きました。私は、3歳の時に21水酸化酵素欠損症という先天性の病気と診断され、それ以来、半年に1回の通院と毎日、薬を飲んでいます。軽い方との事で薬さえ飲めば日常生活には異常なく普通に過ごす事が出来ています。これといって大病を患った事もありません。親が某保険会社の外交員さんと仲が良くそこの保険に私の分も加入していたの...

回答者
宮下 達裕
保険アドバイザー
宮下 達裕

賃貸マンションでの水漏れトラブルの対応について

住みだして1年ちょっとのマンションで水漏れのトラブルがありました。先日、外出先から戻ると部屋の4分の3以上が水浸しになっていました。すぐに不動産へ連絡しましたが、上の階の方と連絡が取れないとのことで私の発見から水が止まるまでに多少時間がかかったようで水は少量にはなったものの夜中まで止まりませんでした。原因は子供達の水遊びだそうで、親は寝ていて気づかなかったらしいです。謝罪は不動産が促して初めてあり...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

逆流性食道炎、医療保険新規加入

現在服薬中、20代独身、女です。やはり緩和型になるでしょうか。また、がん保険は加入可能でしょうか。おすすめの保険と月掛け金を教えてください。

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴

サッカーでの捻挫

サッカーをやっていて捻挫しました。病院にもいきましたが骨には異常なくただの捻挫とのことです。くるぶしの辺りを捻挫してしまいとても腫れています。怪我をしてから3日たつのですがまだ腫れが収まりません。どのタイミングで直ったと判断すればいいのでしょうか?ちなみに足の痛みは少し引いて歩ける程度になってきましたそれでもまだ少しかばってしまう様な歩き方になってしまいます。文章ヘタクソですいません。よろしくおねがします。

回答者
快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
快眠コーディネイター 力田 正明

付帯設備について

お世話になります。昨年、オーナーの自宅兼賃貸住宅(1K×12室)を中古で購入しました。その後前オーナーは、私と賃貸借契約を結びこの3月に退去されました。退去後、部屋を確認すると、全室の照明、エアコンが撤去されずに残っていました。私としては、照明、エアコンは、前所有者の動産にあたり、退去にあたっては、撤去してもらえるものと思っておりました。前所有者は、仲介不動産屋に確認したら、居抜で売買なので、撤去...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

妻の嫉妬夢想(?)への対処の仕方を教えてください

相談します。どうかよろしくお願いします。私70歳、妻67歳。妻は結婚して4ヶ月目に脳出血で半身不随に。リハビリのおかげで今は足を引きずりながらも外出、家事などほぼ問題なくできます。二人でお互い助け合いながら、今、結婚して43年経過。最近、妻の体が少し動きが悪くなり、私に頼ることが多くなってきています。私は定年後、パソコン教室の講師や高齢者へのパソコン操作サポートの家庭教師(無料)などが中心の生活。...

回答者
国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー
国府谷 明彦

体の痛み

1年ほど前から、非常に疲れやすく、家事をするのも休みながらになっています。病院で血液検査をして、レントゲンを撮っても異常はなく、心電図やホルターをつけても特に循環器系に問題輪ないといわれ、原因はわかりません。また、最近一日に何度か胸や背中が広範囲に痛み、しばらく休むと20分ほどで徐々に痛みが消えていくというのを繰り返しています。病院に行くにもどこの科に行ったらよいのかわかりません。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

賃貸ワンルームマンションでの死

小さなワンルームマンションを経営しています。先日、入居者の彼氏(30代)が入居者の帰宅前に突然死した様子です。(多分同棲中)入居者である彼女はすぐに救急車を呼び、蘇生術をしてもらったみたいですが、亡くなってしまい、あとは警察が来て検死となり、遺体を警察が持っていきました。こちらにしてみれば交通事故より確率の低い、フイをくらった事故でした。所詮、命ある者はいつかは亡くなるのですが・・。今後のことは、...

回答者
矢崎 史生
不動産コンサルタント
矢崎 史生

賃貸ワンルームマンションでの死

京都のbetter eyeです。矢崎様、早速回答有難うございました。Q&Aのページに評価、コメント欄がないのでこちらで質問させて頂くのですが、告知義務は必要とのこと、よくわかりました。こちらとしては、次の募集では”いわく付き”の部屋となってしまいます。今回の相手の方に、常識程度の迷惑料を請求したいのですが、例えば、通常の退去(当然退去となりますよね。思い出の部屋には住みたくないでしょうし、お母さん...

回答者
矢崎 史生
不動産コンサルタント
矢崎 史生

アパートで孤独死

私は小さいながら2DKのアパートを事業的規模で賃貸している老人です。最近一室で孤独死がありました。保証人さんは亡くなった方の実の弟なのですぐに連絡し私も立ち会いました。検視の結果は病死だそうです。死後数日だと思います。原状回復費はクリーニング代を含めて数万円だそうです。保証人さんは宅建の免許を持っていてその関係の仕事をしている様子です。保証人さん曰く自殺ではなく病死なので損害金は一銭も払わないとの...

