(回答数の多い順 13ページ目)北海道による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (13ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/03時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 北海道[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,497件中 601~650件目RSSRSS

年収300万、消費者金融で50万。住宅ローンは可能?

現在、住宅(一戸建て)の購入を検討しておりまして、家族構成:妻1名・子1名 計3名勤続年数:1年6ヶ月会社規模:有限会社 社員7名 資本金300万事業内容:広告制作及びウェブデザイン※出版株式会社の中の分社です。年収:300万(今年の源泉)借金:消費者金融48万(延滞履歴はなし)個人で請け負うデザイン業務もあり、年収で200万弱あります...しかし申告はまだ...購入住宅:2000万というのが現在...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

13歳のメス犬が腫瘍摘出の手術をしました。

お腹と肛門付近の2箇所を切っての手術だったのですが排泄後どのように汚れを取ってあげたらよいのか教えていただきたいのです。縫った所と肛門が近いせいで拭かれるのを嫌がるのですがそのままだと不潔なような気がします。宜しくお願い致します。

回答者

俗に言う猫風邪

現在飼い猫のキジトラですが、里親申請にて先月来ました。1歳過ぎていると思われます。生後8カ月くらいで保護されたねこです。猫ウイルス性鼻気管炎にかかっていた可能性があります。人から猫に感染すると読んだのですが、友人の猫に触るのもいけませんか?

回答者

右ひじ捻挫

出産による腰痛治療のため、知人に勧められてカイロプラクティックに行きました。最初に体全体を入念にほぐす施術を受け、最後に関節をポキポキと鳴らして全身矯正をしました。その時は気がつかなかったのですが、帰宅してから、右ひじを伸ばすとカクッと音がするようになりました。カイロに問い合わせてみると、「いつでもいらしてください。」というので、後日行ってみました。施術とテーピングして「もう大丈夫。ちょっと様子を...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

契約貸付金の返済についてアドバイスお願いします

はじめまして。35才主婦です。保険の契約貸付金の事でアドバイスお願いしたいです。7年ほど前子供が生まれ自分も仕事を辞め主人の仕事も建設関係で特に冬が厳しく、毎月生活費の不足分を契約貸付金から借りていたら現在合計額が300万にもなり返済方法に迷っています。保険屋さんは三本を下取りして違う保険にして借りた分をなかった事に…と勧めてくれていますが どうしてもその保険を手放す気持ちになれません。現在は主人...

回答者
ファイナンシャルプランナー

養老保険の満期金税金について

20年満期で280万かけて満期金が520万です。税金は190万についてかかるのだと思います。その場合、主婦で(無職)主人の扶養になっていますので手当や健康保険から外されるのでしょうか?満期まで後5年あるので一時払いで二年間で100万引き出した方がいいのか?悩んでいます。ちなみに確定申告しなければどうなるのでしょうか?税務署から督促が来るのですか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

扶養控除等申請書の記入について

2年ほど前から私の両親と同居をしています。父は別世帯にした方がよいと言って、別々に住民登録をしているので給与所得者の扶養控除申請書には、一切記入をしていません。そこで質問なのですが、このまま記入をする必要がないのか、記入をした場合のメリット・デメリットがあれば教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。(家族構成は、私・妻・子2人と私の両親です)

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

夫婦で住民税を払う

主人が会社員で住民税が毎月4500円給料から引かれています。私も来年から主人の扶養を抜けて働こうと思っています。社会保険料と厚生年金は自分で払わないといけなくなるのはわかるのですが住民税も一家族の中から二人とも払う事になるのでしょうか?月13万円の収入で夏15万円冬23万円ほどの年間ボーナスでは月にどのくらいの保険料と厚生年金の額になりますか?よろしくお願いします。

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信

ミニチュアダックスのヘルニアについて

離れて暮らす両親が飼っているミニチュアダックスがヘルニアに罹り、近所の獣医さんには回復する見込みがないと言われたそうです。手術等をして直す手だてはないのでしょうか?あと、外科手術で一般的に係る費用を教えて下さい。

回答者

縦型ブラインドのタイプについて迷っています

この度、新築マンションを購入し縦型ブラインドを設置したいと思っています。11階の南向きのリビングダイニングに設置を考えているのですが、縦型ブラインドをセンターレースタイプにするかシングルタイプにするかで迷っています。見積をとったところ、価格が倍ほど違うため(センターレースタイプのほうが高い)センターレースの必要性があるかで迷っています。シングルタイプだと、景観が楽しめる反面、南向きのことからフロー...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

賃貸住宅での火災について

はじめまして。私は今、賃貸アパートに住んでいるのですが、ポータブルストーブから布団に火がつき、火事になってしまいました。(隣家に被害はありませんでした。)しかし私は火災保険に加入しておらず、いったいいくら弁済する事になるのか想像もつかず、戸惑っていました。大家さんから「今回の修繕に関して、工務店からの見積り金額が500万円でした。私(大家さん)の火災保険を使うので保険金の差額分250万円を支払って...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博

離婚後の住居について

2年半前に離婚をし、もと夫名義の家から子供3人を連れて引っ越しましたが、子供がだんだん大きくなり賃貸で借りている家が狭く感じている今日この頃。そんな折、元夫より前の家への引っ越しを進められました。(元夫は、現在別の家に住んでます。)もちろん家賃は支払いますが、そういった場合今まで貰うことができた児童扶養手当などはもらえなくなるのでしょうか?

回答者
阿部 マリ
行政書士・家族相談士
阿部 マリ

賃貸後のリフォーム請求に関して

会社都合での転勤により3年間ほど札幌の自宅マンションを不動産会社を経由して個人に賃貸していました。3年が経過して自宅マンションに戻る事になりましたが、賃借人の使用状況があまりにも酷く、汚れ、破損もあった為、原状回復を不動産会社へ依頼してリフォーム完了となりましたが、この不動産会社とのそこまでの連絡のやり取りなどで多々不満あったので、担当者からの連絡も、その後の請求も無かった為に現在まで支払いをして...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

胸郭出口症候群

以前、胸郭出口症候群と診断されたことがあります。30代女です。特に治療はしていませんが、最近、首こりがひどく、首の付け根が狭くなっているような感覚があり、息苦しく思うことがあります。(のどの辺りを軽く圧迫されているような感じ)これは、胸郭出口症候群の症状なのでしょうか?教えていただけると幸いです。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

お留守番さしても大丈夫ですか?

おばあちゃんの家に、お正月や、お盆に2泊3日泊まろうとしているんですけど、ウサギを飼うのが初めてで、お留守番をしてもらおうと思うんですけど、どうしたらいいかわかりません。 教えてください。お願いします。

回答者
小川 真也
しつけインストラクター
小川 真也

相続により取得した不動産の売却について

相続により、夫婦2人で居住していたマンションの名義を、被相続人の妻に変更した後、妻がその部屋を売却した場合、どのような課税がありますか。売却益の考え方なのですが、相続により取得した場合、「売却額」−「被相続人が取得時にかかった費用」と考えてよろしいですか?その場合、取得時より価値は下がっているので、売却益はマイナスとなるのですが、売却して得たお金を資金に、妻は高齢者用の施設に移りたいと考えておりま...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

膝の関節が痛いです

高校1年生です僕は最近膝の関節が痛くなりました。どのようにかというと長時間座っていきなり立ったり足をまげてしゃがんでいたりしているときに急に立つとグキグキと音がなってものすごい激痛が膝に走ります。指の関節を鳴らして痛くなる感じです。これは病気なのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

購入可能な住宅価格

はじめまして。ゆきと申します。現在、夫36歳、私34歳で、夫婦共に公務員です。現在結婚1年9か月で、私は来春に出産予定です。夫が来年中にも住宅を購入する気でいるのですが、結婚してから、家具、家電、車の購入と続き、生活費以外に300万円強の支出をしているため、貯蓄額は、これから受け取る12月のボーナスを含めても500万円しかありません。現在、2人合わた年収は850万円程度ですが、私は春から産休・育休...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

腰の強打 による 腹痛?

こんばんは 今日の朝冷蔵庫のドアを開けたまましゃがんで あけているのを忘れ 勢いよく立ち上がろうとしたときに腰(背中の丁度真ん中辺りの骨と骨の間)を強打しました。日中は少し生理痛?かなという痛みをたまに感じるだけで特に気にしていませんでしたが 夜になり 胃のあたりから下腹部まで生理痛のような鈍い痛みを感じます。ぶつけたところは今はシップで冷やしていますが 打撲の症状でしょうか?それとも腹痛もある場合はもう少し状態は悪いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

借金をまとめてのローンで返済したい

一時、私も妻も収入がなく、リボ払いで生活をしのいでいたのですが、今は私も妻も収入があり、二人あわせて月29万円の収入があり、リボ払いのお金とその支払いの為に借りたキャッシングをあわすと180万円になります。4社からの請求を受けているので、毎月10万円以上の支払いをしていて、働いているのに生活が困窮をしてしまいます。それで、まとめてローンで月の返済を5万円くらいなら、なんとかできるのですが、何か私と妻の収入で低金利で貸してくれるところはないのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

適応障害への接し方について...

自分は、漁業従事者という立場にあります。昨年、なんとか結婚を、することになり・・・それなりに、新婚生活を、送るつもりでした。半年もたたないうちに、セックスレスな関係になり、彼女は・・生活環境の違いについてこれず、適応障害と軽度の鬱と診断されました。自分の周りにも、鬱になった友達が、いましたが・・身内となるとどう接していいか、分かりません。自分自身が、彼女のようにならないために、彼女を助けるために、アドバイスをいただきたいです。お願いします

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

入院給付金の1社あたりの限度額はあるのですか?

現在、生命保険を再検討しているのですが、昔(15年くらい前)、N保険に加入していて、その1つが入院給付1日5千円でした。同じ保険会社で終身型の保険に加入する時に、入院給付を1日1万5千円を付けようとしたのですが、勧誘員の方に、1社あたり1万5千円が限度なので、加入しても2万円は、給付されないので、損です。とい言われたのですが、今現在もそうなのでしょうか?それとも、もともと、そういう限度額は、なかっ...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

保険契約者、受取人が死亡した場合の手続き

かんぽ生命と他保険会社では、契約者、受取人が死亡した時の手続きにおおきな違いがあるのでしょうか?かんぽ生命の場合、険契約の権利義務の相続などの手続きが必要とありますが、他の保険会社の場合、ただ変更の手続きが必要としかかいてありません。母親からかんぽ生命の人から手続きが煩雑になりますと言われたようで、私の方へ相談してきたのですが、私もさっぱりわかりません。説明は、一応聞いてみたのですが。母親の保険の...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸

親子間の不動産売買

親子間で不動産の売買は可能なのでしょうか?万が一親に不幸が訪れた場合、法定相続人の一人として、扱われると思いますが、仕事上、今現在、親が持っている土地が必要となり、購入したいのですが、購入は可能なのでしょうか?相続するのを待つしかないのでしょうか?それとも贈与として、受けるしかないのでしょうか?(相続人に不満が無いとき)『今現在の私の状況』新事業をはじめようとしているまだ会社組織にはしていません。相場での購入資金は、持っています。この件に反対している親族はおりません。何卒、宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

フクロモモンガ眼の病気

当方、フクロモモンガのベビーを飼育しているのですが、1週間ほど前から、片眼が開かなくなりました。よく見てみると、まぶたに相当する部分が腫れていました。ネットなどで色々調べてみたところサンリュウシュ、モノモライではないかとおもわれます。このままにしておいても自然に治癒するものなのでしょうか?病院へつれて行きたいのですが、フクロモモンガを診察できる病院が近郊にありません。治療法、病院等、解ればお教えください。宜しくお願い致します。『データ』フクロモモンガ メス親の袋から出てきて4週くらい体重25g

回答者

図面の記載ミス

某ハウスメーカーで10月末に着工し、現在基礎を作っているところです。 先日、HM営業担当者から「設計の記載ミスがあり、クローゼットの幅が足りなく、折り戸が2枚収まらないため片方を折り戸、もう片方を開き戸にして欲しい」との旨連絡がありました。リビングに面してる小上がり部屋のクローゼットですし、それでは不恰好になるのでは?できれば戸のサイズを変えて折り戸のしてほしい、と返答しました。 しかし、そのHM...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

太陽光発電とエコキュートの補助金について

よろしくお願いいたします。オール電化の家を新築することにしました。そこでお伺いしたいのですが、太陽光発電とエコキュートを両方付けた場合、それぞれの補助金を両方もらうことはできますか?

回答者
菱田 剛志
住宅設備コーディネーター
菱田 剛志

相続時精算課税について

相続時精算課税制度についてHPなどで調べてみたのですが、難しくてよく意味がわかりませんでした。解りやすく教えていただきたいのですが。また、父が、今、住んでいる家を私に名義変更してくれると言っているのですが、税金等どのようになるのでしょうか?『家族構成』父:78歳(健康です)母:75歳(健康です)私:48歳(既婚)姉:51歳(既婚)家屋、土地で評価額は約、2400万程だと思います。他の父の資産は生命...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

不動産の名義変更の方法

父名義の土地、家屋の名義を父から私に変更したいのですが、専門家(資格を有する方など)でなければ出来ないのでしょうか?もし、可能であれば、費用、提出書類、方法など教えて頂きたいのですが。また、専門家の方にお願いするとしたら、費用はおいくらくらい掛かるのでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

散歩中に足を噛んでくる犬

11ヶ月のオスの柴犬を屋外飼育しています。(去勢済み)気の荒い性格ですが、待て、お座り、ふせは出来ます。散歩中に突然足を噛んでくる事に困っています。(6カ月頃から)歩いている途中でこちらをチラチラ見始め、立ちふさがり足に噛みついてきたり靴紐を引ぱったりします。「ダメ」の声に止めたりする事もありますが、何度か繰り返す事もあります。(興奮が収まるまで、抑え込む時もあります。)普通に歩いているだけで、決まった場所でそうなる訳でもなく、全く原因が分かりません。足は傷だらけで痛いし、本当に困っています。

回答者
小川 真也
しつけインストラクター
小川 真也

離婚後の住宅ローン

離婚後の住宅ローンについて教えてください。土地と建物は主人と私、5:5の名義で購入しました。購入に関わる半分の費用は私が支払った為折半にしました。旦那の名義も入れたかったので、残りの半分を主人の名義でローを組みました。離婚するに当たり、ローン名義は変えれないと知りました。家を売る気はありません。離婚しても、家の名義もローンの名義もこのままでしておくのは無理ですか?子供がいるので、主人はローンは払う...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

一戸建て賃貸住宅の家財保険・損害賠償保険について

 一戸建ての賃貸住宅に2年契約で入居しています。住宅には備え付けの家財(薪ストーブ、ストーブ、除湿機、食器洗浄機、ガス台、オーブン、バスタブ(お風呂場一体型)、棚、等など)があり、日常的にそれらを使用しています。でも最近薪ストーブなどを使っていて、ふと「これらをもし誤って破損させてしまったりしたらどうなるのだろう?」と心配になってきました。実際に買い換えるとなると高価な物だろうと思うので、、。 そ...

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦

年末調整の副業について

同じような質問があったですが、金額が低い場合で良く分からなかったので相談にのってください。年末調整で、主たる勤務先から申告書がきました。年間の給与の総合計は45万ほどです。給与からは税金は何もひかれていません。副業の給与の総合計は約14万で、税金もひかれていませんし、申告書もきません。他の方の相談内容を見ると、住民税の金額で副業がばれるとありますが、私のように何もひかれていない場合は、ばれることは...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行

確定拠出年金

確定拠出年金の運用が上手くいかず、かなりの損出を出しています、どの銘柄に変えたらいいか、迷っています。海外のものは買い換えたほうがいいのか、債権、株式よくわかりません。アドバイスをお願いします

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

確定申告の訂正について

現在37歳のサラリーマンですが、昨年12月25日に投資用ワンルームマンションの購入し、今年の2月に確定申告をしました。その際、家賃収入として約16000円、減価償却費として約55000円を計上しました。マンション購入を勧めてきた会社の方の話では、確定申告をすることで約10万円の節税効果があると話していたのですが、今年の確定申告後は所得税還付が約14000円、住民税については昨年とあまり変化がありま...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

複数代表取締役中の1名が退任した場合

当社では代表取締役を2名選任しており、この度その中の1名が任期満了により退任することとなりました。ちなみに、印鑑登録は1名のみであり、退任する取締役のものではありません。また、退任者の後任の代表取締役は選任せず、代表取締役は1名となります。そこで質問なのですが、本件のような場合は登記上の「代表取締役の変更」にあたるのでしょうか?該当する場合は登記申請書類添付の株主総会・取締役会各議事録への押印につ...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

土地を購入後、頭金なしの住宅ローン

来年子供が生まれる夫婦二人です。住宅購入を検討して、土地は町有地を現金で購入したばかりです。90坪120万円。来年に家を新築する予定ですが、ローンのことなど自分なりの知識がなくて私は不安になってきました。主人は年収380万団体職員、39歳。私は妊娠して仕事をやめています。貯金は200万。今のアパート家賃は月4万です。銀行の仮審査は通りました。ローンは1700万円を借り入れて頭金なしの35年ローンの...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

アパートの相続について

義父がなくなり、アパートを相続することになりました。4棟あり現在の資産価値は7000万円。(1棟は築10年、残りの3棟は築4年の物件です)家賃収入として年間300万程度の収入が見込まれるようです。これにはローンの支払い、修繕積立、管理会社への謝礼は含まれていないので純粋な収入とのことです。現在は入居者がすべて入っていて、ローンは10年で完済できるそうです。ただ、最近の経済状況を注意深く見ると大変厳...

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔

何科を受診したらよいか・・・教えて下さい。

数年前からある症状なのですが、指や手首、手の甲、膝、脚の甲、かかと、足首の数カ所か定期的に腫れ動かすと痛く生活に支障をきたす場合が有ります。症状を詳しく書くと、指の第一関節が腫れ曲げるのが困難。親指側の手首が腫れる。手のひらが腫れ痛みその腫れに繋がる指が動かし難くなる。膝がとにかく動かすと痛む。脚の甲の一部分が赤く腫れ痛む。脚の指が赤く腫れ痛む。かかとの一部が赤く腫れ痛む。指の関節が腫れ痛んで一度...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

中古マンション購入について

こんにちは。中古マンションを購入しようか迷っています。そこで、相談です。現在、?賃貸に住んでいて月々70000円(駐車場・管理費込)?JRの駅から徒歩5分?オール電化住宅(蓄熱暖房・ドリーム8)?2LDK毎月の家賃が、もったいないと思うようになりました。ただ、主人が転職したばかりの為、住宅ローンが組めない。その為、500万〜700万程度の3・4LDKの中古マンションを購入しようかと…自己資金は、...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

どう対応するのがよいのでしょうか。

大学生の娘が4ヶ月前に「うつ」と診断され、治療を受けています。症状は落ち込み、食欲減退、寝付けない、耳鳴り、死にたい等の典型的な鬱の症状があったようです。一人暮らしなので、実家に戻し休息をと思いましたが本人が大学に通いたい、サークル活動をしたい、何よりも恋人と離れるのがイヤと言いはり、そのままに様子を見ることになりました。その間、恋人が支えになり、病院にも付き添っていってくれていました。薬はジェイ...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

フラット35Sの申し込みのタイミングは

土地を購入し新築を考えています。土地の方はほぼ決まっていて,契約も間近といった状況です。決済までは半年くらい余裕があるので,その間にビルダーを決めたりプランを練ったりしようと考えています。それと同時にフラット35Sの申し込みも考えています。1%引下げがあるからです。これを逃す手はないと思いました。私の場合,自己資金不足のため土地購入の資金からすべてローンを組まなければなりません。土地の決済もつなぎ...

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎

生後10か月の豆柴の噛み癖

10か月の豆柴♂を飼っています。本気噛みが酷いです。・食事後すぐ(数十分放置すると落ち着きます)・車に乗せた後に抱きかかえて下ろす時・おやつをあげた後に歩いてると足を噛んで請求・ソファーでまったりしてる犬の隣に座ろうとした時(時々)・爪切りの最中・寒さしのぎの服を着せたりする時(時々)  など。多分上下関係が出来てないんだと思います。チェーンカラーを使ってしつけをしようと思っても、それに対して噛み...

回答者
小川 真也
しつけインストラクター
小川 真也

医療費控除について

主人と私と二人で働いています。主人の扶養になっていますが(社会保険も)、年末調整はそれぞれの会社でしています。医療費控除は私の方でも出来ますか?(年収は少ないのですが、インターネットで確定申告書を作成すると私でした方が還付金が多いので、出来れば私の方でしたいです。)

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

休職中 結婚退職して傷病手当金を受け取るには

私は公務員7年目です。うつ病により休職しており、今は規定により1年間減額された給料をもらっています。(2010年6月で休職1年になります)休職から1年経過後(2年目)からは給料が支給されなくなるので傷病手当金が支給されると説明を受けています。ところがこの春に結婚する運びとなり3月で退職を考えています。ところが結婚と退職の時期により傷病手当金の受給にかかわると思い相談したいと思います。調べたことやこ...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

失業中

季節労働者で、昨日から失業となりました。こくほに加入しなければならないのですが、国保は金額が高いとききます。就職のあてもない今の段階では保険料が納められる分けがありません。でも保険に加入しないと小さい子供がいるので不安です。免除があるといいのですが・・・。来月からは収入がありません。とても不安です・・・

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

気分の波が激しい気がします。

自分では「私はこういうどうにもならない人格なんだ」と思っていたのですが、「流石に、おかしい」と母から言われ悩んでいます。そして、生活もあり働かなくてはいけませんので困っています。私は22歳の兼業主婦です。高校卒業してから性格が変わった気がします。高校卒業後、専門学校に入学したのですが学校へ行くのが怖くなり家でずっと寝ている状態が続きました。その結果、学校は1年で退学し、翌年5月から働いています。働...

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

住宅ローンを組むべきかどうか?

先日、新築マンションの購入を決めました。私の年収は600万円で、物件価格は3千万円、竣工は半年先です。そこで、支払いのことでご相談させて下さい。当初、支払いは現金一括払いを考えていたのですが、最近の税制改正を考慮すると、住宅ローン控除を利用する方が、トータルの支出金額は得になるのではないかと迷っています。周りからも「今、住宅ローンの金利は安いんだから、無理して現金で払わずに、10年くらいローンを組んでおく方がいい。」とアドバイスを受けています。どうすることが最良の方法になりますでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

ほぼまっすぐな傾斜を普通に歩けないことが・・・

昨年の秋頃から 貧血がひどくなり 普通にしていれば大丈夫なのですが、立つとめまいがします. 実際倒れるまでには至りませんが 調子が良くないままです. 肩こり・耳鼻・脳神経など何軒か病院で診察してもらいましたが、ただの肩こりでしょう!と言われまして肩こりをほぐす薬を処方されました マッサージにも定期的に通い サプリメント飲んだりしてますが良くなりません 車の運転も出来ますし、食欲がないわけでもないの...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

2重の住宅ローンは組めますか?

数年前に旦那名義で中古住宅を購入、私の両親と祖母と住んでいましたが、いざこざがあり、私達家族が家を出ました。現在私達はアパートに住み、親には家賃のように振込みをしてもらっています。ですが最近になり、自分達もやはり一軒家に住みたいと思うようになりました。この場合、2件分の住宅ローンは組めますか?具体的には去年の給料が480万、住宅ローンの残りが1400万ほど、1000〜1500万程度の中古住宅を購入...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

1,497件中 601~650件目