(新着順 21ページ目)法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (21ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,132件中 1001~1050件目RSSRSS

HPトップページのSEO対策、アクセスカウント方法について

トップページの検索順位対策を検討しています。そこで、nameタグを使った下記のようなリンクボタンの場合、クリックした時、トップページへのアクセスとしてロボットは認識してくれるのでしょうか?トップページURL:http://www.sample.com/トップページ内リンク先に行くリンクボタンURL:http://www.sample.com/index.html#name-tag素人なりに考えたと...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

教えてください

SEO的なことにまったく詳しくないので教えてください。下記の質問の中にもしネットマナーに反するようなものがあったらお許しください。その点ご指摘いただければありがたいです。質問は何点かあります。1.GoogleやYahooで検索すると、検索画面に「他のキーワード」や「○○に関連する検索キーワード」というものがいくつか出てきます。この2つの違いはなんですか?2.これらのキーワードはどのように選定されて...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ビジネスパートナーのハザード対策

まだ知り合って間もない方と意気投合し新事業を始めよう、ということになりました。アイディアを出し合う関係になるのですが長年あたためたアイディアをのっとられるのでは、という心配もあります。相手が信用できる人かどうかは自己責任、という考え方もありますが予防措置があれば知りたいです。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

車検時の経理処理について

この度、社有車を車検に出しました。当社は社有車に関わる費用は、『車輌費』として処理しておりますが、明細内容は、自賠責保険は、車輌費(非課税処理)?印紙代は、租税公課?重量税はどのように処理すればよろしいでしょうか?

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫

収益保証業務と解除

法人(A社)と私(B社)で収益保証業務を結んでいます。。A社はwebサービスを代行で業務委託し、そこから発生した収益をB社に毎月払う仕組みです。初期費用は50万円を払いました。月々収益保証金4万円が払われます。契約書には以下の記載があります。(要点)a)業務委託には月々の収益保証業務が含まれている。b)契約文書では1年契約の自動継続(一方が解除しない限り)c)3年間必ず支払うが、契約期間が終了した...

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

税引き前の配当は出来ますか?

投資会社を設立しようを考えております。このとき、友人・知人の資金も運用します。税引き前利益で、配当は可能なのでしょうか?また、出来ないのは「投信法」?に関係するのですか?宜しくお願いします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

レシピの構築 費用

ウェブサイトの構築といっても規模や求める機能等によっても異なってくると思いますが、例えば、ドッグレシピ(http://dogrecipe.jp/)や、わんシェフ(http://wanchef.com/)のような小〜中規模のレシピサイトを、一から立ち上げるとしたら、どのくらいの費用がかかりますか?具体的な金額を開示できないまでも、おおよその、製作期間、人数、費用などを教えて頂ければ幸いです。サイトの...

回答者
前田 勇介
ITコンサルタント
前田 勇介

トライアル雇用奨励金について

従業員3人の会社を経営していますが、助成金について分からない所があります。数年間働いていなかった方をトライアル雇用奨励金を使って3ヶ月間雇い入れる予定があります。その後、正規採用した場合、若年者等正規雇用化特別奨励金を受けるつもりでいます。弊社は既に労働保険には加入していますが、社会保険には加入していません。この場合でもトライアル雇用の助成金は受けられるのでしょうか?(助成金の要件自体は満たしてい...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

会社設立時の仕訳、計上日について

実際に次のような動きをしました。A 7月30日 会社印鑑作成 30,300円 個人クレジットカードで支払B 8月 3日 定款作成 52,820円 個人現金で支払C 8月 8日 会社設立(資本金500,000円)登記 印紙代150,000円 個人現金で支払D 8月17日 会社インターネット環境構築 25,000円 個人クレジットカードで支払 E 8月23日 会社銀行口座普通預金開設 資本金500,0...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋

グループ会社間での取締役の兼務

A社とB社は共に、持ち株会社C社の100%子会社です。A社の事業とB社の事業は競合しており、B社が自由な事業活動を制限されています。現在、A社の取締役がB社の取締役、C社の取締役を兼務しています。独占禁止法第13条1項は、このようなグループ企業内には適用されないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之

メタタグ”pragma”の効果についての質問です

メタタグの”pragma”について質問です。調べたところ、キャッシュに関するもののようですが、どのような効果があるものなのでしょうか?記述としてはヘッドの中に下記のようなものになるようですが、<meta http-equiv="pragma" content="no-cache" /><meta http-equiv="pragma" content="cache" />"no-cache"と"c...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

元入金、開業費の考え方を教えてください。

はじめて投稿します。よろしくお願いします。1.元入金について  昨年11月1日、個人事業(労働安全コンサルタント事務所)を開業したばかり  です。2ヶ月経ち、年が明け早速青色申告の時期になり、悪戦苦闘しています。  開業前の9月初旬に事業専用の普通預金口座を開設し資金を預け入れ、パソコン  等の支払いを口座引き落とし及び現金(預金から引出し)で払い、11月の開業  に備えました。  青色申告ソフト...