回答者

築24年の中古マンションのはめ殺し窓をリホームしたい

10階建ての3階に居住していて隣家側の窓が開かないので、暑さと結露に閉口しています。節電リホームの広告でスマートカバー工法により、外窓交換出来ると知り壁工事足場不要とのこと、マンション管理組合へ届けたところ、隣家の居住者が亡くなられて以来空家ですが、24年前新築時池にゴミが入ったりすると鯉が死ぬと開けられない窓にした由、現実に蚊の発生や庭の荒れで迷惑してるほうとのこと、境界1メートルほどで、法的に...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

脳腫瘍と診察された猫です

こんにちは。9歳の去勢した雄猫です。半年位前から筋力が落ち始め、反応も鈍くなってきました。見えていないのか、よく物にぶつかりながら歩いたり、声をかけても反応がありません(耳は聞こえているようですが)。食欲はありました。GW中に突然倒れ、失禁、下痢、殆ど意識無く横たわり、すぐ近所の動物病院を受診致しました。点滴で一旦歩ける程度にまで回復しましたが、筋力の衰えが止まらず、まっすぐ立てない状態となりまし...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

足のむくみと痛みへの対処法

妻は、くも膜下出血の後遺症で、左半身が不自由です。でも、私が支えれば、ゆっくりとですが歩けます。1週間前から、左足首から先に、むくみが出て、大きく膨らんできました。と同時に、痛みを訴えて、足裏を地に着くのを嫌がります。そのため、歩くことが思うようにできずに困ってしまいました。近所の整形外科に行ったら、血行促進用のアンプラーグ錠100mgを、朝夕飲むように言われました。ただ、日頃から、ちょっとしたこ...

回答者
田中 和恵
カイロプラクター
田中 和恵

贈与について

お尋ねします。家を建て替えようと思っています。名義を夫婦共同名義にして、配偶者の親から建築資金の5/1ほど贈与してもらおうと思っています(ローンはくまないで)。この場合税金はどうなるのでしょうか。申告方法はどうするのでしょうか。よろしくお願いします.

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助

住宅用定期賃貸借の中途解約

住宅用定期賃貸借契約の中途解約の理由は借地借家法第38条5項にある通りですが、仲介業者によると弱者保護のため、最近は「その他やむを得ざる理由」が広義に解釈されて、必ずしも転勤・療養・介護などに類似の、自己で予測も管理もできない理由に限らないというのですが、もしも裁判になったときも、このよう考え方で裁判されるものなのでしょうか?私は消費者保護基本法が消費者基本法に変わったので、弱者云々はおかしいと思...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸

住み替えにかかる費用について

敷地面積約70坪に建つ築数十年の5DK住宅を売却し、小さくとも生活に便利な地にマンションを購入しようかと考えています。親が他界し子どもも独立したため、広い家の維持が困難で費用もかさむためです。仮に、現在の家を4千万円で売却、1千5百万のマンションを購入し、2千5百万を今後の生活費に当てられたらと考えますが、この場合にかかる税金などの総費用をご教示いただけますか?

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa

足場代が高い屋根リフォームは塗装かガンバリウム鋼板か

房総北東部の郡部で、築11年目を迎えた屋根のリフォームを計画していますが、急勾配の屋根のため割高になる足場組み代を主に考慮しつつ、塗装か、ガンバリウム鋼板による葺き直しか、で判断に迷っています。以下のように考えてみたのですが、プロ・専門家のアドバイスをお願いします。大手住宅メーカーMホームが、約12年前に坪25万円プラス部門別注文システムで売り出した2階建て(建坪86平方メートル)で、屋根はスレー...

回答者
曽根 省吾
一級塗装技能士
曽根 省吾

住居表示番号と土地登記の地番表示の誤謬を訂正出来ますか?

家屋付きの土地を購入しました。幾年か後に、その家屋の住居番号が変更になり「○○の一」になりました。以後、無知の故に、登記済の土地の地番がややこしくなって、分筆もしていないのに地番が「○○の一」という登記書類になりました。この後、何年も過ぎて全く関係のない者によって巧みに地番「○○の二」が発生しています。以後の進展もありますが、相続も考えるようになり整理したいと思います。最初の登記書類の誤謬を訂正し、整理したいのですが出来ますか?その場合、何事務所にお願いすればいいのでしょう。

