(回答数の多い順 26ページ目)専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (26ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

44,573件中 1251~1300件目RSSRSS

扶養に戻したほうが良いかどううか

パートですが17年の11月に扶養を抜け国保・国民年金を支払ってます。昨年の年収が206万ほど有りましたが、今年から収入が160〜170万ほどに下がってしまいます。経営者は、社保を考えてはいないと言っていました。このままでは損ではないかと、扶養に戻るか、社保のついている所に転職した方が良いのでしょうか。家族4人で夫の年収は470万住宅ローン1700万あります。ご返答おねがいします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

後遺症の治療

はじめまして子供時代に公園の塀から落ちて背骨を骨折、バイクに乗って事故りトラックに巻き込まれて足首の靭帯損傷、肩関節が生まれつきゆるくて脱臼癖があるなど怪我の多いことには自信があります。しかし実はお医者さま大嫌い、白衣を着ている人を見ると寒気がするので今まで完治するまできちんと医者に通って治療を受けたことはありません。みな途中で「痛くないからいいや」で打ち切ってしまいました。(これは子供時代の怪我...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

もうすぐ入籍をしますが扶養にはいらないと損ですか?

宜しくお願いします。昨年の12月20日付けで、退職し、引っ越しいたしました。大阪から東京に引っ越し、引っ越し先の東京で、来月入籍予定です。年末調整は就業していた会社で行ってもらいました。そこで疑問なのですがもう、正社員として当分働く予定もなくあと二年ほどは子づくりの予定もありません。結婚して扶養にはいるなら、失業保険はもらえないと聞きました。失業保険はもらって、私個人が国民年金と国民保険への切り替...

回答者
ファイナンシャルプランナー

適応障害でしょうか

私の主人は筋強直性ジストロフィー、母はアルツハイマーです。主人は現在BiPAPを夜間のみ用い、歩行は外出の折は車椅子を使用しますが、段差の無いところだったら歩行は可能です。しかし仕事をさせていただいており本人もしんどいと言いながら働いています。私は朝起こして寝るまで主人の世話をしています。母は現在医療型の介護病院でお世話になっています。ほとんど毎日病院には行き、母の世話をしています。母や主人の世話...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

他人の犬の無駄吠えに困っています

最近、家の周辺を散歩する犬の無駄吠えに悩まされています。(私の家では犬を飼ってませんが、前に飼ってたことがあってワンちゃんは大好きです。)吠えているのは小型犬で、甲高いキャンキャンキャン・・・という耳障りな声です。ウチはマンションの10階ですが、道路を挟んだ向いにビルがあるため、吠える声が反響して上層階まで聞こえるようです。時々、他の住民が「うるさい!」と叫んでいますが、そ知らぬふりで散歩を続けま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

日照権の問題について

約2年前に銀行が破綻したために、その銀行の社宅や寮そして体育館などがあった所に(西側に約2mぐらい土地が低かった。)土を埋め立てて地上げをした後、南西の方向に家を建設しています。そのために我が家に日差しが一時間ぐらいしか差し込まなくなってしまいました。今までは、5時間ぐらいは、日差しが入っていました。どうしたら良いのでしょうか?何かいい方法は、無いのでしょうか??住み始めたのは、約20年前ぐらいか...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住民税について

今年6月から住民税が上がるということですが、普通徴収の場合、今年の6月から4期支払う分から上がるのですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

突然切れる人の対応方法教えてください。

主人が突然切れて、大声わめいたり威嚇したりします。そのくせ次の日にはいつもご機嫌伺いの様に下出に接してきます。あんなひどい事しておきながらととても普通には対応できません。無視し続けたりと怒っている態度を表しているのですが、逆にどうして食事作ってくれないのか?とか攻められます。もう何回もだと疲れてきます。このパターンの繰り返しで直らないのですがどうすればよいので゛しょう。対応方法アドバイス下さい

