対象:リフォーム・増改築
中古のヘーベルハウスの購入を検討しています。
その物件は2世帯用に作られた3階建てのもので、我が家には大きすぎるため3階部分を減築して2階建てにしたいと思っています。
また、建物も古く、全体的なリフォームが必要と思われます。
木造と違って鉄骨造りのリフォーム費用のイメージがわかず、資金が足りるかどうか不安なため質問させていただきました。
<物件概要>
1階:50平米
2階:65平米
3階:65平米
陸屋根
築年数:20年
<質問>
1.この物件の3階部分を撤去して2階建てにする費用
2.外壁のメンテナンス費用(2階建ての場合)
3.1階にビルトインガレージを作成する費用
それぞれいくらくらい費用がかかるのでしょうか?
大雑把でかまいませんので、目安を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
yokoyoko3さん ( 埼玉県 / 女性 / 42歳 )
回答:1件

島崎 義治
建築家
1
中古のへーベルハウスにビッビッときましたでしょうか。
概略の目安をお望みであることは承知しているのですが、、、、、、まことに申しわけありませんが、わからない点が多いためご対応が難しく感じています。一般的な状況を中心にご報告させていただきます。
リフォームというと、簡単なように、安価なように感じられるかもしれませんが、
今後の生活に合わせて、内部を改変し、仕上げをすべてを新しくし、キッチンやバスルームなどの設備機器も改修しようとすると思いのほか高くなると思います。たぶん、電源コンセントや照明器具、空調機なども取り替える必要が出てくると思いますので、新築工事費から構造躯体費を除いた分、約7割くらいになることもあります。
また、築20年の中古の鉄骨造とのことですが、今後20年程度お住まいになれるのか現時点でその耐力が残されているか、老朽化はどの程度進んでいるかなども検討しておく必要があります。
1.3階部分の減築。
1)解体費については一般的には面積1m2あたり1.5から2.5万円程度ではないかと思いますが、単純に65×2万円では費用は試算できません。減築の場合は、2階部分に影響を及ぼさないように丁寧な解体が必要になり、時間もかかり、費用もかなり高くなると思います。
2)屋根の設置については3階の代わりに屋根を設置する必要があり、この場合はそれが可能か図面をチェックしなければなりませんが、屋根の設置には400-600万程度必要になるのではないでしょうか。
現状で雨漏りなどしていないようでしたらそのままお使いになることをお勧めします。
2.メンテナンスとはどのようなことでしょうか。高圧洗浄水による清掃で十分な場合もあるでしょうし、塗り直しやあるいは断熱層を新たに設置する必要もあるかもしれません。簡単に答えることは難しいです。塗り直しの場合でも足場をかけて、塗装し直すため、300―500万程度かかるように思います。
3.ビルトインガレージについては可能かどうかを検討する必要があります。可能だとした場合、丁寧な解体費と電動シャッター等で100-200万程度ではないでしょうか。
島崎義治/島崎義治建築設計事務所
2012グッドデザイン賞を受賞しました。
http://architect-studio.com
補足
最後に
そのへーベルハウスは残してまで使いたいとお感じになるような素敵なものなのでしょうか?そうであるならば少しお金をかけても使われたらいいと思いますし、魅力が感じられないのであれば仮の住まいになりかねません。この点が一番大切な視点ではないかと思います。
評価・お礼

yokoyoko3さん
2012/10/08 18:24ご回答ありがとうございます!
わかりにくい質問に丁寧に答えてくださって感謝しております。
建物というより、立地が気に入って検討している物件です。
想像以上にリフォーム費用がかかるのだと思いました。
減築は、今後のメンテナンスを考えて家の規模は小さいほうがよいと思っていたのですが、2階建てにするだけで下手すると1000万近くかかりそうですね。。
外壁のメンテナンスとは塗装を想定していました。
木造だとだいたい10~15年ごとに150万くらいかかると聞いていたのですが、ヘーベルハウスはとんでもない金額がかかるのですね。
300万~500万もかけるなら、数回のメンテナンスで新築が建ってしまいそうです。。
予算の関係で中古住宅を探しているのですが、なかなか難しいですね。
ありがとうございました。

島崎 義治
2012/10/09 05:06評価ありがとうございます。少し補足をさせていただきます。
1.減築することはいいことと思いますが、3階だけを解体するというのではなく(この場合を横割りと表現しますと)縦割りに解体できれば比較的安価にできるのではないでしょうか。(それでも全体を一気に解体するよりは高いと思いますが)
2.外壁塗装については、へーベルハウスだから高いということではありません。あるとすれば、木造より高さが少し高い点くらいです。外壁の仕上げ材にもよりますが不明な点もありますので高めに試算しているかもしれません。また、外壁の塗り直しだけを下請け業者に発注する場合とリフォームのなかできちんとした工務店に頼む場合とも違いが出てくると思います。
インテリアや設備はいづれにしても改修されると思いますので、構造体や屋根や外壁材、窓などのしっかりしたいいお住まいを見つけられますことをお祈りします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A