対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住みだして1年ちょっとのマンションで水漏れのトラブルがありました。
先日、外出先から戻ると部屋の4分の3以上が水浸しになっていました。
すぐに不動産へ連絡しましたが、上の階の方と連絡が取れないとのことで私の発見から水が止まるまでに多少時間がかかったようで水は少量にはなったものの夜中まで止まりませんでした。
原因は子供達の水遊びだそうで、親は寝ていて気づかなかったらしいです。
謝罪は不動産が促して初めてありました。
それも事が発覚してから5時間以上たった頃に。
前々からベランダに物が落ちてきたり、夜中の騒音、ベランダからの落下物による車への被害など子供のする事だから多少はしょうがない‥と多々目をつぶってきた出来事がありました(その度に不動産を通して注意をしてもらったり、我慢ならずに直接注意しに行ったりしていましたが毎回反省は見られず。いつか何か起こるだろうと予想はしていました)が、今回ばかりは許せません。
不動産の方にはとてもよくしてもらい、私の部屋の水濡れの状況も確認しに来てくださいました。
水濡れしたものには高額の家電もあります。
上の階の方は保険の更新料を払っておらずひとまずうちの保険で補償出来るものは保障して後日相手方へ請求してもらう形になり、本日鑑定の方に調査に来ていただきました。
これから型番や金額をリストにして発送しますが、電源が入りさえすれば保障されない物も多いようで思ったより保障されない印象で困り果てています。
誰でも濡らされた物をいつ壊れるかわからないのに使い続けるのは嫌ですよね?
保険の内容にも納得は出来ていませんがひとまず鑑定の結果を待つことにします。
補足
2012/03/01 15:54私は現在妊娠中でもうすぐ子供が産まれます。
寒い中濡れながら無理して掃除をしたために赤ちゃんが降りてきてしまい、張りが強く張り止めの副作用に耐えています。
また、部屋のカビの増殖により鼻炎を発症。。
相手方は今までの生活状況からさほど反省もしていないだろうし、このままこの部屋に住む事にたくさんの不安(今回は水だったが、次もし火の被害なんてあったらと思うと怖い)がある事、部屋の環境悪化により新生児を育てていくにあたって取りされない不安がある事(カビなどが原因で病気などなってしまったら怖い)で引っ越しも考えています。
このような保険では保障されないものも全て負担していただこうと思っております。
ですが、不動産や保険会社も含めた話し合いや立ち会いの約束も居留守を使ったりされてまともに話し合いが出来ません。
(旦那さんはまだ話せそうな人なのですが、契約者が奥さんなので不動産や保険会社さんは奥さんとしか話が出来ないそうです)
部屋の保証人は奥さんのお母様になっているようなので、本人との話し合いが進まない場合は保証人の方に対しても話をしたい事を不動産には伝えていますがもし支払いをしていただけない場合についても勉強をしておきたいです。
このような場合、これから先どのように進めていくのがいいのか?
また話し合いをするにあたって気をつけたほうがいい事などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
N.yukaさん ( 福岡県 / 女性 / 82歳 )
回答:1件

渋谷 好幸
不動産コンサルタント
-
良くある賃貸マンショントラブルの一例
N.Yukaさん、
初めまして。
賃貸マンションでの漏水トラブルは良く聞きます。
家財道具に損害が及ぶ典型的な事故ですね。
懐妊されているうえに甚大な損害を被ったとなるとかなりのご心労と察します。
さて、ご質問の内容から察しますと、マンション管理会社の担当者の方は
真面目に対応されている様子ですね。
しかし、N.Yukaさんのご体調を鑑みると今後は、ご主人様に委ねることは可能でしょうか?
上階の方の素行振りを拝見しますと、一筋縄ではいかない方とお見受けします。
1.マンション管理会社の担当者が今後どれだけの行動をしてくれるか?
2.Yukaさん側の原契約者はご主人様でしょうか?
3.引っ越しを視野に入れた対応をもとに相手に対し、何をどれだけ要求するのか?
上記の3点がポイントで、上階の入居者の素行振りからして普通にまとまる話では無いと感じます。
マンション管理会社の担当者をもってしても同じ事と思われます。
今回は、弁護士を介して手立てを打って貰う方がスムーズに且つ精神的にも負担が少なく解決すると思います。
補足
弁護士へのご依頼はこの「All About」内でも見つけられると思いますが、当社が会員となっている全国賃貸管理ビジネス協会からの紹介も出来ますので、もし、気が向きましたら声をお掛け下さい。
宜しくお願い致します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A