対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件
トップページの検索順位対策を検討しています。
そこで、nameタグを使った下記のようなリンクボタンの場合、クリックした時、トップページへのアクセスとしてロボットは認識してくれるのでしょうか?
トップページURL:
http://www.sample.com/
トップページ内リンク先に行くリンクボタンURL:
http://www.sample.com/index.html#name-tag
素人なりに考えたところ、下記の3つのケースが考えられるのではないかと思っています。
1、http://www.sample.com/とhttp://www.sample.com/index.html#name-tagを同ページとして認識するからトップのアクセスとしてカウントされる
2、http://www.sample.com/とhttp://www.sample.com/index.html自体が別ページとして認識するからトップへのアクセスとしては認識しない
3、http://www.sample.com/とhttp://www.sample.com/index.html#name-tagが別ページとして認識するからトップへのアクセスとしては認識しない
もし、1のような認識方法であれば、施行しようと考えています。
http://www.sample.com/とhttp://www.sample.com/index.htmlの違いや、その認識のされ方も曖昧など素人ですが、専門家の方、ご教示いただけますか。
宜しくお願いします。
matumatukodomoさん ( 東京都 / 男性 / 35歳 )
回答:2件
認識されると思います。
環の小坂です
「nameタグ」といういい方が適切なのかどうかわかりませんが、
「#」のことを指しているのであれば、現状は検索エンジンでは無視されると思います。
(念のためですが、「?」等は無視されないと思います。)
なので、3つの選択肢であれば、1に該当すると思います。
但し、http://www.sample.com/とhttp://www.sample.com/index.htmlは別々に認識されますし、
http://www.sample.com/とhttp://sample.com/も別々として認識されますので、
サイト内リンク含め表記やサーバー設定は統一した方がよいです。
そちらについては下記をご参照ください。
http://profile.allabout.co.jp/w/c-61004/
評価・お礼

matumatukodomoさん
2012/01/20 07:41小坂様
ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
特にURL表記やサイト設定に気をつけて施行したいと思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

西村 太郎
マーケティングプランナー
1
URLの正規化について
初めまして、SEO株式会社の西村と申します。
早速ですが、ご質問に回答させて頂きます。
私も小坂様と同じ意見です。
「1」だと思います。
表示される内容が同一であっても、検索エンジンではURLが異なる場合は別ページと見なされる可能性があります。
その際に、重複コンテンツと判断されることによりマナス評価を受ける可能性がある為、.htaccessフゔルを用いて検索エンジンにンデックスされているURLに統一し正規化を図ることを推奨致します。
おしゃっている、パラメーター付きのURLも同様です。
(SSL付与、WWW有り無し、パラメーター付与等)
SEOのために被リンクを設置する場合はTOPドメインにリンクを集中したほうがいいと思います。
【備考】
URLの正規化を行うことにより「wwwありなし」、「index.htmlありなし」でのリンクの分散が起こることを抑制致します。
リンクの分散を防ぐことにより、被リンクの効果を分散のロスなく発揮することが期待出来ます。 www有り無しはウェブマスターツールでも設定をお願い致します。
★SEOツールの決定版!無料で使えるみんなのSeotool!
http://www.seojapan.co.jp/seotool/
★facebookアカウント
↓気軽に友達申請お願いします!
http://www.seojapan.co.jp/cut/facebook_nishimura/
★SEO株式会社公式-facebookページ
↓「いいね」ボタンをクリックしてSEOの最新情報をGET!(準備中)
http://www.seojapan.co.jp/cut/facebookpage/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
SEO株式会社
代表取締役 西村太郎
東京都渋谷区宇田川町19-5
山手マンション601号室
TEL:03-5428-3357
FAX:03-5428-3358
ホームページ:http://www.seojapan.co.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング