対象:会計・経理
実際に次のような動きをしました。
A 7月30日 会社印鑑作成 30,300円 個人クレジットカードで支払
B 8月 3日 定款作成 52,820円 個人現金で支払
C 8月 8日 会社設立(資本金500,000円)登記 印紙代150,000円 個人現金で支払
D 8月17日 会社インターネット環境構築 25,000円 個人クレジットカードで支払
E 8月23日 会社銀行口座普通預金開設 資本金500,000円を現金預入
F 9月 1日 営業開始
G 10月 1日 会計ソフト購入 42,000円 個人現金で支払
H 10月 5日 A+B+C233,120円 会社口座から個人へ立替分支払
I 10月17日 D25,000円 会社口座から個人へ立替分支払
J 10月17日 G42,000円 会社口座から個人へ立替分支払
この条件で、以下の仕訳、計上日で良いでしょうか。(?は仕訳がわかりません)
8月 8日 (借)現金500,000 (貸)資本金500,000 C
8月 8日 (借)創立費233,120 (貸) ? A+B+C
8月23日 (借)普通預金500,000 (貸)現金500,000 E
10月 5日 (借) ? 233,120 (貸)普通預金233,120 H
10月17日 (借)開業費25,000 (貸)普通預金25,000 I
10月17日 (借)事務消耗品費42,000 (貸)普通預金42,000 J
ロッシ-さん ( 東京都 / 男性 / 54歳 )
回答:1件

渡邊 浩滋
税理士
16
設立時の仕訳
はじめまして。税理士の渡邊浩滋と申します。
勘定科目はそれぞれの会社のルールに従えばよいので
明確な答えはありませんが、私なりの回答致します。
>8月 8日 (借)現金500,000 (貸)資本金500,000 C
OK
>8月 8日 (借)創立費233,120 (貸) ? A+B+C
短期借入金(社長借入金)
>8月23日 (借)普通預金500,000 (貸)現金500,000 E
>OK
>10月 5日 (借) ? 233,120 (貸)普通預金233,120 H
短期借入金(社長借入金)
>10月17日 (借)開業費25,000 (貸)普通預金25,000 I
8月17日 (借)開業費25,000 (貸)短期借入金25,000
10月17日 (借)短期借入金 25,000 (貸)普通預金 25,000
>10月17日 (借)事務消耗品費42,000 (貸)普通預金42,000 J
10月1日 (借)事務消耗品費42,000 (貸)短期借入金42,000
10月17日 (借)短期借入金 42,000 (貸)普通預金 42,000
以上、ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

ロッシ-さん
2012/01/15 11:25不動産投資で昨年だいぶ税金が増えてしまい、節税目的で会社を設立したところで、ただ今12月決算作業の真っ最中です。計上日、経理科目など細かいところですが、クリアにしないといけない部分で、ご回答は大変役に立ちました。ありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング