(閲覧数の多い順 164ページ目)40代による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (164ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,691件中 8151~8200件目RSSRSS

耐力面材について

住居新築を予定している者です。「木造軸組+セルロースファイバーでの充填断熱」を前提に考えています。担当の建築設計事務所の設計士さんからは、(内側に防湿シート張りをしっかり施工すれば、構造用合板であっても壁内結露の可能性は少なくなる)とコメントされています。@ケナボードが生産中止となった今、お勧めの耐力面材はどんなものがあるでしょうか? モイスは高額と聞いています。MDFのハイベストウッドをとある工...

回答者
竹中健次
建築家
竹中健次

二人の子供を私の扶養にしようか迷っています。

夫は農業、私は会社員です。現在二人の子供(高校生と大学生)は夫の扶養になっており健康保険も国民健康保険に加入しています。収入金額は、夫も私もだいたい同じくらいです。でも今年は夫の仕事が調子が悪く、収入が例年よりずいぶん減少してしまうようなので、子供たちを私の扶養にしようかどうか迷っています。扶養にも、税制上と健康保険とあるようですが、どちらも私の扶養にしてしまった方がいいのか、どのようにしたらいいか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝

どのカリゴテを選択して良いのか分からないのですが。

彼女が妊娠したかもしれないのですが、妊娠検査薬を利用するのと産婦人科に受診するのでは、どちらが良いのでしょうか?

回答者
松島 達也
薬剤師
松島 達也

入居審査について

今年、賃貸アパート、マンションに引越し予定です。現在独身です。今の賃貸は35000円で、6年前、私が休職中で、連帯保証人を年金受給中(元地方公務員)の父が引き受けて契約しました。この6年の間に、保証会社利用というのが、浸透しているようで、今回久しぶりの引越しで、初めて利用するであろうと予想してます。遠方のため、勤務先を一旦辞め、また求職中になりますので、連帯保証人もまた、父にお願いした場合、以前の...

回答者

家屋の名義変更

土地、建物共に祖父名義で、祖父は故人、祖母は介護施設に入院中です。建物を壊して、建替えをしたら、家屋の名義を孫に変更出来ると聞いたのですが、本当でしょうか?可能ならば、どうすればいいのでしょうか。それと、もし、リフォームするとしたら、名義の変更は難しいのでしょうか。他の、質問サイトを見てみると、親族会議が必要だ、とありましたが、親族に知られずに行う事はできないのでしょうか。

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫

住宅ローン申込みを保留出来るのですか?

私は現在工務店さんにお願いをして、新築住宅を計画中です。間取りもある程度決めて住宅ローンの仮申込みも通過して、先週本申込みを提出しました。もともと建築予定地に色々と問題がありまして、先ず農地を宅地に変更し、埋立てをし、地盤改良をし、しかもそこは道路から離れているので奥まった場所に変わった格好で分筆をするしかなく、場所的にあまり良いとは言えません。名義を変更するにもこれから一苦労も二苦労もありそうな...

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘

兄弟間の不動産の名義変更

実家を20年前に建て替えました。その時に父では住宅ローンが組めないので、自分名義で住宅ローンをくみ(2500万円)土地(父名義)建物(自分名義)を家族4人(父、母、姉、自分)で返済をして来ました。6年前に父が他界し、土地建物を自分名義に変更をしましたが、5年前に自分は結婚を機に実家を出てアパートに引っ越しました。それと同時に住宅ローンは、姉が1人で払っていて名義上自分の所有ですが、実際はほぼ姉がロ...

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫

室内に自動車の排ガスがはいってきます。

マンションのすぐよこに交通量の多い国道があり室内に自動車の排ガスが止め処なくはいってきます。冬場はなにも問題なかったのですがエアコン必須の夏場になるとエアコンの室外機を経由してガスの臭いが室内に入り込んできて頭痛、めまいがするようになり 体調を悪くしてしまいました。エアコンになにかフィルターをつけるような方法はないでしょうか・・

回答者
森 賢一
建築プロデューサー
森 賢一

業者が売主なのに瑕疵担保免除の覚書

いつも有用な情報をありがとうございます。このたび、築100年の古民家(10年くらい前にリフォーム済み)を購入することになりました。当初は現在居住している売主から直接購入することとし、かなり古い物件であることも考慮して、瑕疵担保は付けないこととして話が進んでいました。ところが、事情があって一旦不動産業者が売主から購入し、それを改めてこちらで買うことになりました。これにより、売主が業者となったことから...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

重要事項説明書の紛失

住宅ローンの借り換えを検討するにあたり、前もって必要な書類を調べて揃えていたところ、「重要事項説明書」だけがどうしても見当たりません元々父親と主人の共同名義だった土地建物を父から買い、リフォームをして住んでいます。現在の住宅ローンを借りる際にはありました(必要書類にチェックがされているので)再発行を依頼しようと思ったのですが、情けないことに、どんな書類で、どこからもらった書類なのかもわからず、再発...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

扶養控除について

子供の扶養控除に関して伺いたいです。私は現在二人の子供(小学生以下)を扶養しているシングルマザーです。先日元夫より離婚前の別居時の子供の扶養についての連絡がありました。平成20年8月より別居(子供は私と同居。生活費等の仕送りなし。)平成21年1月に離婚成立平成20年度の申告で、私は二人の子供を扶養にしました。その際、特に問題はありませんでした。数日前に元夫から連絡があり、「役所から扶養控除が重複し...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

広いLDK。冷暖房効率のため、空気だけを仕切りたい。

広いLDKの冷暖房効率を良くするため、来客等がなく、当面使用しない部分との間に空気の間仕切りを設けたいです。戸板のようにコストのかかる大袈裟なものではなく、音や光が漏れるのは全く構いません。ただエアコンの冷気・暖気だけを仕切れたら良いのです。もちろん完璧な気密性である必要はなく、ただ少しでも冷暖房効率が良くなればいいかなと。 それですぐ思いつくのがカーテンの類ですが、LDKの真ん中にカーテンを引く...

回答者
中野 早苗
パーソナルスタイリスト
中野 早苗

共同持分の比率と住宅ローン減税について

新築マンションの購入で、住宅ローンは3570万円の予定です。ローンは夫・妻の合算で組みます。頭金はナシです。資産は現在住んでいる夫名義のマンションで、賃貸にする予定です。現在契約段階で共同名義としていますが、持分はどのようにするのが良いのでしょうか?また、住宅ローン減税に関しては夫・妻の両方にした方が良いのでしょうか?現在一歳の子供がいる為、妻がこの先10年間働けるかどうかは何とも言えない状況です。宜しくお願い致します。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

土地の分筆と住宅ローンについて

現在、父の所有する100坪ほどの土地に賃貸アパートと両親が住む母屋があります。この度、私たち娘夫婦の資金で母屋の部分の建て替えをし2世帯にすることを計画していますが、父名義のアパートのローンの残債がまだ1000万あります。土地全てが抵当に入っているため、私たちが住宅ローンを組むには分筆登記することが必要と聞きました。分筆には約3カ月、90万円くらい必要だと土地調査士の方に見積もりを頂いています。分...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

交換レンズの選定について

専門家の皆様へはじめまして、カメラが趣味でいろいろと撮影している者です。現在、キャノン7D を使っていて、交換レンズを購入しようと考えています。今は「EF-S 18-200 f3.5-5.6 IS」のみで撮影しています。(レンズキット)APS-Cタイプのカメラなので、EF-Sのレンズが割安かとも思うのですが、EFレンズ「Lレンズ」にしようか迷っています。そこでお伺いしたいのですが、・EF-Sレンズ...

回答者
宮本 陽
カメラマン
宮本 陽

夫のセクハラが苦痛

40代の夫婦の妻のほうです。小学生の子供が二人居ます。夫からのセクハラが苦痛でたまらないのですが、どうすればいいでしょうか。こんなもの、とあきらめるしかないのでしょうか。気持ち悪い話で申し訳ないのですが、夫は子供が見ていないと、すぐに、局所を露出して私に見せたり、「やらせろ」と腰を振って見せます。私が洗顔や床のものを拾おうとして腰をつきだすようなポーズをとると、9割ぐらいの確立で下半身を私のお尻に...

回答者
中村 はるみ
性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント
中村 はるみ

外構・門扉に使われているラッピング形材について

新築予定の者ですが、外構(門扉)についてご相談させて頂きます玄関ポーチの階段が道路境界のすぐそばまでくるため、スライド門扉しかつけることが出来ませんTOEX アウタースライドミニ 板張りタイプが候補にあがっています素材はラッピング形材+アルミ形材となっているのですが、この商品に限らず木材のように見えて違う素材がどういうものなのか、耐久性、経年変化等が気になるのですが教えていただけるとありがたいです早々門扉は換えられるものではないですし、アドバイスを頂けると幸いですよろしくお願い致します

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

事業用の土地購入について

昨年から主人が自営を始めました。質問1今年3月に、事業用のガレージを建てるために、20坪の土地を35万(手数料10万)で購入しました。ガレージはすぐに建てました。激安な土地なので、固定資産税はかからないか、かかっても1000円程度との事。。急いで購入したので、会社名義ではなく、個人名義で購入手続きをしました。。経理初心者なので、土地購入のお金も経費できると思っていましたが、税務署に聞いたら出来ない...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

室内にある井戸について

住宅の1階から2階にあがる階段下に井戸があり、現在も使用中です。リフォームするにあたり、階段の位置は変更できないので、現状のまま階段の架け替えだけしようと思います。井戸の上を、上り降りするようになりますが、大丈夫でしょうか?一応、神棚のように、半紙に「天」と書いて、井戸の上に貼ろうとは思っております。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

分譲マンションの集会室トラブル

現在いる分譲マンションには集会室があります。利用は居住者で無料です。防音設備なし。その集会室をある1軒(太鼓屋)がよく利用します。昨年までは月1回2時間ほどマンションの入居者の子供に太鼓をたたかせてました。今年からは自分の太鼓屋主催のコンサートのリハーサルや練習だのと言い外部(本人は演奏しない)に貸し出しており、大きな音で5時間ほど日中叩きます(記憶では3回)。また夏休みの間は毎日夕方まで6時間集...

回答者
市川 貴久
マンション管理士
市川 貴久

年末調整の対象期間を教えてください!

初めて質問させていただきます。今務めている会社の給料が末締めの翌月10日払いとなっています。今年の12月に働いた分は来年の1月10日に支払われますが、年末調整は12月10日に支払われた給料までなのか、12月分として1月10日に支払われた分までなのか、迷っています。現在、扶養の範囲内でパートをしていますが、今後は社員の方向で考えています。ご回答、よろしくお願いいたします。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

預金連動型住宅ローンのペイオフと債権・債務の相殺について

お世話になっております。某銀行の預金連動型住宅ローンでマンションを購入したいと考えています。預金連動型住宅ローンには大変魅力を感じているものの、ペイオフ時のことが気になっています。購入するマンションは、税制面等を考慮して、夫(私)と妻の共有名義にする予定です。さて、仮に以下の内容で住宅ローンを借り入れ、併せて預金をしたと仮定した場合に質問があります。夫 預金連動型住宅ローン借入額:2000万円、預...

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝

被後見人と共有の土地の分割について

現在、被後見人である義母と共有で土地を所有しています。近く離婚する為、土地を分割し、自分の土地に住居を確保したいと考えています。また、税金等の問題もあるので、このまま共有で所有するのは望ましくないと思っていますが、共有者が被後見人であるため、裁判所の許可が必要になります。被後見人と共有の土地の分割を離婚を理由に認めてもらうことは可能でしょうか?

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛

母猫が母乳をあげません

昨日うちの猫が子猫を6匹出産しました。生んで20分程度母乳を上げていたのですがすぐに子猫の入っている箱から出て行ってしまいます。昨日の夜7時ころ生んだのですが。夜中も一人で寝ていたし今も子猫が鳴いているのに全く気にする様子もありません。実は2度目の出産で1度目は今年の5月9日に4匹生みました。3匹は里親さんが見つかり1匹残していたのですが授乳中に脱走してまた妊娠してしまいました。(授乳が終わったら...

