(新着順 16ページ目)大阪府による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (16ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 大阪府[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,442件中 751~800件目RSSRSS

相続したお金の運用

50代パート主婦、夫は会社員。コツコツ節約して3300万ほど貯めました。持ち家有り、ローン無し。大学生の子一人、学費準備済み。夫の退職金は2000万見込みで老後資金はそれを足して夫婦で6000万あればいいなぁ~と夢見てひたすら節約と貯蓄に励んできました。ようやく先が見えてきた時に突然親の遺産を相続し、約4000万ほどの現金が舞い込んできてしまいました。正直どう扱って良いか悩んでいます。最初は今まで...

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡

フランスにて日本向けネットショップの開業

初めまして。現在フランスの南東の田舎に住んでいます。こちらの蚤の市で手に入るアンティーク、ヴィンテージ衣類、雑貨、食器、フランスミリタリーアイテム、もしくはフランスの中でも靴作りに有名な街なのでそれらの販売を考えております。ターゲットは20代〜40歳くらい(主に女性)をイメージしています。知識も乏しく、横の繋がりがないのでこちらで質問させていただきました。やはり送料のほうがかかってしまい、よほど特...

回答者
東端 吉夫
ブランドコンサルタント
東端 吉夫

住宅ローンについて

父親が事業主の会社へ勤めております。会社は17程前に操業を開始しました。株式や有限にはしておりません。わたしは、勤めだして7年6カ月で、41歳。昨年の源泉は548万円になっております。月々固定の給料です。家族構成は妻40歳。息子4歳です。購入を考えている物件は、3,280万円で築17年、頭金は諸費用別で1,000万を予定しており、月々の返済は11万円で25年のローンを組みたいと考えております。年末...

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa

年末調整で扶養控除を受付けてもらえない場合

今年6月より、独居となった母の生活費を負担しており、扶養家族としての申請・手続きもすませました。私の職場の健康保険に入り、月々の家族手当も受け取っています。当然、年末調整では、老親扶養控除が受けられるはずなのに、職場の担当者が「年度途中での扶養家族の増加は、数年後に追徴金を取られることがあって損だから、あえて控除申請をしなかった」と言います。それで、自分の計算では7万程度の還付金があるはずなのに、...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

雨漏り、瑕疵保証についての交渉の仕方について教えて下さい

建売の三階建ての新築に4年半前に入居しました。昨年、西側の二階の窓枠から水漏れが発生しました。窓枠を留めているネジのひとつから水が出ている状態でした。売主の会社に連絡し修理してもらうことになり、内側から壁を切って見てもらったところ、窓枠のコーキングが甘いとのことで、水漏れ箇所の窓周り、同じ場所にある三階の窓周り、屋上、とコーキングをし直してもらい、治ったと言われました。それから数ヶ月後、また同じ場...

回答者
伊藤 裕啓
一級建築士
伊藤 裕啓

2013年3月修了予定のものの2014年就職活動における履歴書

薬学研究科に所属しており、2013年に終了予定の者です。本年度の就職活動は、内定をいただけず、来年も就職活動をしようと思います。来年度の過ごし方としては、博士後期課程に進み、博士号をとることなく籍を置いておくというものです。(研究は、就職活動と並行して行いますが)教えていただきたいのが、履歴書の卒業年月です。真実を書くならば、2013年3月卒業になりますがやはり不利になることは多々あると思うので、...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

適性な貯金額は?

初めて相談させていただきます。現在39歳妻1人、子ども2人(3か月男、2歳男)の4人家族です。収入は私が600万円(税込)妻は育児休暇中ですが、2年後に復職したら350万円(税込)が期待できます。負債は家のローンが残り3000万円(35年<終了時73歳>、月続き返済10万、ボーナス払い0円)現在、家には400万円の貯蓄があり、貯金増加額については現在、1馬力なので額が少ないですが、平均して月5万円...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

試用期間中の退職

宜しくお願い致します。試用期間3か月ということで採用され、入社して2日経ちました。前職で年間休日の少なさが、退職理由の一つに含まれるにも拘らず、仕事が中々決まらないこともあり年間休日が同じかもしくは少ないぐらいの、会社を選んでしまいました。軽はずみだったと後悔しています。今から退社すれば、履歴書に社会保険や厚生年金の履歴はついてしまうのでしょうか?もし次の会社で内定となっても、履歴は分ってしまうも...

