対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
薬学研究科に所属しており、2013年に終了予定の者です。
本年度の就職活動は、内定をいただけず、来年も就職活動をしようと思います。
来年度の過ごし方としては、博士後期課程に進み、博士号をとることなく籍を置いておくというものです。(研究は、就職活動と並行して行いますが)
教えていただきたいのが、履歴書の卒業年月です。
真実を書くならば、2013年3月卒業になりますが
やはり不利になることは多々あると思うので、
2014年3月修了予定で履歴書を出したほうが良いのではないかと考えています。
履歴書欄によってES通過できないのは嫌なのですが、最善の方法について
専門家の意見をいただきたいと存じます。
お願いいたします。
sonocdogさん ( 大阪府 / 女性 / 23歳 )
回答:1件

西田 正晴
転職コンサルタント
-
2013年4月入社で間に合う企業があったらトライしますか?
医薬品開発などの業務で求人しているエンジニアを特定派遣をしている企業があります。勤務先は医薬品を開発している製薬メーカーなどです。プロジェクトにより勤務地は変わりますので、関西地区に限定はできませんが、関西地区での勤務の可能性もあります。
ご質問に戻りますが、2013年3月までに内定が出ず、博士後期課程に進み、博士号をとることなく籍を置いておくこともひとつの方法だと思います。その場合、博士前期課程修了、博士後期課程在籍にて就活をすればよいと思います。新卒採用では、卒業見込で応募するので入社後卒業証明書を提出することになっているはずですから、2014年3月修了予定で履歴書に記載することは履歴書の詐称になると思います。履歴書の詐称はそれだけで法律で解雇理由になります。
卒業して就職浪人しているよりも大学に在籍しているほうが聞こえがよいということですね。
補足
特定派遣といっても一般的な派遣会社ではありません。正社員として採用して、自社研修センターで研修などもやっているようです。プロジェクトとプロジェクトとの間も基本給を保証して、自社研修を受けていただくことになります。毎年数十人の社員が派遣先に請われて転籍しているそうです。ご関心ありましたら、直接私にご連絡ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A