(回答数の多い順 13ページ目)神奈川県による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (13ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/01時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,214件中 601~650件目RSSRSS

アルバイトの掛け持ちについて

私は今2つの場所でバイトをしている18歳のフリーターです。メインで働いてるバイトAは今年3月から働いていて毎月10万くらい稼いでいます。掛け持ちは禁止です。掛け持ちしてるバイトBは今年6月から働いていて毎月8万くらい稼いでます。掛け持ちはOKです。バイトAで年末調整の手続をしたのですがバイトBでは自分で年末調整に行くように言われました。年収は120万くらいです。どちらも所得税は毎月引かれています。...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

左後肢、麻痺&ふらつき

よろしくお願いします。mダックス6才ので、同居犬は同じくmダックスの2歳、両方とも雄で未去勢です。木曜日の朝から段差や散歩を嫌がり、また元気が無く震えていたため、翌日動物病院に連れて行きました。レントゲンを撮り、筋肉痛又は神経の問題だろうと言う診断結果でした。痛み止めを打ち、1週間ほど様子を見ることになりました。土曜日から月曜日ぐらいまで2匹でマウンティングをしたり、水曜日の日に足を滑らせたせいで...

回答者

年収1,000万以上になった場合の税金について

今年の主人の年収が9,600,000円(推定)+私の失業給付金額522,000円(昨年末に退職したため)を合計すると1,000万を超えてしまうのですが、超えると税金が凄く高くなると聞きます。現在私は扶養に入っており、子供はおりません。給与の内5,000,000円ほどがボーナス(夏・冬)のため、税金が高くなると生活していけるか不安です。私の失業給付金も年収に入るのか、税金の金額がどのぐらい変わるのかを教えていただけたらと思います。お手数ですが、アドバイスをお願い致します。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

家具の色の選び方

初めてオールアバウトで質問をさせていただきます。宜しくお願いいたします。この度結婚を期に中古マンションを購入し、入居前の家具探しをしています。角部屋の1LDKで、日当たりはいいのですが、窓部分が非常に大きく、リビング&洋室共にいびつな形の部屋になっているので、配置が難しい、と思いながら家具探しをしています。ご相談したいのが家具の色に関してです。○フローリング→中間色恐らく、よくあるマンションの白系...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

遺産相続について

遺産相続についての質問です。私の両親は25年前に離婚し、以来、私(28才)と妹(26才)は母(59才)の実家で暮らし、父親(59才)とは一度も連絡を取っていませんでした。しかし先週、父親の近所に住む人から父親が亡くなったことを初めて知らされました。父親が亡くなったことで、相続のことが気にかかり、父親の家に電話したところ、父親の母(私から見た祖母)が出たので、私は名乗り、母の名前も出したのですが、「...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫婦二人公務員で6000万のローン?

現在、6300万円の一戸建ての購入を考えています。現在は3人家族(夫42歳:年収800万、妻36歳:年収500万、子9歳)なのですが、今年中には二人目の子どもが生まれる予定です。(妻は今後、育休期間になります) その関係もあり、住宅の買換を考えたわけです。所有しているマンションを査定額で売ることができても、ローンとの関係で少なくとも100万円以上の損はでそうな状態です。そんな状態な中、自己資金を3...

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子

私道の使用を認めて頂けない

初めまして元々、家主様がお住まいだったところを賃貸で契約したのですが、物件が公道と私道の両方にに接しており、私道の部分を若干かすめないと車庫入れ出来ないのですが、土地の所有者の方より「家主様とそのご家族には承諾しているが賃借人にまでは承諾していないしする気もないと言われました。状況としては下記の様になります図)     公    道 _____    ______   駐車場 |←  |民家  賃...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

扶養控除について

学生のため扶養控除で申告していましたが、18年度のアルバイトでの収入が120万円になってしまい103万円を超えてしまいました。父の会社から「所得超過」ということで、申告の是正について問われましたが、この場合追納する税金はいくらくらいになるのでしょうか。両親に負担をかけてしまうので、自分で払える額かどうか知りたいです。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借金完済・・・

消費者金融から100万の借金をしていて五年ぐらいかかり・・去年やっと払い終わりました。よく広告で見かけるのですが利息の払い過ぎ分を取り戻す事が出来る。返済が終わってからも可。・・・とありますが・・本当に出来るのですか?また、そういった事をして今後の住宅ローンなど(個人情報など)に影響はないのでしょうか?もし出来るのならどのようにしたらいいのですか?教えてください。よろしくお願い致します。ちなみに・武富士です。

