(回答数の多い順 11ページ目)神奈川県による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (11ページ目)

質問
43,268
回答
89,349(2024/05/31時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,214件中 501~550件目RSSRSS

成犬の(柴3歳10ヶ月)噛み付き癖

先住犬11歳雌(おばあちゃんにあたる)と同居中。2匹は気が合わず子犬(4ヶ月)の時には噛み千切る事故もありました。この頃から私たち家族(夫と二人)は警戒するようになり、先住犬と扱いが違うことに意識しながらもうまく関係がもてません。今までには他の人を噛む事件は多々ありこの子の命が危ぶまれました。私自身は顔(縫う怪我)手(神経断絶)とかなり危険にあっています。噛み付く瞬間はいつも突然で予想も付きません。こんな犬でも大切な私の子供です。良い関係を築きたいのです。どうぞ宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

質問です。。

はじめまして、さくらと申します。約1年前に結婚し、今年春から派遣社員で営業事務の仕事に就いています。1〜3年のうちには子供を持ちたいと考えていますが、出産を機に一度仕事を辞めたとして、家計の経済状況によってはまた働く事が必要になると思います。その時に、一般的な事務の仕事ではなく専門性のある仕事をしたい思っています。経理関係の仕事に就きたいと思い、2年前に簿記3級の資格を取りました。ですが、なかなか...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

無駄吠え(?)の減らし方

初めまして。現在1歳6ヶ月になるM・シュナ(♀)と5ヶ月のトイプードル(♂)を飼っていますが、M・シュナが家族以外の人に対してひどく吠えてしまい、困っています。タイミングとしては、散歩中はもちろん、家の中で外から聞こえる声などにも反応してしまいます。小さい時からひどかったのですが、成長するにしたがってなくなるわよと周りからも言われ現在に至ってしまいました。子供は特にダメで、散歩中に何度会ってもほと...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建て売り住宅の寿命

現在賃貸住宅に住んでいますが、夫婦2人で子供がいないため、将来も賃貸に住み続けることができるか不安を持っています。そこで、住宅を購入したいと思っていますが、今住んでいる川崎市内周辺で探すと、資金的に建て売り住宅しかも土地50?程度の3階建てしか無理だと思っています。建て売り住宅の寿命は、30年程度と聞いていますが、このようないわゆるミニ戸建ての住宅を購入したとして、寿命はどのくらいなのでしょうか。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家計管理が全然できていません・・・

夫38才、妻(私)32才の夫婦二人暮らしです。夫は会社員で年収800万円(月手取り32万)、私は公務員で年収550万円(手取り27万)ほどです。支出としては、住宅ローンが毎月15万、小遣いはお互い5万ずつ、あとは外食や趣味などに適当に使ってしまうことが多く、なかなか思うように貯蓄できません。言い訳のようですが結婚して半年、物入りだったこともあります。月にもよるのですが、預金にまわすのは平均15万く...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

ピルの飲み忘れおよび市販の薬について

質問があります。私は現在、ピル(トリキュラー28)を使用しています。毎日21時をピルを飲むようになっています。しかしながら、今回初めて飲み忘れてしまいました。それは、10月14日(日)の21時に前日13日(土)の分を飲み忘れていることに気がつき2錠まとめて飲みました。※※ちなみに飲み忘れたのは14錠目です※※この場合、どの程度の期間の避妊をしたらいいのでしょうか。それと、ピルを飲んでる場合に、市販...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

信用金庫に出資金をした配当について

住宅ローンを組んだ際、信用金庫で1万円を出資することになっており、今まで6年ほどそのままになっています。ちなみに配当率が5%で、税率20%税額100円で税引き配当金が400円毎年ついています。昨年住宅ローンは他の銀行に借り換えをしましたが、この出資金はそのままになっていたので、今しばらく使わない貯金の利率が低いのでこちらにしてみようか迷っています。リスクは、その信用金庫に万が一のことがあった場合の...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

うつ

うつ病と診断され、通院していたのですが現在は通院していません。気分が落ちたときは、通院しなくちゃ。と思うのですが、その気分が過ぎてしまうと、まだ我慢できるんだ。と思って通院を辞めてしまいます。気分が落ちる時の原因は、主人との喧嘩です。喧嘩になると、頭がおかしくなりそうになり、追い詰められている気分になって、「死んでしまおう」とそんな気もないのに思ってしまいます。子供がのいるのですが、子供に当たりた...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

浪人生の母

離婚をし19歳の息子と高1の娘と3人で住んでいます。私が金銭的に面倒を見るのは高校生の間だけ、大学受験を現役で受からなければ浪人中にかかる費用は全て自分でバイトして出す事と息子と約束し高校生の間は予備校代他全て私が出していました。現在浪人中の息子には、ほとんど金銭的な協力はしてません。そのせいか息子は春の単科ゼミに行ったきり予備校には「お金が無いから」と言って行かず自宅浪人中です。勉強を昼間4時間...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

いま扶養控除内なんですが…

会社を退職後、結婚し、いま主人の扶養家族になっています。これからフルタイム(派遣か正社員)で働く予定ですが、そこで疑問が湧きました。もし仕事が決まった場合、扶養から抜けることになりますが、例えば12月31日以前から働き始めた場合と1月1日以降働き始めた場合で、不利になることがあれば教えてください。(例えば、開始日が12月31日以前よりも1月1日以降にした方が、保険など違いがあるのか?月中と月末の開...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

インブラントの歯がどうしてもきちんと収まらない

上顎4〜7迄、インブラントの歯を頼みましたが1年経過してまだ完成しません。4本とも丈が短い気がして長くして下さいと言ったのに全く聞いていただけません。歯のかみ合わせが明らかに空いているのに理解していただけません。もう限界に近い気分です。顎までいたいです。どうしたら助かるか教えて下さい。相模原市のj歯科です。気がくるいそうです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

1024px画面デザインの採用について

自動車メーカーの企業サイトを中心に最近では、1024pxでデザインされたWebサイトをよく見かけます。そのようなサイトは確かに見やすく、デザインとしても洗練されているような印象を受けますが、一方では、サイドバー利用者、低解像度モニターユーザーにとって不便などの声が上がっています。それらを押し通しても企業が1024px画面デザインを採用する理由についてお教えください。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

ただの気にし過ぎなのか教えてください。

私は学生なのですが、授業中に胃のあたりがもやもやしてギュッと力を入れていないと耐えられなくて、それを押さえるために体中に爪を立てたりしてしまいます。これは何なのでしょうか。胃とかお腹が悪いのかなぁと思って内科で見てもらったのですが、特に病気はみられないそうです。それでいろいろインターネットで調べたのですが、鬱が一番近い状態のようでした。自傷行為、自殺願望は、あっても人並みだと思っています。(基準が...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

出産育児一時金について

はじめまして。現在調剤薬局にパートで勤めている者です。夫の扶養から外れ、薬剤師国保に1年10ヶ月程加入しています。この度妊娠していることが分かり、近いうちに退職して夫の扶養になろうと考えていますが、出産育児一時金について会社に問い合わせてもらったところ、「出産の6ヶ月前から扶養になっていないと支払われない」との返事でした。出産予定日が来年の6月初めなので遅くても12月には扶養にならないといけない計...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

配偶者の扶養控除について

所得税についてA.年収103万円というのは税法的に  課税(支給)額  交通費も含めた総支給額  所得税や社会保険などを差し引いた額 どの事をさしているのでしょうか?B.現在主人の扶養に入っています。主人は会社員です。  私は4月から時給パートをしており、10月までに  課税額で74万円前後の収入見込みがあります。  年収103万円以下を目指していましたが、11月から月給で来年3月まで働きます(予...

回答者
ファイナンシャルプランナー

配偶者の扶養控除について 2

社会保険についてD.11月から月給になり、厚生年金や健康保険にも加入します。  年収130万円は超えませんし、来年も越える予定はありませんが  来年の3月いっぱいで厚生年金や健康保険は脱退します。  その際は主人の扶養に入ったままで自動的に切り替わるという事はないですか?  主人の会社に都度、脱退や加入の手続きをしなくてはなりませんか?E.社会保険の加入条件として130万円以下というのは   1月...

回答者
ファイナンシャルプランナー

朝から1日に何度も眠くなります。

数年間ごくごく当たり前だと思っていたことなのですが、日に何度も眠くなります。眠くなると言うよりは、気がつくと気を失ったように寝ています。眠気などの予兆がないままに、短くてほんの数秒、長くて2〜5分の間、気が付くと眠ています。思う様に仕事や勉強が捗らないのはともかく、人よりも頭の働きが鈍くなっているのではないか、このまま老いてしまうのかと心配なほどです。睡眠は夜12時前後に寝て、朝7時には起きるよう...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

40歳からの住宅ローン

現在39歳になります。会社員です(ジャスダック上場企業)(税込年収520万、その他借入無し)妻は現在専業主婦です。(現在子供無し たまに副収入2〜6万有)中古マンション(2001竣工)で欲しい物件が見つかりました。3300万で自己資金300万程度しかありません。年齢をかんがえますと住宅購入にはギリギリかと思っておりますが、管理費・修繕・駐車場込み月々11万 ボーナス15万×35年で返済完了は74歳...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

売却損がでても売るべきか

バブル期の3年に義父と共同名義で関西に5000万でマンションを購入。しかし住む前に転勤で数年空き家。その後貸しながらローンを返していましたがここ数年賃貸料を値下げ。年に40万ほどの持ち出しがあります。すでにマンションの価格は暴落し、今売ってもローンの残金が800万ほどあり手元に1000万ほどしか残りません。あと2年半で子供たちは大学院を卒業し、漸く教育費がかからなくなるので終の棲家を現在の関東地方...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

カード返済に困ってます。

結婚して1年になります。私は29歳(派遣)主人30歳(正社員)の共働きです。2人合わせて年収600万くらい。子供はいません。お互い貯金もなく0からのスタートということもあり、結婚諸費用でお互いのクレジットカードで買い物やキャッシング等をしたのがきっかけで、今では3社のカード利用で合計250万にもなってしまいました。そのほか、車のローンが300万です。(5年)カードの返済が毎月20万くらいで、その他...

回答者
ファイナンシャルプランナー

借り換えに関して

 毎度お世話になります。現在、1200万の借り入れ(18年固定、2.95%、72500円/月)です。15年固定で、借り替えようと思うのですが、アドバイスをお願いします。15年固定の場合(15年固定、2.6%、8万/月)ですが、初期費用で、40万です。 年収500万(37才)子供1人(3才)、預貯金300万です。シュミレーションが必要だと思うのですが、300万より40万を捻出します。もしくば、10年...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

車に乗せると吠えまくります・・・

初めまして。愛犬の4歳♂(去勢済)のMダックスについて質問させて下さい。車で外出の際、クレートに入れて後部座席にのせると目的地までずっと吠えています。初めて車に乗った3年前は、後部座席の人の膝の上に乗せていました。その時は興奮気味に喜んで乗っていました。昨年引っ越してからは私が自分で運転しなければならない為、クレートに入れた方が良いと思ったので、なんとかクレートトレーニングをしてから車に乗せたので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中途退職者の住宅借入金特別控除は?

平成18年6月に建売一戸建て住宅を夫婦の共有名義で35年ローンで購入しました。持分は半分づつです。 私は19年3月をもって退職し 雇用保険の受給もおわり、次の就職は決まっていません。今は夫の扶養に入っています。税務署から 住宅借入金特別控除の書類が9年分届きましたが、会社員ではなくなったので年末調整もできません。 1月から3月までの所得の源泉徴収を前の会社に出してもらって、確定申告・還付申告できる...

回答者
ファイナンシャルプランナー

社員かフリーランスか?

