対象:体の不調・各部の痛み
左足踵骨折しました 35日たちました ギブスはせずにオルソグラスで保護していました 5日前にレントゲンで骨はだいたいくっついたとのことで、はずしました 歩く練習をしてくださいとのことなのですが、体重を少しかけると足首の前面が痛くて立てません どうしたらいいですかね
いかさん ( 石川県 / 男性 / 48歳 )
回答:7件
ある程度は仕方がないです
骨折をして、患部をそれなりに固定すると、その周囲はどうしても緊張したり、動かなくなり、そのため痛みが出てくることが多いです。
おそらく、いか様も同じ状態だと思います。
まずは、椅子に座った状態などで、踵に体重を掛け、徐々に慣らしながら、理学療法士(リハビリの先生)の指示に従って下さい。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
骨折は、構造的な部分ですので、カイロプラクティックではどうすることもできませんが、骨折に伴う機能異常に関しては、むしろカイロプラクティックの方が有効です。
足首が痛くてお困りのご様子ですが、このような症状に関しては、カイロプラクティックでしっかりケアされると、いい状態で積極的にリハビリを行なえると思います。
そうすることで、結果として骨折の回復も早まりますので、ぜひ一度、信頼できるカイロプラクティックの施術院へご相談下さい。
念のため、私が石川県で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
どちらの先生も、とても優秀で誠実な先生ですので、安心してご相談できると思います。
本江 真一郎B.C.Sc.
岡本 光雄B.C.Sc.
また何かありましたら、いつでもご相談下さい。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
骨折の後療法
こんにちは。
骨折の経過は順調のようですね。
固定を約1ヶ月していましたので足関節や筋肉、靭帯などが硬くなってしまっています。また、固定期間中足関節を動かすことはなかったと思いますのでむくみもだいぶあると思います。
これらを改善するには硬くなった筋肉、靭帯を軟らかくし、血行を改善させむくみを取ることです。
硬くなったものを無理やり動かすので、痛みが出るのはひどい言い方かもしれませんが仕方のないことです。
約1ヶ月、まともに歩いていなかったので歩けなくて当然です。
少しずつ慣らしていってください。
ただ無理をするのも良くはないので医師と相談しながらリハビリをお行ってください。
僕も骨折をした経験があります。そのときにいかにリハビリが大事かを実感しました。かかとや足首は歩行するのにとても重要な場所です。
焦らず確実にリハビリを行ってください。
お大事にしてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
踵骨折について
いかさんへ
ご質問頂きありがとうございました。
踵骨折の後療法で悩んでおられるとのことですね。
踵は体全体の重みがかかるところなので中々痛みは取れてくるには時間がかかると思います。
整形外科で骨が、だいたいくっついたということなので心配はないと思いますが、
サポーターなどを装着して歩行の練習をしたり、お風呂などで足首の関節の運動などをして
長い間かためた部分を保護していくのも一つの方法かと思います。
自分でリハビリや処置をしてみるのも良いかと思われます。
頑張ってください。
以上ご質問の返答とさせていただきます。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
踵骨折の予後
まず、骨折の治療をした病院なり接骨院なりで
今後のリハビリについてご相談してみてはいかがでしょうか?
ギプスで固定していた場所は、すぐに使えるようになる訳ではないですから
あせらず、ゆっくり徐々にする必要があると思います。
骨折の予後の治療ができる医療施設での受診をオススメ致します。
踵の骨折は歩行の問題などでリハビリは欠かせません。
医療施設でのリハビリ、自宅でするリハビリの計画をたて、二人三脚で復活に向けて
頑張って下さいね。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
踵骨折
ご質問ありがとうございます。
最初はどうしても患部の血流が悪くなっていたり、動かすにも筋肉や関節の硬さを伴ったりと、思うようにいかないことが多いです。体重をかけると痛いですが、少しずつ動かして徐々に緩和されてくると思います。
リハビリをスムーズに行うためにも、カイロプラクティックでの施術はお役に立てると思います。
足の負担を軽減させるように、全体的に調整を行います。また、足の施術を得意とする先生であれば、なお良いため治療院にその旨お問い合わせされると良いと思います。
*****************************
あきカイロプラクティック治療室
★痛くない施術
★女性の先生常勤
檜垣暁子
045-945-7238
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央10-13-101
【治療院】http://www17.ocn.ne.jp/~akichiro/
【連載】http://allabout.co.jp/health/backache/
*****************************
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

滝山 博行
鍼灸師
1
鍼灸治療で即効
ご質問ありがとうございます。
この段階からの回復は、鍼灸治療に勝る治療はないと思います。
鍼灸治療を受けられたことがないとしたら、是非受診してみてください。
湿布は温冷ともに逆効果になります。保温に徹してください。
どうぞお大事にしてください。
***************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
info@hari.gr.jp http://www.hari.gr.jp
***************************************
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A