対象:心の病気・カウンセリング
自分では「私はこういうどうにもならない人格なんだ」と思っていたのですが、「流石に、おかしい」と母から言われ悩んでいます。
そして、生活もあり働かなくてはいけませんので困っています。
私は22歳の兼業主婦です。
高校卒業してから性格が変わった気がします。
高校卒業後、専門学校に入学したのですが学校へ行くのが怖くなり家でずっと寝ている状態が続きました。
その結果、学校は1年で退学し、翌年5月から働いています。
働き始めてからは順調ではあったのですが、数ヶ月周期で落ち込むことがあり、笑えなくなったり・仕事に行けなくなっています。
そんなことがない時には朝から夜まで働くこともできるのですが、落ち込むと何もできなくなります。
仕事に行くことすら怖くなり行けなくなります。
そしてストレスを、突拍子もない事をしたり、暴れまわったりしたりして発散しようとします。(というかしています。)
昔はこんなこともなく何事にも真面目に継続して打ち込めたのに、今では継続もできなくなっています。
普通状態とうつ状態(?)を数カ月おきに繰り返しています。
私は自殺願望があるわけではないので欝ではないと思います。
元々ストレスの発散が苦手でしたので、ストレスが溜まっているだけだと思うのですが、精神科や心療内科ではストレスとの向き合い方などのアドバイスはいただけるものなのでしょうか。
それとも何か私は精神病を持っている可能性があるのでしょうか。
ただ単にストレスが溜まっているだけと判断しても大丈夫なのでしょうか。
あかねっこさん ( 北海道 / 女性 / 22歳 )
回答:1件

菅野 庸
院長・医師
-
心療内科
心療内科は基本的には内科です。
今の症状ですと、やはり精神科が専門でしょう。
それと治療すると落ち着くかと思います。
漢方なども効果的です。
1年くらいで治るかと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング