対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
たまたまこちらのサイトを拝見させて頂き、回答を頂きたいと思いこちらに書き込みをさせて頂きました。
私は、3歳の時に21水酸化酵素欠損症という先天性の病気と診断され、それ以来、半年に1回の通院と毎日、薬を飲んでいます。軽い方との事で薬さえ飲めば日常生活には異常なく普通に過ごす事が出来ています。これといって大病を患った事もありません。
親が某保険会社の外交員さんと仲が良くそこの保険に私の分も加入していたのですが、保険の見直しをする事になり、親の分と合わせて私の保険も高額の為(18,000円)解約をするように話が進んでいます。医療保険は必要だと思うし、働いているので自分で払いたいと思うのですが、親が払っていた保険料を払うのは経済的に無理があります。
しかし、この保険にも加入するまでに時間がかかったらしく入るのにも難しく、もしかしたら、これ以上の保険料になる可能性があると言われました。
このような状態の私でも入れる保険はあるのですか?また加入出来たとして、保険料はいくらになるのでしょうか?保険会社によって内容等様々だと思いますが・・・・
rurururuさん ( 北海道 / 女性 / 82歳 )
回答:1件

宮下 達裕
保険アドバイザー
-
引受基準緩和型医療保険の考え方
はじめまして。お客様に有利な保険提案を得意とする宮下達裕です。
よろしくお願いします。
幼少の頃からご病気をされているとのことで、ぜひお力になりたいと思い回答させていただきます。
ご相談者様のご年齢がわからないので、回答できかねる部分もあるのですが、
医療保険だけを考えているのであれば、現状の保険を解約をし、引受基準緩和型の医療保険の加入を検討されても良いでしょう。
死亡保障に関しても引受基準緩和型の死亡保険もありますが、だいぶ割高になるので、よくご検討ください。
お体の状況からご加入できないのではと心配されていますが、
ご相談者様でも、健康状態を偽ることなく、きちんと加入できる医療保険がありますので、
ご心配なさらなくて大丈夫ですよ。
しかしながら、保険会社によって引受基準緩和型の医療保険を
取り扱っていないこともありますし、告知内容も保険会社によって異なりますので、
たくさんの保険会社を扱っているFP事務所などにご相談ください。
引受基準緩和型の医療保険は、告知内容を簡単にすることで
既往症がある方にも入りやすい保険となります。
もちろん既往症が悪化した場合の入院、手術にも対応しています。
しかしながら、1年間の保障が半額になることと、
一般的な医療保険に比べ割高な保険料となっているデメリットがあります。
引受緩和型の医療保険を検討される際の考え方としては、
通院や投薬している期間は引受基準緩和型の医療保険に加入し、
通院や投薬が終了したら、一般的な医療保険に乗り換える方針が良いでしょう。
引受基準緩和型の医療保険は通常の2倍くらいの保険料を払っていることになっているので。
保険会社によって異なりますが、一般的に、
通院や投薬終了後、2年を経過すると一般的な医療保険に問題なく加入できることが多いようです。
法律的な制限で、具体的な保険会社の名前や保障内容、保険料などは、
ここでは控えさせていただきますが、必要であれば
私のページの[この専門家に質問]ボタンをクリックして、お問い合わせください。
宮下達裕AllAboutページ
http://profile.allabout.co.jp/pf/miyashita/
ご相談者様がベストな保険に出会えることを祈っています。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A