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

プロジェクト管理

現在、10名ほどのチームでWEBアプリケーションの開発を行っています。開発時のプロジェクト管理として、以前まではdotProjectやMantisを使用して管理を行っていたのですが、これに変わるようなアプリケーションを探しています。使用目的としては、複数プロジェクトのスケジュール管理、メンバーのタスク管理及び進捗状況管理です。合わせてバグ管理も行え、メンバーで情報を共有できるようなグループウェアはあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2ヶ所から給与を貰う場合の社会保険料について。

どうぞ宜しくお願い致します。今度、経営者が同じの二つの会社から給料を貰うことになりました。今までは片方だけからだったのですが、経営者が同一の関連会社のため、仕事を手伝ったり、勤続年数も長くなってきたため、昇給!?の意味も含めてのことだそうです。ただ、実際には元々勤めていた会社に出勤し、新たな会社のほうは、今までとおり頼まれた仕事をこなしていくという形ですので、非常勤扱いだから社会保険には加入しなく...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

確定申告について

本年4月より、労働災害にて休業補償をうけています。3月までは勤務していたので、会社へ年末調整の書類は提出してあります。休業補償を支給されている場合、確定申告を別途行わなくてはならないのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

摂食障害です

もう10年近く、過食嘔吐。この状態です。でも一般的にいう、完全拒食でははなく仕事の日は朝・昼は普通の人と同じように(或いはそれよりやや多め)に自炊の食事・お弁当を食べています。医療従事者で、消費エネルギーはデスクワークの方より多く、その上何故か健康志向で野菜中心の食事を採っていますが飲み会などで食べ過ぎると自ら嘔吐する。という事がきっかけで、ここ数年は一人の夕食時は嘔吐する事を目的で大量に食事を摂...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

家庭内での総収入の試算

10月まで年収130未満でのパートをしていました。現在は次の就職先を探しているところです。次の子を産む予定までの1年〜2年くらいは扶養範囲を超えて働いてみようと思っています。ただ、私が扶養から外れ、主人の収入が減る(税金増で)事で、家庭内での総収入がどうなるのか、減るのか、増えるのかが良くわかりません。私の年収がいくらくらいなら家庭内の収入がプラスになるのかをご相談したいです。主人の総収入額は1000万円を少し超えています。現在は、私、子供、70歳の父が扶養に入っています。宜しくお願いします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

通信販売業の境界線は?

来年1月より、友人と共にデザインユニットを組み、ウェディングクラフト(招待状・ウェルカムボードの作成など)の制作をしていこうと考えています。起業するのではなく、あくまで“フリー”としてやっていこうと考えています。その第一歩として、これまで制作した作品などをアップしたHP(無料)を作りました。現在は、作品紹介だけなのですが、今後は仕事のことも考えて“こんなものを作ります”“こういった流れで完成させて...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

DV被害にあっています

主人からですが、主人と話し合いDV専門の病院などに相談したいのですが、DV専門の医師など、お勧めなとこはどこでしょうか?

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

DVについて

主人からですが、主人と話し合いDV専門の病院などに相談したいのですが、DV専門の医師など、お勧めなとこはどこでしょうか?

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

扶養控除

パート収入が今年は120万位になってしまい、夫の扶養から外れてしまうのでしょうか?(130万以内なら、税金さえ払えば大丈夫)と聞いて働いてしまったのですが。103万以内に抑えた方が良いのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

ホームページ作成

友人にホームページの作成を依頼しました。各種登録に必要な料金は後日支払うので、請求して欲しい旨を口頭で伝え、作成してもらいました。後日完成に内容に満足していた所、後日プロバイダーの登録料等の他作成料も請求されました。一般的な相場どうりの金額なのですが、支払うべきなのでしょうか?あらかじめ金額等について話してません。法律上どんな契約関係になるのでしょうか?よろしくお願いします

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

便秘で悩んでいます。

はじめまして。私は高校二年の女子高校生です。初めてここに投稿します。実は中学校のときからずっと便秘に悩んでいます。原因はよくわからなくて、野菜をたべ水分もとっているのですが、なかなか治りません。小学校一年生くらいから最近までバレエを習っていたので、腹筋も平均的についていると思います。便通はいつも週に二、三回ほどで、しかも黒ずんでいて固いコロコロしたウサギの便のような物です。また、学校にいる間、腸の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リマダイルについて

