(新着順 11ページ目)男性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (11ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,531件中 501~550件目RSSRSS

賃貸不動産購入時の消費税について

始めまして4年前くらいから区分所有のマンションを購入し始め現在4室を所有しております。市販の会計ソフトを使って確定申告を自ら行い、消費税については申告しておりません。(年間の総売り上げ(=非課税)は約2百万ほど、課税所得は1百万前後の赤字です)今まで消費税については手間とメリットを考えあまり重要視をしておりませんでしたが、今回都内の一棟マンションの購入を検討しております。下記の様な条件ですが購入代...

回答者
田中 美光
税理士
田中 美光

米国企業との代理店契約

日本に進出を希望するある米国の中規模の法律事務所の代理店になることを検討しています。この会社は日本のクライアントは少しあるものの、もっと増やしたいとおもっています。オーナーとは旧知の間柄ですが、どのような条件で今後話をすすめるのがよいでしょうか。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

スマホサイトのドメインについて

スマホサイトの構築を予定しております。その際、ドメインはサブドメインとサブディレクトリのどちらが良いのか、メリット・デメリットがあるかを教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

会社役員について

より詳細にお伝えするため、長文となりますがよろしくお願いいたします。親会社(A株式会社)と子会社(B株式会社)を、同じ代表取締役が運営する会社に10年前に入社しました。A株式会社・B株式会社は同族で固められており、代表取締役は父親、A株式会社の専務取締役は代表の長男、B株式会社の専務取締役は代表の三男が勤めておりました。A株式会社、B株式会社は、共に10名以下の小さな会社です。私は、B株式会社の社...

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生

タックスナンバーについて

これから個人事業者として働こうと考えています。半年から1年ほど海外に行って仕事をすること考えています。現地の外国人労働許可局でタックスナンバーと(英文の書面があるといい)が必要になると現地のエージェントから言われています。・屋号を持てば必然的に白色でもタックスナンバーはもらえるのでしょうか?どのような手続きをすればタックス番号を得ることができますか?・英文の書類はあるのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

アフィリエイト経由の効果測定について

グーグルアナリティクスで、リンクシェアなどのアフィリエイトサービスプロバイダー経由のアクセスをまとめて測定する方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

Facebookページの運用について

Facebookページの運用を担当しております。近頃ファン数の増加に伴い、特定ユーザーからのスパム行為(不適切な投稿)が定期的に発生するようになったのですが、特定ユーザーからの閲覧を出来なくするとか、投稿できなくするような設定や方法はあるのでしょうか?それとも、都度、削除していくしかないのでしょうか?他社がどのように対応しているのかを含め、教えていただけますようお願いいたします。

回答者
佐分 博
ITコンサルタント
佐分 博

従業員の反原発活動を就業規則で禁止できるのか?

お世話になっております。企業内でCSRやコンプライアンスの業務の経験のある者です。報道によると、とある原発関連企業が従業員に対して反原発活動を禁止する命令をしていました。従業員本人だけではなく家族も含めての禁止命令です。報道では否定的なニュアンスで伝えています。しかしながら、企業は就業規則に記載することにより従業員に対して政治活動を制限できます。オーソドックスな「政治活動の禁止」は就業時間内や職場...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

グーグル検索結果での問題点について

現在ウェブを製作、運営しているのですが、グーグル検索した際、同ウェブでのユニークなキーワードで検索しても、表示されてきません。HTMLの文字コードをshift-jisにしていたのですが、現在はUTF-8に変更しアップロード、グーグルにURLの再登録などを行いました。文字コードの宣言はshift-jisからUTF-8に変更しています。マックでのヤフー検索、グーグル検索ではshift-jisでのアップ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

会社から借入金返済の名目で支給されているが金額が?

62歳の男性会社員ですが、3年程前から役員になっており、実務では技術部部長で頑張っていますが、給与明細には役員待遇で、基本給は25万円です。支給明細書の控除の中に「借入金返済」の名目で「-20万円」が有り、健康保険・厚生年金保険を差し引きした支給額は、約41万円です。しかし、実際に支給される額は10万円少なくなっています。何故こうなるのか尋ねた事は一度有りましたが、税金上の対策とかで今ひとつ納得出...

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦

特許侵害と不作為の仮処分

特許侵害の対処法についてお教え下さい。 工業製品で当方の特許が侵害されている状態にあります。侵害そものもは当方・先方の両弁理士が確認するところとなっています。ところが、先方社内の連絡・指示が徹底されず、特許侵害品が市場に投入され続けています。特許権そのものやこのような事案は、裁判所が発する「不作為の仮処分」の対象として権利保護(販売差し止め)していただけないものなのでしょうか?現在、両社が協議中で...

回答者
峯 唯夫
弁理士
峯 唯夫

父親名義の事務所の家賃について。

本業は建築業です。現在父親名義の自宅の一部を事務所として使用しています。今までは、家賃等は払っていませんが、家賃を払ったら経費になるのでしょうか。また、事務所部分だけ、父親から買って、自分名義にしたほうが良いでしょか。何か良い方法がないか教えてください。

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦

ミラーサイトにならないような仕様とは?

現在、現行サイトのコンテンツの一部を新サイトに移行しようと検討中です。移行する新サイトはヘッダ、フッタはもちろん、CSSも変更します。どの程度の変更で、ミラーサイトとして判定されないものになるのでしょうか?コンテンツの内容は似ているものになると思うのですが、全く同じにするとそれだけで、ミラーサイトとみなされてしまうのでしょうか?

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也

W3C 検証サービスについて

自社のサイトを「W3C 検証サービス/CSSレベル2.1」でチェツクしたところ、エラー・警告が各々50件程度発生しました。エラー・警告の内容を見て重要と思われるところを修正することは当然でしょうが、それ以外はあまり気にしなくてもよいのか。それともWeb標準の視点から全て対応すねきなのかを教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
杉村 和彦
ITコンサルタント
杉村 和彦

カフェ開業時のデザインについて

カフェ開業に向けて、資金調達の目途がついて、ようやく物件を探しているところです。カフェの居抜き物件を幾つか見て回ってみて気が付いたんですが、居抜き物件を使うとなると、元々自分の描いていたイメージ通りのデザイン・レイアウトにはならない(そうしようとすると余計にお金が掛かりそう)ということです。居抜き物件を使う以上、以前のお店のデザインや雰囲気、設備や内装を上手く活用するのがコストダウンのコツだと思う...

回答者
林 幸二
飲食店コンサルタント
林 幸二

ベトナムからの研修生受入(採用)に係る補助金・助成金について

中小企業(製造業)です。ベトナムからの研修生受入(採用)を始めましたが、補助金や助成金が受けられるという話を聞きました。具体的にはどのような補助金や助成金があるのでしょうか??また手続自体はどの程度大変なのでしょうか??

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

サイトの引っ越しについて(リダイレクト)

現在サイトの引っ越しを計画中です。旧サイトで築き上げてきたアクセスを反映した形でスムーズに新サイト(URL)に移行したいと思っています。そこで調べたところ、301リダイレクトがそれに適するのではないかと思っています。今回リダイレクトを行うのは初めてです。バカでもわかる形でご教示いただければ嬉しいです。加えて、リダイレクトする際に、リスク等などあれば、併せて教えていただけますか。移行形態は下記のよう...

回答者
杉村 和彦
ITコンサルタント
杉村 和彦

起業の際の妻の位置づけについて

現在フリーランスとして活動しており、起業することを検討しています。起業するにあたり、税金対策として妻の位置づけをどのような形にするか迷っています。助言を頂ければ幸いです。1年間の利益700万円(売上 1000万円、経費 300万円)上記の場合、 1. 私と妻が取締役となり、利益を半分(350万円)に分配する 2. 私だけが取締役となり、妻は私の扶養家族としパート(給料102万)として勤務するのどち...

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩

隠し口座

初めて質問させていただきます。私と父の二重代表取締役の会社なのですが、どうやら父が本来使う会社の口座ではなく別の口座に入金してもらうように、贔屓の得意先に働きかけているようなのです。その口座の名義は会社名義なのか、個人名義なのかはまだ確認していませんがこういう事は違法ではないのでしょうか?お恥ずかしい事ですが、私と父は仕事の方針を巡って意見が異なっておりその事で対立しています。そういった事が引き金...

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦

訪問営業で相手先の代表にあってもらうためには?

私はサービス業経営しています。営業経験が少ない若輩者ですので良いアドバイスがいただけたらと思います。宜しくお願いします。私のお店は定期的にお客様のところへ行きお仕事をさせていただいています。 新規開拓のため訪問営業などするのですが受付の方にお話させていただくと「今、契約しているところがある」とか「ずっとお付き合いさせていただいているから」ということで、その会社の代表とお話することができません。私も...

回答者
谷口 與市巳
経営コンサルタント
谷口 與市巳

システム開発のときの開発委託業者の選定基準について

今までは、システム開発の都度、開発を委託する業者を担当者が選定したいましたが、今後は、選定のプロセスを見えるかするために、開発委託業者の選定基準を設けようと思います。具体的な開発委託の業者選定の評価基準などありますでしょうか?

回答者
伊藤 章裕
システムエンジニア
伊藤 章裕

デザイン意匠登録済みと同じ商品の販売

ある中国の会社のオリジナル商品を 日本の会社が輸入し デザイン等をそのままで(特に契約などはしていない模様) 日本のみで デザイン意匠登録(携帯アクセサリーの装着アタッチメント部分)をしております その中国の会社から その商品を買わないか?と言われております 販売等に支障や 意匠登録している会社から 訴えられる等の可能性はございますか?なお そのデザインには 一応名前があります (例 T 型アタッ...

回答者
峯 唯夫
弁理士
峯 唯夫

飲食店開業までの準備として。

来年の春以降に、飲食店の開業を目指しています。お店の、インテリアとか、備品などを、今から探し、気に入った物などを揃えようと思っています。その場合、お店の経費として購入できるのでしょうか?どうすれば、経費として購入できるのでしょうか?領収書は?教えてください。宜しくお願いします。

回答者
ドクトル・ホリコン 堀内智彦
経営コンサルタント
ドクトル・ホリコン 堀内智彦

別HPで同内容のコンテンツ使用の影響について

ウェブサイトのコンテンツとその影響についての質問です。現在AというHPを製作、運営しているのですが、AのコンテンツであるBというカテゴリを、新しいドメインの別サイトCとして運営していこうと考えています。もちろん、トップページ、メニュー構成、タイトル、metaディスクリプションなどはAとは別のものになる予定ですが、トップ以下のディレクトリのコンテンツは、ほぼ同内容としようと考えています。この場合、グ...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

法人設立前の経費について

先月株式会社を設立いたしました。法人設立前から経費はかかっているのですが、いろいろ調べていると、そのうち、創立費に該当するもの以外の取り扱いがよくわからず、ご教示いただきたく思います。法人設立前の費用でよくわからないのが、1 事務所家賃2 物件調査時につかった交通費3 雇ったバイトへのバイト代4 営業活動のためにかかった交際費5 机、いす、棚代などです。これらが設立した法人の経費に含めることができるのか、含めることができる場合、何費として処理するのかご教示ください。よろしくお願いします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

中国からの撤退について

中国国内でのある商品の販売を計画しています。(製造拠点としてではなく、販売拠点としての中国進出です)よく聞く話として、中国は進出するときより、撤退する時の方が大変だと聞くのですが、具体的にどのような点が大変なのでしょうか?また、進出するなら独資で上海への進出を計画していますが、独資特有、あるいは上海特有の撤退時のデメリット等はあるのでしょうか??このようなことを相談するのに適した先(会社、公的機関など)ももしあればご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

回答者
新井 亨
経営コンサルタント
新井 亨

XBRLで同業他社の情報収集

たとえば、5社あるとします。それぞれの売上高やROEの情報を収集して加工・分析するにはどういうプロシジャーが必要ですか。いずれにしてもXBRLの変換ツールがないとだめですよね。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

いいね!ボタンについて

ECサイトを運営しております。ECサイト上ではソーシャルプラグインの設置、およびFacebookページの開設は済んでおります。Facebookページ上のいいね!クリック数などは、Facebookインサイトで測定できますが、ECサイト上のいいね!ボタンをクリックされた数は、どのような方法で計測できるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

個人事業主申請の時期

10年勤めていた●●塗装から今月から一人親方で頑張って欲しいと言われまして、どうしたらいいのか悩んでいるのですが。今家を購入するのに住宅ローンの本審査が通り、金種契約が11月なのでハウスメーカーより念のため11月まで事業申請しないで下さいと言われました。今の塗装会社では今月から仕事が少なく収入がないので早く事業を始めたいのですが、事業申請は1ヶ月以内にしないといけないと聞いたのでこうゆう場合10月...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

ECサイトのコンバージョンレイトについて

ECサイトを運営しております。よくある指標のひとつとしてコンバージョンレイトがありますが、一般的には以下のどちらで計測しているのでしょうか?A CVR=CV数÷セッション数(訪問者数)B CVR=CV数÷ユニークユーザ数どちらでも良いのでしょが、他社と比較する際に一般的に利用されている方を選びたいと思ってます。尚、当社はAで計測しています。よろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

パスワードは何ビットの強度で暗記すべきか?

