対象:心の病気・カウンセリング
私は32歳の女性ですが、心拍数が常に130あります。時間帯を変えて計っても、平均130台です。
心配になりホルター心電図をやってみましたが、心臓は正常でした。
よく人間が一生の内に脈打つ数は決まっていると聞きます。私みたいに心拍数が高いと心臓に負担となり早死にしてしまうのでしょうか?
何か心拍数を低くする方法はあるのでしょうか?
教えて下さい、宜しくお願いします。
spryさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
洞性頻脈でしょうか
心拍数>130、ホルター心電図は異常なし、しかし早死にしてしまうご心配がおありとのこと、お見舞い申し上げます。
「人間が一生の内に脈打つ数は決まっている」というのは''「ゾウの時間ネズミの時間」''(中公新書)からでしょうか〜どんな動物も生涯の心拍数は15億回だそうです。しかしこれは統計論であって個体差が多々あると思います。寿命を規定する因子は心拍数の他にも多々あるでしょう。
心電図で異常なし、ということは''「洞性頻脈」''でしょうか。循環器の専門医の見解をもう少し詳しくうかがいたいと思います。
精神科においては、パニック障害のような不安・緊張が著しい状態で、交感神経の亢進から頻脈が生じます。余りにも高い場合は抗不安薬に加えて''βブロッカー''を用いて脈拍を下げます。
つきましては、循環器の専門医のご意見をうかがった上で、必要な治療・対処を検討したいと思う次第です。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング