対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
初めまして。質問させていただきます。
私は6年前に一戸建てを購入しました。(2700万円の借入で残債2400万円)
私53歳、妻54歳で、ローンは長男が連帯債務者となっています。
長男は28歳公務員で妻、子供2人。
長男が家のことについて話をしてきて、今の家に増築して住むか、連帯債務を外して長男のみで家を購入するか、または今の家を売却し、長男と共に二世帯住宅を新築するかで話が進みません。
連帯債務を外すことはかなり難しいと金融機関からきいており現在検討していただいております。
私は数年すれば定年退職してしまうため収入が減少し、ローンの返済は困難になることが予想されます。
私としては長男のみで家を買い、私たちは払えるところまで払っていき、困難になってきたときに子供たちと話をしていけば良いと思っています。
長男は同居については、キッチン、風呂等を増築しなければ、将来必ず揉めてしまうといって今のままの家への同居は拒んでおります。
家を売って伏せたい住宅を新築することについては、売却が出来るか心配です。
どういった方向性で話を進めていけば良いか悩んでいます。
私と妻で年収500万円。
長男は年収550万円。
子供は他に長女30歳(独身)
次男24歳、妻あり子供8月に第1子誕生予定。年収300万円程度。
補足
2011/06/01 11:33次男は同じ市内に奥さんと二人で賃貸アパートにて暮らしております。次男は収入がかなり少なく(月収手取りで15万円くらい)奥さんが出産のため仕事を最近辞めました。ですので今後転職して今より収入を増やせないと生活は出来なくなり、実家であるこの家に帰ってくる可能性はなくはないです。(今は次男はそのつもりはなく、私たちと一緒に暮らすつもりはないみたいです。)
昨年今の住宅を査定してもらい、その時は2000万円との事でした。残債は残ることは間違いないです。
場所的には田舎ですが新興住宅街で、たまに近くで中古が出ますが、売れているようです。
ay1234567890さん ( 兵庫県 / 男性 / 79歳 )
回答:1件

又平 英樹
宅地建物取引主任者
1
家の事について
イエモク不動産 一級建築士の又平です。ファイナンシャル業務も行っております。
選択肢があるような、ないような難しい問題ですね。
消去法で考えるのも一考です。
まず、銀行ローン関係での長男さんの連帯債務を外すことが難しいこと。
連帯債務は外れないと考えた方が良いでしょう。
●となると、長男さんで新たにローンを組んで家を建てることは不可能に近いです。
ローンが組めません。
今の家の売却を検討されているようですが、最初にお近くの不動産屋さんに売却価格が、
いくらくらいなのか問い合わせをしたらどうでしょうか?
残債務以上の価格で売却できそうならば、売却後の新築の方向性もありえますね。
万が一、残債務以上で売却できない場合は、2通り方法があります。
●今の家を売却し、残債務の不足する分を、新築二世帯住宅ローンに上乗せして借り入れをおこす。
相談にのってくれる金融機関はありますよ。住宅会社の営業マンに動いてもらうのも方法の一つかもしれません。
●キッチン・風呂等を増築して同居する
次男さんとの関係が分かりませんが、最後の増築して同居するが現実的な気がします。
リフォームローンならば、審査無しで組むことも可能ですよ。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A