お世話になっております。以前から先生方にパスワードや暗号の運用を相談させていただいております。今回も例によってその手の相談です。さて、世に普及しているパスワード運用のガイドラインに、A: 堅牢なパスワードを作りましょう。B: パスワードは記録してはいけません。(暗記しろ)という相矛盾するものがあります。さすがに暗記できる程度のパスワードでは総当り攻撃に耐えられません。そこであえてこの矛盾を認めると...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

起業に関して

過去に同類の質問もあったかも知れませんが.....現在、退職して起業を予定しています。質問1開業資金として日本政策金融公庫の「新創業融資制度」を利用しようと考えております。(融資申請を総額で600万 内200万自己資金)※10月1日スタート予定自己資金ですが、四方に蓄財していた物を、最近一箇所の口座に纏めました。これは先方には通用しますでしょうか?質問2当初より法人化を考慮しています(事業年商は1...

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

会社役員の退職について

先日、会社を退職致しました。一方的に辞表を差し出してでの退職です。退職の理由としては役員報酬を全額もらえない。従業員兼取締役という状態で、拘束時間もながく、賃金は会社にお金がないとの理由で15万円ほどの手取り額です。会社には自分・社長・社員1名と他アルバイトが数名在籍している状態です。社員の一人もやめました。会社は設立してもうすぐで1年ですが、就業規則もないため、社員の雇用体系もはっきりしません。...

回答者
若山 和由
行政書士
若山 和由

商品を代わりに購入する際の領収書等について

はじめて質問させてもらいます。言葉足らずはお許しください。お世話になった知人が会社を経営することになり、今度、会社で使うPCや周辺機器を購入しようとしていましたが、知人はPCの知識が全くないので、私が代わりに必要なものをクレジットで購入してあげる事になりました。(合計25万ぐらいです。)このようなケースの場合は、知人から購入金額の振込みや、手渡しがあった場合は私が知人に領収書を切ってあげることにな...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

リスティング広告について

初めて質問させていただきます。弊社では某代理店にリスティング広告の運用をお願いしているのですが、今回、2週間に渡って全てのキーワードが先方のミスで誤ったランディングページに設定されていたことが発覚しました。先方の代理店はミスを認めて謝罪はしているのですが、広告自体は掲載されたのだから広告料金は通常通り支払うべきと主張されてます。弊社としては、発注通りに広告掲載されていないにも関わらず広告料を支払う...

回答者
上田善隆
広告プランナー
上田善隆

XBRLはEXCELみたいなもの

XBRLは利用者にとってEXCELみたいなものと感じました。ただし、使い方を解説した本はまだ出版されていません。財務諸表作成者にとっては決まったXBRLのフォーマットに数値を入れ込むだけ、注記もHTMLのフォーマットに文章を挿入するだけと感じました。これであれば業者の簡単の説明とマニュアルがあればできそうな感じがしますが、他に財務諸表作成者はすることがありますか?財務分析だけであれば、XBRL業者...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

301リダイレクトと直帰率の関係について

標記の件で質問をさせて頂きます。例えば、ページAに301リダイレクトを設定し、ページBへ飛ばす場合、ユーザーがページAにランディングしたケースにおいて、ページAの直帰率は、ゼロとカウントする事になるのでしょうか?ページAにランディングしたユーザーが、リダイレクト先のページBで離脱をした場合、はたしてページAにおいて直帰と見なされるのか、それともリダイレクトで飛んだ瞬間、もう離脱とは見なされなくなる...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外の会社の代理店業務に対する対価は消費税対象?

海外の会社(メーカー)の日本での代理店業務をおこなっております。日本の客先への営業が主たる業務で、日本の客先から海外の会社へ注文が出た時に口銭として成約金額の2-3%を海外メーカーより受け取っております。製品は海外メーカーより、海外の客先へ直接納入され、当方で輸入販売はおこなっておりません。税理士より、この口銭に消費税がかかるのではないかという話がありましたが、このような取引は消費税対象になるので...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

株の買取

五年前まで旅行の積み立てをしてきましたが、景気も悪いことから積み立てをやめることになり一部社員に会社側は今までの積立金を返金しました。私の分は返金する金も無いということで、代わりとして会社の株を一部もつこととなって現在に至っています。今月5日会社都合により解雇となったのですが、株の一部(昔:旅行積立金)を清算してもらえるのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

共同出資による新会社設立について

他社との共同出資により新規事業(国内)を行う新会社を設立することになりました。色々な事柄を決めていく前に、まずは基本合意書を交わした上で進めていきたいと思いますが、先方と進めていく上で留意すべき点がありましたらてアドバイスいただけると助かります。また、基本合意書の内容について記載すべき事項などもアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二

