(回答数の多い順 12ページ目)兵庫県による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (12ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/03時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 兵庫県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,779件中 551~600件目RSSRSS

契約書と値引きに関する覚書について

先日マンションの購入契約をしました。築1年未入居ということもあり、大幅値引きで購入しております。ただ、契約書・覚書が以下のようになっているため大丈夫なのかどうか不安です。?契約書に記載された値段は定価。?別途覚書にて値引きについて記載?覚書は売主のみ保管し、買主にはコピーすら渡してくれない。?ローンの申し込み(フラット35と変動のmix)は、値引き後の金額を記入の上、頭金を差し引いた額をフラット3...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

万引き

先日万引きで捕まりました。お店の方の好意で被害届けはなく、警察署にて身元と連絡先の確認、商品の弁償だけでした。しかし以前にも同店で万引きをした事があり、防犯カメラ等の証拠から、訴えられないかと不安でたまりません。謝って済む事ではありませんが、申し訳ない気持ちと反省するばかりです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン 固定or変動??

住宅ローンを固定で借りるか、変動とミックスさせるか頭を抱えています。アドバイスよろしくお願いします。現在新築予定で、2300万のローンを組む予定でいます。主人36歳年収600万・私29歳年収300万・子供9ヶ月です。来年から仕事復帰予定ですが、私の収入が8割程度になる見込みで、保育園代が月6万必要になってきます。また、早いうちに第2子妊娠を希望しています。子供を抱えての仕事は大変ですが、正社員なの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

社会保険に加入したくないのですが、、、

私は現在、23歳・女性・来年4月から就職決まっています。私は今、姉の扶養になっており、社会保険に加入しておりません。派遣のお仕事を10月16日からレギュラーで入っていて、派遣会社に早く社会保険に加入するように強要されています。しかし、2月か3月でこのお仕事も辞める予定で、もしそれ以前に辞めたら再び姉の扶養に入りなおさないといけなくなって、手続きなど大変ややこしくなります。というのは4月から就職が決...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

アルバイト就労の場合の社会保険・税金について

はじめまして私は健人といいます。私は大学一回生で実家から通っている夜間の学生です。昼間は週2日程度アルバイトをして夕方から講義を受けて週3日程度夜中にガソリンスタンドでバイトをしながら過ごしているのですが毎月の給与が平均12万円ありこれからその額を上回る計算になってしまいます。掛け持ちをしているので、もし130万円を超えて社会保険に加入しなければならなくなってしまったとすればどちらの会社に加入すれ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

ミニチュアダックス3歳の噛み癖

今3歳半♂のミニチュアダックスを飼っています。去勢は3歳になる直前にしました。1歳頃から噛むようになり、リードをはずすとき、足を拭くとき、ゲージに入れようとするときに牙をむき出しにして唸り噛みます。最近では、私が自分のものを取ろうとかばんに手を伸ばしたときに噛み付かれることもありました。噛み方も一度噛んだらなかなか離してくれず、何度も噛み付きます。一度に10箇所くらい傷ができ、年に数回病院に行き、...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

決算報告書の公示について

会社の社名変更に伴い、決算報告書をいろいろなお客様から提出依頼をされております。商法により、公告の義務●株式会社は、「定時株主総会の承認後遅滞なく、貸借対照表又はその要旨を公告しなければならない」と定められています。(商法第283条第3項、資本金5億円又は負債合計200億円以上の会社は、商法特例法第16条第2項の規定により損益計算書の公告も義務づけられています。)と決められていますが、弊社は、資本金3億円で負債合計が110億円です。この場合は、やはり公示しなくてはいけないでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

夫の所得1000万円以上で妻が103万円以上

夫の所得が1000万円以上あると特別控除が受けられないとのことですが、妻のパート収入が103万円までの場合と103万円を超えた場合はどのように違ってくるのでしょうか?具体的な数値で教えていただけないでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

郵便局の学資保険の払い込み免除について

子供が18歳になるまでの郵便局の学資保険をかけています。1月に主人が脳内出血で倒れ、現在入院中で、もうすぐ退院です。右半身の麻痺が残り、失語症もあります。現在は、車いすの生活で、補助装具をつけて杖歩行も可能です。右手はほとんど動きません。相手の会話はほぼ理解できるのですが、自分から話すことが難しい状態です。6月に払い込み免除の申請をしたのですが、10月20日に免除はできないとの回答がきました。ご契...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

団体信用保険の審査に落ちました。

住宅ローン借り換えで団体信用保険の審査に落ちました。1年前に主人が「自律神経失調症」と診断され3か月休職していました。今は完治し投薬もありません。診断書もそのように書いてもらい提出したのですが落ちてしまいました。それで、告知義務は3年以内のものだったので、後2年待って告知義務がなくなってから、また同じ銀行で借り換える事は出来るでしょうか?それとも、一度落ちてしまったら3年以上経ってもブラックリストのようなものに載ってしまい、団体信用保険に入れませんか?回答よろしくお願いします!

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

給与の取り方について

初めてメールします。夫婦共働きで働いています。夫が249000円私が209000円であわせて月に458000円貰っています。子供も両親もいないので扶養はおりません。それで相談ですが、社会保険料が高いので私が夫の扶養に入り夫を378000円私が80000円にしようかとおもっています。ただ疑問なのが、年金の事を考えると得なのか?損なのか?判りません。私は今まで厚生年金を10年、国民年金3号が15年です。お手間ですがお答え宜しくお願いします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

再び、社会保険のことで。

この前は、社会保険加入の質問に解答していただいてありがとうございました。もうひとつ、不明な点があったので、質問させてください。現在姉の扶養内で、レギュラーの派遣の仕事をしています。9月の中旬からこの仕事は始めました。2ヶ月以上働くことになるので、派遣会社から社会保険に加入するように言われています。できれば姉の扶養内のままで、社会保険に加入しなくていい方法はありますか?というのが、この前の質問でした...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

おしっこのしつけ

2週間前に里親にて5歳メスのポメラニアンを引き取りました。7歳のポメが1匹居るのですが・・・5歳のポメのおしっこのしつけで質問です。おしっこをするときにくるくる回らず、しそうな時のしぐさがよくわからずいつの間にかしている状況です。また散歩にもつれていくのですがマーキングの行為をまったくしません。臭いもかがないくらいです。おしっこのしつけは出来るものなのでしょうか? 子供を産むためだけの犬だったので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

年金未加入について

初めまして。年金特別便が届いて確認しましたが、不明な点があるので教えてください。主人の転職により、資格を失った日  平成17年9月16日資格を取得した日 平成17年10月4日となっています。未加入になっているのは、この時期だけです。1、・前月の8月までが前の会社での加入期間、10月から次の会社での加入期間で、9月の1ヶ月間が未加入期間。  ・平成17年より2年経過しているので、未加入分を支払う方法...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

世界の金融/経済システムの今後について

現在、地球上にある諸問題をみていると、産業革命以来の人口増加と資源の消費で、今後もこれまでのような”発展”が続くとはとても思えません。経済についても、アップダウンは必ずある、と誰もがいいますが、経済の基本は資源にあると思うのですが、その資源が枯渇し、すべての人の生活の基盤である環境汚染や破壊が進むなか、今の経済システムが続くわけがない、と考えてしまいます。となると、もっている資産についても何をどう...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

子持ち30代、これからキャリアをスタートするには?

大学卒業後、派遣で1年働いた後、実家の不動産管理業の手伝い(営業、経理)的な立場で5−6年働き、出産を機に退職し、現在2歳のと来年4月に生まれる予定の子供がいます。夫には定収入がなく、彼に定収入をもたらしてくれることを望むより、自分がスキルや教育をつけて働いたほうが確実に思い、妊娠中ではありますが、今後のキャリアにむけて、なんらかのステップを踏みたいと考えています。キャリアカウンセリングはこれまで...

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則

犬の無駄吠え

13歳のオスのビーグル犬ですが二年前までは室内で飼っていたのですが孫が生まれてから玄関の内でつないでいます。今までは食事中もずっと近くにいたので鳴かなかったのですが、今は見えるところにいますが、離れているので、食事の支度をする時からずっと鳴いています。いくら叱ってもなきやみません。鳴くのは後は散歩の催促と、そとに出たいときとか判っているので、そのようにするのですが食事の時は何もやらないよう無視をしていますが、ひつこくいつまでも鳴いています。今からしつけることができるでしょうか

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

医療保険に入るべきか?

現在32歳で7月に出産し育児休暇中です。今妊娠中に加入したC共済に入っています。月の掛け金は3100円で日額5000円です。出産でのリスクのために加入しましたが、無事出産も終え改めて医療保険について検討しようと思っています。主人は40歳ですが、現在医療保険にも生命保険にも入っていません。若いころに契約した個人年金のみです。私も主人も社会保険に入っているのだから、医療保険に入らずその分を貯蓄に回した...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

扶養内について

今年主人の扶養内で1月から5月までの間働いていて、現在無職です。?その時の給与所得は103万7273円?7月から10月まで日額4,704円で90日分の雇用保険の受給を受けていました(10/23で受給終了しました)??が130万以内なので被扶養者のままにしていたのですが、7月から10月までは被扶養者から外し、さかのぼって国保の加入手続きをするべきでしょうか。?また11月からは再び仕事を始めるのですが...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

内側側副靭帯損傷のリハビリについて

こんばんわ。僕は15歳でサッカーを部活動でしています。10月5日に部活が終わって家に帰り昼寝して起きると膝が動かなくなっていて、腫れていました。次の日病院にいって、膝に水がたまっているので、MRI検査をして詳しくみたほうがいいということなのでいきました。そして、再び診察してもらうと、前十字靭帯が損傷している可能性があるので詳しい検査をしたほうがいいといわれました。そして、公立病院でまたMRIを見て...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

世帯主が女性の場合の扶養控除について

こんにちは、よろしくお願いします。私は、会社員をしています。主人は、年50万程の収入で私が世帯主をしています。20年度の税額の決定の書類で配偶者・配偶者特別控除がなく扶養・基礎控除に33万ずつの記載がありました。以前は、配偶者控除があったのになぜか伺いたいです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

統合失調症でしょうか?

はじめまして。22歳の女性です。私は半年ほど前から、以下のような症状で悩んでいます。耳鳴りと人が頭の中(特に左側)で、ああああなどと言っている気がする。集中したいときも頭の中を音楽が流れているとゆうか、曲が邪魔して集中できない。音が気になり、集中できず、叫びちらしたくなる。以前は考えることができた問題も最近は考えづらい。頭がぼーっとする。文章問題を読んでいても頭に入ってこなくて、何のことを言ってい...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

弱った下半身の強化方法はありませんか?

先日も質問させていただいたものです。9歳のイングリッシュスプリンガースパニエルです。甲状腺バランスの崩れから太ってしまい、現在、投薬中ですが、少しづつ元に戻ってきた感がありますが、後ろ足が体重が増えたせいもあり、とても弱ってきました。車に飛び乗るのも大変になって段を置いたりしています。何か足腰を強化する方法は無いでしょうか?よろしくお願いします。あと、老化ってこんなに急に来るもんなんでしょうか。。...

回答者

京へんに力の漢字は

ある同好会の広報担当です。会員名簿を作っていますが新入会の人の名前にこの漢字がありました。「つよし」といわれますがパソコンで入力するのに困っています。何かいい方法は無いものでしょうか。

回答者
近藤 総一
行政書士
近藤 総一

へそくりで支払った一時払い養老保険の満期金

現在、夫の扶養控除を受けている無職収入0円の主婦です。来年1月、15年掛けた一時払い養老保険が満期になります。内容は満期=300万円  支払い保険料約=155万円 です。契約者は私、満期保険金の受取人も私です。(死亡は夫)過去のQ&Aを検索させて頂き(300万円− 154万円− 50万円)×1/2 =48になるので、103万を超えず扶養親族から外れる心配は無いという事はわかりました。しかし、税金の...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

複数所有不動産の確定申告

みなさまへのアドバイス大変参考にさせていただいております。私はサラリーマンで40歳、家族構成は妻と2人の娘がいます。現在不動産投資を検討しており、本等を読んでいるのですが、意外にのっていないので質問します。特に節税についてですが…。目標は将来的に所得として200万程度を不動産との合算で見かけ上減らすことができないかと考えています。ずいぶん先になりそうですが。その準備として、今は不動産会社から気にな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

毎月1〜2万を保険で積み立てること

毎月8万を貯める余裕があり、今まで預金にそのまま入れていました。でも最近、インフレでお金の目減りリスクがあるという風潮がありますので怖くなり、何かいい運用はないかなと考えております。今は景気も低迷し、株などのリスクあるものには手を出したくありません。保険という形で毎月1〜2万積み立てして50歳くらいまで温めておこうと思っているのですが、実際どうなんでしょうか?(保険は、知人に進められて検討しています。)ご意見をお伺いできたら嬉しいです。

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之

農林漁業団体職員共済組合について

会社で農林漁業団体職員共済組合の年金に数年間、加入していました。しかし、私が退職してから厚生年金に統合されたと聞きました。上記の場合、(1)厚生年金に統合される前に納めた共済組合の年金部分はどうなるんでしょうか?(2)共済組合の年金部分はなくなり、すべて厚生年金として扱われるのでしょうか?そうでしたら、共済組合部分の年金が高かったので、損のような気がするのですが・・

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

来年からの所得で悩んでます。

二箇所の仕事を持っています。今年は、何とか130万までの範囲で押さえ、主人の社会保険に入れてもらえているのですが、来年かどうするべきか悩んでます。一箇所の仕事で行けば、130万までの範囲で収まるのですが、2箇所働けば、160万ぐらいになりそうなのです。国民保険、国民年金に入って引かれても130万で抑えるよりは、160万の方が、収入はふえるのでしょうか?多分、めいいっぱい働いても、180万ぐらいにしかならないと思うですが。良いアドバイスお願いします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

個人事業主(妻)の減価償却費の考え方について

配偶者である妻が今年から自宅で英会話教室を始めました。事業で使用する“自宅(私(夫)名義)”と“自動車(私(夫)名義)”は、個人事業主(妻)の必要経費の減価償却費として事業専用割合に応じて算入することが出来るのでしょうかお教え下さい。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

質問

水がたまっていて内側側副靭帯損傷はありえますか?

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

ウォーターハンマー現象について

築15年くらいのマンションですが、5、6年位前から浴室のカランの開閉時にウォーターハンマー現象が目立ちます。音に対しては、気にしない方なので構わないのですが、このまま放っておいてもよいものでしょうか?ご回答、よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

天窓リフォーム

瓦屋根の自宅に天窓をつけたいと思いますが、費用はどれくらいかかるのでしょうか?南東面に2つ付けようと思います。 リビングが冬の日差しが少なくて、屋根にはしっかりと日が当っているので天窓はと考えています。 夏場は屋根には朝から12時までは荷が当たります、北面も考えますが、夏はちょうど西日が北面に当たるんで そちらの方が気になるので。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの専用庭

この度マンションを購入いたしました。12.92?のテラスの延長・西向きに24.48?(3.6×6.4)の専用庭があります。コーギー犬種を一匹飼っているのですが、木になるものを植栽してはいけないという管理上規約を踏まえたうえで、どのような庭を造れるのか何か良い助言をお願いいたします。

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

年をまたぐ住宅ローン控除について

はじめまして。無知なもので、質問自体が要領を得ていないかと思いますがご容赦ください。現在、賃貸住宅に居住中ですが、先日、中古マンション購入の契約をしました。住宅ローンも借り入れ、12月中に振り込まれる予定です。売り主さんとの鍵の引き渡しや決済などが、12月末か1月頭で、まだ日程が決まっていません。それがどちらにしろ、私達が新居に引っ越すのは1月になる予定です。管轄の税務署に問い合わせたところ、入居...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

申告義務のある人とは?

夫が6年ほどまえに個人で仕事をしていたとき、商工会議所の人に、年商2000万以下なら申告する必要はとくにない、と言われたそうです。わたしの税金に関する知識ではそんなことはないと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀

除草剤をまいた草を食べた犬の影響と対処法

1歳半になるメスのトイプードルを飼っています。いつもの公園で散歩させていたところ、1週間前に除草剤をまいていたことを知りました。それから血が混じった黄色い泡状の液を嘔吐しました。よく散歩中に草を食べていたので心配です。

回答者

収入から支出を引くと0です。

初めての質問です。こちらの状況をどこまで書いたらいいのかわかりませんが。夫と私の毎月の収入の合計が約50万円です。支出は50万円で実際は貯蓄できません。現在貯蓄0円。家のローンが毎月9万。ボーナス時65万。子供が20才、17才、15才の3人です。家計簿を添付できれば、それを見て家計診断をしてもらいたいのですが。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅買替損失+住宅ローン控除

マンションを2800万のローンで95年に購入し、08年の5月に900万で売却、残りの債務を清算し、あわせて5月に3500万のローン(25年、変動金利)で中古一戸建てを購入し、7月に引越しして住んでおります。この場合の住宅ローン控除と買い替え時の損失の控除はどのような形で申請できるのでしょうか?従来の控除では08年入居の場合控除10年の場合、1-6年目に1.0%、7-10年目に0.5%の控除率という...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

企業の販売費・一般管理費について

ある会社(会社はふせます)の販売費・一般管理費が他社に比べて割り合いがかなり多い上に、営業利益率が非常に少なく、落差が大きい理由はどうしてでしょうか?現段階では、広告費・売出費の使い方が悪く、費用対効果の認識が甘いため商売の効率が悪いのでは考えています。他社と比較する場合、どういうポイントで調査すればよいか教えてください。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

雑収入の必要経費について

ピアノ教室と派遣のパソコンインストラクターをしています。給与として支払われるものが13万程度の場合、給与の所得控除分の65万円から13万円を引いた52万円が必要経費として差し引くことができると聞きました。ピアノ教室の経費やイントラクターの交通費などの経費をさらに、52万円とは別に計上できるのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

