(新着順)東京都による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談

質問
43,269
回答
89,422(2024/06/24時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

963件中 1~50件目RSSRSS

後継者を辞退したい

法人で、社長、従業員(私です)1名の会社です。社長と私は血縁関係はありません。社長(60代後半)が私を後継者としたがっていますが、辞退したいと考えています。今の会社は倒産の可能性があるので転職活動中ですが、次の転職先が決まるまでクビにされたくないので、後継者辞退の意思をはっきりと伝えられないでいます。近頃毎日のように、後継者の話を持ち出すのですが、転職先が決定するまでの時間稼ぎとして、後継者辞意を...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

法人化にあたっての資金

当方、本職とは別収入で父親と共同名義の賃貸ビルを持っております。この賃貸ビルの名義を法人会社に変えて運営して行きたいと思います。理由は1,賃貸収入が2人だけに入る形なので税金が大変2,どちらかが死んだ場合の相続問題などです。一応、税理士にも相談したのですが、頂いたアドバイスは会社設立→銀行からビル購入資金の借入→会社がビル名義人2人からビルを購入と言う感じです。土地に関しては父親1人の名義なのです...

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント/ITコンサルタント
田中 紳詞

企業様で外国人を採用する場合、どの国の方がよろしいですか?

現在、日本には、多くの外国人が来ています。合わせて、人材不足を叫ぶ企業が多い印象があります。そこで、外国人材の採用をご提案したいのですが、多くの日本企業様は、国別のイメージをもっており、採用基準が偏っているように思います。中国、ベトナム、ネパール、ミャンマー、タイ等日本との関係が深まってきている国は、たくさんあります。自社で採用する場合、どこの国の方なら入れてみたいと思うでしょうか?教えてください。株式会社ユナイテッドマインドジャパンhttp://www.unitedmind.jp/

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

HPの実績ページに過去に商品のデザインしたブランド名を記載

今年独立して、現在自社のHPを作成しています。 過去(会社員時代)10年以上にわたり、国内外の超有名ブランドの商品デザインをしてきました。 過去の実績として有名ブランドの名前をHPの【実績】ページに表記したいのですが問題はないでしょうか?ブランドのロゴや商品画像などは一切使用しません。あくまでも名前だけです。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

領収書発行時の受領者の欄について

個人事業主です。領収書の受領者の書き方について質問させていただきます。登録してある屋号と実際の店名が違う場合、受領者(手書きorスタンプ)と角印は店名でも問題無いでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

本当に社名変更なのか…?

会社名が変更されると従業員が元会社を退社、新会社に入社の扱いになるのでしょうか?社名変更に伴って徐々に社員を移籍中と言われ(移籍中とは従業員の市区町村への変更届出のことかなと思っていました)、個人でもカード会社などへの変更手続きが必要になるから、移籍はいつになるかを聞いたところ、都合に合わせていつでも良い、元会社を退社し新会社に入社する手続きになる等の返答をもらいました。これは本当に社名変更なので...

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀

外国人が日本で個人事業 海外口座の課税

私(妻・日本人)は翻訳業でフリーランスとして個人事業主開業を考えています。外国人の夫がおり、夫もWEBデザインとマーケティングで個人事業主開業をしようとしています。夫の過去10年での日本居住歴は5年以下です。開業は業種も違うため節税も考えて別々にする予定です。質問夫が外国人のため、日本の銀行で口座開設を拒否されたあげく私に相談なく個人事業用に海外の銀行で口座開設してしまいました。事業のターゲット顧...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

シフトについて

初めまして、シフトについての質問です。多くのサービス、小売の企業が、シフト制にしていると思います。そのシフトなんですがだいたいが1ヶ月ごとかと思います。中には一年などという所もあるようですが企業が1ヶ月ごとに設定する理由はなぜでしょうか。シフト勤務で働く方にとって、たった1ヶ月先の予定しかわからないのは予定を立てづらく、例えば3ヶ月まとめて出してしまえば、旅行の予定を考えたり、病院の予約等、安心で...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

就職ビザでネットショップ開くことできますか

在日外国人です。今技術・人文知識・国際業務ていうビザ持ってますが、このビザで今働いてる会社で働きながらネットショップ開くことができますか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

責任について

10名以下の少人数規模の企業に勤めております。現状、社長の次の責任者として勤務しておりますが、株主、役員ではありません。ここ数年で、会社運営に対し改善策を提案してきましたが、親族経営な為なかなか改善できない状況です。就業規定も無く社長の意向でその場その場できまる内容がまずいと思い、他従業員の事もありますので、親族的な運営を見直して欲しかったと言う点が大きいです。そこでそろそろ決断をしようと考え、転...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

休眠会社復活の流れを教えてください。

知り合いからH28から休眠している株式会社を復活させるため、その登記や事務処理などを手伝ってほしいと頼まれました。最初に役員の変更と商号変更をお願いされたため、現在登記申請中で完了待ちの状態です。取締役3名(うち一人が代表)、従業員なしの状態から全員辞任して新たに取締役1人が就任し、商号変更もしました。今後、税務署への異動届や管轄外の本店移転、新しい会社実印の変更など他にも手続きが沢山あるのですが...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

スイスでネットショップを起業したい

こんにちわ、スイス在住の者ですが、こちらで日本のスキンケア商品(シートマスクや顔パック)を売る、ネットショップを立ち上げたいと思っています。ネットショプを立ち上げるのは初めての者です。海外からの化粧品輸入についてネットで調べているのですが、こちらの薬事法や輸入規制等についてこれといった情報が見つけられません。スイスにはざっと検索しただけで、日本の商品ではないですが、韓国のスキンケア商品を売っている...

回答者
新井 幸江
経営コンサルタント
新井 幸江

合同会社にするのか個人事業主のままが良いのか

初めまして。この度は個人事業同士で共同経営はできるのかというご質問をさせて頂きたいです。友人と横の関係でいたい場合、売り上げを分けることは可能でしょうか。洋服の小売り(BtoC)で生計をたてていきたいと思っているのですが、売り上げを振り込む口座(経費などのこの口座から)を個人とは別で作り、そこから個別で給料分を引き出していく、などの動きは可能なのでしょうか。その場合、経費精算などで確定申告の際に個...

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀

新規部門立ち上げを任されました

はじめて質問させていただきます。小生、人材サービス会社に転職して3年になります。このたび社内で新規部門が立ち上がりまして、担当することになりました。この部門は、首都圏に点在する営業支店に横串をさすような業務を遂行していくことをイメージされ、設立されました。しかしながら具体的なミッションなどは一切決まっていないため、早急に決めていく必要があります。営業所ではありませんので具体的な数値目標は持たない方...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

傷病手当金受給中の会社設立について

現在数年務めていた会社を自律神経失調症により、退職して半年過ぎになります。傷病手当金を受給しているのですが、大分症状が治まってきたので、合同会社を設立しようと考えております。設立の理由は元々趣味で運営していたホームページがあり、そこに広告を載せる為です。様々な事情から、広告を載せる為には会社の設立が必要になってしまいました。会社設立後に広告を設置しても当分は収入は0円~数百円なのですが、報酬を受け...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

起業時の社会保険加入

友人と合同会社を立ち上げる予定です。自分たち(計2名)の他に社員は雇用しません。会社として収益が出るまでの間、社会保険料はかなりの負担です。保険料負担で資金に窮するようでも困ります。国民年金や、前職の健康保険の任意継続を利用したほうがコスト的には安いと思われます。もちろんちゃんと収益が上がれば社会保険加入もいいでしょう。しばらく国民年金等を続け、後で社員を雇用した場合に社会保険加入というのはできるのでしょうか? 

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

開業届の遡る期間と傷病手当金の受給期間の被りについて

初めまして。質問前に前提を以下に箇条書きさせていただきます。・傷病手当金を2019年1月〜2020年6月まで受給・2020年1月〜6月中で確定申告が必要になる程度にアフィリエイト収入が発生していた・開業届はまだ出していない質問の内容としては表題の通りで、開業届の開業日を遡る場合に、傷病手当金の受給期間に被っている日を指定することによる問題はございますでしょうか。懸念している点として、傷病手当金の受...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

化粧品の輸入について

海外でのみ売られている化粧品の輸入販売をしたいと思っております。海外在住の日本人が個人向けに海外から化粧品を販売・輸出するのは問題ないと聞きました。弊社は日本で設立しておりまして、日本で海外製化粧品のECショップを作成→注文が入ったら私が海外のオンラインサイトで購入し、弊社の海外在住スタッフ(アメリカ)が自宅で受け取る→海外スタッフから日本の個人消費者へ直接送るという場合は許可や資格者、日本語の成...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

競合避止義務の有効性について

ネイルサロンに勤め始めてまだ半年程度ですが、独立の機会があり、隣の市で始めようとしていましたが「競合避止義務」の項目が就業規則にありました。隣接する地域、対応したことのある地域で2年間は開業就職不可と書いてあります。隣の市で開業は難しいでしょうか?駅で言うと、二駅隣です。半年しか勤めておりませんが、技術は私の独自のもので会社で培ったものはありません。また、特別な手当などもありません。顧客情報の管理...

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀

劇映画のビデオ(VHS、DVD)のデータ修正

劇映画ビデオテープ(VHS)とそれをダビングしたDVDがあるのですが、日本語字幕が大変読みにくいので読み易くする方法がないかと検討しています。ビデオテープはアナログで字幕が映像と一体になっているので別々に扱うことができないと思いますが、少しでも読み易くする方法はありませんでしょうか。

回答者
山本 洋二
クリエイティブディレクター
山本 洋二

就業規則と会社規定書の違い

宜しくお願いします。近々会社の社名が変わるにあたり、就業規則と社内規定を改訂もしくは新規作成を考えてます。ちなみに私は総務でも人事でも役員でもありません。10人程度の零細企業なので出来る人間が実施します。就業規則の変更には代表(管理でない従業員の)の意見書で改訂出来るのでしょうか?結局役員会もしくは株主の承認がないと何も帰れないのでしょうか?また、これまで社内における業務規定などがなかったのですが...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

現在傷病手当金受給中です。

初めまして、ご質問させて下さい。8月にうつ病で会社を退職し、現在も傷病手当金を受給しています。来年1月から起業を考えいますが、集客が難しい仕事で収入がすぐ見込めるは分からないです。質問ですが、収入が安定するまで傷病手当金を受給し続ける事は可能でしょうか?可能な場合、書類の記入方法など医師の所見等記入を追加する事はありますか?開業届を出す場合でも、傷病手当金受給申請書自体、確定申告する必要はないのでしょうか?教え下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

銅像をキャラクター化したものの使用について

大学生の者です。今度私の所属する団体が主催するイベントがあり、そこでTシャツなどのグッズ販売をすることになりました。開催地が大学敷地内ということもあり、大学関連のものをTシャツのモチーフにしたいと考えています。そこで、大学敷地内に設置してある銅像をキャラクター化してTシャツにプリントしたいのですが、この場合、銅像の著作権侵害になるのでしょうか?また、同様に敷地内の建物のシルエット画像もTシャツにプリントし、販売することも著作権侵害となりますか?ご回答よろしくお願い致します。

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

会社と社長

弊社(資本金4億:以下A会社という)は親会社が海外にあり、今年、日本国内に、弊社の子会社(資本金1千万:以下B会社という)を作りました。これは、実際はA会社の一つの部門の一部売上を計上するのみで、経費は全く発生させてません。いわゆるペーパー会社のようなもの。今、親会社はデフォルトとなっており、倒産寸前。弊社は、親会社に4億の債務がありますが、支払いは行えてません。弊社もキャッシュフローが悪く、とり...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

開業に際して

近いうちに起業するのですが、親から300万円を借りる予定になっています。まずは、個人事業ではじめて、その後に法人成りと思っていましたが、親からの借り入れならば株式会社のほうがメリットがあると聞きました。贈与などに関連する問題なのかと思いますが、いまいちよく分かりません。どのようなメリットがあるのでしょうか?あと、開業準備にかかる経費は、どこまで認められるのでしょうか?例えば、開業後に備えて1年以上...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

企業の中で一部、福祉的な業務をしたいと言う場合、

企業の中で一部、福祉的な業務をしたいと言う場合、企業でも給付金は受けられるのですか

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀

医療系サイトへのGoogleアルゴリズム変更について

お世話になります。医療系サイトのWeb制作に携わっている者です。WELQの件を発端として、昨年12月6日にGoogleアルゴリズムの変更があり、医療や健康に関するサイトは医療従事者や専門家、医療機関等が上位表示されやすくなったそうです。その件に関するGoogle公式ブログの記事↓も読みました。https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-more-...

回答者
岩瀬 拓也
マーケティングプランナー
岩瀬 拓也

個人事業主登録に関して

来月より主に雑貨でネットショップを新規で開業いたします。個人事業登録と青色申告も登録する予定です。何点か質問です。私は、住まいも住民登録もA区に住んでます実際、商品や荷物の発送は手伝いをしてもらってる友人宅B区より行います。この場合は、私の各種申請は自宅のA区で行うでよろしいのでしょうか?また、友人宅でPCや光熱費・家賃など按分は経費計上は可能でしょうか?次に、商材ですが全て輸入雑貨です。今年の初...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

過去に商品のデザインしたブランドのロゴを使用できるか?

今年独立して、現在自社のHPを作成しています。過去(会社員時代)10年以上にわたり、国内外の超有名ブランドの商品デザインをしてきました。過去の実績として有名ブランドのロゴ(約30ブランド)をHPの【実績】ページに並べて表記したいのですが問題はないでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

違約金の相場

違約金について教えていただけますでしょうか?委任契約の受任者から一方的に、契約期間の中途で契約解除をした場合、1 委任者から違約金を要求された場合は応じるべきでしょうか?2 その場合、違約金として妥当な金額はいくらくらいになりますでしょうか?3 上記2の金額を大きく上回る違約金を請求された場合、受任者はその上回る金額については、支払いを拒否できるのでしょうか?契約の内容・1年間の契約で自動更新・違...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

委任契約受任者からの契約解除は可能か

ご相談をさせていただきたいことがございます。下記のような状況下で、1.受任者側から一方的に契約解除通知が可能か。2.1の場合に即時で契約解除が可能か。難しい場合はどの程度の期間を要するか。ご教示いただければ幸いです。《当事者》私(個人事業主)A社(クライアント)両者間で委任契約(請負契約ではありません)を締結《契約期間》・2018年10月1日より1年間・契約解除との希望がなければ自動更新・中途解約...

回答者
尾原 央典
弁護士
尾原 央典

経営が傾いている会社の社長を引き継ぐリスクについて

設立6ヶ月社員5人のベンチャー企業で事業部長をしていますが、経営不振により大株主のベンチャーキャピタルから社長が解任されることになりました。後任として打診を受けていますが、このままだと倒産する可能性がある為、社長になるべきか迷ってます。社長になった後に倒産した場合、私が背負うリスクにはどんなものがあるのか教えてください。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外単身赴任中の帰国休暇について

現在勤めている会社で主人が初めての海外赴任者となり、海外勤務の規定が無いため会社が急遽規定を作ったのですが、渡航費の支給を含む帰国休暇が年に一度しか認められず、しかも現地で6ヶ月以上の勤務を経過した後でなければ帰国休暇を取得できない内容。 国内単身赴任であれば北海道から九州でも赴任後直ちに月に一度の渡航費支給が有り、尚且つ主人の赴任先は韓国なので、費用も国内赴任と変わらないことから理不尽と感じ会社...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

礼金の償却について追加質問させてください。

他の方の質問を拝見しました。礼金の償却について、1年に一度決算期のみの処理になりますか?例として5年償却の体裁で仕分けのしかたがありましたが毎月の処理はどうしたらいいですか?毎月処理する必要ないですか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

購入時の領収書がありません

柴田博壽 様この度はアドバイスありがとうございます。工具の購入金額より、オークション出品だと差額はマイナスしています。(購入金額10000円オークション落札金額4000円=-6000円)しかも、購入時の領収書もありません。この場合の申告義務は発生しないのでしょうか?何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

お願いいたします。

模型製作にて超硬切削工具(エンドミル・ドリル他)を個人で購入しています。使わなくなった超硬工具をオークションで出品した場合、税金は掛かってしまうのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

輸入代行業、バイヤー代行業。

こんにちわ、私イタリア在住のものです。近年のビジネス世界の大きな変化の中、ネットショプの可能性を知り、現在イタリア商品を日本に向けてのネットショプを立ち上げようかと、検討中でございます。そこで、いろんなことを進めるにおいてイタリアでの経営登録のことも考えながら、どうしても疑問に残るひとつが、輸入代行業、バイヤー業です。例えば今や大手の海外在住人をバイヤーとして集った商業方がありますが、あくまでも個...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

サラリーマンをしながら起業することについて

散発的に私個人に対して舞い込む仕事が舞い込むことを想定しており、その際の受け皿としての起業を考えています。現在雇用されている会社は辞めることは考えてないのですが、会社には起業した場合は伝えようと思っています。その際に、問題となりそうな点などがございましたらお教えいただけませんでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

プレゼンなのに。どうしても緊張がとれません.

明日、仕事で大事なプレゼンがあるのですが、どうしても緊張がとれません。緊張をとる良い方法はありませんか?

回答者
谷口 與市巳
経営コンサルタント
谷口 與市巳

異業種交流会を盛り上げるには?

先日、異業種交流会を開催したのですが、盛り上がらず、次回開催に向けて改善したいと思っています。立食形式で、フリータイムと1分間の自己紹介パートを設け、計2時間のパーティで、参加者は40名でした。参加者の名簿と、名札を配りました。問題は以下のとおりです。・交流できずにいる人がいた・自己紹介タイムの時間管理がうまくいかず、3分くらい話し続ける人がいた・1分ではまとめられない、というクレームがあった参加者の交流を盛り上げるためにはどうすればいいでしょうか。

回答者
鈴木 健一郎
マーケティングプランナー
鈴木 健一郎

自社HPへのアクセスについて

会社でFANクラブを立ち上げる事になりました。商品の裏面等にシールを添付し、商品を購入して下さる方々(顧客管理しておりません)に、QRコード等でホームページに案内を載せて会社と顧客でコミュニケーションを図っていきたく思います。ホームページでFANクラブを募集しているとの案内は出来ますが、上記シールを使わない場合、ホームページでFANクラブの募集自体を行っている事を知らせる方法がさっぱり思い浮かびません。良い方法等ありますでしょうか?

回答者
採用広報プランナー 白井 千絵
採用コンサルタント
採用広報プランナー 白井 千絵

販促効果の数値測定をしていただくには

現在、DMサービスの拡販・営業支援業務を担当しております。更なるサービス拡販のために事例を作成しようかと企画しているのですが、利用顧客にてDMのレスポンス率を正確に取得できている方が殆どいらっしゃいません。ヒアリングの回答例としてよくあるのが、「来店するお客様が増えた気がするが、本当にDMが理由で来店したのかは分からない。」など曖昧で数値的に効果が見えません。数値的な効果の記載がない事例資料では説...

回答者
佐藤 秀光
広報・映像ディレクター
佐藤 秀光

通販サイトの集客について、アイディアを頂けないでしょうか?

オンラインにて、韓国系ファッションを中心とした通販サイトを開設しております。ターゲットは10代〜20代の女性です。現状として、開設から約1年ほどですが、売上はほぼ無い状態が続いております。アクセス数も以前に比べれば伸びてきましたが、1日20〜60程度です。広告は主にSNSを中心に行なっています。instagramを中心に、Twitter、WEARなどのコーディネート投稿アプリにも投稿を続けています...

回答者
坂上.哲也
起業コンサルタント
坂上.哲也

売店の経営について

売店をやりたいと考えています。デパートや、病院や、会社のなかで、ポツンと2畳か3畳くらいのスペースで、売店をやりたいのですが、どうやって入り込み、どのようにすれば、実現できるでしょうか?また、資金のことなども、詳しい情報を教えてくださいませんか。お弁当やサンドイッチ、日常品などを売ってる売店をやるにはどうすればいいでしょうか

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

株主預かり金のPL表記

ベンチャー企業の会計に関して、基本的な質問で恐縮です。法人登記後の資金繰りに際して、「株主(兼役員)からの預かり金」の形で資金を得ました。1年以内に返却の必要が無い場合BSでは「固定負債」になると思いますが、PLではどのような表記になりますでしょうか?そもそもIncome(収入)に仕分けるべき項目なのでしょうか?お恥ずかしい質問になりますが、どなたかご回答いただけましたら幸甚です。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

フリーランス 収入の帳簿の付け方について

フリーランスとして仕事をしております。今年度より青色申告をしようと考えており、いろいろなサイトを見て勉強中です。ある仕事での収入が後払いで交通費が一部支給され、源泉徴収された額が振り込まれます。具体的には、こんな感じです。1月分 39,860円 ←源泉聴取されて35,791円が3月に振込(内訳)・報酬 33,500円・交通費課税対象 6,360円(全額ではなく、一部支給)どのように等簿につけたら良いのか分からないので、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

新規事業の資金調達について

埼玉県内にて新規の事業を開始したいと考えております。私は現在28歳で,約3年間,個人事業主として事業を営んできました。インターネットを活用し,ショップ運営等を行っておりましたが,新規の事業ではデータ処理を主な内容としていきたいです。これまでの事業では年商が約3000万円弱ありましたが,安定した収入源とは言えないため,できればこの個人事業も継続しつつ,かつ,そのような収入源を得たいと考えております。...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

はてなブログproで独自ドメインを取得後のURL

はてなブログproを申し込み、ドメインも取得し、設定>詳細設定>独自ドメインに取得したドメインを入力しました。30分後に、取得した独自ドメインのURLにアクセスすると、当該のはてなブログがちゃんと出てきました。しかし、アドレスバーに表示されるURLは、はてなブログproに移行する前の、「hatenablog.com」が含まれていました。アドレスバーに独自ドメインのURLを表示させるには、どうすれば...

回答者
坂上.哲也
起業コンサルタント
坂上.哲也

自分で作った加工食品のネット販売について

海外で手作りしたある加工食品を日本でネット販売したいのですが、何か特別な免許やどこか役所などの機関への届出・許可などが必要でしょうか?既に食品以外のネット販売をしているのですが、食品を自分たちで加工して販売するというのは、初めてとなります。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外在住者による日本国内における合同会社設立と事業融資

現在、日本企業の海外拠点に転勤し海外在住状態で、帯同する妻が海外在住のまま日本での起業を、日本国内に合同会社を設立したいと考えています。合同会社の代表社員は妻本人、私(夫)も社員として登録し、二人で出資したいと考えています。質問は以下の2点です。1.日本人が海外在住のまま合同会社設立は可能でしょうか。国内銀行に銀行口座は持っていますが、住民登録がないため印鑑証明書がないこと、国内に居所もなくまたオ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

963件中 1~50件目