既存サイトへのコメントシステム導入について

自社サイトへのコメントシステム導入を検討しておりますが、何かおすすめのものがありますでしょうか?有名どころだと、海外での利用実績が多いPowerReviews,テッククランチでも導入している無料のDisqusなどがあると思いますが、企業のウェブサイト(消費者向け)でも適しているのが何かが全く分らない状況です。基本的な要望は、TwitterやFacebookにも同時にポスト(拡散)できる仕組みである...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

給与体系の改定について

設立して2年ほど、社員8名の小さな会社です。今までは何となくという感じでやってきましたが、専門職の社員について、今後はきちんとした評価制度を導入しようと考えております。現状では、最初の雇用契約時の固定給(かなり高め)で給与が支払われているのですが、個人個人であまりにも努力の差や能力の優劣がはっきりしてしまっているため、これを大幅に見直し、個人の能力や業績に応じて変動させることができる給与体系にした...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

知的財産権:書籍のWEB上への引用

お尋ねします。お気に入りの本の気に入った文章をWEB、ブログ、HP上で、著者名、署名を記載して引用することは、著作権的に問題ないと考えて宜しいでしょうか? 商用ベースではありません。個人的な趣味ではありますが、良い本を紹介したいという意図です。ご助言感謝致します。

回答者
峯 唯夫
弁理士
峯 唯夫

セミナー開催の事前キャンセルへの対応について

このたび、セミナーを、会場を借りて開催しようとしています。セミナー参加の申し込みは、すべてインターネットで完結させようと考えています。今まで、弊社のサービスを利用されたことがある方で、弊社からのメール案内をOKとしていただいた方々に、メールを送信して案内しようと考えています。セミナー代金は事前入金性と考えているのですが、注意点として「欠席の場合返金には応じかねます、代理の方の出席等のご対応をお願い...

回答者
中島 巧次
行政書士
中島 巧次

自営業の経費の考え方について

2004年頃に自営業(法人ではありません)を行っていましたが、その際購入したテレビ等、備品が多数あります。領収書等はあります。現在、妻と離婚する事になっていますが、先のテレビ等、備品は以前会社の経費で購入した物だから私が持っていくと主張しましたが、妻と妻の弁護士は自営業(法人ではない)の場合、会社で購入と言っても、あくまで夫婦で購入した物の為、その主張は通らないと言います。これはあっているのでしょ...

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩

支店開設で頂いた御祝について

先日、支店を開設しました。引越当日、最もお取引の深い会社様の御担当者がみえられて、金一封の御祝を頂きました。こういったときの御礼はどういった形でするのが最も良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
立花 幸之介
研修講師
立花 幸之介

法人登記を県外の実家にした場合のデメリット

現在、東京で会社経営しています。会社の経費節減の為に事務所兼住居に移ろうかと考えています。しかし、借りたいと考えている戸建ての賃貸物件の大家さんが法人登記を嫌がり、法人登記だけを県外にある実家にしようかと考えています。ただ、実家が九州なので、そうすることで起こるデメリットを詳しく教えて頂きたいのですが。

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生

個人事業主ですが会社にしたほうがよいのでしょうか?

個人で整体をはじめて二年がたちます。一人で施術していますが年間2500人位を5500円の料金で診ています。経費は家賃や光熱費、消耗品費を考えても月々30万もあれば足りていると思います。今年は所得税や個人事業税、国民健康保険、国民年金など100万円以上は支払いました。来年は消費税もかかってきます。行く行くは人を雇ったり整体の学校を開いたりと考えてはいますが、今は毎日の患者さんのケアで手いっぱいの状態...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

広告の費用対効果について

ECサイトを運営しております。広告の費用対効果を図る指標の中でROAS(=売上÷広告費×100)がありますが、この場合の売上とは、全体の売上なのか、広告をよって得られた売上のみなのかを教えていただけますでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

起業するにあたり、必ずしておかなくてはいけないこと

はじめましてm-_-;m 全くのド素人がこのようなところに、おじゃましまして すみません・・・ 母が、長年仕事で培ってきた経験等からマッサージをする(資格がないので?)リラクゼーション(なら資格がいらないと言っておりましたが...;_;)お店を小さくで始めたいと言い出しまして 開業のような大きな一大事に家族(僕と姉(父は いません))は 大反対。不安で不安でしかたないんです 母は のんきなもので ...

回答者
岡崎 美幸
起業コンサルタント
岡崎 美幸

1,531件中 501~550件目