(閲覧数の多い順 18ページ目)神奈川県による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (18ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/02時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 神奈川県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,214件中 851~900件目RSSRSS

主人の収入のみで現況の生活維持をできるか

現在、夫35才、妻33才(私)、子供1人(1才)です。1〜2年後に子供がもう1人欲しいと考えています。今まで共働きでやってきましたが、私が若干の健康の不良により退職を考えています。主人の収入のみで、現況の生活を営めるか漠然とした不安を抱えておりアドバイス頂ければ幸いです。・夫収入:約920万(年間、税込)・妻収入:約800万(年間、税込)・貯蓄額:約4500万(国債、投資信託、個人年金、定期、預金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

体中の臭いが気になり外出するのが怖い

現在50代後半の主婦です。子どものころから、汗かきではありましたが、臭いは気にしてませんでした30代ごろからおへそ、わき、口、陰部、頭など年を重ねていくほどに強くなってきました。ある皮膚科の先生には年も年だからきにすることないよ!で終わり何の解決にもなりませんでした。4年前から閉経・更年期障害にもなり、毎日何もする気がありません週に一度人の少ない時間に主人と買い物に行く程度です。第一子出産ごろから...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

強迫性障害

2ヶ月ほど前に妹がカミングアウトしてくれました。妹夫婦の話です。義弟が強迫性障害で本人の自覚もあります。もちろん病院にも通ってくれて薬も飲んでくれています。どんなに疲れていても仕事は休まず行ってくれます。ただこの病気と7年ほど戦っているようで病院も何件も変えています。2年ほど前からカウンセリングというものも受けていますが治ってきません。症状としては洋服の着替え、洋服のたたみ方(洗濯する洋服まできっ...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

蓄熱式暖房器と床暖房

今、建築家の方に設計を依頼しているのですが、暖房設備に悩んでいます、それは蓄熱式暖房器か床暖房にするかです。床暖房も魅力的なのですが朝起きて寒いのもどうかと思います、その点は蓄熱式の方が良いのかと思うのですが実際使った事が無いのでよくわかりません。出来ればいつも暖かいどの部屋にいっても暖かいを目指したいのですが、なにかアドバイスありますでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

扶養者控除の還付申告

会社勤めをしており、遺族年金を受け取っている母と二人暮らしです。母は遺族年金以外に収入がないので、扶養者控除の還付申告ができるのではないかと思いご相談しています。父が亡くなったのは2003年の8月ですが、還付申告を受けられる年度、必要書類をご教示頂きたく存じます。5年遡れるということですが、17年度以前の書類は国税庁のページからダウンロードできるのですが、それ以前のものが見当たりません。また、なか...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

心拍数が高い

私は32歳の女性ですが、心拍数が常に130あります。時間帯を変えて計っても、平均130台です。心配になりホルター心電図をやってみましたが、心臓は正常でした。よく人間が一生の内に脈打つ数は決まっていると聞きます。私みたいに心拍数が高いと心臓に負担となり早死にしてしまうのでしょうか?何か心拍数を低くする方法はあるのでしょうか?教えて下さい、宜しくお願いします。

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

幸せな家庭のために★新米嫁がんばります!

こんにちは!はじめまして。私達は共働きをしている26歳の夫婦です。夫はまだ社会人1年目。昨年(9ヶ月しか働いてませんが)手取約300万。内ボーナスは30万ほどでした。2年目からは基本給が月3万ほど上がり、ボーナスも2回になるそうです。私は社会人3年目。昨年の年収が手取約400万。内ボーナスが100万です。私のこの収入は今後も大きくは変わらなそうです。貯蓄は定期預金(3年で0.45%となっているもの...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士

異業種・異業界の転職について

これまで約6年間、歯科助手として働いてきましたが、キャリアアップのために経理職に就きたいと思い人材紹介会社を通じて転職活動を行っています。活動をはじめて半年になりますが未だに決まりません。簿記三級の資格は取得したのですが、パソコン関連の資格は取得していません。こうしたスキルの場合、正社員になるのは難しいのでしょうか?派遣などで経験を積んでからのほうが良いのでしょうか?

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ

無垢の手入れについて

こんにちは。木の家に憧れて、床を無垢にできたらいいなと思うのですが、オイルなどの手入れは年に1〜2回しなくてはいけないのでしょうか。手入れを怠るとどうなりますか?置き家具もずらして手入れをするのでしょうか。また、天井や壁にむき出しの板を貼った場合も、手入れが必要なのでしょうか?小屋裏収納の床とその真下の部屋の天井は一枚にした場合の注意点はありますか?色々伺って申し訳ありません、よろしくお願いします。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

家計・保険の不安

夫38歳、妻34歳、子供は希望していますがまだおりません。夫の年収が大幅に下がり年収700万→約450万円になりました。妻は現在パートで年間80万円(春から派遣社員でフルタイムの仕事に変える予定)子供を育てていく事なども含めて先行き大変不安です。一昨年家を購入(ローンあり)その後保険の見直しも出来ておりません。どう見直すべきか混乱している状況です。何かアドバイスをいただけましたら幸いです、どうぞよ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

借り換えについて

現在3450万円を全期間固定2.98%で借りています。残りの返済期間は26年。年間返済額は190万円ほどです。最近20年固定の住宅ローン金利で、2.4%というのを見つけました。借り換えにかかる諸費用や新たにかかる保証料は約90万円程ですが、今借りているローンの保証料が50万円程は戻るので、実際には、40万円程度の負担になると考えます。借り換えのシュミレーションをしたところ、以下のことが分かりました...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅買い替えの確定申告について

昨年の11月に住宅を買い替えました。9年間住んだ9000万で買った一戸建て住宅を6400万で売却し、ローンの残金2000万を完済して2500万のマンションをローンなしで買いました。譲渡損失の特例控除を受けられますか?夫の年収は、約700万です。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり

生前贈与

母が平成15年に祖父から、500万円を貰いました。母は何も考えず、祖父の口座から自分の口座に移しました。平成16年に祖父は他界しましたが、先日500万に対する税金が支払われていないとのことで、税務署が尋ねてきたそうです。税金+追徴課税、総額61万円とのことです。今調べましたら、相続時精算課税という制度があるとのことですが、さかのぼって申告することは不可能なのでしょうか?ちなみに、母は祖父の財産を放棄しております。よろしくお願い致します。お返事お待ちしております。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

がん保険

10年前(25歳)のときに、アフラックのがん保険に入りました。保証内容は、以下の通りです。入院一日15000円、在宅l区療養給付金1退院に付き20万円、(この二つは、終身全額保証)。診断給付金100万円、死亡保障(癌だと150万円、その他15万円)(これらは、65歳以上になると半額保証)家族契約で、妻と子供には6割の保証がつく。65歳以上で保証が半額になるのと、保証内容が、現在の治療費がかかる癌医...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

築37年中古マンションの購入

築年数が37年の中古マンションの購入を検討しています。立地と広さと価格が気に入ったのです。全面リフォームをして自分の思い描くとおりの住居を手に入れたいという願望が強く新築は考えていません。でも気になるのが古さです。築37年ですともってあとどれくらいなのでしょうか。RC5階建てで外見はそれなりに老朽化しています。詳しいことは調べていないのでわかりませんが耐震基準は満たしていないと思います。災害時のこ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

24時間換気と高気密高断熱

こんにちは。換気方法を検討するのに悩んでいます。建てるなら、冷暖房にエネルギーがかからない高気密高断熱じゃないと、と思いますが、そうすると必ず24時間換気がつくのですよね。ダクト式の場合、埃がどんどんたまり、換気のつもりが将来汚れた空気を家中に撒くのではないか心配です。エアコンだって数年で汚れます。まして家中換気する物。メンテナンスはどうなるのでしょう。換気なしで高気密高断熱にできませんか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅購入について

住宅購入(土地付戸建)の売買契約を行いましたが、住宅ローン返済に非常に不安で解約しようか非常に悩んでおります。契約時にはローンの審査は通っておりますが、現状、月々の生活費を考えると難しいのではないかと…3000万を35年ローンにて返済予定です。検討しているのは固定金利2%(10年)のものと変動金利(5年間1.675%、それ以降金利見直し、1.2%の優遇あり)の二つです。両方ともボーナス払い額は50...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

自己資金が少ない場合の土地建物の購入

土地を買い家を建てたいのですが、自己資金が200万円しかないので無理でしょうか?年収は700万円で37歳の夫婦に子供(5歳と2歳)が二人の家族構成です。不動産屋にいくらくらいのローンが組めるのか聞いたところ4100万円とのことでした。希望としては土地に2500万円建物に1500万円くらいです。やはり貯蓄が200万円では話にならないですよね。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン<金利タイプの選択>

はじめまして夫34歳 妻33歳先週一戸建てを購入しました現在住宅ローンのどの金利を選べば良いか悩んでいます当初の予定では銀行の35年固定を選び 多少金利が高くても安定した返済を…と思っていましたがある銀行へ相談した際に 今は短期固定(2〜5年)の金利が安いし ここ10年くらいは金利が高くなりそうな要素がそれほど見られないと云われ 元金が大きいうちは金利少しでも安くした方が…と考えるようになりました...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

外貨MMFにて資産運用

円普通預金とネット定期にて3千万円ほど、手持ちの資産があります(全財産です)。2〜3年は入りようにはなりそうも無いです。昨今の北米の金融危機により、円高になってきたので、為替差益を狙い外貨MMF(ドル/円)にて、初めての資産運用を考えております。外貨MMFにいくら位割いたほうが良いでしょうか?、あるいはもっと良い資産運用はありますでしょうか?。外貨MMFの注意点と合わせてお教え願います。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

貯蓄・教育費について

夫は37歳、京急の車掌で年収約450万。私は26歳、看護師で年収約300万。2歳の男の子がいて、今妊娠5か月です。家は戸建で4800万位で名義は夫のみです。車は夫と私2人とも所有しており夫はローンで私は両親に借りて購入しました。月々の固定費は25万ほどでダブルインカムなので貯蓄できるはずなのですが思うように出来ません。あと子供の養育費のために学資保険に入るべきか悩んでいます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

損害賠償の確定申告

昨年、家を売却し新たに家をローンで購入しました。その場合にかなりの損が出ましたので、確定申告をしようと思います。それだけであればよかったのですが、売却した家が傾いているという事で、損害賠償を要求されて600万円を支払いました。この場合、確定申告で損を少しは取り戻すことは可能でしょうか?家の売買と損害賠償の請求は昨年で、実際に損害賠償の支払いは今年の1月です。損害賠償分の確定申告は今年ではなく来年行うのでしょうか?以上、よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

取締役の辞任

上場会社で取締役をしております。社長の経営方針と合わないため、会社を辞めようと思います。取締役の就任は昨年の4月で、来年の3月末までの任期です。昨年末に、辞任届を社長に出しておりますが、辞任は今年の3月まではさせないという事で、今のところ3月末までは辞任できません。しかし、役員は辞任しても会社を辞めることはさせないと言われております。もし辞めるのであれば、辞めることで発生するで損害分を補てんしても...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

主人のDV?私の躁鬱? その1

私と主人はお互い再婚同士、2年の交際を経て、結婚し5年経ちます。私の子供達(小・男2人)ともとても仲が良く、よく一緒に遊んでくれます。誰が見ても優しい人。ですが、主人の軽率(自己中心的)な言動と心配性な私は、交際当初から喧嘩が絶えず、その都度主人が謝り、約束を交わし…と何度も繰り返してきました。いつからか喧嘩になると、主人の私に対する態度が別人のようになってきたのです。馬鹿にする物言い、話にならな...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

主人のDV?私の躁鬱? その2

続きです。原因を探そうと思い、自分の言動も考えてみました。昔からいつも漠然とした不安があり、極論過ぎるような考えを持ったり、自分で感情のコントロールが効かなくなったり、そういう時とても攻撃的で自信過剰になって喧嘩になるように思えます。打って変わって、対人恐怖症のような、引きこもり状態になって何も考えられなくなってしまう日もあり、自分自身にも疲れています。振り返って考えると、子供のころ家庭環境に悩み...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

12月に働いたのですが

源泉徴収票を請求したところ、給与が1月支払いなので20年度分になると言われました。給与は毎月末締めの翌月15日支払いですが、12月仕事分を19年度分にしてもらう事はできないでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

教えてください

こんにちは。うちの犬は3ヶ月になるトイプードルのオスです。毎朝きまって7時半になると、くんくんくんくん泣き出します。しまいには、なかなか泣き止まないと思いきやわんっと吠え出します。住んでるところはマンションだし7時半は寝ている時間なので寝不足でしかたありません。いつも仕事のときと出かけるときだけゲージにいれて帰ったら家にはなしがえにしてあそんだりしています。原因はなんなのでしょうか?そしてどう対処していけばよいですか??教えてください。

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子

海外に転勤中の住宅ローンについて

3年前に一戸建てを購入しました。夫が外国人のため、ローンは妻の私一人の収入で組みました。この度主人の仕事の都合で海外に行くこととなり、私が仕事を辞めることとなりそうです。2年後には戻ってくる予定でいますが、一時的な転勤などではないので、その証明を出すことは厳しそうです。一応賃貸に出したく思っており住みたいと興味を持ってくださっている人もるので、ローンの月額支払い分以上の収入は入りそうです。また、も...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

メンテナンスフリーの外壁材

外壁材についておしえて下さい。メンテナンスフリーのものがあると聞いたことがあります。タイルや板張りなどのことらしいですがイニシャルコストは高いけれどメンテナンスはいらないとのことです。これは本当なのでしょうか?又、他にメンテナンスフリーや手入れが楽で費用もかからない材料があればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

メンテナンスフリーの外壁材

外壁材についておしえて下さい。メンテナンスフリーのものがあると聞いたことがあります。タイルや板張りなどのことらしいですがイニシャルコストは高いけれどメンテナンスはいらないとのことです。これは本当なのでしょうか?又、他にメンテナンスフリーや手入れが楽で費用もかからない材料があればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

借入額ぎりぎりまで借りるのは危険?

マンションから戸建てへの住み替えを検討していますが、住宅ローンの借入額について悩んでいるので相談させてください。私(妻)は37歳、夫は36歳、子供が二人の4人家族です。長男(5歳)が再来年小学校入学の予定ですのでそれまでには住み替えをしたいと思っています。でも実際は貯金が300万円ほどで諸費用等の分にしかならないと思いますので自己資金はゼロです。不動産屋におおよそいくらの借り入れができるか聞いたと...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

知り合いからの悪質請求に対応するには

 建設業者Aからの悪質な請求の対応に困っています。以前、自宅新築の工事請負契約を結んだ業者です。A側の約款違反で契約解除、手付金を返還させました。その時点で切ればよかったのですが、改めて依頼をする場合には新規に契約を結ぶことを条件に、やりとりを続けていました。 結局、そこに依頼することはなく、他の業者に決定していたところ、Aから実作業に入る旨の連絡を突然受けました。契約解除後、新たに契約した事実も...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

住宅借入金等特別控除について

昨年6月に、両親が居住するために中古マンションを娘の私名義で購入いたしました。名義は私なのですが実質支払いを行っているのは両親です。本来ならば、親名義での購入が適切と思いますが年齢・収入等のことで私名義での購入となりました。私は仕事の関係もあり、一緒に生活をしていないのですが今回確定申告をする際に住宅借入金等特別控除というのは受けることは可能なのでしょうか?色々と条件があるということなのですがまだ...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

初めての資産運用

現在32才の専業主婦です。子供の教育資金と老後資金を用意するために、投資をはじめたいと思っています。国内・海外ETFを使って、長期運用を考えているのですが、配分がよくわかりません。よいアドバイスをお願いします。・夫33才会社員、子供3人(4才1才0才)の5人家族です。・マンション購入済みで、ローンはありません。・現在の全預貯金は2100万です(10年以上使う予定ありません)。・他に4才の子供用に1...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

