中国からの撤退について - 会計・経理 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会計・経理

中国からの撤退について

法人・ビジネス 会計・経理 2010/08/11 17:14

中国国内でのある商品の販売を計画しています。
(製造拠点としてではなく、販売拠点としての中国進出です)
よく聞く話として、中国は進出するときより、撤退する時の
方が大変だと聞くのですが、具体的にどのような点が大変
なのでしょうか?
また、進出するなら独資で上海への進出を計画していますが、
独資特有、あるいは上海特有の撤退時のデメリット等は
あるのでしょうか??
このようなことを相談するのに適した先(会社、公的機関など)も
もしあればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

scottieさん ( 愛知県 / 男性 / 30歳 )

回答:1件

新井 亨

新井 亨
経営コンサルタント

- good

中国ビジネス撤退時の手続きについて

2011/07/31 15:29 詳細リンク

中国は日本と違い進出も撤退も難しいといわれています。
許可書を取り消すにも物凄く時間がかかります。

独資での進出となると多少ハードルは下がるのですが
合弁会社での進出となると中国会社法特有の董事会の
役員の賛成が必要となってきます。

手続きが煩雑で撤退時に何でこんなに面倒な手続きを
しなければならないんだと思うほど大変なのです。

現地で会社設立代行の会社というのは良くありますが
撤退の手続きを代行してくれる会社はほとんどありません。

撤退時の方が大変だというのは進出時に手伝ってくれる業者はあるのに
撤退時にはそれを自身ですべておこわなければならない点が
大変だという事でそう言われているのです。

ビジネス
中国
役員
会社法
会社設立

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ネット販売時の仕訳について Cutenさん  2016-01-02 09:19 回答1件
中国へ商品代金の送金 thanksさん  2009-05-21 16:57 回答1件
海外給与の扱いと日本への送金 hideo0701さん  2009-01-16 18:20 回答1件
既製品雑貨とハンドメイド雑貨の勘定科目 Bambiceさん  2016-07-09 23:36 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)