対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
友人にホームページの作成を依頼しました。各種登録に必要な料金は後日支払うので、請求して欲しい旨を口頭で伝え、作成してもらいました。後日完成に内容に満足していた所、後日プロバイダーの登録料等の他作成料も請求されました。一般的な相場どうりの金額なのですが、支払うべきなのでしょうか?あらかじめ金額等について話してません。法律上どんな契約関係になるのでしょうか?よろしくお願いします
しんしんしんさん ( 神奈川県 / 男性 / 35歳 )
回答:2件

村田 英幸
弁護士
-
ご友人がプロの場合支払う必要がありそうです
法律的には、準委任契約といって、無償の事務処理となります。
しかし、無償であったのは、民法が手本にしたローマ法がそのようにしていたからで、現代では必ずしも当てはまるとはいえません。
特に相手方がプロの場合、相当な報酬を支払う黙示の契約があったとされる場合が多いでしょう。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング