(閲覧数の多い順 11ページ目)税務・確定申告の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

税務・確定申告 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (11ページ目)

税務・確定申告 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

946件中 501~550 件目 RSSRSS

税額控除で、法人税の節税ネタです。

税額控除で、法人税の節税ネタです。 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今回の節税ネタは、「中小企業等投資促進税制」というものです。 詳細は、http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5433.htm をご覧ください。 この制度では、特別償却と税額控除のいずれかを選択できますが ストレートに節税できる税額控除の方が、インパクトが強いので 私...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2011/09/30 15:05

簡易課税制度選択届出書について

簡易課税制度の適用を受けようとする場合には、適用を受けようとする課税期間が始まるまでに「簡易課税制度選択届出書」を所轄の税務署に提出しなければなりません。課税期間が始まる前に提出をしていなければ、基準期間の課税売上高が5千万円以下であったとしても簡易課税制度の適用は受けられません。ただし例外として次の場合には、課税期間が始まる前ではなく、その課税期間中に提出をすれば、その課税期間から簡易課税制度を...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/09/26 18:00

【臨時復興増税 政府税調案2】 法人税と今後のスケジュール

【臨時復興増税 政府税調案2】 法人税と今後のスケジュール こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 前回、政府税調の臨時復興増税の案について、  ・増税の基本パターンと、  ・所得税の増税内容 についてみました。 今日は、続きとして、  ・法人税の増税内容と、  ・今後の予定など を見ていきます。 1.法人税 法人税は、  ・23年度税制改正の先送り部分の減税と  ・課税ベースの拡大 を実現した上で、  ・3年間は、10%の...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/09/21 07:47

【臨時復興増税 (仮)整理】 党税調の前に

【臨時復興増税 (仮)整理】 党税調の前に こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 13日に、民主党の税制調査会の初の役員会が開かれました。 政府税調に加え、民主党の党税調が復活していますので、これでようやく、実質的な臨時復興増税の議論が始まるということでしょうか。 そこで、13日の党税調での議論の前に、   ・今までの臨時復興増税の議論の流れと、   ・7日に行われた政府税調の議論 を整理したいと思います。 新聞報道...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/09/19 21:49

雇用促進計画は、いつまでに提出しなければなりませんか

雇用促進計画は、いつまでに提出しなければなりませんか 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成23年の数少ない税制改正に雇用促進税制があります。 この税制は、既に始まっていて適用を受けるためには雇用促進計画を 提出しなければなりません。 そのものこの税制の適用条件は中小企業であれば ・従業員が2名以上増加すること ・従業員が前年度末従業員数の10%以上増加すること の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2011/09/19 14:39

雇用促進税制について

 税制改正法が6月30日に公布され、雇用を増やす企業を減税するなど税制上の優遇制度(雇用促進税制)が創設・拡充されました。是非ご活用下さい!  雇用促進税制とは、前年より従業員を一定以上増やす等の要件を満たした事業主が、法人税(または所得税)の税額控除の適用が受けられる制度です。  概要  平成23年4月1日から平成26年3月31日までの期間内に始まるいずれかの事業年度において、雇用者増加数...(続きを読む

及川 浩次郎
及川 浩次郎
(税理士)
公開日時:2011/09/16 12:37

少額の広告宣伝用資産の一時償却について

 質問・・・  当社は、化粧品メーカーから広告宣伝用資産である化粧棚1個12万円のもの4個を贈られましたので、その合計額の3分の2相当額(32万円=12万円×4個×2/3)が30万円を超えることから法人税基本通達4-2-1((広告宣伝用資産等の受贈益))により当該3分の2相当額を受贈益として計上します。この場合において、化粧棚1個当たりの受贈益は8万円となりますが、法人税法施行令第133条((少...(続きを読む

及川 浩次郎
及川 浩次郎
(税理士)
公開日時:2011/09/15 18:41

調整対象固定資産を転用した場合

調整対象固定資産については、課税売上割合が著しく変動した場合の他、当初の用途と別の用途に使用した場合にも、仕入税額控除の調整計算を行う必要がでてきます。転用による仕入税額控除の調整計算は、個別対応方式により当初の仕入税額控除を行った場合に行います。個別対応方式で計算を行った場合でも、その調整対象固定資産を共通用に区分していた場合で課税業務や非課税業務の用に供した場合や課税業務用や非課税業務用のもの...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/09/14 18:00

社会保険と税の一体改革と歳入庁構想

野田首相も、就任早々、鉢呂氏の経産相辞任という大打撃を受けていますね。 鉢呂氏の経産相起用は党内融和を優先してのことだったのかもしれませんが、 農政の鉢呂氏の経産相?というのは確かに疑問でしたね。 かねてからの反原発の枝野前官房長官が後任となるようですから、 エネルギー政策が原発を無くしていく方向にあることは間違いなさそうです。   今日行われる野田新総理の所信表明演説では、 社会保...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/09/13 12:34

やはり増税路線か、副大臣、政務官人事に思う

副大臣、政務官も決まり、野田内閣がスタートを切った。 発足早々から小宮山厚労相によるたばこ税増税私案が提起され、 早速大増税への第一歩が踏み出された感がありますが、副大臣、政務官の 顔ぶれを見る限り、やはり大増税への布石を打っているように感じます。   財務副大臣には増税派の五十嵐文彦氏が留任。もう1人は難民支援の 国際NGO出身の藤田幸久参議院議員。正直、経済は弱いのでは??? 財...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/09/09 18:20

【民主 党税調を新設】 税制改正の方向が変わる?

【民主 党税調を新設】 税制改正の方向が変わる? こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 民主党の税制改正のプロセスが変更になりました。 あまり、一般的な話題ではないのですが、この変更により、だれが増税を決めていくのか、そして増税の方向性についても、今までとは変わってきそうです。 1.今までの問題 民主党は政権交代に伴い、「政策決定の内閣一元化」し、税制改正過程の透明性を高めるため民主党内の調査会である、 ・政策調査会(党政調...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/09/07 22:49

期首棚卸資産の税額調整(棚調)

当期に仕入れた商品がすべて当期に販売できるとも限りません。当期が消費税の免税事業者で来期が消費税の課税事業者となるような事業者の場合、当期に仕入れた商品を来期に販売するとどうなるでしょうか?当期に仕入れた商品を例えば105円とし、それが全て売れ残って来期に210円で販売できたとします。当期は消費税の免税事業者ですから、仕入税額控除は行われず在庫として105円が帳簿に残ります。来期になって消費税の課...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/09/05 12:00

仕入税額控除の特例計算

消費税の課税仕入れ等の税額は、税込の支払い対価の額×4/105で計算をします。税込経理でも税抜経理でも同じです。5ではなく4となっているのは、消費税は国税である消費税と地方税である地方消費税が合わさって5%という税率になり、国税部分は4%なので4/105となっています。実際に消費税を納税するときは、最後に地方消費税部分の1%も計算して5%分をまとめて税務署に納付します。課税仕入れ等の税額は税込の支...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/09/02 12:00

帳簿と請求書等の記載要件 消費税の仕入税額控除

消費税の仕入税額控除の適用を受けるためには、決められた事項が記載された帳簿および請求書等を、確定申告期限から7年間保存をすることが条件です。課税期間の末日の翌日から5年経過後については、帳簿または請求書等のいずれかを保存しておけばよいことになります。ただし、例外として課税仕入れ等の金額が3万円未満の場合又は3万円以上であっても、自動販売機を利用する場合など領収書等の交付を受けられない事情がある場合...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/25 18:00

課税仕入れの時期とは?消費税の仕入税額控除

消費税の仕入税額控除を行う際に、何時の期の仕入なのか?を判断する必要があります。消費税の仕入税額控除の時期は、会計上の費用の計上時期と原則として一致しますが、一部例外で一致しないものがあります。まずは、消費税の課税仕入れの時期は、会計上の費用の計上時期と一致するという原則をおさえていただき、例外についてこのコラムでは紹介します。固定資産、繰延資産の仕入時期固定資産や繰延資産については、会計上は毎期...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/19 18:00

【節電+節税】 LED照明で賢く節税!

【節電+節税】 LED照明で賢く節税! こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 お盆も終わりましたが、まだ暑い日が続いていますね。 今年は節電で、扇風機や浴衣が売れたり、いつもの夏商戦とは少し違いました。 ところで、節電でよく売れた商品の一つは、LED電球ではないでしょうか。 GfK japanの販売動向調査では、「家電量販店店頭における6月のLED電球の数量構成比は43.5%(3.11震災前は約20%)と白熱電球を上...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/08/18 09:08

免税事業者要件の見直し 平成23年度改正

消費税の納税義務は基準期間の課税売上高が1千万円以下の場合には免除されます。 基準期間とは簡単に言うと2年前の事業年度です。2年前の事業年度の課税売上高が1千万円を超えていなければ、当期の課税売上高がどんなになろうと、消費税の納税義務はありませんでした。 この消費税の免税事業者要件について平成23年度の税制改正により、その要件に見直しが入りました。 追加された要件 平成25年1月1日以後に...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/17 18:00

仕入税額控除制度の95%ルールの見直し 23年度改正

消費税は売上に対する消費税から仕入や経費に対する消費税を控除して納付金額を計算します。その際に、仕入や経費に対する消費税を、次の3つに区分します。1.課税売上にのみ要する課税仕入れ等に係るもの2.非課税売上にのみ要する課税仕入れ等に係るもの3.課税売上と非課税売上に共通して要する課税仕入れ等に係るもの課税売上割合が95%以上の場合には、1~3の消費税全てが控除できました。ところが、平成23年の改正...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/16 18:00

控除を集める

おはようございます、かなり暑さが戻ってきましたね。親しい人にも体調を崩している人が増えています、ご自愛をば。 昨日からの続き、節税についてのお話です。集めるというのは、具体的には控除を集めることを意味します。例えば同一生計の家族内にAさんとBさんの二人のサラリーマンがいるとします。AさんはBさんよりも所得が高く、二人以外にも家族が何人かいるとします。 この場合、家族を養っていることによる扶養控除や...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/08/11 06:00

消費税の納税義務判定に関する平成22年度改正について

消費税の課税事業者を選択した場合や資本金1千万円以上の法人を設立した場合には、課税事業者選択不適用届出書を提出して免税事業者になることや簡易課税選択届出書を適用して申告をすることに一定期間制限が設けられました。平成22年4月1日以後に開始した課税期間について適用されます。22年度改正が適用される条件1.次のいずれかに該当する事業者であるA.平成22年4月1日以後に課税事業者選択届出書を提出し、平成...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/09 18:00

【平成23年度税制改正】 - 消費税編 (今回一番の目玉)-

【平成23年度税制改正】 - 消費税編 (今回一番の目玉)- こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 消費税は大きな流れとして、2010年代半ばまでに、段階的に消費税率を10%まで引上げることが、政府・与党社会保障改革検討本部で、社会保障・税一体改革案として、平成23年6月30日に決定されています。 今回の税制改正でも、消費税に関しては、2つの大きな改正がなされ、いわゆる益税が見直されています。 (法人税、所得税、相続税ともに、抜本改正が先送...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/08/08 15:07

欠損金の取り扱い

おはようございます、相変わらずすっきりとした天気は少ないですね。その割には蒸しているので疲れやすいですが。 昨日からの続き、節税に関するお話です。青色申告の利点、実務上で大きなもののもうひとつは欠損金の取り扱いです。欠損金、つまり赤字ですね。この赤字が出たときに、翌年に持ち越したり前年に繰り戻したり出来るのが青色申告での大きな利点です。例えば今年赤字を100出して、翌年黒字が300出た場合、翌年の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/08/09 06:00

【平成23年度税制改正】 - 法人税編 -

【平成23年度税制改正】 - 法人税編 - こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 今回の税制改正では、抜本改正部分は先送りされました。 そのため、法人税に関して、普通の会社が留意すべき点は、  ・棚卸資産の評価方法の変更や  ・仮決算による中間申告書  ・雇用が増加する場合の雇用促進税制の適用 といった項目が該当するのではないでしょうか。 以下、主要な改正内容と、適用時期になります。 1.グループ法人税制-その...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/08/07 12:08

良い意味でのリストラを決断する

おはようございます、相変わらずあまり暑くなりませんね。節電的には良いですが、どうにも盛り上がりません。 昨日からの続き、節税の仕組みについて。過去の蓄積の中からお金を使わない節税を見つけ出すというお話をしました。そして最後に必要なのは現在における決断、現在の事業において何を残して何をやめるのか、という再構成を考えます。再構成とは通常リストラ(リストラクチャリング)と呼ばれるものです。 選択と集中な...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/08/04 06:00

消費税の納税義務について、新設法人の特例

消費税の納税義務は基準期間の課税売上高が1千万円を超えているかどうかによって判定されます。新しく設立された法人のように、基準期間(通常は前々事業年度)がない法人については、基準期間がないため消費税の納税義務が原則ないことになります。新設法人の特例新しく設立された法人については、基準期間がないため、1年目、2年目の事業年度については消費税の納税義務が原則として発生しません。しかし、新設法人の特例とし...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/05 18:00

【平成23年度税制改正】 -税制改正の経緯 -

【平成23年度税制改正】 -税制改正の経緯 - こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 これから平成23年度税制改正について、何回かに分けて書いていきたいと思います。 通常、税制改正は12月に税制大綱として案が出され、3月中に法案が可決され、4月1日から公布・施行されます。 しかし、今年は、当初からねじれ国会で3月中に税制改正が通らないかもしれない、と噂されていたのですが、東日本大震災により事実上審議は棚上げ状態になり、6月末...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/08/02 23:46

雇用促進税制が創設されました

平成23年度の「税制改正法」が6月30日に公布・施行されました。この中で、雇用促進するため、雇用増に取り組む企業の税負担を軽減する次のような「雇用促進税制」が創設・拡充されています。 1.従業員を1年間で10%以上かつ5人以上(中小企業は2人以上)増やすなどの一定の要件を満たした事業主に対する税制優遇制度が創設されました。法人税額(個人事業主の場合は所得税額)から、増やした従業員1人当たり最大で...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士・公認会計士・行政書士)
公開日時:2011/08/02 20:09

消費税の納税義務者 国内取引と輸入取引のケース

消費税の納税義務者については国内取引と輸入取引に分けて決められています。国内取引の消費税の納税義務者国内取引の消費税の納税義務者は、国内において課税資産の譲渡等を行った事業者となります。国内に置いて行ったものに限定されるため、国外で行った取引については納税義務はありません。課税資産の譲渡等とは、事業として対価を得て行われる資産の譲渡及び貸付並びに役務の提供のうち、非課税とされるもの以外のものをいい...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/03 18:00

課税区分と仕入税額控除の関係

消費税は取引を課税取引(5%)、免税取引(0%)、非課税取引、課税対象外取引の4種類に区分をします。4種類に区分する理由は、課税売上高、課税売上割合を正しく算定するためです。課税売上高とは、税抜きの課税売上高(免税事業者の場合は税込)、免税売上高の合計額から売上返品や値引きなどを差し引いた金額となります。課税売上高は、納税義務の判定、簡易課税の適用の有無の判定に必要となります。課税売上割合とは、消...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/02 18:00

売る節税の具体例

おはようございます、7月も終わりですね。税理士試験が二日後、受験生の皆様、体調管理をば。 昨日からの続き、節税策について。売る節税の実例について考えてみます。昨日の例と同じく、帳簿価額が100残っている資産を70で売ったとします。                   節税前       節税後 税金を払う前のお金の残高 100       170(100+70) 売上             ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/31 06:00

お金を使わない節税策:売る

おはようございます、自宅の中に動植物が増えてきました。ヤドカリ、観葉植物、アサガオ、クワガタ等々…子供のいる夏っぽいですね。 昨日からの続き、節税についての考察を続けます。お金を使わない節税策、今日は売るという方法について。考え方は昨日の捨てると似ています。 例示)帳簿上の価格が100残っている機械を70で売却した。 この場合、70△100=△30の費用が発生します。加えて70で売却をしたことによ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/30 06:00

免税取引とは?消費税の課税取引の4区分

消費税では、まず取引を課税対象取引と課税対象外取引にわけます。次に課税対象取引の中から非課税取引に該当するものを除きます。残ったものが課税取引となりますが、課税取引について更に4%課税取引と免税取引に区分をします。結果として全ての取引は1.4%課税取引(一般的に課税取引といいます)2.免税取引(一般的に免税といいます)3.非課税取引(一般的に非課税といいます)4.課税対象外取引(一般的に不課税又は...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/08/01 18:00

お金を使わない節税策:捨てる

おはようございます、ついに7月も残す所あと3日ですね。台風以降、どうにもパッとしない陽気が続いていますが…。 昨日からの続き、節税策について。お金を使わない節税策の場合、文字通りお金を使わないのでお金が減らさずに税金を減らせるので、結局手元に多くお金が残るというメリットが多いことが分かりました。 その具体例としてまずご紹介するのは「捨てる」ということです。例えば会社で長年に渡り不良在庫として残って...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/29 06:00

消費税の非課税取引の具体例5 住宅の貸付

消費税の非課税取引となる取引について代表的なものをいくつか紹介します。 今回は住宅の貸付についてです。非課税の範囲住宅の貸付については、社会政策的な配慮から非課税とされました。住宅の貸付に限定されているため、事務所や店舗、倉庫、駐車場などは消費税の課税対象取引となります。また、1月未満の住宅の貸付、旅館やホテルなどの施設の貸付も消費税の課税対象取引となります。住宅を売却した場合には、貸付ではない...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/07/29 18:00

お金を使う節税策と異なる点

おはようございます、今日で子供が合宿から帰宅です。静かな我が家は嬉しくもありますが、やはり寂しいものですね。 昨日からの続き、節税策について。お金を使わない節税の例で一番注目すべきは ・お金を使わずに費用が計上できていること ここが最大のポイントです。お金を使う節税例に比べて決定的に異なるのは、節税策を行った後での現預金残高が増えていることです。この通り、お金を使わない節税策では世間一般でのイメー...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/28 06:00

お金を使う例と違わない点を確認

おはようございます、台風以降どうにも夏っぽくない陽気ですね。節電的には良いのでしょうが、気分が盛り上がりません。 昨日からの続き、節税に関する考察の続きです。昨日の具体例を元にお金を使わない節税策について検討します。以前に使ったお金を使う節税の具体例と比較してみて、まずは変わらない点について考えてみます。 どちらも費用を計上して利益を減らし税金の額を減らしているのは違いがありません。ですので費用額...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/27 06:00

【海外に現地法人設立 その時、検討すべき税務について】

【海外に現地法人設立 その時、検討すべき税務について】 こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 東日本大震災に続く、原発問題に、長引く節電。 法人税の実効税率も、下がるどころか、上がりそうです。 長い目で見れば、国内の人口減少や、TPPの影響も見逃せん。 正直、日本でビジネスを続ける理由が、だんだん薄らぎ、具体的に海外移転を検討する会社も、少しずつ出始めてきています。 1.進出先 まず、どこの国に進出するかによって、大きく変わ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士・税理士)
公開日時:2011/07/23 13:43

お金を使う節税の好例

おはようございます、子供は昨日から夏休みに入りました。早々からキャンプに行くようです。 昨日からの続き、節税について。お金を使う節税の好例は、昨日の例の真逆になります。 ・手元の現預金残高に応じて、無理のない金額を使う。事業継続において最も重要である手元の現預金残高について、常に意識をしておく必要があります。お金を使う節税=お金が減るという大原則を念頭において、その後の資金繰りについて考えましょう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/24 06:00

最終目標を見誤らないこと

おはようございます、なんとも陽気が分からない日が続きますね。蝉が出るに出られず、という感じでしょうか。 昨日からの続き、節税策の使いどころについて。お金を使う節税でよくある失敗は次のようなものです。 ・そもそもお金があまり余裕がないのにお金を使う節税をしてしまって余計にお金がなくなってしまった。税金を安くすることばかりに気が行ってしまい、もっと大切な現預金の残高に対する意識が薄れてしまったケースで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/23 06:00

お金を使う節税策に絡む失敗は多い

おはようございます、昨日は大変に涼しかったですね。ふいにああいう陽気がくると体調を崩しがち、気をつけねばなりません。 昨日からの続き、お金を使う節税策について。既に触れたとおり、お金を使う節税策は実行に当たって条件がいくつかあります。ところが、この条件を満たさないにも関わらず節税策を実行してしまったがために事業経営が危機を迎えることがあります。そう、節税をしたがために会社がピンチになることはあり得...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/22 06:00

現預金の額が減っていることに注目

おはようございます、久しぶりの湿り気が台風とは。程よい雨というのを期待するのは人間の我侭でしょうね…。 昨日からの続き、節税策によって税金が安くなったことについて。例題で確認をすると費用が増えて税金が安くなったことが分かります。ただし、併せて次の現預金の残高にも注目をする必要があります。 税金支払い後のお金の残高を比較すると節税をしない場合) 76節税をする場合)  55差額)         2...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/20 06:00

確かに費用の額は増えて、税金は減りました…が

おはようございます、三連休は如何でしたか?我が家は三日間ともイベントみっちりでした。 昨日からの続き、節税策の検討について。例で出した保険を使った節税策を昨日の話の観点からみると ・保険料を支払ったことで費用の額が30増えている・費用の額が増えたことで利益の額が30減っている・利益の額が減ったことで税金の額が9減っている という効果が出ていることが分かります。もう一度節税の定義を述べておくと「税金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/19 06:00

税金は利益にかかるので

おはようございます、三連休最後の一日、皆様はどうされますか?我が家は家族揃って近場でお出かけです。 昨日からの続き、節税策の現実について。ここで改めて大前提を確認すると、税金というものは利益に対して課されます。ですので、昨日の数字だと 節税前の利益)  80節税後の利益)  50 利益が減っているから税金の額も減っています。利益を減らすには通常売上が減るか費用を増やすしかありません。売上を減らすの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/18 06:00

お金を使う節税例

おはようございます、三連休の中日、如何お過ごしですか?今日は子供達は芋掘りにいってくるようです。 昨日からの続き、節税の具体的な効果について考えてみます。今日はここでお金を使う節税の例を考えてみます。節税でよく使われる王道、保険の加入を例にしてみましょう。決算期に慌てて保険に入って30ほど保険料を払ったとします。                   節税前       節税後 税金を払う前のお金の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/07/17 06:00

消費税の課税対象となる取引とは

消費税は、その言葉のとおり国内で消費される商品やサービスが課税対象となる取引となります。海外で生産されたものでも、輸入され国内で消費される場合には、消費税の課税対象取引となります。消費税では、国内取引と輸入取引についてそれぞれ次のようにまとめています。国内取引国内において事業者が行った資産の譲渡等が消費税の課税対象の取引となります。従って、日本国外で行われた取引や個人事業主の事業以外の資産の譲渡(...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/06/29 18:00

印紙税と消費税の関係

契約書や領収書などで一定の場合に該当する場合には、印紙をその契約書等に貼付する必要があります。貼付する印紙の金額は、契約書に表示されている契約金額や領収書に表示されている金額を元に計算します。その際の金額は消費税込の金額なのか?消費税抜きの金額になるのでしょうか?原則としては、消費税込の金額で印紙の金額を計算します。ただし、契約書や領収書に消費税等の金額が区分されて記載されている場合には、消費税等...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/06/28 18:00

消費税の総額表示制度

消費税の価格表示の方法としては、外税方式と内税方式があります。外税方式とは、税抜の本体価格だけを表示し、代金請求又は受領時に消費税を別途受領する方法をいいます。内税方式とは、消費税の金額を含めた金額で表示する方法をいいます。外税方式と内税方式を選択することは任意だったのですが、消費税の総額表示制度ができたため、消費税を含む総額を表示することが義務付けられています。 総額表示として認められる表示方法...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/06/27 18:00

日本税法学会in札幌学院大学

先週の土日、札幌学院大学で開催された日本税法学会に参加してきました。   仕事の都合上、日曜の午前中のうちに東京に戻らなければならなかったので、 初日のみの参加になりましたが、多くの参加者を得て、日本税法学会初の 北海道大会は大成功だったといえるのではないでしょうか。   北海道は、受験時代の恩師、伊藤悟札幌大学教授や、指導教授西野敞雄 国士舘大学教授の国税時代の同僚である中島茂幸北...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/06/23 08:00

消費税の税込経理、税抜経理の有利不利

消費税の会計処理の方法としては、税込経理方法と税抜経理方法の2種類があります。消費税の納税金額は2つの方法で変わりはありませんが、所得税、法人税の税額に影響を及ぼします。税抜経理が有利となる場合1.交際費の5千円基準社外の人との飲食費のうち、1人あたりの飲食費が5千円以下の飲食費については、交際費ではなく、会議費として処理をすることが認められております。(法人の場合のみ)5千円の基準は、税抜経理の...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/06/23 18:00

消費税の会計処理について

消費税の会計処理方法は大きく分けて「税込経理」と「税抜経理」の2種類の方法があります。個人事業主や法人は任意で消費税の会計処理方法を選ぶことができます。ただし、消費税の納税義務がない免税事業者については、税込経理方法しか選ぶことができません。税込経理とは、全ての取引を税込の金額で記帳する方法のことをいいます。税込経理の例)63万円(消費税3万円)で商品を現金販売した借方)現金63万円 貸方)売上6...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
公開日時:2011/06/22 18:00

946件中 501~550 件目