扶養について

扶養について教えてください。12月7日に入籍し、12月末で退職します。年収は330万程です。退職後は公務員の彼の扶養に入れてもらって、仕事を探そうかと思っています。扶養に入ることはできるのでしょうか?また、どのような手続きをとったらよいのでしょうか?無知ですみません。

回答者
ファイナンシャルプランナー

バツイチ子持ちと結婚した後の生活設計について

私30歳(初婚)彼34歳(バツイチ子持ち)。彼との結婚を考えています。彼には7歳と4歳になる子供がおり、前妻が引き取って育てています。・養育費→月2.5万ずつの計5万を20歳まで払います。離婚の際に住宅を損をして売却した為、オーバーローン?をして昨年新築マンションを購入しました。(2LDK、2200万)・マンション管理費→月1.5万彼の年収は600万〜700万です。彼と結婚した場合、老後も含め...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

生命保険の見直しについて

46歳、単身です。今後病気・入院した場合、できるだけ親兄弟に負担をかけたくないため保険に入りました。A.1年半前、某生保の「5年ごと配当付終身医療保険」80歳払済 に加入(転換)しました。保険料は年13.5万(主5.5万/特約8万)です。【主】C型 終期終身 保険料55千 入院給付金(災害・疾病・女性特定疾病)支払限度60日. 給付金(手術・手術後集中治療・放射線治療・死亡)【5年ごと配当付特約】...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅ローン適用時期について

新築一戸建てを購入し、2008年10月21日に銀行にてローンを組み決済を行いました。 現在(11月5日)引越しはまだなのですが、引渡しも終わり少しずつ荷物を移している状態です。ちなみに、ローン金額3140万円、35年変動ローンです。今年で住宅ローン減税も終わると聞き、急いで購入を決断したのですが、ここにきて新聞各紙で来年以降も拡充を行い引き続き住宅ローン減税が延長されるとの話。ここで質問なのですが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

サプライネットワークについて

ドラッグストアチャネルでのサプライネットワークはどこの企業も統一されているのですか?企業によってシステムは異なるのでしょうか?またドラッグストアなどの小売店での在庫管理が上手くできていないことは、各企業の棚卸回転率に影響がでてくるのでしょうか?各メーカーでの化粧品・ヘアケア用品部門での棚卸回転率の良い値・普通・悪い値の指標が分からず、棚卸回転率の値はだしたものの、評価のしようがありません。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

背中がバキバキバキと砕けるように鳴ります。.

背中がバキバキバキと砕けるように鳴ります。鳴らさないと苦しいのはなぜでしょうか? 長時間(といっても1時間程)、仕事や用事をしていると、背中が苦しくなってきて、背骨を鳴らしたくなります。床に寝て、腹筋するようにゆっくりと起き上がるようにして自己流で背骨を鳴らしています。「ボキボキグジャ」というカンジで砕けるような音がします。その時は開放感と爽快感になるのですが、また時間が経つと苦しくなってきます。...

回答者
川井 太郎
メディカルボディチューナー
川井 太郎

保険加入時の告知

こんばんは、。現在女性特有の医療保険への加入を考えているのですが、以下病歴等がありますが、加入の可能性はあるのでしょうか??アトピー性皮膚炎で約5年ほど漢方薬のお茶を処方してもらっていた(保険扱い、今年4月に終了)?婦人科で機能性出血と診断されピルを処方された(ピルは自己判断で現在飲んでおらず、出血も止まっている、今年10月1回の通院のみ、同病院での今年7月の婦人科検診で異常なしとの結果が出ている...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

住宅ローン減税の適用年について

21年の1月末に家を購入する予定です。テレビを見ていると住宅ローン減税は「21年度から」と記載されておりました。年度ということは21年4月からということなのでしょうか?21年1月に購入した場合には、住宅ローン減税の対象にならないのでしょうか?おしえて下さい。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

妹の夫の連帯保証人

私(34)の妹(30)が来春結婚することになり、それと併せて新築を構えることとなりました。住宅ローンの借入契約内容とその他情報として、 債務者:妹の夫になる人物(35)【以後A氏】 連帯保証人:私の父(66) 借入金:1500万円(建物建築費のみ,支払い期間:35年)   建築する土地の所有者:A氏の母親  家族構成:父(66)、母(60)、私(長男:既婚、妻、子ども3人)、長女(33:既婚、夫、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

1,779件中 551~600件目