こんばんは。マルチーズ推定8歳の「股関節形成不全とお散歩」について質問させていただいた者です。複数の病院で診察を受けて、今度はリマダイルについて迷っています。2つの病院で処方されたリマダイルを2週間飲ませましたが、走るとき3本足という状態は飲ませる前とまったく変わらず、ほかに変化は何もありませんでした。1つめの病院では、「症状の改善は見られないし、歩く分には痛みを感じていないはずだから、薬はやめま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

失業中の扶養控除

6月に退職、来年の3月まで失業保険をもらいます。今のところ年内の再就職の予定はありません。健康保険は任意継続で、来年3月まで継続します。会社在籍中は母親を扶養していました。母親は65歳以上でパ−トで収入があり、年金の少しもらっています。12月までのパ-ト収入が103万を超えてしまいそうです。今の自分の立場ですと、母親は扶養からはずれ母親の職場で年末調をしてもらい、自分は確定申告する。ということで、良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

半地下室の防水工事について

18年6月に新築戸建を購入し、入居後一年半経過しましたが、現在半地下室 納戸8畳を改修工事中です。RC基礎の上に木造二階建ての住宅ですが、4件売り出されたうち、うちを除く3件の半地下室・納戸においてカビがすごく 断熱材が入っていないとのことで、改修工事をしているため、今のところ症状はでていないが、この機会に一緒に改修するとのことで 工事が始まりました。壁紙を剥がしてみると、石膏ボードが入っているは...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

勤務先について

住宅ローン審査で勤務先審査があると知ったのですが、どのような会社だと通りにくいのでしょうか?結婚を期に住宅購入を考えています。従業員160名。彼→35歳 勤続12年(係長) 年収450万です。会社の業績が思わしくなく、最近では毎年ギリギリ黒字決算、時には営業外利益=保険の解約などで黒字をだしている状態です。このような会社に勤めている事は不利になってしまうでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

固定資産税評価額の決定に内覧は必要なのでしょうか?

今年の6月に新築一戸建てを購入しました。10月頃からなのですが、固定資産税評価額決定の為、土地や建物の構造だけでなく、建物の間取り、設備等を確認したいので、内覧させろという書面が市役所の固定資産税課を名乗るところから不在時にポストに投函されるようになりました。親類や職場の同僚など、今までに新築の住宅購入経験のある数人に確認してみましたが、そのようなことは記憶にないとのこと。いくつかの自治体のHPな...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

専業主婦の生命保険控除について

今年の3月31日付で出産の為退職しました。現在は働いていません。9月から今月まで雇用保険の給付を受けています。私の生命保険料の控除は主人の方で申請出来るのでしょうか?年間の支払い保険料は150,000円ちょっとです。所得は1〜3月の分は1,165,518円で、退職金は3,000,000円でした。雇用保険は840,000円位(今月で終了)です。よろしくお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー

半地下室に防水工事が全くされていなかったら

昨年建売戸建を購入してまもなく 半地下室(RC)に断熱材が入っていないことが解り 改修工事が行われているのですが、 防水工事も全くされておらず 断熱材の前に 防水工事をすることになりました。業者の見解では コンクリの打ち継ぎ部分だけに防水材を塗るという方法でよい と言われましたが、外側・内側共に 全く防水をしていないのに いまさら部分的にやっても意味がないのではと思い指摘しました。今は業者の回答待...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

産休して住宅ローン控除が少なくなりますか?

妻名義で1650万円住宅ローンを組んでいます。一昨年ローンを組んで去年は1年間妻がずっと働いていたのでローン控除が申告通り全額返ってきたのですが今年の6月から妻が産休の為現在も会社を休職しているのですが昨日会社に住宅ローン控除の申告書を渡しに行ったら今年は3ヶ月しか働いていないから控除額は25%分しかもらえないよ。 と言われました。これは常識なのでしょうか? 産休しているとはいえローンは支払い続けなければいけないのに控除は受けられないのでしょうか? ご知恵をお貸しください。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの借り換え

昨年9月に住宅ローンを組みました。内容は、S信託銀行にて、借入額3750万円、30年固定、金利2.98%、団信先払い。なお、年収は世帯年収1000万(手取り750万ほど)。家族は4人で、小学3年と1年の子供がいます。今年200万円繰り上げ返済し、現在のローン残高は3450万円。貯蓄額は600万円ほどあります。子供にお金がかかる今後15年は繰り上げ返済をせず、年間100万ほどを貯金していき、16年目...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

130万の壁

今年度は130万内に抑えたのですが、来年度は160万位になる予想です。会社の社会保険には何年かしないと入れないと言われています。いずれ会社の保険に入れるなら・・・自分としては長く勤めたいと思っており、国保に加入して働いた方がいいのか迷っています。主人の年収は600万です。私は40歳、週33時間勤務しています。アドバイスお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

聞く姿勢

昨今、書籍売り場などでは聞く技術といった趣旨の本が多くみられるようです。またコーチングなどのテクニックとしても聞く事の大切さが説かれています。ここで質問なのですが、聞く側にたった場合、とくに1対1で相手と正対した状況下での「聞く姿勢」をお聞きしたいのですが。会話中に相手に質問をして返ってこない場合やふとした沈黙が訪れたとき、じっと待っていられません。特に相手が話の不得意な人だとずっと沈黙なので無理...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保険の見直しが必要かどうか

こんにちは。我が家の家族構成は以下の通りです。夫、36歳 妻(私)35歳、長男9歳、次男6歳。昨年住宅を購入し、3450万円の住宅ローン(残りの返済期間28年、金利2,98%全期間固定)があります。現在加入の保険は以下の通りです。夫:1.終身保険500万円(5年ごと利差配当付、低解約返戻金型60歳まで払い込み)(医療保険を特約で付加)保険料 12545円/月2.家族収入保険(年金月額20万円、60...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

抗うつ薬の服用期間について

 私は7年前より抗うつ薬とデパスを服用しています。始めは3環系、SSRI、SNRI、ドグマチールなどさまざまな薬を数ヶ月間ずつ飲んでいました。4年前位よりルボックス、デパス、タチオン、ビタメジンに固定し、ずっと飲み続けています。量は調子によってルボックスを75mg〜150mgの範囲で増減しています。デパスは7年間ずっと0.5mg×3錠飲み続けています。飲まないときついのですが、あまりに服用期間...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

失業保険受給中の国民年金

今年3月に退職し 7月から9月まで失業保険を受給していました。その間 夫の扶養から3ヶ月外れていたので 国民健康保険料・国民年金を納める期間ですが、とりあえず健康保険料だけ納付し、国民年金に関しては、将来夫が定年するまで扶養家族になるので 3ヶ月くらい払わなくても、自分たちが年金を貰うころには、子供も少なく、今きちんと納付してない人が多いから 自分たちの納付してきた年金も少ないと 思い、まだ納付し...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

サイト作成のコスト

私は今、「オークションサイト」と「出会い系サイト」を作成したいと考えているのですが、専門家に作成依頼をすると、予算はどれくらい必要になるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンの本審査について。

現在新築一戸建の売買契約を終わった者です。売買契約前にA銀行B銀行C銀行D銀行へ事前審査をお願いしました。結果はA銀行は希望融資額から減額、B銀行は希望融資額OK、C銀行は融資不可、D銀行は希望融資額OKでした。(A→C銀行の順で審査をお願いしました)。ここで質問ですが、現在B銀行の本審査を進めていますが、B銀行の事前審査後、C銀行の事前審査が通らなかったことで私の個人信用情報が書き換えられ、それ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン。。。

住宅ローンの事で教えてください。販売価格2950万を頭金0で変動金利1.675%借入期間35年。これは普通???まったく分かりません・・・金利高いのかもよく分かりません・・・教えてください。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン控除繰上げ返済

現在1500万円程度の住宅ローンがあります。期間は残り17年です。800万円程度繰上げ返済を考えれいます。ローン期間を短縮する場合約10年短縮され、残りのローン期間が7年となます。その場合は住宅ローン控除は受けられなくなりますか?2004年より控除を受けており、繰上げ返済しない場合、あと7回(7年)は受けられます。宜しくお願いします

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

退職を考えています

今退職を考えています。上司に退職希望を伝えたところ反対されました。退職に対して、会社から強い圧力をかけられることを伝えられました。つまり、重役・社長等に直談判しなければいけない等あり凄く苦痛のため、退職に踏み切れません。どう動けばよいのでしょうか。アドバイス等ございましたら、宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

資産の所有について

夫32歳、妻32歳、子供2歳です。マンションの返済が終了したため今後は年間400万ほど貯蓄に回せます。そこで質問なのですがこの株や投資信託は全て夫の口座でも大丈夫でしょうか?いずれくる死別など様々なことを考えるとそれぞれで保有したほうがいいのでしょうか?年収は夫が850万、妻が450万です。マンションは4500万、現在の貯蓄は300万です。(夫名義200万、妻名義100万)子供は増やす予定なし、妻...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

運用方法(投資型年金)に関しての質問

こんにちは。現在会社1年目の新入社員です。初めての資産運用なので、詳しく知らないのでアドバイスをいただきたいと思い相談をします。現在余裕資金が約400万円あります。定期預金100万円投資信託150万円変額年金150万円を計画しています。投資信託については多少知識があるので平気です。ですが、?変額年金の仕組みがあまりわかりません。?どのような変額年金がよいのかもわかりません。?変額年金は手数料などが高い気がしていてどうも引けてしまいます。何かよいアドバイスをいただけないでしょうか?

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士

固定資産税の算定について。

固定資産税の算定のために家の間取りや設備などを内覧したいと毎回のように不在時にポストに藁半紙1枚の書面が入れられていたので、最近よくある詐欺か何かで新手の手口かと思い、ずっと放置していました。インターネットなどを見ても内覧などではなく、基準に応じて算定となっている自治体が多かったので、そのままでもいいと思っていたのですが、最近になって内覧によって減免措置が発覚することもあると聞きました。ただ、市に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

年末調整の追徴理由

今年の年末調整で5万円程追徴され、非常に痛い給料となってしまいました。昨年は2万5千円の還付。昨年と今年とで我が家の生活に大きな変化はないのですが、逆転して理由がわかりません。何か考えられる理由を教えていただきたい。しいて言えば、妻のパート勤務先が変わりました。しかし、収入は103万円以下です。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

今年の収入が・・・

今年の収入が1,033,025円でした。主人の扶養になっているため103万円未満で抑えるつもりだったのですが、少し超えてしまいました。こんな場合、扶養からはずれてしまい、税金もたくさん取られるのでしょうか?周りの人に聞くと、バレなければ大丈夫とは聞いたのですが、バレないもんなんでしょうか?主人が年末調整するときは、私の収入は適当に記入して源泉徴収票の提出もありません。どうなるんでしょうか??教えてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

パニック障害でしょうか?

初めて症状に気づいたのは、小学3年生の頃でした。音楽の自習時間に、生徒達がリコーダーを練習し始め、教室中に響き渡るリコーダーの音にわけのわからない不安感を覚えました。それからは、体育の授業や音楽の授業の前に、決まって腹痛が起こりました。保健室で静かに過ごしていると、十分程で腹痛は治まりました。やがてその症状は『消えてしまいたい』というわけのわからない感情として現れました。そんな時は、大抵トイレ...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

起床後、あくびの連続、震え、嘔吐が続く

現在、1歳8か月のミニチュアダックスです。ここ5日起床後震え、あくびの連続、気持ちが悪そうにうつむき気味で尻尾も下がり徘徊し黄色い胃液を2日連続で嘔吐しました。寒いせいかと思い温めると1時間以内に何もなかったように元気になったのですが、今日は吐いてしばらく時間をおき食事を与えたのですが食欲もなく全く受け付けませんでした。何日も続くので急患で見てくれる所で診察してもらい、熱は39.1℃でした。先生は...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保険は入れますか?

はじめまして。よろしくお願いいたします。30代主婦ですが現在生命保険や医療保険は入っていません。昨年末より体調が悪く、検査の結果腫瘍の疑いで今月から精密検査を行います。医師からは手術は覚悟するようにと言われました。そこで、ご教授いただきたいのですが?今のまだ疑いの状況で保険に入れますか??保険に入れた場合、たとえばガンや手術になった時に保険金は受け取れますか??またこのような状況で入れる保険、保険...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外貨預金について

こんにちは最近銀行に定期預金を申し込みに行ったのですが、国内の金利よりも外貨預金のほうが金利も良いと言われ、どうしようか考えています。1、外貨金利とはどのようなものなのでしょうか。2、外貨預金のリスクとはどのようなものなのでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー

体調不良が治りません

5年前から嘔吐するようになり精神科でパキシルを処方されるようになりました。2年間服用したのですが、嘔吐まではなくなったもののゲップが出ないような喉の違和感は治りませんでした。他の精神科でうつ病ではないと診断されパキシルの服用を中止されたのですが、その後から激しいめまい、呼吸困難、嘔吐、冷や汗、不安感などの症状が出てきて日々の生活まで支障をきたすようになりました。それから2年経ちますが、ドレドミンは...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

退職者の年末調整

2007年10月に退職(早期優遇制度にて)しました。現在は無職です。年末調整(2007年度分)はどうすればよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

4,214件中 601~650件目