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽

80年借りていた土地を買いたいが・・

夫82歳、月10万の賃貸料を払っています。他に、いつか建てようと土地を買っていましたが、このたびの震災で、危険区域に指定され、市がこの土地を買い上げることになったので、それを頭金にして借地を譲ってもらおうと、地主に申し出ましたが、売らないといわれました。長年住んでいても買うことは出来ないのでしょうか。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

ハウスメーカの住宅リフォームについて

築20余年のハウスメーカ戸建住宅のリフォームを検討しています。新築当初から不具合対応処理などメーカを信頼しきれていない状況ですので、依頼するなら他社を希望しています。とは言え、メーカ独自の製法や素材を使用した住宅です、他社の施工は現実的ではありませんか?それとも、このたびは二世帯バリアフリーのための全面リフォームですので、スケルトン式リフォーム(リノベーションでしょうか?)なら、どの業者が実施されても問題はありませんか?

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

ヘルニア治療 ブロック注射について

私は先日、某病院にて腰痛のためブロック注射による治療を受け始めていますが、これについて下記の質問にお答えください。第一回目注射  5月24日  注射前 ほぼ歩行困難               注射後 5月31日まで約10%痛み減少第2回目注射  6月1日   注射後 約20~50%痛み変動第3回目注射予定 6月15日 (先生超多忙とお見受けします)一方、私は海外出張予定(長期)の出発予定日が同じ...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

副業で合同会社設立(一人会社)した場合の社会保険加入について

副業で合同会社の設立を考えています。合同会社の社員は私一人です。この場合、本業の会社で社会保険に加入していますが、一方で合同会社で社会保険加入の義務があると思います。副業で合同会社を設立した場合、社会保険加入はどのようにしたらよいでしょうか。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント/ITコンサルタント
田中 紳詞

アメリカで大手日系生保の終身保険に入りましたが、、、

こんにちは。半年前、アメリカにある大手日系保険会社の貯金型終身保険に入りました。7年払いで現行金利は5%少しで最低金利(ギャランティー)は2.5%です。現在の金利が良いのと、最低金利が保証されているためかなり無理をして3口はいりました。現在毎月の支払いはおよそ12万円です。夫婦共働きのため、今のところ余裕を持って支払って行けますが、お金が貯まった所で残金を一括すればその分キャッシュバリューが上がる...

回答者
川西 こうじ
ファイナンシャルプランナー
川西 こうじ

海外在住者の日本の不動産購入について

海外に永住権を持っている日本人が、日本にある父親名義の実家を売却し、売却益で自分名義のマンションを購入、両親存命中の住まいにすることは可能でしょうか。自分のリタイアした将来、日本との往来に便利な地に不動産の買い替えをする予定です。このような不動産売買は可能かどうか、また、売却時と購入時の不動産名義がわかることで何か特別な費用や税金は発生するかどうか、ご教示くださいますようお願いいたします。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

足首の捻挫

CT、MRIで足首のじん帯が伸びたと診断されました。甲に水が溜まってるけど抜いても直ぐ溜まると処置なしです。運動も差し支えなしと言われましたが水たまりが少しづつ大きくなって来てとても不安です。*このまま普通に生活してて良いものでしょうか? 水たまりはテーピングなどで押さえた方が良いのでしょうか? 温泉に入って良いのかダメなのか悩んでいます。  何か治療方法はないものでしょうか?捻挫の時期  201...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

甲状腺の腫れと熱

右側の甲状腺の腫れとしこりがあり、最初の病院で「亜急性甲状腺炎」と診断され、プレドニンを飲んでいましたが、夜に38℃の熱が毎晩出るようになったため、他の病院で診察を受け直したところ「膿甲状腺炎」と言われ、抗生物質を飲んでいます。飲み始めた直後から3日間ずっと38℃の高熱が続き、それが治まったら、夜から午前中にかけて38℃前後の熱が出るようになりました。甲状腺にたまっている膿は、抗生物質を飲んでいれ...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

Re.;血尿、マルチーズ、13才、オス

血尿が出して約2ヵ月、抗生剤、止血剤、エコー検査・・・腫瘍かもしれないImageが写っている・・・膀胱の2か月前、15.8mm長さ、現在(一昨日、12月22日)約10.1mm長さ・・・血尿が透明になったり、少し濁ったりの繰り返し・・・今日は透明気味になった・・・本犬は元気。膀胱癌かどうか切り開いて細胞診しないと分からないとのこと・・・・小形犬、高齢、麻酔、手術、Shock・・・・数件Hearing...