パートの雇用保険

はじめまして、こんにちは。質問させてください。諸事情で近いうちパートを辞めようと思っています。そこで雇用保険をもらいたいのですが、去年の9月から短時間契約者用の雇用保険に入っていて、まだ5ヵ月ぐらいしか保険料を払っていません。確か雇用保険は2年前までさかのぼって払えるようですが、私の場合どれぐらいまでさかのぼれば雇用保険をもらえるようになりますか?ちなみにその部署では1年5ヵ月ほど働いていました。あともらえる保険料はやっぱり今までの給料の半分ぐらいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローン繰上げ返済と転勤

はじめまして。結婚3年目、夫婦共35歳の共働き、2歳児の3人家族で、私が独身時代に購入した家に住んでいます。住宅ローン残高が1300万円あり全て私名義です。現在の世帯年収は1300万円、現金貯蓄500万円、有価証券30万円です。また、それとは別に18歳満期学資保険500万円(育英年金・子供保険付きで既に払い済み)、個人年金60〜70歳まで年60万支給(保険料月1万)に入っています。この二年間で繰上...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

背中から内臓の痛み

最近寝起きに背中から内臓?付近に痛みと重たい感じが続いています。起き上がり動き出すと治るのですが、これは何かの疾患の可能性があるのでしょうか?それとも寝具が合わないために起こる現象なのでしょうか?寝具は特に変えていませんが体重増加(2〜3kg)はありました。もともと肥満体型なので肥満も関係しているのでしょうか?

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

夢と仕事の間で揺れ続けています

31歳の女性。仕事にやりがいが持てず去年9月に正社員の仕事を退職した後、これが最後のチャンスと「海外で暮らす」という長年の夢を叶えるべくワーキングホリデーのビザを取得しました。帰国後はインテリアの仕事がしたいのですが未経験の為、僅かでもないよりはマシと思い、渡航までの間、インテリアショップで派遣社員として働き始めました。仕事は大変ですが接客の喜びと商品に対する愛情が持て、転職を繰り返してきた私です...

回答者
松山 淳
経営コンサルタント
松山 淳

年金生活者の医療費控除

偶然このサイトを知りご質問させていただきます。恥ずかしながら、私は全く税に関することに無知なので教えていただけると幸いです。私の父と母は年金生活者です。他には収入は全くありません。定年後は全く税務署などには行っていないとの事です。父が病気で半年ほど入院していたのですが先日亡くなり今はいろいろと手続きをしているところです。父は生命保険に加入できなかったので全て自費で闘病生活を送りました。父が入院して...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

半腱半膜様筋肉離れ

現在31歳で柔道を習っています。右組です昨年10月半ばに組んだ状態で、右足のバネを使いながら相手を引っ張る練習をしていました。その翌日からハムストリングがひどい筋肉痛になり、痛みが3週間しても消えないので医者に行ったところ軽度の半腱半膜様筋肉離れと診断されました。 治療院で鍼やマッサージ治療を受け中央部に有ったしこりや鈍痛はなくなり、小走りくらい出来るようになりましたが、前かがみになると半腱半膜様...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

住宅ローンの借り換え

住宅ローンの借り換えを検討しております。クレジットカードでのキャッシングを残高不足で2回延滞しました。次の日にあわてて振り込みました。やはりローン審査は、厳しいでしょうか。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

相続手続きを怠った場合

親族の遺産相続についてお伺いいたします。大叔母(祖母の妹)が高齢のため、介護施設に入居しました。今後の介護費用のため、大叔母は住んでいた土地建物を売却することを考えており、知らない人の手に渡るよりは、と、私が購入を考えています。しかし、調べてみると、大叔母の土地の半分は大叔母名義なのですが、残り半分の土地は、20年以上前に他界した大叔父の名義であり、大叔父が他界した際に、相続手続きを怠っていたこと...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

寝ている時に体がビクっとします

寝ている時に足などがビクっと動きます。それにびっくりして飛び起きて、その後は心臓がバクバクしてなかなか眠れなくなります。専業主婦なので昼寝をすればいいのですが、やはり夜に体がビクっとすると驚いて嫌です。 寝る時間になると今夜も飛び起きる事になるのかと思うと気が重くなります。このような症状の病気があるのでしょうか?またどのように治せばよろしいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

遣えるお金と貯めるお金のバランスについて

夫婦共に40歳、小6、小1の4人家族です。家は持ち家(築12年)・ローンはありません。夫婦で将来に備えに対する考えが違い、悩んでいます。私は、夫の会社は退職金制度が無いので、毎月の給与からその分を積立て、将来に備えたいのですが、夫は、今をもっと楽しもう! どうせ我慢するなら年老いてから我慢しよう!と言います。今の家計・貯蓄状況はおおよそ以下のとおりです。ご助言いただきたく存じます。よろしくお願いし...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

配当所得と売却益

はじめまして。専業主婦で株取引しています。2社の証券口座を持っており、1社は利益、1社は損失で年間取引報告書が来ています(特定口座、源泉徴収あり)。両方を相殺すると、17万ほどの利益になりました。また、それ以外に年間を通しての配当金が13万ほどありました。確定申告をすれば、税金が戻ってくるのでしょうか。配当金の分は、個々に書き留めてありますが、領収書などはないのですが合計金額のみ記載すれば良いので...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士

犬の肉球の皮膚が弱く炎症をすぐに起こします

ウェルシュ・コーギー・ペングローブ(メス3月で4歳)の四肢、特に前足が赤く腫れ上がります。医者に行き、抗生剤とかゆみ止めをもらうと、一時的には症状は治まりますが、しばらくするとまたすぐに赤くなり出します。犬が舐めだしたらすぐにとめたり、足をよく洗って乾かしてはいるのですが、それでも状態はあまり変わりません。どうしたらいいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

確定申告について

主人の会社がいまだ(2/2現在)年末調整をしていない様です。社長より・給料明細の提出・生命保険等の書類提出を求められています。しかし、当方、医療費控除で確定申告をする予定があるので一緒に確定申告をしたいため、源泉のみ欲しいとお願いしたところ、それはできないと言われました。こちらとしましては、過去の年末調整の還付金がしっかりしていないことも生命保険控除のお願いをしたくない理由でもあります。(還付額が...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

贈与税は発生しますか?

下記のような場合、贈与税は発生するのでしょうか?アドバイスをお願いします。昨年8月に結婚し、結婚式でご祝儀として戻ってきたお金を適当な銀行口座がなかったので、私(妻)の旧姓名義の口座に250万円預けていました。今年4月新居を夫単独の名義で購入するのに、手付金をその250万円で支払いました。この場合、私からの贈与として贈与税がかかるのでしょうか。共有口座として使用してきたのですが、私の旧姓口座なので説明がつかないのではないかと心配です。ご教授頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

不妊治療中の生命保険の見直し

私は、1年半程前から婦人科に通院し、タイミング法、人工授精を7回行い、現在、初体外受精を行い、妊娠待ちの状況です。急に、保険について不安になってきて、調べたところ、不妊治療していると保険に入るのが難しいと今頃知りました。現在の加入保険は、チューリッヒのがん保険で、がんで入院時、日額20,000円。がん以外の入院は、日額5000円。手術給付金も種類により出ますが、対象の手術が約款をなくしたため、分か...

回答者
ファイナンシャルプランナー

父親の離婚について

父72歳。子供は私一人です。前妻とは死別です。4年前に再婚しました。相手には娘2人います。性格の不一致で離婚検討中ですが、離婚前に父が亡くなった場合の財産分与はどうなりますか?父名義で再婚する20年前に建てた持ち家有り。その場合遺書に不動産は私に譲ると書いておけば相手に分割しなくてもよいですか?又分割する場合のそれぞれの割合はどうなりますか?よろしくお願いいたします

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

4,214件中 851~900件目