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

犬の睾丸の腫れについて

11歳のゴールデンレトリバーの雄で、普段から元気で食欲もあるのですが、1ヶ月ほど前、夜から朝にかけて何度も吐いたので、病院に連れて行きました。診察結果は、恐らく腸炎でしょうとのことで、点滴を受け帰りました。その後は、吐くのも治まり、食欲も元にもどり元気に過ごしています。が、その時のエコー検査で言われたことが気になっています。それさ、睾丸が腫れていると言われたこと。エコーには特に何も写らなかったよう...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

20年以上無断で使用された排水溝について

宜しくお願いします。この度、新築する際に解体したところ隣家が雨水の排水をうちの排水溝に口をもってきて無断で流していました。(口が境界を越境しています)隣家は持ち主がわかっているだけで変わっていて、3人目です。家を立て直す際に勝手につくったようです。それでうちの排水溝は反対側に作るので自分の排水は自分の敷地内で処理してください、と申し出ました。それで壁を塗り替えたいので樋も移動するからと足場を組むの...

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一

築25年重量鉄骨造りの家の購入を迷ってます

築25年重量鉄骨造りの30坪2階建て住宅の購入を検討中です。丁寧に使われていること、床材、など材料は良質なものを選んでおられるようですが、ただ築年数がかなりたっているので、手を入れなければならない時期、耐用年数等が気になります。解体するとなるとかなりな費用だとも聞いたので、子供(14歳)にまで引き継げるのかも心配です。回答いただければ幸いです。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

賞与に対する所得税の簡単な計算方法

初めまして。私は初めて経理事務をして二ヶ月強になりますが賞与の計算するときに所得税の計算方法がイマイチわかりません。簡単な計算方法を教えてください。宜しくお願いします。

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫

支払は可能でしょうか?(夫婦働き)

現在、一戸建てを購入するにあたり住宅ローンについて検討しております。購入予定物件は4800万であり、共働きである以上ある程度購入できる規模ではあるかと思うのですが、子供について1~2年後を目途に1人、可能であれば5年以内にもう一人計画しております。近々子供を計画しているため、その間の支払が厳しいことを予想しており、その間のつなぎ費用確保のため諸費用以外全額ローンで考えております。つたない知識のなか...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

贈与税がかからないようにするには?

初めまして。住宅購入を考えております。住宅の価格 2680万円自己資金500万円(妻の両親からの援助)自己資金500万円から諸費用を引いたローン借り入れ2420万円予定です。ローンはすべて夫の名義で組みます。住宅の名義もすべて夫にする予定です。妻は専業主婦で収入がありません。妻の両親から500万円の援助を受け、住宅のローン名義が夫のみの場合、どういった贈与税がかかりますか?また、贈与税がかからない...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

年末調整?確定申告について

教えてください。今年4月に出産の為正社員で働いていた職場を退職しました。(個人病院で医師国保でした)その後主人の社会保険に扶養で入りました。給与所得の源泉徴収票では今年1月から4月までの支払金額993,313円、源泉徴収額が24,330円、退職所得の源泉徴収票には支払金額264,000円、退職所得控除額に200万円と記載されています。先日主人の会社へ年末調整の書類を提出する際にこの2種類は必要ない...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

本人が暮らしていない住宅についてのローン控除について

私の主人は再婚で私の実家に暮らしていますが、別の市に主人名義の戸建一軒家を所有しております。ローンや固定資産税は主人が払っていますが5年間という約束で前妻とその子が引き続き暮らしております。家は5年後売却か賃貸にする予定です。先日主人が勤める会社で住宅ローン控除の手続きを年末調整でお願いしようとしたのですが、本人の住民票は当該住宅のところにないためできず、その家に住民票がある前妻にお願いして確定申...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

130万を超えてしまいました。

パートで130万以内、扶養範囲内で働いています。 毎月金額は一定していません。9万、11万等で調整しながら、働いていましたが、今日賞与があり、介護改善の金額が予想以上に多くて、130万より4万程超えてしまいました。 来年からも扶養内で働く予定で、国保など考えていません。主人の社会保険に入ったままにするには、私はどのようにしたらいいでしょうか?

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子

外壁材

新築3階建て建築予定です外壁材で悩んでおります工務店の標準外壁材は【KMEWケミュー】 ・玄関のある北側面 ⇒ パワーコート ・その他3面    ⇒ エクセレージ ・シール材     ⇒ KEMWシールとなっており低ランクの商品です【質問1】パワーコートとエクセレージでは厚みが違うのでその段差から浸水の可能性はありますか?【質問2】縦張りと横張りの耐久性や浸水性の違いはありますか?【質問3】親水セ...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

教えて下さい

現在、新築注文住宅を建築しています。設計事務所に初め話をして、そこから、工務店を決め建築してるのですが、タイルの材料屋さんに、知り合いが居まして、タイルはそこを使う事になり、使いまして、タイル屋さんから、タイル施工会社も紹介して頂き、タイル工事一式が、別になったのですが。そのタイル施工会社とトラブルです。まず、打ち合わせに全くこず、タイル工事の段階になっても、忙しいと言われ、中々こず、他の工事も進...

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛

家の中から外に水漏れ

先日、金魚の水槽を壊してしまい、廊下が水浸しになりました。水槽は1階の廊下に置いています。すぐに水を拭きましたが、外のガレージの壁から水がしみ出ていました。不動産屋さんに電話で聞くと壁の中は風が通るようにしているし、家の中から外に水がしみ出てくるのは問題ないと言われました。全くの無知で、言いくるめられていないのか不安です。本当に大丈夫なのでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

制震ダンパーについて

これから新築3階建てを建築する予定です【内容】・木造3階建て・ベタ基礎・在来軸組工法先日、契約している工務店とは違う他の工務店の無料勉強会というのに参加させて頂いて【制震ダンパー】というものを教えてもらいましたそちらでは (株)トキワシステム αダンパーEx2 という商品を標準仕様しているそうです後日、インターネットで調べてみると同じような商品がありました ・(株)トキワシステム αダンパーEx2...

回答者
荒木 悦二
建築家
荒木 悦二

投信の選び方について

お世話になります。ファイナンシャルプランナーの勉強のため投信を調べていたところ、目論見書を読んでもアクティブ運用なのかパッシブ運用なのか記載がなく、ベンチマークの設定がされていないものがありましたが、これは何を目指す、どういう趣旨のものになるのですか?

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘

二重瞼について

こんばんは。私の両親はもともと一重で20歳過ぎてからいつの間にか二重になりました。私は腫れぼったい一重で埋没法を2年前受けました。その埋没法は挙筋法でも瞼板法でも瞼板上端法でもないやり方らしいです。(なみ縫いのような感じでラインに沿って糸を通すやり方だと思います)過去に違う美容外科で2度埋没法をしたときは3カ月以内にとれてしまったのですが2年前それとは別の美容外科で受けてからは緩んだ感覚も取れた感...

回答者
保志エリカ
女装専門美容家・女装士
保志エリカ

住宅ローン審査

新築マンションの購入を検討し、住宅ローンの事前審査に複数落ちました。原因は、営業担当者から回答によると1.キャッシング残高がある2.クレジットカードの返済期日に返済できなかった事が数回ある3.クレジットカードの保有枚数が多いということでした。対応策として1.キャッシングは、今月完済し極度枠を抹消予定。2.引き落とし口座に入金し忘れていて、後日お知らせのハガキが届き返済したことが原因です。3.保有枚...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

養育費の支払い方法を変えて欲しい

元夫とは4年前に離婚しました。子供が一人おり、私が引き取りました。調停離婚した時の条件としては毎月6万円を養育費として子供の口座に支払いをするということのみで子供との面会とかは特に離婚条件などはありませんでした。最近ここ半年位、養育費が振込されないときがあります。こちらからは元夫の連絡先は携帯番号しかわかりません。携帯のキャリアを変えたようでeメールアドレスはわからず電話しても出ることもなく、電話...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

滋賀県対応可能な方に質問です。

以下の土地に3階建て店舗兼事務所(45坪X3階建て)は建てれますか?地目:宅地都市計画:非線引用途地域:近隣商業地域土地面積:310.00m2 (坪数:93.78坪)9mX34mで9mが前面道路(6m)に面しています。容積率:200%建蔽率:80%建築条件なしもし可能であるなら・一回店舗は焼肉店で最初に準備しておかなくてはいけない設備以外の厨房器具等々設備費は別計算で・1階・2階にトイレ一カ所2階...

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一

SEO、トップページより下層ページのほうが上位表示

現在ホームページを管理しているものです。将来的には専門のところにお願いをしたいと思っています。早速ですが、下層のページが検索結果上位に表示されてしまいます。検索ワードはお庭の相談窓口です。ワードの出現率を調整してみたり、外部リンクを増やしたり、トップページへのリンクをフルパスにしたりといろいとろやってはいるのですが、やるたびに効果が出てきて上位に表示されるのですが次の日になぜか下がってしまうのです...

回答者
芳川 充
ITコンサルタント
芳川 充

「地球を宇宙から見る・世界を実感する」ために

こんにちは。自分は今大学2年生の中堅国公立大学に通う者です。自分は、「死ぬまでに必ずやりたい事」をいくつか持っており、そのうちの二つが下記のものになります。「地球を宇宙から見る」「世界を広く・深く実感する」これら二つの事を実践する効率的な方針がわかりません(2つ目はかなり抽象的ですよね…何というか、単なる観光というより嫌な部分も苦しい部分も全て含めて見てみたいという感じです)。というのも、この二つ...

回答者
山川 純子
職務経歴書コンサルタント
山川 純子

矯正期間

歯列矯正をして6年目になります。(上の4番の歯2本と下の親不知2本を抜歯して、)クリアーのブラケットでワイヤー治療を選択しました。最初の診察では、期間は短くて2年、長くても4年ほどと言われました。約一ヶ月に一度のペースで通い続け、虫歯はないので、治療を順調に進めて行っていると思っていましたが、5年経っても、終わらず、放ったらかしだった上の奥歯にブラケットをつけ始めて、噛み合わせの治療に入ると言われ...

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁

妊娠の可能性について

初めまして。長文失礼致しますm(_ _)m今月に入ってから生理が来ていません。前々回の生理が8月29日、前回は10月10日で予定より10日ほど遅れて来ました。そして今回は(登録している携帯アプリによると)11月13日に生理が来る予定なのですがまだ来ていません…ここ最近で10月20日、11月8日、そして11月15日にも生理予定日を過ぎているのに生理が来ていない状態でしたが性交をしました。毎回ゴムを着...

回答者
松島 達也
薬剤師
松島 達也

窓と外壁の防水について

現在、新築中ですが設計士の方から、出窓の逆で入窓という形の窓の提案を受けています。普通の窓と違い、外壁より内側に入っていますので、壁部分の防水が心配です。外壁より内に入ってる分だけ雨などの進入経路が多い様に思いますが、実際どうでしょうか?特に気になるのが目に見えない所での水の浸入です。窓のガラス部分が外壁から内側(室内部分)にかなり入っているので、外壁にて雨をはじくこともできず、雨が降れば、そこに...

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉

病院に行けば、不安は消えますか?

はじめまして。旦那28歳 私28歳 子供 五歳と2歳1か月前に旦那が仕事を辞めました。仕事場での人間関係と、もともとやりたい仕事があったためいきなり、無断欠勤するようになったり朝イライラしていたり、愚痴ばっかりだったりともう、その状態を支えることも私自身疲れてしまい辞めてもいいよと、言ったので、辞めてきたのですが。現在は旦那がやりたかった仕事をはじめましたが来月の生活費何て到底でません。貯金もあり...

