(新着順 23ページ目)愛知県による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (23ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/27時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛知県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,540件中 1101~1150件目RSSRSS

保険加入から保険適用開始日について

現在まで一度も生命保険に加入した事がありません。30歳を前にして後のために考えていますが、タイトルの様に加入手続きから保険適用開始日が分からなく、<もしも必要な時に使えない期間がある>等が頭から離れません。直接聞くのも勘ぐられたらとも思い相談させていただきました。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

公正証書の強制執行について

6年程前に離婚をしました。当時、公正証書(強制執行付き)を作成しました。養育費を月6万円、慰謝料をボーナス時に20万円(慰謝料の合計金額は400万円)を毎回公正証書に記述のあるとおりに滞りなく支払いしてきました。2009年12月相手(元妻)から、再婚および養子縁組をしたので養育費の支払いはやめてもよいとの連絡が来ました。その代わり、養育費の支払いがなくなるので慰謝料を月々5万円、ボーナス時に20万...

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

有給休暇;契約社員からパートに変更したとき

私は、現在1年更新の契約社員としてフルタイムで働いていますが、家庭の事情もあって、契約更新の4月から、パートタイムの契約に変更をしたいと思い上司に相談しました。上司からは、パート契約は契約社員終了後の新規の契約として扱うので、有給や今までの就業期間はリセットして考えるため、有給は持越しができず、契約社員の契約終了までに今残っている湯汲を消化しなければなりませんとのこと。これって一般的なことなんでしょうか?なにか納得できませんが?みなさんいかがでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

太陽光発電システムのモジュールについて

はじめましてこの度、新居の建築に合わせて太陽光発電システムを設置しようと考えております。サンヨーのシステムは発電効率が高く、年間発電量も多いと聞きましたので、システムはサンヨーのものを設置したいと考えております。施工会社に確認したところ、モジュールはHIP-210NKH5とHIP-210BKH5のどちらも24枚設置可能ということで、どちらを設置するか選択を求められております。どちらでも発電量が同じ...

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

夫の扶養に入ると夫の負担が増えるのでしょうか

はじめまして。今秋、結婚することになりましたので、質問させてください。彼は会社員、私はアルバイトです。今の私の収入は、年収200万くらいで、国民保険です。結婚したら夫の扶養に入って、バイトの時間を減らしてもらうつもりです。その場合、妻の市民税や保険、年金などは控除になるのでしょうか??もしそうなら、夫の負担分が増えるということですか??まだ若いため無知で申し訳ありません。教えてください。

回答者
ファイナンシャルプランナー

被扶養者の認定

主人は勤務先にて健康保険組合に加入しています。配偶者である私は、自営で青色申告をしています。この度、組合より「青色申告者は個人事業主となり、収入の多少にかかわらず被扶養者と認定できません。異動届を提出して下さい。」と言われました。私の申告書に専従者給与もあり、白色申告者ならよく、これは組合の内規に規定されているとのことです。政府管掌には、収入金額しか規定がないようですが、組合の内規ではありうることでしょうか。教えて下さい。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

隣家とのトラブルについて

以前、古い家が建っている状態で土地を購入しました。誰も住んでいない古い家をいつまでもそのままにしておくのは防犯上良くないと思い、業者に解体を依頼しました。解体から2年。隣家がリフォームを検討したところ、隣家の一部が地盤沈下している可能性があり、その原因がこちらにあるとリフォーム業者に言われたとのことで、100万円近くのリフォーム代を請求されています。(実際には、隣家は家全体の大きなリフォームをして...

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

住宅売却時の確定申告

去年、私(95%)妻(5%)の共有財産になっている住宅を売却しました。居住年数は8年でした。購入時の金額より売却価格の方が980万円少なかったのですが、こういった場合、確定申告はしなければいけないんでしょうか?また、新しい家のローンを妻名義で組んでいます。そちらの確定申告はするのですが、その際売却した家の分も一緒にしなければいけませんか?教えてください。宜しくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

スキップフロアの値段

値段や単価で判断するのは適切ではないとは思いますが、大まかな相場を知りたいです。割高になると耳にしますが、建坪40くらいで、標準的な仕様で大体どれぐらいなのでしょうか?色々パターンはあると思いますがお答えいただける方の見解でかまいませんので、どうかよろしくお願いします。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

生命保険の適切な見直し方は?

46歳の夫の生命保険の定期期間の終了間近で更新時期が到来したため、更新・転換を視野に入れた見直しのために、検討しているところです。よろしくお願いします。家族構成は妻、中学、高校の子供二人の核家族です。現在加入しているのは終身300万、10年の定期保険が2200万。医療特約がつけてあり、日額5000円。切り替え前は1万1000円ほどの保険料ですが、このままの形で更新をすると保険料は5000円ほど上が...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

住宅ローン減税はどのくらいお得なのでしょうか?

今回800万円程度のローンを考えています。場合によっては600−700万円ほどに減るかもしれません。800万円であれば8年程度で完済が可能です。ただ、せっかく住宅ローン減税があるので使った方がいいですよ、と銀行からは言われ、また通りやすいからということで20年の住宅ローンで事前審査をだしこのまま組むことになりそうです。繰り上げ返済手数料もかからないのでいざ金利があがれば短期間で返済可能ということも...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

定年後の保険の掛け方と無駄な保険

60歳定年です。今、■こくみん共済、■県民共済保険、■グループ保険、■アフラックエバー(終身ですので、子供に迷惑がかからないように。共済と比べて割高ですけれど60歳過ぎてからのために入りました。)■アフラックがん保険ファミリーに入っています。沢山入っていますので共済が多いといえ、月額掛け金は夫婦で、47500円ほどです。(共済は戻りがありますので、実質は、45000円ほどです。)共済からも夫の病気...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

肉離れ

今年の3日に30センチの高さから落ちて左足のふくらはぎを痛め骨折院に行ったら全治一ヶ月の肉離れと言われ今も通院してます。ふくらはぎの痛みはまだとれず固定やテーピングしたりしていますが、寝ても座ってても痺れが(8日〜現在進行形)あります。肉離れは日にちがかかると聞いてますが、痺れもともなうものなんでしょうか?まだ、足首のところが少し腫れ内出血があります。先生の診断は手術まではいかないが重症だと言われました。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

生命保険について

現在31歳、妻32歳、子供5歳。毎月保険料だけで4万7千円払っています。主人の保険と、子供の保険の見直しを考えております。主人は現在、保険料25000円。死亡保障4500万円。医療終身日額10000円365日型。65歳払い込み満了。保障が初めの5年間は4500万で65歳までに年々下がっていくものになります。65歳の時点で保障は0円で積立金額がおよそ300万円程になっているものです。そこから終身保険...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

犬の嘔吐

1歳10ヶ月の雑種のオス犬ですが、今月の12日に嘔吐と吐き戻しで病院にかかり点滴を3日間続けその後5日間投薬を続け一旦は収まってましたが、昨日と今日の夜中に一度づつ嘔吐しました。食欲は有り下痢もしていないです(むしろコロコロうんちです)し元気もあります。夜寝る前に運動をさせているのですが、その後お水をがぶ飲みします。もしかしたら、そのせいで夜中に嘔吐するのではないかとも考えています。腎臓が悪いのでしょうか?アドバイスお願いします。

回答者

住宅購入について。

現在31歳、妻32歳、子供5歳。年収400万、妻100万ほど。貯金は550万。中古住宅の購入を考えております。子供が今年、年長になり小学校に上がる前に購入を考えております。中古住宅を購入し、リフォームをして住もうかと思っております。現在検討中なのが、土地105坪、木造で平屋、昭和59年のもの。かなり古く、耐震リフォームをしてオールリフォームで考えております。価格は1900万円。古い建物ですが、耐震...

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

建物の名義について

母の住んでいる家を新築し、同居の予定です。土地は、母の名義ですが、新築の際、建物の名義を母と私の共有名義にするか、私一人の名義にするか悩んでいます。新築にかかる総費用は5600万。そのうち母が2500万出してくれます。残りは私が住宅ローンと自己資金で賄う予定です。この場合、相続・税金関係からすれば、どうすれば一番いいのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

パニック障害でしょうか?

一年程前に電車で動悸、目の前が真っ白になる感じのめまい、冷や汗、吐き気がし、倒れそうになりました。 それ以来、電車に乗るのが怖くて避けてしまいます。 しかし、今度どうしても電車にのらなくてはいけないので今から不安でしょうがありません。電車に乗る際対策などはあるでしょうか?あと、似た症状で、夫と喧嘩した際、数日間無視されることがあります。(やめて欲しいと再三言っているんですが、夫曰く冷静になるため必...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

債務整理後の住宅ローン審査

主人(40代)と娘2人の4人家族の主婦です。住宅購入を現在検討しています。主人は20代の頃、若気の至り・・・で友人の連帯保証人になり、その後友人が消息不明となった為、債務を弁済することになりました。その際、弁護士の先生にご相談し、債務整理を行い4年ほど前に全額完済致しました。信用情報機関では、完済後3〜4年でそういった債務情報が抹消されると聞いたことがあるのですが、不動産会社で仮審査をしていただい...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン審査とリボ払い

マンション購入のため住宅ローンを考えております。希望借入額 2500万円、主人と2人名義の予定です。主人:個人経営飲食店従業員、勤続10年以上 年収400万円 カードローン50万あり本人:企業勤務 勤続10年以上 年収400万円 クレジットカードリボ残高が計200万円主人がいわゆるサラリーマンでないことと、私のリボ払い残高が多いことが気になります。この条件で住宅ローン審査通過は厳しいでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

背中の痛み

ここしばらく(1〜2週間ほど)背中が痛みます。両肩甲骨の内側背骨の両サイドです。継続して鈍痛が続き気になってます。つい先日健康診断があり、血液検査他全て正常値であったため内臓疾患ではないかなと思ってましたが、痛みが続いているため膵臓や他健康診断では判断できないものではないかと心配になり御質問させていただきました。何科に診断に行けばよろしいでしょうか?

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

死亡してからの借金?

今回 母親が死亡し 家を整理していると カードのキャッシングをしていたらしく 残債が残っていることがわかりましたその借金は 返済しなければいけないのですか?生命保険で多少のお金は 入りますが それは 財産になるのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローン

今、マンションに住んでいて中古の一戸建を購入を検討してます。現在マンションの残高1千700万円あります。購入家3千300万円です。合計5千万円の住宅ローンを組みたいと思っています。年齢36歳、年収960万円です。今、のマンションのローン9万円があります。その他のローンなしです。いったんマンションのローンも今度の家を買うときに借りて無しにして売りたいと思っています。可能な事ですか?ヨロシクお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅資金、全額現金払いと住宅ローン

2,400万円の中古住宅を購入予定です。手持ち現金があるため、全額現金で支払ってしまおうと考えています。全額現金で支払ってしまった方がお得か、それとも、あえて住宅ローンを利用した方がお得になるのかをお尋ねします。全額現金で支払った場合のメリット、デメリットを教えてください。(税金面も含めてお願いします)よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

右足の付け根の痛みについて

1ヶ月程前から右足の付け根にいたみがあります。階段を登ったり椅子から立ち上がる時など激しい痛みの時もあれば小さな痛みですむ時もあります。毎回ではないですが歩くとコキコキと音が鳴る時もあります。一度病院などで診てもらったほうがいいのでしょうか。37歳 女性です。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

変額年金保険の継続か否か

40代女性です。2年ほど前にFPの方のすすめでPCAの変額年金保険に加入しました。目的は老後の資金(貯蓄)です。ところが先日「新契約の取り扱い休止」の案内が保険会社から届きました。加入済み契約は従来どおりとの事ですが、、、不安です。?定額の増額積立を止め、このまま契約を継続する ?元本割れしても解約し、他へ投資するどちらが適当でしょうか?税の繰り延べをメリットと考え変額年金に加入したのですが、コス...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

共有名義

同じような質問があるとは思いますがよろしくお願いいたします。今度家を建てることになり私の親から500万円援助してもらいます。これを頭金の一部に当てます。わたしは専業主婦なので主人がローンを組みます。この場合共有名義で登記しないといけないうことは調べたのですが、ローン会社に話すと連帯保証人になるように言われました。分からないことばかりで恥ずかしいのですが登記だけ共有名義ということではないのですね??...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

階段下の収納をうまく活用したい

階段下の収納ですが、幅78センチ 奥行き1m50ほどあります。手前のみしか使えておりません。何かいい方法はないでしょうか壁を使って、ピクチャーレールでというのもいいですが、下地補強がなければ無理ですか?どうやって取り付けたらいいかもわかりません。プロにお願いしたほうがいいのでしょうか階段下収納の高さは、下から数えて14段中、8段〜14段分になります。一番高いところ(収納入り口)で2.5mですよろしくおねがいします。

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

引き渡し期間までかなり期間のある物件の注意点

現在検討中の物件は引き渡し期間がかなり先で半年ほど期間が空きます。ただ、契約はなるべく早くしたい、という売主様の希望もあり、またこちらも買えることは確定させておきたいので近々他の条件があえば契約の運びとなりそうです。そこで、契約に際してこちらから付けた方がいい条件などは何かあるのでしょうか?(売主様は今回新たに一戸建てを建てるとのことです)また、一般的にはどういう条項を契約にのせるものなのでしょう...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

登記の際の資金分配

建築条件付の土地を2800万購入しました。夫婦で収入合算でローンを組みました。その内300万を頭金で払い土地分をつなぎ融資で地銀でローンを組みました。土地の登記は夫婦で2/1づつの分配にしました。建物についてはおおよそ2400万の予定で完成後フラット35に切り替えします。上棟式後に220万、その後1ケ月後に330万支払いしました。上記の金額の内800万は私(妻)の父母からのもらったものです。この後...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

国民年金について

国民年金について質問です。私は現在35歳(未婚)なのですが金銭的に余裕がなくまだ一度も国民年金保険料を支払っていません。(厚生年金加入歴も数カ月しかありません。)免除申請もしていなかったので今からですと60歳までに支給要件のぎりぎりの25年になると思うのですが今から国民年金保険料を支払いをすれば60歳になった時に「老齢基礎年金」を受け取ることができるのでしょうか?それと国民年金の種類には「老齢基礎...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

顔の歪みについて

はじめまして。最近写真などを見ると少し顔が歪んでいて、右利きのために右で物を良く噛んでしまうことが多々あります。その結果少し顔の筋肉のつき方に違いが出てきました。右側に筋肉がついたため頬がはっています。左の方が綺麗な輪郭になっているので、できれば左頬のようなすらっとした輪郭に右側も同様にしたいのですが、どのような事に気をつければ左同様綺麗な輪郭になるのでしょうか?食事を食べる時に噛むポイント、気をつける点などを教えて頂ければ幸いです。

回答者
小川 朗子
歯科医師
小川 朗子

【至急】土地の所有権移転登記等の司法書士報酬

土地を購入しますが、所有権移転登記・抵当権設定登記については立会業務を含め司法書士に依頼しようと考えております。そこで司法書士から見積書を頂きましたが、内容について妥当かどうかわからないので、詳しい方にご意見を頂けると幸いです。司法書士の報酬についてはよくわかりませんが、個人的には高額なのではないかという印象を持っています。どうなんでしょうか。また、抵当権設定登記の報酬が夫婦それぞれ35,000円...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

主人の服用中の薬、胎児に影響ありますか?

現在妊娠6週あたりです。主人が半年前から心療内科で薬を処方してもらい服用しています。ベタマック50? 1日2回アモキサンカプセル10mg 1日2回エチカーム錠0.5mg 1日1回ジェイゾロフト錠25mg 1日1回ガナトン50mg 1日1回 メデタックス錠 1日1回です。なにか胎児に影響等ありますでしょうか?妊娠したことに浮かれていましたが少し不安になってきました。よろしくお願いします

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

専売の中古マンションの仲介はどこに頼むべき?

現在検討中の物件は売主さん専売の業者Aがいます。見学などはこちらでべつの仲介業社Bを通したのですが、価格交渉などはうちと直接した方がいいですよ、と売主サイドの仲介業者Aから声がかかりました。(電話とれなかったので留守電メッセージ)業者Aには返事をしていないのですが、専売業者Aは私のお願いしている業者Bに対しては値段交渉はできないと言ってきて業者Bからその旨連絡がありました。業者Aの電話の感じでは値...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不動産投資確定申告 減価償却費について

昨年1月に退職しました。退職金も給与も所得控除内で納税しておらず確定申告の必要はないと言われました。それ以外に収入はありません。昨年、戸建てを買い12月から貸しています。家賃収入は1ヶ月分なので経費等を差し引くとマイナスなので確定申告は必要ないと思うのですが、リフォーム(キッチン新品、床交換、壁紙交換、柱交換等で120万)や建物の減価償却費などは申告しておかないといけないのでしょうか?来年は申告が...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔

家計診断お願い致します

夫32才 妻29才収入 夫年収 800万位  (ボーナス年2回分200万)   月 31万円(昼食代、社員旅行積立等天引き後) 妻年収 162万位  (ボーナス無)   月 10万円主な出費(月額) 食費   2万 外食   1万 家賃   7万5千円 光熱費  1万5千円 通勤費     8千円 通信   1万5千円 保育料  5万2千円(1才クラスのため高額) ガソリン 1万円 旅行娯楽 1万...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35Sについてご教授ください

いろいろと住宅ローンの事を調べているうちに何が良いのか分けが分からなくなってしまいました、、、現在名古屋市にて条件付土地3800万円(土地+建物)を購入しようと思っています。竣工は6月末予定です。本人(32歳)は収入は570万 配偶者(32歳)は収入は200万ほどです。子供の予定は無し 車などのローン無し12月に新たに出来たフラット35Sの長期優良住宅の金利1%優遇を利用し、住宅ローンを組もうと思...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

どのように 違うのですか?

昨年 家を新築しました。その際 贈与として 主人実家より350万 私実家より500万 いただきました。来月の 申告の際には  1 相続時精算課税            2 住宅取得資金の非課税と  ありますが  どちらで申告するものなのでしょう??どちらが 得?  など あるのでしょうか?いまいち どちらで申告したらいいのか よく わかりません。よろしくお願いします。  

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

経営コンサルタント会社について

私の会社の社長は業績が下がり続ける会社をどう立て直していいのか解からず経営コンサルタント会社に依頼したのですが、もう三年このコンサルタントがついています。でも、業績は上がらず最初私たち社員にはボーナスが今よりも多く支払えるように業績を上げるためにも社内構成にも手をつけると言い、古い社員を5人一気に首切りしました。現在は相変わらず業績も上がらず、ボーナスの支払はなくなり寸志状態です。そして訪問してい...

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

特定の土地購入の依頼について教えてください

会社の隣の土地(空き地)を購入したいのですが、その土地は売りに出ているわけではなく、現時点で持主に、売却の意思があるのかないのか不明の状態です。不動産業者に依頼して、直接持主へ購入交渉をしてもらおうと思っていますが、その場合不動産業者には何か依頼書のようなものを書いた方が良いのでしょうか?単純に価格を交渉して、相手が納得してくれれば仲介してもらうだけでいいのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中国居住者の中国株売買方法について

中国に居住して1年の会社員(日系企業の駐在員)です。新たに中国株を始めたいと考えているのですが、少し調べたところ、日本の証券会社では海外居住者は口座開設できないということを知りました。その後調べたところ、香港にて口座を開設することができるという情報もありましたが、詳細がよくわかりませんでした。この件に関して、以下質問させてください。?本当に日本の証券会社に口座は開設できないのか?何か良い方法はない...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

会社に休んでくださいと言われました。

お力をお貸しください。主人(52歳)の勤める会社は社員50人ほどの同族会社です。本日、出勤したところ「仕事がないので休んでほしい。給料は払えないけれど、通院しているので、診断書を持って来れば傷病手当の手続きをとらせてもらう。」と人事担当者に言われたそうです。休業の期間などはあやふやで、他の社員の方は同様では無いので、リストラだと思っております。そこで、「傷病手当ではなく、休業補償をしてもらいたい」...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

住宅ローンの審査

皆さん、こんばんは。MHを考えている1児の父親です。約1年半身体を壊し休職していたのですが、昨年秋に体調も良くなり復職をしました。住宅ローンの審査では「年収・勤続年数・勤務先・会社の業績」等々かなり厳しいと聞きました。私の場合、年収は休職手当ということで平成19年と比べると当然ながらかなりの収入差があります。やはり年収というのは平成21年分の源泉徴収が対象になるんでしょうか??この場合、最低今年1...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

非定型うつ

私は、割と昼間や楽しいことがある時は普通だが、最近特に夕方ごろから、うつ状態(自殺願望、虚無感、孤独間など)になることが多く、勉強なども集中できずなかなかやれません。で、ネットなどで調べてみると非定型うつというのにとてもあてはまりました。でも実際自分が本当にそうなのかわかりません。なので、私は本当に非定型うつなのか教えてください。あと、家とかでできるケアなども教えてください

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

住宅ローン完済後のプランについて

お世話になります。昨年の12月に住宅ローンを一括で完済しました。現在、預金が300万、債権等が50万ほどしか残っておりません。今後の家計運用で提案があれば、教えてもらいたいと思います。主人45歳、私40歳、娘14歳、学校は、全て公立で考えております。手取り収入(月) 主人34万、私 23万手取り賞与(年間) 80万、  80万光熱費 2万通信費 1万管理費 2.7万(駐車場代込み)塾   2.3万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

外国人でもローン組めますか?

私は日本に来てもうすぐ8年。大学卒業後、無事今の会社に入社し、2年近くに勤めてきました。月給20万円です。いままでは会社の寮に住んでますが、最近気に入ったマンションがあって、買おうと思いますが、あと500万足りず、外国人の私でもローン組めますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

漢方薬とサプリメントの併用は大丈夫ですか?

パソコンを仕事で毎日のように見るので、漢方薬の杞菊地黄丸、ルテイン、カシス、ベータカロチン、DHA、ビタミンB群が一緒に入っているサプリメント、イチョウ葉エキスのサプリ、コエンザイムQ10のサプリ、キューサイ青汁を併用しています。服用する時間は漢方薬と少しずらしています。一緒に服用すると漢方薬の効能が薄れてしまうと書いてある本がありました。一緒に服用するのはまずいですか?

回答者
川井 太郎
メディカルボディチューナー
川井 太郎

住宅資金贈与

住宅資金として妻の母親から500万円援助してもらいました。 建築主である私の口座に振り込んでもらってしまたんですが、後から考えてみると妻の親からの住宅資金をそのまま私がもらってしまうと住宅資金とは言え贈与税がかかってしまうのではないかと…。またその500万円も頭金に使おうと考えているのでローンの組み方にも問題が出てきてしまうのでは…。共有名義にするのでしょうか?せっかくの資金援助なのに税金を取られ...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一

年の差夫婦の生活費について

現在お付き合いしている彼(43歳)と結婚を考えています。私27歳で年の差が16歳あります。彼は再婚で前妻への養育費を月5.5万円、ボーナス月10万円を残り4年間支払う予定です。支払う金額は大きくないのですが持ち家も無く、彼の貯金は全て前妻に渡す形になったので、私たち二人の資産は私の貯金約350万円のみです。月の収入(手取り)は養育費支払い後の22万円(彼)と私19万円の計40万円で、ボーナスが二人...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

2,540件中 1101~1150件目