現在私はある会社の従業員として収入を年間100万円程度に抑えるかたちで扶養の範囲で働いていますが、会社から今後はフリーランスでの契約への切替えの話がありました。 フリーランスになった場合、今までより収入は増え、計算では経費を差引き手取りがだいたい140万円ぐらいになりそうです。 この仕事以外仕事を増やしていくつもりはありませんが、働く時間も今までとあまり変わらず、時間の融通もきき収入もアップするの...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

結婚5年。。。

はじめまして。心と申します。結婚5年目で今は子供2人の4人家族です。最近保育園に入り週3日パートに出て(私)月5万。主人(家業)月約32万。月に一万でも貯金出来れば良い方で・・しかしほとんど出来ず・・年金までもまわらず・現在貯金10万以下・結婚式やお葬式などがあればすぐにピンチに・・こんな状況が5年。主人は今37才・この先私達はマイホームを持つ事が出来るのか悩んでいます。今、頭金から引越し資金から...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

家屋つきの土地を引き継ぐ良い方法

現在健在中の妻の両親から、土地と家を引き継ぐ話が出ているのですが、どの様にしたらお金が余りかからないで済むかよくわかりません。(恐らく相続税?か贈与税?などが課税対象になるように感じます)どの様にすればよいかアドバイスをいただけないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

居住用マンションを兼事務所としたときの経費計上は?

今年2月に退職し現在個人事業を12月に開業するための準備を進めています。帳簿のつけ方で教えて頂きたく質問しました。現在すんでいるマンションは4年前に居住用として購入しました。このマンションの1部(30%)を新事業の事務所として利用する予定です。この場合住宅ローンの利息のうち 事務所使用分(30%)は必要経費として計上できますか?そのときの勘定科目は支払利息でよいですか?またこのマンションの固定資産税や減価償却も事務所使用分(30%)は必要経費として認められますか?よろしくお願いします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

経費、確定申告、個人事業主など

私は病院の勤務医をしております。そこから給与所得をもらっております。また別の病院でいわゆるアルバイトを週1日しております。さらに不動産投資を始める予定で、そこからの家賃収入が入ってくる予定です。そこで経費や確定申告などについて質問します。?確定申告は今までもアルバイトをしていて複数の病院から収入があったため、白色申告をしていました。今後は青色申告のほうがいいのでしょうか??アルバイトでの出勤に車を...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家の譲渡

近い将来、離婚することになると思います。問題が山積みなので、離婚前に完全別居に踏み切ろうと思っています。現在築4年の家がありますが、現時点では、離婚時に、売却して余剰金が出たら、財産分与するという話まではきています。ただ、問題があり、築2年目ぐらいから、雨漏りがしています。その都度修理しますが、いまだ改善されません。夫は、雨漏りの問題を隠して売却をしようと考えていますが、私は賛成しかねます。発覚し...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

住宅ローンの借り換えについて

平成18年6月に戸建を購入して 主人と共有名義で半分づつ1850万円づつ 35年固定金利で ローンを組みました。東京三菱UFJで 金利は元利均等 3.16でボーナス払いなしで 72859円づつ 合計で毎月145718円です。現在私は仕事を三月に辞めました。最近 借り換えというのがどういうものか興味を持ちはじめました。利息ばかり払っているようで 私が妊娠して 子育てにはいるとしたらこのローンを一本化...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

子猫でトイレの砂でなく容器をかく

生後3ヶ月のアメリカンショートヘアーの雌猫がいます 今迄実家でたくさんの猫飼いましたがすべて(捨て猫もらい猫)トイレの時に砂で隠す猫でした(前任猫のまねで覚えたり)この猫はトイレの砂を、ほりますが隠す事が下手で枠をかくのです もちろん匂いは消えないので1週したり砂の容器出てもかいてます 仕方なく実母に聞き実家同様の砂に変えた鋼砂にしてもやはり枠をかき、更に遊んだり食べます 容器も蓋つきの大きいの変...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

株式の譲渡所得と確定申告

はじめまして。株式の譲渡所得と確定申告について教えてください。今から25年ほど前、結婚する前に会社勤めしている時に社員持ち株会で買っていた株を先日売却したら、700万円近い譲渡益が出ました。特定口座の簡易申告を選択しているので、来年確定申告しなければいけないと証券会社で聞きました。その場合、夫が配偶者控除を受けられないと思うのですが、扶養を外れると厚生年金の第3号被保険者でなくなったり、健康保険の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

無職の夫を扶養にしたい

40歳会社員年収は470万です。夫49歳、息子16歳(高校生)です。夫は結婚して2年で失業しその後は職についておらず現在まで無職です。息子は私の扶養に入っていますが夫は入っていません。今後も年齢的なことを考えると定職は無理のようです。そのため夫も扶養にいれたいと思うのです。夫は国民健康保険に加入しています。夫を私の扶養に入れると保険料があがってしまうのでしょうか。扶養に入れたメリット・デメリットはありますか?またどのような手続きが必要でしょうか。

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

養育費と養子縁組

離婚の際に養育費の公正証書を作成しましたその後、元旦那は再婚してまた離婚しました。私も再婚子供二人は今の主人と養子縁組しました。元旦那の二回目離婚時に養育費が支払えないと言われました。理由は奥さんが残した借金の返済で苦しいから・でも全く支払わないのは無責任すぎるし当時今の主人も開業したてで年収が低い状態だったので子供の習い事の分だけでも協力してほしいから減額の提案をしてみましたが、受け入れてはもら...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

虫歯がないに歯が痛むことについて

左下奥歯2本に6年前に銀のつめものを入れていますが、最近、そこが痛みます。銀のつめものを取って診ていただきましたが、虫歯はないそうです。どの歯が痛むのか、あるいは両方の歯が痛むのか、自分でもはっきり特定できません。ズシーンと鈍く痛みます。今は、つめものを取って薬品でカバーしていただいています。ちなみにかみ合わせにあたる上の歯2本も銀のつめものを入れています。原因として何が考えられるでしょうか?

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司

貯蓄のやり方がよくわからない・・

夫29歳、妻31歳、子供1歳の共働き家庭。現在妻は妊娠中で、下の子は2歳違いになる予定です。いまさらながら持ち家、車、教育費の3点セットを意識しはじめたのですが、どのようにためて行くべきか迷っています。今のところ、まとめて口座に突っ込んでいる状態なのですが、用途別に管理したほうがいいのでしょうか?また、やるとしたら、どんな方法がいいのでしょうか?今は、投資信託の割合を大きくしてますが、近いうちに使...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンの借り入れは可能でしょうか?

夫(40)年収600万円、妻(35)専業主婦、子供2人です。車ローン、カードローン、消費者金融あわせて300万円の借り入れがあります。現在家賃の負担は12万円ですが、今の家賃より安くなりそうなので、ローンを組んで家を購入しようと思っています。どんな銀行がいいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

自営業です。

開業して2年です。よく自営業は3年たたないと住宅ローンが組めないと聞きますが、柔軟な対応をしてくれる金融機関はありますか?また、なぜ3年と言われているのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

派遣社員です。

派遣社員がローンを組むには、何か条件がありますか?お勧めの銀行はありますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

自信のない人

友人で、自分にまったく自信のない人がいます。容姿のことで落ち込んだり、自分が生きてきたのは平凡でなにもない人生だと卑下してばかりで、恋愛についても後ろ向きです。私から見ると、とても心のやさしい、それでいて芯の強い素敵な子なのですが。自信のない友人を勇気付け、前に進める手助けをする方法はないでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

別れた家内の親からの突然の借金返済

自営業を営んでいます。以前は家庭があり、商売がうまくいかないときに家内の親が、お金を援助してくれた事がありました。「一応、借用書も。」といわれ、返済方法や期日などは書いていない、借用書を切りました。その後、数年たち、家内から性格の不一致を理由に離婚を切り出され離婚しました。離婚の内容は調停で取り決め、その時点での銀行などの借り入れは私がすべて返済しました。離婚後、4年目にして突然、元家内の親から、...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

貯金なし、ローンありで先行き不安です

よろしくお願いします。夫46歳(会社役員)妻(私)31歳専業主婦 子7歳・2歳・0歳収入(夫)480万円(税引後)   児童手当 月25000円家賃100000円(半年2.5%上昇、上限135000)駐車場18000円車ローン29000円(あと1年9ヶ月)夫・交通費20000円カードローン(2社) 合計45000円ガソリン 20000円生命保険(夫)48000円(契貸120万円)生命保険(妻)60...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士

中古住宅のリフォームについて

中古の2×4輸入住宅を購入することになり、内装のリフォームを検討しています。何点かお聞きしたいのですが、それぞれおおよその費用も含めて教えていただきたいと思います。?壁はクロス張りになっているのですが、珪藻土のような調湿性のある塗壁にしたいと考えています。まだ子供が小さいので、汚れが落としやすく耐久性のあるものが良いと思いますが、どうでしょうか?他にもお薦めの素材がありましたら教えてください。?寝...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

弁護士国保と社会保険について

弁護士法人に就職しましたが、保険について疑問に思いいろいろと調べてたどり着きました。求人には、労働・社会保険全加入(労災・雇用・健康・厚生年金)となっており、それまでの人たちは政府管掌だったのですが、私が入所した際に強制的に弁護士国保へ変更され、全額自己負担となりました。(それまでの人たちは今も政府管掌です)給与明細の控除欄には厚生年金・雇用保険・所得税だけが記載されており、健康保険料の項目は空欄...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

家の名義について

中古の家を購入するにあたり相談をお願いします。家の名義の件で悩んでいます。理由は1.自営業の為、自宅に倉庫、仕事の車を置くので経費で落としたい2.離婚して子供が2人おります。現在再婚しましたが、私の名義で家を購入してしまうと死んだ時に財産相続の権利が子供にも発生するのでしょうか?妻に家を残す事はできませんか?家の購入にあたっては、妻は頭金50万の支払いのみでローンは私でくんでおります。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

4,000万の物件購入は可能でしょうか

主人は28歳で年収450万、私も28歳で年収400万です。購入したい物件は4,000万で、頭金は500万、諸費用で200万前後必要なので、実質300万円の頭金です。手元に残るのは150万円。これで引越し費用や必要なものを買い揃えたら、100万円程度しか手元に残りません。必然的に、住宅ローンの借り入れ金額は3,700万円になります。返済は35年間で35年の固定金利か、フラット35を考えています。将来...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

雇用保険の被保険者となる日

何卒よろしくお願いいたします。私は平成18年6月14日付で採用され、平成19年10月15日付で会社理由により退職させられたものです。先日届きました、離職票等の書類に『被保険者となった年月日』が印字されており、平成18年8月1日付けでした。この会社は、親会社の会長が新しく設立した株式会社で、設立日は7月7日にしたようですが、昨年の法律改正により(合資会社を有限会社へ登録しなおす会社がかなり多く、順番...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

テレビアンテナについて

家を新築しましたがアンテナがないので設置を検討しています。が、屋根がガルバニウムの屋根です。構造的には外断熱仕様なので垂木で断熱材をはさんでさらに上に屋根下地となるベニヤがあって防水紙があってガルバとなっています。なので屋根に乗ったとしてもへこむわけではないと思います。ただ、屋根にアンテナ設置に必要な馬というものを設置する際にガルバニウム自体が厚いわけではないので設置面の心配があります。見た目もワ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

キャッシュフロー表の作成について

現在、住宅購入を考えており、資金計画としてキャッシュフロー表を作成しております。作成にあたり、以下の設定は妥当でしょうか?<年収上昇率> 〜45歳:3.0%(過去実績より算出)46〜55歳:1.5%55〜60歳:1.0%<教育費>小学(公立): 30万円/年中学(公立): 50万円/年高校(公立): 55万円/年大学(私立):140万円/年その他、キャッシュフロー表の作成についての注意点等あればご教授ください。

回答者
大友 武
ファイナンシャルプランナー
大友 武

間接照明でワンフロアのアレンジ

40畳ワンフロアのマンションに住んでいます。空間を広く使えて気持ちが良い反面、家具の配置を工夫しても部屋全体になにかリズムがないというか、メリハリが感じられず、照明で工夫できないかと思っています。空間を区切ることなく、部屋にメリハリをつけられる間接照明の使い方を教えてください。

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

4,214件中 501~550件目