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司

隣家との境界線の擁壁のひび割れ・かけの補強・補修

築15年たちますが、入居1、2年で境界線の擁壁にひび割れがあり、その時は、土地開発業者に無償でなおしてもらいましたが、(当時の写真は残っておりますが)、今年夏、裏の家の方から、境界擁壁のかけらが落ちそうですと連絡があり、見てみると以前のひびもまた開いており、かけもありで、最初の擁壁補修のときに、ほかの業者にもよく調べてもらえばよかったと後悔しております。というのも、きっちり補修されていなかったよう...

回答者
花 仁志
ガーデンデザイナー
花 仁志

19.1畳のLDKに付けるエアコンについて

これから3階建ての家を建てる予定です大阪2階リビング北・南に掃出し窓西にW1200の引違い窓東にリビング階段(片引き戸)断熱は壁面がグラスウールで床面がスタイロです20畳用を1台にするべきか10畳用を2台にするべきか悩んでおりますよろしくお願いします

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一

このサイトのフォントを探しています

このサイトのフォントを探していますhttp://www.gooday.co.jp/切り文字のようなフォントですが、なんという書体なんでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
景山 潔
エディトリアルデザイナー
景山 潔

猫の黄疸

ALT(GPT)1000ALP572TBIL8,7黄疸7、1入院1週間しました。点滴がリンゲル剤その中にビタミンをいれました。退院してもぐったりです。家で点滴してます。お薬はリターン剤が入ってるとのことです。でも飲んでくれません。もう、長くないと言われました。しんどそうです。おしっこはとても黄色です。

回答者

ボーナスが大幅にカットされました!

賞与が年2回、130万×2回=260万給与が60万 ×12ヶ月=720万年収980万 の方が、、、、、業績不振等でボーナスが 50万×2回=100万年収が720万+100万=820万の160万もダウン!!との事。所得税率が30%から23%になりますが、控除金額もダウンしますよね。年末調整で還付される金額は微々たるモノなのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

扶養家族について

所得のない母(65歳)は、遺族年金と株式の配当(約40万/年)で生活しています。私の所得税の扶養家族に入れる事は可能でしょうか?遺族年金は所得にならないと思うのですが、、、、。宜しくお願いします。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

相続税が掛からないのですよね、、、、。

亡くなった親の遺産で葬儀、仏壇、墓等の購入は、可能だったと思います。仏壇を華美に純金を使ったり、チ~ンと鳴らす鐘を純金にしたりするのは、どの程度許されるのでしょうか?華美であれば、課税されるのでしょうか?ある程度の基準があるのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

配偶者特別控除と事業所得の経費の計算方法につきまして

数年前から開業し青色申告をしているサラリーマンの妻です。年末調整に記載する配偶者特別控除の欄の事業所得の計算方法なのですが、に'' 収入 (a) - [経費 + 青色 65万] (b)''(参考1)とありますが、この経費が65万未満の場合65万円と計算してしまってよいのでしょうか?「事業所得及び雑所得の必要経費の額の合計額については、65万円までみとめられる特例があります。」という文があったのです...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

住宅購入資金等の贈与について

お世話になります。住宅購入時の贈与税に関する質問です。平成24年10月に1500万円の土地契約済み、11月に1800万円の建物請負契約締結の状態です。建物竣工は3月末が予定されております。資金計画の中で、私の両親から11月に300万円の資金贈与があり、うち50万円を建物請負契約の手付金として充当しました。土地については50万円を妻の口座から支払いました。ここで相談なのですが、平成25年に年が変わっ...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

サラリーマン投資家 節税するには?

東証1部上場企業で約20年勤労しています。給与収入は約1000万程度です。株式投資を始めて約20年で毎年、申告分離課税で確定申告を行っています。株式等の年間の収入が、年によっても差がありますが、500~2000万程度あります。現在41歳であと20年程、サラリーマン生活を送ろうと思います。現在の給与による所得税が30%、株式等の所得税が10%です。現段階で節税出来る方法はありますか?ディトレーダーの...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

FX自動売買ソフトのネット販売について

財務局、金融庁に質問しても、たらい回しにされた挙げ句、「実際のホームページを見て、その時々の判断」と回答が得られなかったので、こちらで質問させていただきます。1.自動売買ソフトのネット販売は投資助言になるのでしょうか?会員制でなければ助言には当たらないという見解が一般的なようですが、確実なところがわかりません。2.会員制の範囲について会員制というのは、どこまでのことをいうのでしょうか。・ソフト購入...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

犬の耳がピクピクする

ボストンテリアの8歳の雌犬です。11月の頭くらいから食欲が減少し、元気もなく、耳をピクピク(痙攣??)ずっとするようになり、動物病院にかかったところ、子宮蓄膿症・膀胱結石(食事療法で除去可能)と診断され、手術に至りました。熱があったりしたので、耳もこれが原因かもしれないなと思っておりましたが、10日程前に子宮蓄膿症の手術をしても、一向に耳だけピクピクしたままです。寝ているときも常に両耳ピクピクしっぱなしなのですが、何が原因だと思われますか??

回答者

親名義のマンションの購入

私は今賃貸マンションに住んでいます。実家は父名義のマンションで、ローンがまだ3000万ほど残っており、あと20年で返済予定、1ヶ月の返済額は25万程度だそうです。父は会社を経営しているのですが、もう60歳になります。しかし最近その会社の経営が難しくなり、80歳という年齢までローンを払い続けるのが到底無理だという話になり、売却を考えてるそうです。私は結婚して今分譲マンションを探しているのですが、実家...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

転職後のストレス

http://profile.allabout.co.jp/ask/q-128464/で先日質問させて頂きました。転職して1ヶ月ほどになるのですが、前回の質問での仕事量と残業に対する不安のほかに、1ヶ月新しい職場で働いてみて、環境の違いからくる戸惑いと、常に不安な気分から仕事がうまくいきません。やり方が異なるとはいえ今まででは考えられなかったミスなどもあり、自分はこんなに仕事ができない人間だったか...

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子

教育資金の運用、学資保険へ加入しようか迷っています。

初めて質問します。以下、よろしくお願いします。主人40歳、私38歳、長男7歳、二男4歳の家族です。長男、二男の高校卒業後の教育資金として(進学等しなかった場合は、就職や結婚資金等として)毎月、それぞれ子供名義の預金にコツコツ積んできたお金が、併せて200万ちょっとになりました。(1年ごとの定期預金となっています)このお金は、子供たちが専門学校又は大学等へ進学したいといった際の足しに使おうと思ってい...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘

パートの掛け持ち

こんにちは。現在、扶養家族内でパートをしているのですが、子どもの教育費など出費が多くなりパートを掛け持ちしようと考えています。家庭の事情で夜勤ができないので、正社員になれずパートを選択しています。一応、ダブルワークで働ければ予定ですが年収230~240万ほどになりそうです。国民保健、国民健康保険、扶養が外れた主人の税金アップなど扶養内で働いていたほうがいいのかどうなのか・・・ご意見をいただければありがたいです。(2年後には正社員も選択できるようになります)

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

住宅ローン借り換え

独身時代(1994年)に住宅ローンを組み、父母と一緒に住むマンションを購入いたしました。名義やローンの債務者は私独りです。その後、結婚して私は転居しましたが、父母はそのまま居住しており、名義等はそのままになっております。ローンは父母の年金からと私のパート代等から支払っております。私の住民票はそのマンションにはなく、現在は主人名義の持家(主人名義の住宅ローン支払い中)に移しております。前置きが長くな...

回答者
平野 秀昭
不動産コンサルタント
平野 秀昭

フランスにて日本向けネットショップの開業

初めまして。現在フランスの南東の田舎に住んでいます。こちらの蚤の市で手に入るアンティーク、ヴィンテージ衣類、雑貨、食器、フランスミリタリーアイテム、もしくはフランスの中でも靴作りに有名な街なのでそれらの販売を考えております。ターゲットは20代〜40歳くらい(主に女性)をイメージしています。知識も乏しく、横の繋がりがないのでこちらで質問させていただきました。やはり送料のほうがかかってしまい、よほど特...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

3,442件中 751~800件目