回答者

相続時精算課税制度、生前贈与後の相続放棄

父(66歳)から息子2人に2500万円(相続時精算課税制度を利用)、母に110万円が 生前贈与 された場合についてお伺いします。・父死亡時に父所有の財産全てを、母も息子2人も「相続放棄」できますか?・相続放棄できても、贈与の何年後(3年?、5年以前?)に父が他界したかで、 贈与税?の支払いを命ぜられますか?実は、他人に占拠され続けている土地があります。「裁判には勝ちました」が、相手の所有物をどかす...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

標準報酬月額の随時改定について

固定的賃金についてお伺いします。歩合給等の単価、歩合率の変更の場合は固定的賃金の変動にあたる旨の記載が日本年金機構の随時改定概要にありますが、給与がすべて歩合給の場合にしか当てはまらないのでしょうか。例えば固定給+歩合給の歩合給部分の単価や歩合率が変動した場合は該当しないのでしょうか。当社は固定給+売上実績があった場合に売上粗利益×歩合率が支払われます。今般歩合率の変動による届けを行おうとした際に...

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

脊椎側彎症治療

脊椎側彎症治療についてお伺いします。76歳女性。以前より、背中特に腰の辺りの痛みの主訴。大学病院の整形外科を受診したところ、鎮痛剤(ロキソニン)と湿布薬(ボルタレンテープ)を投薬のみ。現在に至る。しかし、症状は、快方に向かわず、現在、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の治療中。先日、その大学病院の治療に疑問を持ったため、整形外科の開業医を受診。レントゲンを撮ったところ、脊椎側彎症の症状と診断を受け、年...

回答者

扶養に入る前にあたり

ダブルワークを一度しました。その時に5万円のお給料をいただきましたが、現在辞めました。今年の年収で扶養に入る予定ですが、副業した分も含まれての計算になるでしょうか?となると、130万超えてしまう計算になるので教えてください

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

税金

年末調整時期になり、改めて計算すると、今年は、1348572円でした。配偶者特別控除はできますか?また、税金を返す事になりますか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

左足首の痛み(サウスポー)

テニス歴約40年間以上の男性です。数年前から、左足首に痛みを感じるようになり、医者から足首間接部の軟骨の摩耗によるといわれています。根本的な良い治療方法があれば、治療機関ともども、教えて下さい。なお、これまで種々のサプリメントの服用や鍼治療等の経験がありますが、いずれも効果は認められませんでした。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

独立資金の為の保険会社からのローンについて

アメリカ在住です。出産を機に仕事から離れ現在は子育て中なのですが、子供が保育園に行くようになれば飲食業で独立をしようと思っています。そこでまず最初に資金面で悩んでいます。資金は1千万必要だと思うのですが、銀行にはほとんどお金が入っていません。その代わり終身保険(7年払い)に預金をほとんど入れてしまっている状態です。そのお金を引き出すことも可能ですが、かなり損をしてしまうので引き出す代わりに、そのお...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

ロイヤルカナンの療法食の代替食を教えてください

マルチーズ11歳と暮しています。6年前シュウ酸カルシウム結石の摘出手術をしました。肝臓が悪く、貧血気味なので次の薬とサプリメントを与えています。・ウルソ ・カチーフN ・スパカール・ヘパアクト ・ベジタブルサポート ・酵素乃泉獣医師の勧めで、ロイヤルカナンの療法食(phコントロールとそのパウチ)を与えています。他にお湯で煮た人参とカボチャを与えています。これら人参とカボチャはよくたべます。食事時間...

回答者

塀の越境は瑕疵になるか

物件現況報告の段階ではわからなかった燐家の塀が越境していることが分かりました。売主は素人、買主は宅建業者です。契約前に買主はチェックをしていなかったように思えます。FRK書式で書かれた契約書ですが、越境が瑕疵に当たるのか、当たらないのか判断に困っています。瑕疵に当たるとすれば売主の免責が特約に書かれています。仲介業者は決済時期を遅らせる覚書を出してきましたが、理由の説明はありません。契約を白紙撤回しようと思っていますが、瑕疵の取り扱いで困っています。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

両腕の痛みが取れず、指に力が入らなくなりました。

1年前から、50肩でペインクリニックでヒアルロン酸を打ってもらっても痛みが取れません。腕を上にあげることも、あおむけの眠ることもできません。 痛みが発症した同じころから、導眠剤をもらって週1,2回飲むことがあります。関係あるでしょうか。最近、両方の指に力が入らなくなってきて、ペットボトルを開けるのもつらくなってきました。握力が無くなっているような気がします。2年位前から、時折鼻血がたらりと出ることもあります。関係あるでしょうか。病院に行くには何科を受診すればいいでしょうか。

回答者
為ヶ谷 祐太
理学療法士
為ヶ谷 祐太

債務のある事業譲渡と税金

毎年赤字の個人事業です。甲会社から、運営資金の立替金の債務あります。乙法人が商号もそのまま継承で債務を肩代わりの形で、事業(営業権)譲受してくれます。債権者甲の承諾はあります。譲渡額は、債務(負債)額とほぼ同額ですから評価額はありません。このような場合に譲渡税とか消費税はどうなるのでしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

196件中 101~150件目