回答者

エレベーターに隣接している部屋について

お世話になっております。現在マンションの購入を検討中です。14階建てで1フロアーに6戸横に並んでいる構造の物件です。検討している部屋は、13階~14階のメゾネットタイプです。仮に左から13-1号室~13-6号室とします。通常マンションのエレベーターは、部屋から外廊下を隔てた反対側にあると思いますが、このマンションは、13-3号室の中(左側)にあり、このため、エレベーターが13-2号室にも面していま...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

新築戸建建築の現場監督の対応について

今月末に引渡しも決まり順調に進んでると思っていた矢先 外観(サイディング)の貼り間違いの報告が現場監督から入りました。 アイボリーとこげ茶のツートンで 本来7:3くらいの所4:6くらいの割合になっていました。 次の日見に行った所予定より少し暗いイメージにはなっていましたが 逆に落ち着いてる感じに取れないこともなく まあ張り替えなくても良いかなーと思っていました。 しかし何故間違えたのか話を聞くと ...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

ヘーベルハウスのリフォームについて

中古のヘーベルハウスの購入を検討しています。その物件は2世帯用に作られた3階建てのもので、我が家には大きすぎるため3階部分を減築して2階建てにしたいと思っています。また、建物も古く、全体的なリフォームが必要と思われます。木造と違って鉄骨造りのリフォーム費用のイメージがわかず、資金が足りるかどうか不安なため質問させていただきました。<物件概要>1階:50平米2階:65平米3階:65平米陸屋根築年数:...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

電柱の支線の移設に伴う費用負担

都内で中古戸建を購入し、庭の一部を駐車スペースにリフォームしましたが、電柱の黄色い支線が邪魔になって車が入らず・・・小さな車に止むなく買い替えをしたところ、移設可能と聞き、現地を見てもらったところ、撤去は強度を考慮すると無理ですがあまりにも邪魔な場所にあるので移設しますとの事でした。ところがこちらも費用負担があるとのことで、出費がかさんだ時期だったのですが了承しました。しかし、知人の中には電柱撤去...

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

相続について

先月姉が亡くなりました。まだ40代半ばでの他界でしたので、早過ぎる死でした。母親は既に他界、姉は生涯独身でしたので、法定相続人は父親となります。弟の私は結婚し他県に居住しておりますが、姉は亡くなるまで父親と同居しておりました。父親は古い人ですので、母親が存命中は母親が、母親が亡くなってからは姉が家計を管理しておりました。姉本人が死を覚悟したのか、郵便局の口座から通帳を使ってお金を下ろすよう父に教え...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

商品管理の移行先を探しています。

10年ほど前に、メイヤーアセットマネジメントで、ランドバンキングとドミニオンのプレミアウルトラフレンズプロビデントを始めました。そのままほったらかしできましたが、メイヤーが行政処分を受けて、もう遅いのですが、心配になり、管理とアドバイスをお願いできるところを探しています。どのようなところがありますか。商品によって、扱えないものもあるかと思いますが、積み立ての分だけでも守りたいと考えています。

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣

大学中退した21歳の子の健康保険扶養について

今年21歳になった息子は今まで父親の会社の健康保険組合に親の扶養として加入しておりました。このたび大学を中退し、現在無職の状態です。大学を中退した旨を会社の健康保険組合の事務員に伝えたところ、規定で扶養には入れないので国民健康保険に加入するよう言われました。会社の家族手当等の対象から外れるのはわかりますが、無収入なのに健康保険の扶養にも入れないものなのでしょうか?協会けんぽと会社の健康保険組合では...

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子

夜勤手当の引き下げについての質問

介護関係の仕事に就いていますが、3年前からの介護報酬の引き下げ及びこの度の介護報酬見直しにより収入が激減しました。現在夜勤手当を16時間18000円(パートのみ)でお支払いをしていますが、当初16500円(自給850円での換算)から人手不足になり已むおえず18000円に引き上げました。しかし、介護の収入も減り何とか元の夜勤手当に戻したいのですが良い方法はありますか。

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀

日本が破綻する日に備えたいのですが・・・

日本の財政破綻が目前に迫っているといわれています。海外移住などは考えていません。預金をしておいても、預金封鎖などが行われては意味がありませんし、いったいどうすればいいの?と思っています。現金(預金ですが)の安全な保全の方法として適当なものはありますか。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

借金を作ってしまい、個人再生を考えています

37歳のサラリーマンです。ストレス発散のためのにギャンブルにのめりこみ、合計900万円の借金(カードローンとクレジットカード)を抱えてしまいました。妻と9歳、4歳の子供の4人暮らしですが、家族には知らせていません。3年前に住宅を購入し、住宅ローンもあります。本当に自分の行動を後悔しています。家族のために、どうしてもやり直したいと思っています。現在のつらい惨めな状況を何として立て直して、家族にため、...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

保険の見直しを考えています

生命保険が来年更新時期で現状のまま更新していいか検討しておりますのでアドバイスをお願いします。現在は3つの保険に加入しています。1.ニッセイ終身保険(重点保障プラン) 死亡高度障害(一時金)1900万、死亡高度障害(終身)100万、3大疾病保障定期保険特約300万、疾病障害保障定期保険特約200万、新障害特約500万、骨折&関節脱臼&腱の断裂で治療5万、入院時は日額5000円、女性特定疾病または所...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

植栽工事の見積もりについて

玄関アプローチとバルコニーの鉢植えなどの植栽工事(予算50万円)の見積もりをお願いしています。業者から来た見積り内容を確認したところ、植栽、鉢、土・石などの単価が、カタログに記載されていた定価のままでした。注文建築で家を建てた際、照明やバスなどが工務店への卸売価格で普通に注文するより随分と低いなぁと感じていたので、植栽工事で仕入れるモノは同様にならないのかなと疑問に感じましたが、これが普通なのでし...

回答者
花 仁志
ガーデンデザイナー
花 仁志

建て替えか、住み替えか迷っています。

現在、夫婦と子どもが3人(すべて小学生)で、築31年の家、23坪弱の土地に暮らしています。10年前に、中古で買ったのですが、その際水回りと、床、クロスなどのリフォームをしました。建ぺい率は60-200%。小学校まで300メートル、家から200メートルほででスーパーがあり、沿線は私鉄・JR共に徒歩10分圏内にあります。前の道路は6メートル、ただ三方は家で囲まれています。間口は5メートルと少し。車を道...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

猫の血液検査と尿検査の結果について教えてください

男の子・MIX・6カ月・3.7Kg(重いですが、太っていません)のことで教えてください。昨日、去勢手術のため、血液検査と尿検査をしました。手術終了後、Dr.から、検査結果について説明があったのですが、「ちょっと、問題がある」と言われ、ショックのあまり、Dr.の説明が頭に入りませんでした。検査結果は、下記のとおりです。(問題があると、印をつけられた部分だけ、抜粋しました。)WBC    178 × ...

回答者

媒介契約を更新したくないが、期間終了の直前に内覧希望者

マンションの売却のため、専属専任で3ヵ月の契約をしています。ほとんど内覧がなく2ヶ月以上経過しましたが、依頼している不動産業者Aの売却活動があまり積極的でないと感じているため、期間終了後は更新せずに別の業者に依頼するつもりで業者選定中です。まだ業者Aに対しては更新するかどうかの回答を保留しています。ところが期間終了間際になって、内覧希望者がいるという連絡があり、話が進んだ場合は内覧~契約が現在の媒...

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

シニアの柴犬。去勢手術を受けるべきか迷っています。

10歳の柴犬、未去勢。前立腺肥大になり、去勢すべきかどうか迷っています。 去勢により筋肉量が低下し、持病の変形性脊椎症が悪化して歩けなくならないかとても心配なんです。  変形性脊椎症、椎間板ヘルニアがあり、歩くのが少し不自由です。(ゆっくり、とぼとぼと歩く感じです)特に、効果的な治療もなく、悪化すれば抗炎症剤を与える程度です。 排便障害がでて、前立腺肥大の可能性があったため、とりあえず内服(ウロエ...

回答者

非居住者等に支払われる工業所有権の使用料

現在、海外に10年居住しています。3年ほどまえより毎年50万円ほどの原稿料を日本の出版社から受け取っています。その際、毎年10万円ほどが源泉徴収されています。日本での収入はこの50万円のみです。確定申告をして、予定納税した額が還付出来ない物か調べています。どのように、申告したらいいのでしょうか? また、3年前までさかのぼっての申告は可能でしょうか?現在、日本の住民票はありません。ご不明な点がありましたら、ご連絡いただけますでしょうか? お返事宜しお願いいたします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

扶養の取り消しについて。

こんにちは。以前勤めていた会社から独立し、フリーとして働いてきましたが収入が減ったため一昨年(22年度)から夫(会社員)の扶養になりました。ところが先日税務署から夫の会社に「22年度の所得が対象外」と通告がありました。22年度の私の収入は80万円弱で、103万円以下なら扶養になると言われたので手続きしたのですが、今回の調べてみて実際の扶養の基準は年間所得38万円と知りました。そこで質問です。私個人...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

所有権移転仮登記について

9月に父が亡くなり、父が所有していた土地を相続し、家を建てようと計画していました。建設予定地をハウスメーカーの方が調べたところ、第三者の「所有権移転仮登記」がついていることがわかりました。 ・順位番号1 登記の目的「所有権移転」  受付年月日 昭和42年12月7日  権利者その他の事項には、       原因 昭和41年7月29日相続       所有者  ○○○ ○○○(父の名前)順位3番の登記...

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助

医療費の確定申告について

両親と同居しておりますが、世帯分離して、別世帯(私は独身)です。現在、父が長期入院しており医療費を支払っているのですが、高額になったため、年明けに確定申告をしようと思っています。その際に、同居ではあるが世帯分離しているので、両親と私の医療費を合算して申告できるのかを税務署に聞いたところ、「お父様は生計はなにで立てていますか?」と聞かれました。「年金です」と答えたところ、「そうであればお父さんの分も...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

税金全般について

◆2011年まで会社に所属し、社会保険を払ってきましたが、退職により2012年10月まで保険、所得税、住民税の税金全般は未納です。◆2012年6月より個人事業主として(申請や登録を形式的に行っていませんが)A社より、当月の売上金額より10%引かれて成功報酬として(月に変動あり)支払を受けています。◆2012年11月より、収入が足りなく派遣社員として働き、給与収入の発生と長期の契約になるため、社会保...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

一敷地一建物の原則と独立型の車庫。

はじめまして。早速ですが、建築基準法について教えて頂きたいと思います。『一敷地一建物』という原則があるのは理解したのですが、この原則に照らし合わせた場合、同じ敷地の中に『独立型の車庫(屋根もシャッターもついているようなものです)』を建造することは(2つの建造物と認められるので)できないということになりますか?それとも、何かやり方はあるのでしょうか?ご回答いただけると幸いです。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

電話対応の取り次ぎの仕方

電話対応の取り次ぎについて質問があります。上司宛に電話があり、相手の名前を聞き復唱確認し、上司につなげようと保留ボタンを押したら、それが誰からだったのか名前を忘れてしまいました・・・。そのまま「名前を忘れました・・・」と上司に言い、つなげると案の定怒られてしまいました。こんな時、もう一度名前を聞き直すのは失礼でしょうか?

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子

廊下のフローリングを張る方向について

家全体をフローリングにしようと思っていますが、廊下のフローリングを張る方向について決めかねています。 ヨーロッパに住んでいるので、日本の家にある、部屋間のドアの下の高さのある仕切りがない構造です。改装業者からは、フローリング全部の方向を一致させて家全体の一体感を重視した方がよいとアドバイスをもらっています。ヨーロッパではそれが主流のようです。 ただ、一番広い居間(リビング+ダイニング+オープンキッ...

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道

市民税 年を挟んで海外より帰国する際の取り扱い

こんにちは今年12月25日、海外より帰国する予定の家族です。まだ定住先が決まっておりませんので、急いで年内に物件を探し、住民票は年明けに提出する予定でおります。とりあえず年末年始は実家に身を寄せようと思います。住民税は、1月1日日本に入国していた場合、無条件で支払わなければならないのでしょうか?それとも、まだ定住地が決まっていない場合は、支払い義務はないのでしょうか?聞いたところ、前年度の住民税の...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

振袖の保険

どうぞよろしくお願いいたします。高校生の娘が卒業式で振袖を着ます(私服の学校です、ほとんどの女子が着物+袴で出席します)。振袖は、娘のためにあつらえたもので70万円くらいのものです。2回目の着用ですが、卒業式ということ、親がずっとついているわけではなく、友人と大勢での式となるため、はしゃいで振袖を汚してしまう可能性もあるかと思います。このような場合、振袖に保険を掛けることは可能でしょうか?もし可能でしたらどちらに相談すればよろしいでしょうか?

回答者
田村 祐子
きものコンシエルジュ/きもの講師
田村 祐子

8,691件中 8151~8200件目