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ペット通販について

昨年9月頃からペット通販に興味を持ち、自ら開業してみたいと思っているのですが、ペットショップでのアルバイト経験はあるものの、ペット関係にコネクションもなく会社経営のノウハウもわからないので、とりあえず代理店を募集しているペット通販会社に応募してみようと思っています。しかし、ペット通販の実状もほとんどわからないのに開業資金を支払うには不安があります。もし何か情報がありましたらぜひ教えて下さい。又、この方法以外にもっと良い業態がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地の合筆

現在自宅が立っている土地は、主人と私の共同名義になっており、その隣接する前に私名義の土地があります。これを合筆できますでしょうか?また合筆した場合、固定資産税はどのように算出されますか?現在は、固定資産税は自宅がたっている土地分、更地の分と分けてきていますが、更地分の税率が大変高いようです。これを合筆した場合、自宅が立っている宅地と同じような算出になるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

出産育児一時金について教えてください

今、私は専業主婦で、旦那の会社の社会保険の扶養に入っています。今年の4月頃を目安に、旦那が会社を辞め、国民健康保険に切り替える予定です。出産予定は6月です。この場合、出産育児一時金はもらえなくなってしまうのでしょうか?市役所の国民健康保険課に電話で聞いたら、出ないと言われ、旦那の会社の組合に電話で聞いたら、国民健康保険の方から出ると言われました。でないとなるととっても困るので、そうなったら6月まで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家賃などを経費にしたいのですが

賃貸家賃や車などを仕事でも使うため必要経費として計上したいのですが、現在契約名義が夫になっていてます。名義変更をしたほうがよいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2ヶ所からの収入において

はじめまして。あいです。アドバイスをお願いいたします。現在は一人の息子と主人の扶養に入り、仕事をしております。昨年は半年間の就業でしたので80万くらいしか収入がありませんでしたが、今年は以下のようになりそうです。一つ目の会社は契約社員の登録で週3日の月10万円前後の収入です。もう一つの仕事はある設計会社に登録をしており、在宅で図面を描く仕事をしています。月2〜3万円の収入となります。今年は主人の扶...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

骨棘って何ですか?

先日「後遺症の治療」について「こんなアホなことを聞いたらハナで笑われるかな」と恐々質問をしたところ、温かいお答えを沢山いただき有難うございました。マッサージやカイロや鍼灸の先生ならば大嫌いな白衣を脱いで治療をしていただけるかもしれないことが判っておおいに勇気付けられました。しかし、知人には「先にレントゲンを撮って今の状況を把握してなおかつそのレントゲン写真を持参してどこかに治療に行ったほうがいいん...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

配偶者控除と扶養親族

昨年9月より育児休暇が終わり復職しました。18年度に二人の子供を扶養に入れて年末調整で控除を受けました。その後自分の年間合計所得が38万円以下で主人の配偶者控除の枠に入れることに気づいたのですが、主人の確定申告で還付を受けれるのでしょうか?扶養の子があると主人の扶養として控除は受けれないのでしょうか?確定申告するには主人の会社に扶養の異動届を提出すべきですか?(年末調整は終わっているので不要でしょうか?)

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

一時所得を受け取った時の税額

平成18年2月に主人の会社の厚生年金基金より1506300円受け取りました。一時所得として税務署宛に支払い調書が提出してあるそうです。どのくらい請求されるか心配です。また、何回かに分けてもらう方法もあったので、ちょっと後悔してます。7月に子供の学資保険が200万円満期になるのですが、税金がかかるのですか?心配です。教えてください。お願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

老人控除について

はじめまして。私は昨年11月から正社員として勤め始めました。それまではパートでした。主人の扶養控除からはずれたので、私の両親を主人の扶養に入れたいのですが、父は年金300万超えています。扶養に入れるのでしょうか?母は所得税も払わなくていいくらい少ないので大丈夫だと思うのですが‥。その他に中学生の娘がいます。私が抜けて住民税や所得税などの金額がどのくらい変わるのでしょうか?私の両親とは同居ではありません。この場合住民税はそれぞれ払わなくてはいけないのですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

失業保険を申請する先はどこか?

私は、12月末で8年間働いた会社を結婚のため退職しました。夫が横浜市内に勤務しており、私も結婚と同時に横浜へ引っ越すことになります。住民票は私も夫も奈良県出身のため奈良にあります。今は、入籍前(2月中旬ごろには入籍予定です。)なので、健康保険も国民年金も自分で払ってます。この場合、ハローワークへの失業保険の申請は奈良で行なったほうがいいのか、今後の生活のためにも住民票を横浜へうつしたうえで、横浜市...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

出産育児一時金について教えてください

今、私は専業主婦で、旦那の会社の社会保険の扶養に入っています。今年の4月頃を目安に、旦那が会社を辞め、国民健康保険に切り替える予定です。出産予定は6月です。この場合、出産育児一時金はもらえなくなってしまうのでしょうか?市役所の国民健康保険課に電話で聞いたら、出ないと言われ、旦那の会社の組合に電話で聞いたら、国民健康保険の方から出ると言われました。でないとなるととっても困るので、そうなったら6月まで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

2枚の源泉徴収票合計が130万円超えてしまった

私は派遣社員で年収128万円、夫の社会保険扶養に入っています。年末に派遣先の会社からボーナス代わりに3万円分の商品券をもらったのですが、3万円+所得税分の源泉徴収票が添付されていました。つまり、源泉徴収票が2箇所からもらったことになります。そのため、年収が131万円になり社会保険の扶養を外れるのでは?と心配しています。また、夫の会社には妻年収128万円で年末調整をしたため「配偶者特別控除額」が変更...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

指先の冷え

はじめまして。最近右の指先全部と、左の指先、人差し指、中指だけが血液が回っていないかのように冷たいです。同時期に、偏頭痛もひどくなり、右足だけ足のしびれもたまにして、立っているのが辛いほどです。また、首の痛みにも絶えられず、先日は痛み止めの注射をしてもらいました。特に症状がひどいのが体の右側なので、脳の異常があるのかもしれないと、CTも撮りましたが、異常はありませんでした。その時に、中性脂肪が高い...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

健康保険組合による扶養認定の違い

こんにちは。この度結婚を機に、2007年1月末で退職することにしました。そこで会社員の夫の扶養に入る手続きをしようとしたところ、夫の会社から、「退職金によって収入条件を超えるため、今年は被扶養者にはなれません。」と言われました。(退職金は約300万円の予定です。)しかし私が勤めている会社では、退職金は一時的な収入とみるため、被扶養者の収入基準から除外していて、扶養に入れるようになっています。私の会...

回答者
ファイナンシャルプランナー

103万対策は得か?

こんにちは。私はアルバイトをしており、現在夫の扶養に入っています。今までは103万以内に収めたほうが得と思っていましたが、最近もう少し働きたいと思い出来れば年間130万くらいまで働きたいのですが、税金等考えると損なのでしょうか?ちなみに夫は年収500万未満です。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆

失業保険と国保、扶養

はじめまして。昨年、2年間働いていた会社を7月10日で辞めました。(事務の仕事がしたいと思い仕事をしながらパソコンの資格MOSをとりました)事務経験がない為、3ヶ月探してようやく見つけた職場にはなじめず4ヶ月で辞めました。失業保険の手続きを考えております。2年間働いていた会社の離職票と4ヶ月働いていた会社の離職票を申請してる最中です。給付金の手続きをしている3ヶ月と1週間は扶養に入らず国保に入るべ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

育児休暇中の退職

2006年7月末に出産をしました。産休を取り、その後育児休暇を1年の予定で頂きましたが、約半年経った今、家族の意見やいろいろな状況を考えた結果、復帰はほぼ不可能となりました。会社にもあまり迷惑をかけたくないので、復帰しないと言う結論が出た以上は、期間を待たずして2月中には退職の意思を伝え、手続きをしようと思っています。その場合、どのような手続きが必要でしょうか?また失業保険はどのようになるのでしょうか。もう少し状況が落ち着き、仕事も選べば仕事はしたいと思っています。

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子

ひざの痛み

78歳の母ですが、ひざが痛み塗り薬・シップ薬等使用しています。あまり、ひどい時は整形外科に行き、注射を打っていただきますが、注射を続けていて体に影響は無いでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンの返済期間延長について