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

同業社を傘下に加え、グループ企業化する場合の注意点

初めて質問させて頂きます。質問内容に不備がありましたら申し訳ございません。コンサルティング業を営む、創業3年目の経営者です。この度、同業の個人事業主様と業務提携することになりましたが、相手様が弊社のノウハウや営業ツールを一部使用する事と、弊社名を出した営業展開を考えられている為、関係としては親子になる事を望まれております。弊社としても、グループ企業となり、親会社となれば収益源が増える事になるので前...

回答者
中山 幹男
経営コンサルタント
中山 幹男

コミュニティサイトの作り方について

妊婦さんから子育て中のママを中心とした、コミュニティサイトを作りたいと思っています。具体的には、『ウィメンズパーク』や『はっぴーママ』のような、こちら側から情報を提供する、またママ同士でも情報交換ができるようなサイトを目指しています。ただ、このようなものを作成するのは初めてで…将来的には会員制にしたいのですが、会員制にするのは、どのタイミングがよいのか?また、上記のようなサイトをつくるためには、ど...

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司

「ドメインを分ける」「サブドメインを使用する」SEO的には?

観光にかんするウェブサイトを運営している者です。現在、一部のコンテンツに特化したスペシャルページを新たに開設しようと考えています。そこで質問があります。SEO対策を考えた時、下記のどちらがいいんでしょうか。1、新たにドメインを取得してHPを開設2、現在のドメインを使用し、サブドメインでHPを開設するもちろん新たに開設するページは独自のコンテンツとして、ミラーサイトになるようなことはしません。1と2...

回答者
五十嵐 武志
Webデザイナー
五十嵐 武志

Google検索ヒット順位とアクセス数の関係について

Googleの検索ヒット順位とアクセス数に関連性はあるのでしょうか?アクセス数の多いサイト=人気サイトということで上位に表示されそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?お教えいただければ幸いです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中途採用時の注意点(転職回数が多いケース)

中小企業の採用を担当しております。中途採用時の注意点について、特に転職回数が多い人を採用するケースにおいて、注意すべきことをご教示ください。

回答者
中村 貴彦
ITコンサルタント
中村 貴彦

株式会社の廃業について

はじめて利用させて頂きます。父親が株式会社を経営しています。従業員は数人で、ほとんどが親戚の者です。取締役は父親一人で、株主も父親だけのはずです。今月、父親が手術を受けたのですが容態が悪化し、会社経営を行えるまでに回復するのはかなり厳しいと診断されました。今も意識は戻っていません。そこで会社の廃業をしようと思っていたのですが、債務が1000万以上あることが判明しました。また、自宅(ローン残り100...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

バイヤーサイトにて使用する画像について

バイヤーサイトにて使用する画像に関する質問があり、投稿させていただきます。販売したい人(バイヤー)と商品を購入したい人をマッチングするサイトにて、バイヤーとして活動したいと思っています。商品が手元にないため、海外ブランド公式サイトやオンラインショップなどの画像を利用しないと、商品を紹介することができません。この場合、画像を無断で使用することは著作権侵害となるのでしょうか?こちらのサイト悩み解決ナビ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

PCと同じURLのスマフォサイトをPCで見るには?キャプチャは?

Win7ユーザーです。PCサイトURLがスマフォサイトURLと同じ場合。PCでスマフォサイトを表示させるには?? また、PCからスマフォサイトのWebページ全体をキャプチャするには??現在、仕事で制作しているWebサイトのスマフォサイトが来週リリースするのですが、PCのWebサイトURL=スマフォサイトURLとなっています。(1)PCのWebサイトURLと同じURLのスマフォサイトをPCで表示させ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

合同会社設立(職務執行者について)

以下を考えています。・5社程度の株式会社で合同会社を設立する・業務執行社員と代表社員を選任する・業務執行社員、代表社員ともに法人であるため、職務執行者を選任するそこで質問です。■ 職務執行者の籍選任された職務執行者は、合同会社に籍が移りますでしょうか?出資した法人に籍を置いたままでしょうか?合同会社も株式会社も法人格があるので、どちらの社員になるのかがよくわかりません。■ 職務執行者の選任・就任手...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

小売店で購入した商品のネットでの販売について

現在ネットでの開業を検討しております。サービス内容は「ギフト向けに複数の商品や花、メッセージカードをセットにしたパッケージ」の販売になります。ECショップを開業して小売りを行う場合は卸から購入して販売するのが一般的だと思います。が、この私共は「一般に販売されている商品を組み合わせてギフト用のギフトボックスにアレンジし、花などを添えて付加価値をつけて販売する」形のため、卸売業者から仕入れたり販売契約...

回答者
齊藤 孝浩
経営コンサルタント
齊藤 孝浩

家事代行サービス企業にあたり、雇用についての質問

はじめまして。どうしていいか分からず、しかしどうしても答えがほしくてご質問させていただきます。このたび、私一人で「家事代行サービス」の会社を経営することといたしました。税務署に提出する書類は、こちらの投稿で確認させていただきました。事業内容は、家事代行・ベビーシッター・高齢者向け生活支援・企業病医院向け雑用請負(イベント時の人員派遣や病院でのシーツとりかえ等の業務)です。当初、業務委託という形で求...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

社会保険のためにLLCまたはLLPを設立したい

家族三人で、LLCまたはLLPを立ち上げたいと思います。三人それぞれ、企業や団体でアルバイト・パートをしながら、少額ですがフリーランスとしての請負仕事をしています。(請負の業務内容は三人まったく異なります)こうした就業形態が今後長く続く予定のため、厚生年金や健康保険などに加入したく、会社をおこしたいと考えています。つまり、三人まったく分野の異なる個人事業主を束ねて会社という形をとりたい、ということ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

小規模会社の会計監査

小規模会社(非公開,取締役1名,監査役・会計参与非設置)なのですが、確定申告以外に会計監査を受ける必要があるのでしょうか?ちなみに赤字会社です。

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎

税務調査について

海外輸入卸売業者で個人事業主です。 先日、税務調査がありました。 最終日の2日目、税務官が「帳簿においては、きちんと管理されいているので大丈夫です」との言葉を頂いたので何もなく終了かと、思っていましたが・ 税務官が帰って、3時間ほどしたら、連絡があり、「もう一度お話が聞きたいので、伺いたい」とのこと。 もしかしたら、上席に報告したら調査終了とはいかなかったんでしょうか? ちなみに、担当税務官は今...

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫

賃貸不動産購入時の消費税について

始めまして4年前くらいから区分所有のマンションを購入し始め現在4室を所有しております。市販の会計ソフトを使って確定申告を自ら行い、消費税については申告しておりません。(年間の総売り上げ(=非課税)は約2百万ほど、課税所得は1百万前後の赤字です)今まで消費税については手間とメリットを考えあまり重要視をしておりませんでしたが、今回都内の一棟マンションの購入を検討しております。下記の様な条件ですが購入代...

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光

税理士・経理士

ここで相談をするのも お恥ずかしいのでは ありますが、先ほど市町村税について質問した+知り合いの方と相談等考えた結果やはり 一度税理士又経理士?にご相談し、いい方であれば助けていただこうかと思っております。こういう分野は まったくのド素人。どのように 探せばいいのかと悩んでおります。いろんな面で金額が安いほうがいいなと思うところと 時に恥ずかしがり屋なのではなしやすい方がいいなと思うと 一番は行っ...

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫

米国企業との代理店契約

日本に進出を希望するある米国の中規模の法律事務所の代理店になることを検討しています。この会社は日本のクライアントは少しあるものの、もっと増やしたいとおもっています。オーナーとは旧知の間柄ですが、どのような条件で今後話をすすめるのがよいでしょうか。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

スマホサイトのドメインについて

スマホサイトの構築を予定しております。その際、ドメインはサブドメインとサブディレクトリのどちらが良いのか、メリット・デメリットがあるかを教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

Googleのインデックス登録について

Googleにインデックス登録されたページ数が急に減ることがあります。Googleにインデックス登録されたページを、URL全体を入力してGoogleサイト検索で確認しているのですが、そこに表示されるページ数が急激に減っていることがあります。「最も的確な結果を表示するために、上の3件と似たページは除外されています。検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。」というメッセージが表示され...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

記帳代行は、決算期が近くても依頼できますか?

もうすぐ決算期を迎えるにあたり、記帳代行サービスを検討しております。決算までどのくらい期間があれば依頼できるでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生
  • All About ProFileさん 
  • 2011/11/07 14:47
  • 回答1件

フリーランスの場合、家賃は経費になりますか?

今年、初めて確定申告を行うフリーライターです。自宅を拠点としているのですが、家賃は経費として計上できますか?家賃には領収書がありませんが、申告の際には、不動産会社との契約書や通帳などが必要なのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生
  • All About ProFileさん 
  • 2011/11/07 14:35
  • 回答1件

週末起業の経費は?

会社勤めの傍ら、週末を利用してパソコンの出張インストラクターを行なっています。そのための教材などを自宅のパソコンで作成しているのですが、電気代や通信費の一部を、経費に含めることは可能でしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生
  • All About ProFileさん 
  • 2011/11/07 14:00
  • 回答1件

会社役員について

より詳細にお伝えするため、長文となりますがよろしくお願いいたします。親会社(A株式会社)と子会社(B株式会社)を、同じ代表取締役が運営する会社に10年前に入社しました。A株式会社・B株式会社は同族で固められており、代表取締役は父親、A株式会社の専務取締役は代表の長男、B株式会社の専務取締役は代表の三男が勤めておりました。A株式会社、B株式会社は、共に10名以下の小さな会社です。私は、B株式会社の社...

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生

市町村税について

このところ がんばって働いても がんばっても お金が貯まらない気がいたしました。思わず 知り合いに市町村税を教えたところ とられすぎだよと・・。年収は、420万ぐらいなのですが、市町村税 1期で8万5千円引かれています。また 420万の中には 経費等が含まれています。昨年もだったのですが、確定申告で計算また教えてもらうのに 人によって値段がまちまちで私自身時間が少ないため 何度も教えてもらっては ...

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生

フリーでやっていける条件って。

よろしくお願いいたします。私は今まで個人事業のような法人で未経験から2年ほどWEB製作をしていました。DTPのみの社長の下でやっていたため、WEBの正解がよくわからないままでした。また、デザインは紙ものが好きな社長でしたので、DTPよりのサイトが多かったです。会社は倒産しました。現在在宅でWEB製作やデザインのアルバイトをしていますがこちらもやはりWEBの人間がおらず、WEBに関わる人がやめては入...

回答者
宝利 修
ITコンサルタント
宝利 修

タックスナンバーについて

これから個人事業者として働こうと考えています。半年から1年ほど海外に行って仕事をすること考えています。現地の外国人労働許可局でタックスナンバーと(英文の書面があるといい)が必要になると現地のエージェントから言われています。・屋号を持てば必然的に白色でもタックスナンバーはもらえるのでしょうか?どのような手続きをすればタックス番号を得ることができますか?・英文の書類はあるのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

アフィリエイト経由の効果測定について

グーグルアナリティクスで、リンクシェアなどのアフィリエイトサービスプロバイダー経由のアクセスをまとめて測定する方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ネット販売時の仕訳について

ネット通販を始めたのですが、それに伴う仕訳方法があいまいでよくわからないので教えてください。一応、自分なりに考えた仕訳を提示しますので、添削していただきたいと思います。決済パターンが以下の3通りあります。(いずれも純粋な売上を把握したいので、可能ならば送料は別勘定で仕訳したいと考えています)(1)販売ページを運営している業者が、決済(お客様は商品代2,000円+送料735円を支払う)を行い、 月...

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生

住居兼店舗にするべきか悩んでいます。

売り住居付物件を取得し夫婦で串かつ居酒屋を営業したいと考えています。夫が営業する予定ですが住居付であれば妻の私も最大限手伝うことができまた物件取得のコスト面でも住居と店舗を分けて維持するよりも節約できるのではと思いました。しかし探してみると店舗と住居どちらも希望に近いものはなかなかありませんでした。やはり店舗のみを賃貸で探すほうがいいのでしょうか?店舗のみとなると子供がいるため私が手伝うことができ...

回答者
砂川 哲夫
クリエイティブディレクター
砂川  哲夫

Facebookページの運用について

Facebookページの運用を担当しております。近頃ファン数の増加に伴い、特定ユーザーからのスパム行為(不適切な投稿)が定期的に発生するようになったのですが、特定ユーザーからの閲覧を出来なくするとか、投稿できなくするような設定や方法はあるのでしょうか?それとも、都度、削除していくしかないのでしょうか?他社がどのように対応しているのかを含め、教えていただけますようお願いいたします。

回答者
佐分 博
ITコンサルタント
佐分 博

サイト内の一部に有料サービスを付ける方法について

日本語を学ぶ外国人向けに、日本語学習サイトを数年前に立ち上げたいと考え、準備をしています。英語圏の人向けではなく、ある特定の国の人向けに作りましたので、サイトは外国語です。ただし、趣味や情熱だけでやるわけではないので、全てを無料で提供するわけにはいきません。そのため、ある程度時間が経過し、軌道に乗ってきましたら、一部のサービスのみ有料化することを考えています。リスニングと、テキストは全て無料で提供...

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司

従業員の反原発活動を就業規則で禁止できるのか?

お世話になっております。企業内でCSRやコンプライアンスの業務の経験のある者です。報道によると、とある原発関連企業が従業員に対して反原発活動を禁止する命令をしていました。従業員本人だけではなく家族も含めての禁止命令です。報道では否定的なニュアンスで伝えています。しかしながら、企業は就業規則に記載することにより従業員に対して政治活動を制限できます。オーソドックスな「政治活動の禁止」は就業時間内や職場...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外取引 一方的にキャンセルされた場合

はじめまして。ジュエリーデザイナーをしているものです。今年初めに、シンガポールより注文(6月中旬納品契約)を受けオーダーの確認として30%のデポジットを支払っていただきました。6月になって、会社合併があるという先方の都合で「残りの70%は8月か9月に支払う」というメールがありましたので待っていましたところ先日(9月末)に先方の経営上の都合でキャンセルしたいという連絡がありました。インヴォイスには、...

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

WordPressの固定ページを共通で表示させたい

TOPの下部や全ページの下部に同じリンク画像とテキストを表示させたいのです。固定ページ等で一括管理させる方法はありますでしょうか?

回答者
前田 勇介
ITコンサルタント
前田 勇介

グーグル検索結果での問題点について

現在ウェブを製作、運営しているのですが、グーグル検索した際、同ウェブでのユニークなキーワードで検索しても、表示されてきません。HTMLの文字コードをshift-jisにしていたのですが、現在はUTF-8に変更しアップロード、グーグルにURLの再登録などを行いました。文字コードの宣言はshift-jisからUTF-8に変更しています。マックでのヤフー検索、グーグル検索ではshift-jisでのアップ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫の個人事業で専従者の妻が起業する場合

夫の個人事業で専従者給料をもらって働いています。今度、妻の私が別の事業の会社を立ち上げます。会社設立後も、夫の個人事業でしていた仕事を引き続き同じようにするのですが、この場合、専従者ではなく、普通の従業員として給料をもらえばいいのでしょうか。または、夫の個人事業での仕事内容が事務なので「事務代行業」を私の会社の事業目的に入れて、「事務代行料金」として受け取ることは可能ですか?その場合、夫の個人事業での経理処理としては「外注費」で処理できますか?よろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

外国人が融資を受けられる方法について教えてください

私のトルコ人の友人なのですが、約17年前に来日して永住権も取得して、以来トルコ料理店を経営しているのですが、現在お店は千葉の住宅街の比較的こじんまりとした場所にあるのですが、今年3月の東日本大震災の影響で客足が滅きり遠のいてしまい、都内への移転をかんがえているのだそうです。先日まで移転先の物件は押さえていたようなのですが、再開するにあたり、内装等の準備に数百万円の費用がかかり、その資金がないので、...

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

外資系企業の移転価格税制について

当社は外資系企業で、移転価格税制について諸本で調べましても支店が外国にあるケースの事例(特に中国)ばかりでしたので、質問させていただきます。1.「独立企業間価格の算定方法等の確認に関する申出」は、本社が本社所在国にて提出すべきもので日本支社は関係ないのでしょうか。又、当申出書は任意のものであり、お役所から何か言われるまで、当社自ら申出なくてもよいものでしょうか。2.「独立企業間価格の算定方法等の確...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

3,132件中 1001~1050件目