銀行ローンで返済中です。残高が2000万。毎月支払10万。ボーナス月加算が40万です。平成30年で完済です。14年前にローンを組みましたが、現在の給与据え置き、また、ボーナス大幅減は予測できず、さらに子供も私立(大学1年と高校1年)に進み、ローンの返済が非常に厳しいです。ローン借入れ期間を延長し、教育費がかかるため、子供が卒業するまで、住宅ローンの支払期間を延長し、住宅ローンの支払を減らす方法はないでしょうか。完済時は58歳です。また、年収は600万です。

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝

揉みかえしが怖い

はじめまして気持ちはまだまだ若いつもりでも最近は肩こりとか背中の張りをしみじみ感じるようになりました。そこでマッサージに行ってみたのですがどうも人に触れられるのがいやみたいで翌日ものすごく筋肉がバリバリで余計イタターの状態に陥ります。クイックマッサージ、タイ古式マッサージ、ロミロミ等色々試してみましたがすべて同じ。翌日に地獄を味わいます。人に聞いたら「揉みかえしじゃないの」と言われました。マッサー...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

確定申告しなくてよくなった時には

1昨年まで小さな会社2カ所から給料をもらっていたので、昨年までは確定申告していたのですが、昨年初よりそれが1カ所となり、金額も申告要件を満たしていないので、今年は確定申告しないつもりですが、税務署に対し「しなくてよくなったのでしない」という何らかの処理が必要でしょうか。ちなみに年末調整は済んでいます。

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆

扶養について

お尋ねします。昨年までパートをしていました。(収入は年間約90万円前後でした)今年からフリー(IT関連)で仕事を始めました。今年の収入の見込みはまだよくわかりません。ただ来年度は確定申告を事業所得として申告しようと思っています。この場合、私が収入より必要経費を差し引いた金額が38万円以下ならば主人の扶養のままでいられるのですか?あと社会保険、厚生年金はどうなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

共働きの場合の子供の扶養は

はじめまして。この度私が正社員として働くことになりましたので教えて頂きたく、よろしくお願い致します。夫は自営業で、収入は経費等差し引くとほとんど100万以下です。私の方が収入が増えると思うので、子供(2人おります)の扶養は私につけようと思って居りますが、その際健康保険も現在の夫の国保より私の会社の健康保険に加入させた方が得なのでしょうか?子供は一人ずつ扶養したほうが良い、と言う話も聞きますが実際の...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

妻の確定申告について

私の妻は、昨年アルバイトで約110万円ほど収入がありました。一昨年まで正職員として働いていたため、住宅ローン控除を受けていたのですが、バイトのため源泉徴収票は職場からもらっていません。こういった場合でも確定申告すれば控除は受けられるのでしょうか。年の初めは収入が多くて、私の扶養からはずれたこともあり、保険料や国民年金も支払っています。(3ヶ月ほど)。もちろん住宅ローンは二人で別々に借りています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

確定申告について

現在、手芸関係の講師と作品の販売を仕事にしていこうと考えている専業主婦です。最近までパート社員で扶養家族範囲内で働いていました。そのパートを辞めて、仕事を始めようと思うのですが、そうした場合、パートですと103万円までが扶養家族になりますが、事業主という扱いになると思うので、金額に関しての考え方が変わると思うのですが、どういった違いがあるのでしょう?まったく税に関しての知識が無い為、何をどうして良いのやらまったくわからない状態です。確定申告などはどうしたら良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

座薬拒否で牽引5kgの支持が20kg下半身不随に

宜しくお願いします。20年前、路上(砂利道)で方車輪が壊れた重機を運んで苦心している作業員を見かねて手伝い、ズーン!という感覚を腰に受け身動きが取れなくなりました。向かいの顔見知りの奥さんを呼び出し、5年前に積み込み作業中に腰を痛めて動けなくなったことがあり、同僚二人に抱えられてカイロ院で一発で完治。その治療を受ければ治るからと尋ね、向かいました。着いてみると、そこは「整形外科」でした。夕方だし、...

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司

確定申告の扶養控除について

教えてください。私の世帯は、父(障害年金年180万円 61歳無職)、母(無職)、妻(育休中)、子(幼児)で構成されており、年末調整にて、母と子を扶養に入れて年末調整申告書提出しました。父は昨年、退職所得の確定申告をしたので、扶養に入れませんでした。今回、父は障害年金と利子所得2万円ほどがありますが、私の扶養控除に入れて申告できるのですか?また、父の利子所得は申告しなければなりませんか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • ガジュマルさん 
  • 2007/02/04 21:02
  • 回答1件

退職・結婚・扶養に入った場合の確定申告は?

3月に退職し、5月に結婚しました。退職金をいただいた時はキチンと(1〜3月分も)源泉徴収してあり、失業保険をもらっている間は国民年金・任意継続の健康保険を払っていました。私自身の年末調整をしていないのですが、確定申告をしたほうがいいでしょうか?ネットの申告書で計算したら、返還額がでました。11月に旦那が年末調整の書類を持って帰り、私が払った国民年金や退職金を書いていたようにも思えるのですが…その場合、今年の住民税などはどうなるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保険証でお金を借りられていた

よろしくお願いします。母のことで相談お願いします。58歳で会社員です。母は離婚して1人ですんでいましたが、1年ほど前からお付き合いしていた男性(今は行方不明)に保険証を勝手に使われて、お金を武富士から借りられていたというんです。先日留守電に武富士から連絡があったようで、「返済が遅れているので、電話を差し上げた。」「12000円の毎月の返済だったが、6000円にしてください。と連絡がありましたが、返...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

物件持分をどうすべきか?

マンション購入予定です。夫:会社員、妻:専業主婦(質問者)物件価格:3200万円、頭金:夫1100万円、妻600万円住宅ローン:1600万円(夫)登記を共有名義にし、持分は夫:8/10、妻:2/10にしようと思っていました。しかし、ローン借り入れ予定先から、「共有名義にするならば、妻に連帯保証人になってもらう」と言われました。夫にもしものことがあった場合、妻が債務を負担しなければならない。と解釈し...

回答者
ファイナンシャルプランナー

配偶者控除と消費税について

こんにちは。これまで、専業主婦をしておりましたが、先月から、在宅ワークをはじめることになりました。企業からの以来を受け、ミニチュアのドレスを作成する仕事なのですが、初めてもらった明細に消費税が含まれておりました。どうやら個人事業主扱いになっているようです。一ヶ月の収入は約7万円程度で、このペースで行けば、年間所得は84万円ほどになり、消費税は4万2千円になります。現在は主人(サラリーマン)の扶養家...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

申込み後のキャンセルについて補足質問

申込後のキャンセルについてのご回答を読みました。同じような状況なのですが、まだ契約はしていません。先日見に行った際に、重要事項の説明を受け、そのあとで申込書に記入をしました。その際に、手付金を入金後契約と言われましたが、家の事情で想定外のことがいくつも発生し、購入が難しくなってきました。重要事項説明を受けたあとでもキャンセルは可能でしょうか?違約金は取られますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

青色申告と白色申告?どちらが良いの?

現在、5社から給与を受け取っているのですが、給与の場合は白色申告になってしまうのでしょうか?又仕事で使用するパソコン、携帯、ユニホーム等は経費等で申告できないのでしょうか?

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆

16歳の息子が逮捕されました

罪状は窃盗です。友達と2人で金曜深夜原付バイクを盗み、押して逃げ、被害者本人に捕まり逮捕されました。逮捕状が土曜の朝でて、日曜日送検10日の拘留がつきました。初犯で素直に罪も認め、深く反省もしています。高校在学中で、逮捕暦、補導暦も余罪もありません。被害者の方とは金曜日示談していただく予定ですが、示談成立、告訴取り下げしていただけた場合、鑑別行かないで釈放されるでしょうか。心から反省しているようで...

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明

うつ病の友人への接し方

うつ病の友人への接し方で悩んでいます。家庭が複雑のため、さまざまな悩みをかかえておりうつがひどい時は常に死ぬことを考えています。友人は私の事をとても頼ってくれ、悩みも相談されるのですが私の態度や不本意な一言で彼女を傷つけてしまうと考えるとどのように接していけばいいか分かりません。色々考えているとこちらも精神的にまいってきてしまいこの先友人としてどのように接していくべきか悩んでおります。また私のその...

回答者
茅野 分
精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)
茅野 分

住宅融資の審査について

こんにちわ 質問させていただきたいのですが、今マイホームを購入しようと夫と話を進めています。主人は会社員で私は専業主婦です。銀行での仮審査は通ったのですが正規の契約の際仮審査とは違うのでしょうか?実は、主人には言えずにいるのですが私に結婚前より50万程のキャッシングがあります。仮審査の際は主人の車のローン状況などの支払い予定書などだけ提出しました2700万の融資が可能ということでしたが正規の契約と...

回答者
涌井啓勝
不動産コンサルタント
涌井啓勝

汗をかけない

私は小さい頃から全然汗をかけない体質です。暑くても、汗をかくのではなくて、顔が真っ赤になって、のぼせてしまいます。先日、エステに行って来たのですが、サウナドームに入っても、リンパドレナージュを2時間やってもらっても全然発汗せず、エステティシャンに「こんなに汗をかかない人は見たことがない。エステじゃなく病院に行った方がいいのでは」と本気で心配されました。汗をたくさんかけるようになる方法などありましたら、教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

セックスレスが長い結婚生活について

結婚して12年、しかし10年近くセックスレスです。何度か話し合いの機会も持ちましたが解決しませんでした。夫は大切にしてくれ、私も大切に思ってはいますが・・・しかし他の男性と関係を持ってしまい、3年たちました。夫がこの男性のことを知り、離婚話がでてきました。今、別居中ですが、慰謝料などはどうなるのでしょうか。できれば夫と復縁したいと思っていますが、時間が必要だとも思います。

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

扶養家族について。

社会保険の扶養について、もう3年以上前のことなのですがどうしても納得できないので質問させて下さい。私はH15年12月に結婚し、 H15年12月30日付けで以前勤めていた会社を退職してH16年1月に失業保険の申請をしました。 夫の会社に扶養の申請をしようとしたら、総務の人が、失業保険をもらうのなら受給し終わってからでないと夫の扶養には入れませんと言われました。 失業保険の基本手当ては日額5135円で...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

出産手当金をもらいたい

自分の妻は、去年の4月から小学校の講師をしていますが、12月に妊娠がわかり、9月11日が、出産予定日になっています。講師は、一年ごとの更新になっている為、今年の三月一杯で、失業になります。ので、失業保険をもらうのと、出産手当金をもらいたいのですが、失業保険は、仕事を探していれば、もらえると思いますが、出産手当金が今年の4月から改正されるそうで、9月11日の六ヶ月前は、3月11日なので、出産手当金も...

回答者
ファイナンシャルプランナー

引越し後の分離不安(多頭飼い)

家族から離れて、犬4頭(11・10・9・7才)と引っ越してきて7ヶ月が過ぎました。引っ越してきてから私の留守中に、最初は4頭全員が鳴き続け遠吠えしてましたが(ありえない高さの柵を乗り越えたり、壁紙を剥がしたり、あちこち擦りむいたり)2,3ヶ月経過後からは2頭がおとなしくなりました。でも今でも2頭が遠吠え鳴き続けています。今までにもいろいろなことをしてみましたが…コング・おやつ・むだロップというハー...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

社保扶養(妻が自営業)

お世話になります。今年の秋に会社を退職して、個人で事業を行う予定です。ただし、事業準備等で、当分の間は収入がなくなることを覚悟しています。私の夫は会社員なのですが、この場合に退職してからは夫の社会保険の扶養になれるでしょうか?妻が事業所得者の場合、収入金額とは、収入から経費を差し引いた儲け(所得?)となると聞いたことがあります。私の場合は、当初は経費がかかるので、儲け(所得)は130万円にならないと思います。扶養に入れるのと、入れないのでは、ずいぶんと変わるので、どうか教えてください。

回答者
ファイナンシャルプランナー

44,573件中 1251~1300件目