(新着順 15ページ目)男性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (15ページ目)

質問
43,271
回答
89,428(2024/06/25時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,531件中 701~750件目RSSRSS

WEBキャンペーン ブックマークを使用したもの

自社ページをブックマークしてもらうことを目的としたキャンペーンを考えています(インセンティブも用意しています)。事例を調べたのですが、ブラウザのお気に入りを使うもの、ソーシャルブックマークサービスを使うなどいくつかありました。どのように行えばより多くのユーザーにブックマークを行ってもらえるのでしょうか?また、確認方法などにどの程度労力や費用が必要になるのかも教えて頂きたいです。

回答者
芳川 充
ITコンサルタント
芳川 充

Red5サーバの構築とシステムの規模

ご教示をお願いいたします。現在、Red5を利用した会員制動画配信サイトの構築を検討中です。このRed5サーバの構築をレンタルサーバ(専用)でおこなうことはできるものでしょうか??(そのようなサービスを行うサービス提供会社が存在するのでしょうか??)動画では、チャットや、ビデオのアップロード、閲覧などを行う予定です。レンタルサーバで実現できない場合、自社サーバを立てて運営ということになると思うのです...

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司

会社の整理等

私は東京で大企業のサラリーマンをしています。本日は田舎の会社(72歳の高齢の父が経営する建設業)のことでここ数年悩んでいます。地方の建設業ということもあり、ここ数年仕事も少なく、銀行も思うように貸してくれなくなり、私は会社を継いでいない負い目もあり、会社の資金繰りのためにカードローンや友人に総額4千万の借金を負ってしまいました(別途、住宅ローンもあり、貯蓄も全てはたきました)。父も病気がちとなって...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

遠方であれば不利か

採用する際は遠方の人間はやはりハンデを付けてあつかうべきか。本社が東京であれば、わざわざ大阪にいる人間よりも候補者がいる確率が高い東京のほうが有利に扱われるでしょうか。このような経験をされた方はアドバイスしてください。例えばスペックにあっているのだけど大阪じゃ遠方だなといった感じで書類選考を落としたという話です。

回答者
越智 昌彦
研修講師
越智 昌彦

不利益変更について

不利益変更について、よく就業規則に定める労働条件の不利益変更と呼ばれますが、基本給や賞与の具体的金額までは、一般的に就業規則や賃金規程に書かれていないと思います。よって、仮に基本給や賞与の水準を下げても、就業規則に定める労働条件の不利益変更には当たらないとも考えられますが、いかがでしょうか。又、賞与については会社側に支給義務がない為、水準を下げても、不利益変更にあたらないのでしょうか。会社の利益状...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

退職後の傷病手当金について

現在病気療養中で会社を休職しており、傷病手当金を受給しています。もうすぐ会社規定の休職期間を満了するため、退職する予定です。その為、退職後も傷病手当金を受給したいのですが、任意継続でも国保でも、退職時と同額の金額を受給できるのでしょうか。ネットのQ&Aを拝見すると、任意継続(私は協会けんぽです)には標準報酬月額に上限があり、現状の標準報酬が超えていると、傷病手当金が下がると記載されていました。任意継続か国保か迷っています。よいアドイスをお願い致します。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

減給を承諾させる雇用契約の変更を拒否したら

2年前に現在の会社の社長から、専務として入社してほしいと誘われ、転職しました。創業者一族が株主、役員を独占する同族経営の会社ですが、娘二人とも未婚で跡継ぎもいない状態でした。約半年後、前任の営業部長の退職(経営者との確執による)により営業統括の立場になりましたが昨年の7月経営者から、営業統括責任者として業績悪化の責任を取れということで私のみ年棒2割カットを承諾させられました。「給与返上するか辞める...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

特許調査専門員の将来性

特許調査専門員養成講座と言うもの発見したのですが、特許については弁理士の業務だと思うのですが、弁理士以外でもビジネスとして行なえるものなのでしょうか?また、修了生の中には事務所を開設したとのことなのですが、開業が出来るものなのでしょうか?開業が出来たとして現状、依頼があり将来性が見込めるのでしょうか?

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

サイト運営にかかる費用を教えてください

営業経験を生かして、創業予定です。ついては、サイト運営を検討しています。但し、web、システム、セキュリティについて知識と理解が乏しく・・質問です。費用のイメージが立ちません。いくらくらいかかるものでしょうか?サイトは、パソコンとモバイルで考えています。どのレベルのサイトかというと・・認知度のあるグルメサイトや旅行予約サイトアルバイト・パート専門の求人サイトの規模をイメージしています。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

電卓の打ち方

公認会計士を目指している大学生です。左手で電卓を打っていますが、なかなか早く正確に打つことができません。カシオの電卓で0がC、ACの下にあるのを使ってます。親指以外の4本で打つのですが、小指を使おうとすると薬指が勝手に動いてしまいます。周りは3本だと4本で打てたほうが便利だと言いますがどうも上手く打てません。どうしたらいいでしょうか。

回答者
原 幹
公認会計士
原 幹

定年退職者の賞与について

当社の現在の規程では、定年(又は会社都合)で退職した場合の賞与につき。支給対象期間の内、4か月以上勤務した者のみが対象です。又、支給対象期間は月単位で、月の途中で退職した場合は1か月としてカウントされません。古い規程の為、このようにしている理由と法令上の問題がないかアドバイスをお願いします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

雇用契約について

仲間の小さな会社(従業員5名)の話しなのですが、相談させて下さい。その会社は昨年面接をしてある人物を採用致しました。1月の5日より3日間勤務し(真面目で前向きな感じでした)その次の日の朝、電話連絡があり通勤中にバイクで転び怪我をしたとのこと。その後、3日に一度のペースで電話連絡はあるものの本日まで一度も出勤してきません。とにかく一度会社に来るよう話していますが、きません。解雇する等のことはまだ言っ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

SEO対策を外注した場合、何をやってもらえるか。

お世話になります。自社のHPのSEO対策(内部施策)を外注しようと考えているのですが、一般に、外注先はどのようなことをやってくれるのでしょうか。もちろん、外注先によってバラバラだとは思うのですが、一番気にしているのは、コンテンツ(文章)の部分です。キーワードやその関連用語を盛り込みながら、ユーザにとって読みやすい文章を記載していくのがSEO対策(内部施策)の基本だと考えています。・・・もちろん、タ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

大学院中退

国立大学大学院工学府の修士1年生です。大学院を中退したいと考えています。就職に強いという安易な理由で大学院に進学しましたが、自身の力不足と、担当教官・先輩との人間関係がうまくいってないことから研究に対するモチベーションが全く沸きません。最近では、その先輩や先生に対して体が拒否反応を示すようになりました。顔を合わせたり話し声を耳にするだけで胸が締め付けられます。研究室に顔も出しづらくなりました。私自...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

地図を使った地域ポータルサイト

はじめまして。私は地図(電子国土)を使った地域ポータルサイトを運営しています。地域の町や市などで独自のドメインをとり、地図上で地域間を自在に移動できるようなシステムを作っています。また、このHPの中では観光情報や生活情報を地図の中から検索できるようにしています。そこの地域には、どこの県にはどんな町や市があるか・・・そしてその町の、どこに・・なにがあるか・・・。そんなことが一目でわかります。さらに、...

回答者
岡本 興一
ITコンサルタント
岡本 興一

社名変更について

現在、有限会社を経営しております。今度、株式会社に変更したいと思っております。その際に社名も(〇〇〇有限会社の〇〇〇の部分)変更したいと思っております。社名変更の時期は、いつ頃が良いのでしょうか?事業年度は、1期からになるのでしょうか?また、他のデメリットはあるのでしょうか?定款の内容は、そのままにします。めちゃくちゃな内容でごめんなさい。よろしくお願いいたします。

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

ヤフーのキャッシュについて教えて下さい。

ヤフーのキャッシュについて教えて下さい。商用サイトを運営しています。グーグル、MSNの検索結果については狙ったキーワードで1ページ目に安定して表示できているのですが、ヤフーについては150位がやっとでしかもトップページではありません。何か関係があるのか、ずっと前から気になっていたことがあります。ヤフーに全ページインデックスされ全ページキャッシュもされてるのですが、キャッシュされてるページの中に『キ...

回答者
吉村 昭二
ITコンサルタント
吉村 昭二

トップページを検索でヒットさせる方法

自分の勤務している会社が運営しているヨガスタジオのWebを作成しています。現在「ヨガ」と地域名(ex北区等)をキーワードに検索をかけると1ページ目にてヒットするのですが、そのページがトップページではなくスタジオ案内のページになっています。アクセス解析をトップページにて行っているので、トップページがヒットするようにしたいのですが何かコツはあるのでしょうかちなみにURLですがトップページ:index....

回答者
池本 真人
Webプロデューサー
池本 真人

会員種別が複数あるCMS構築

大学サイトのようなものを作ろうと考えています。大学サイトでは「学生向け」と「教員向け」など基本的に異なるユーザ種別でユーザ管理(新規登録〜権限別のコンテンツ閲覧まで)をする必要があります。ユーザ登録時の新規登録フォームも学生向けと教員向けで分けたいと思うのですが、これを実施できるCMSはどういうものがありますでしょうか。おそらく、あるCMS単独では難しいと思うので、モジュール等を使うことになるかと...

回答者
岡本 興一
ITコンサルタント
岡本 興一

持ち株会拠出金の扱い

先日、10年弱勤めてきた会社が倒産しました。倒産する2ヶ月ほど前に会社都合で退職していましたが、給与の未払い分・持ち株会の拠出金が入ってきておりません。先日、債務者管理弁護人から『債権確認』の通知がありました。給与未払い分は当然労働債権として申し立てしますが、持ち株会の拠出金は債権として申し立てできるものなのでしょうか。もし出来るのであれば債権の種類はなにになるのでしょうかまた、持ち株会については...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

ロゴデザインの著作財産権の譲渡について

私は、個人でグラフィックデザインをしております。企業ロゴや店舗のロゴ、ブランドや商品名のロゴなどをデザインした場合の請求金額をデザイン料のみとし、著作財産権は無料で譲渡しておりましたが、料金体系を見直すにあたり、この著作財産権を有料で売り切りにしたいと考えております。つまり、デザイン料とは別項目を立て、「著作財産権譲渡費用」などという項目で料金をいただくようにしたいと考えております。デザイン料の中...

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁

配偶者控除要件の「生計を一にしている」とは?

配偶者控除や配偶者特別控除での「生計を一にしている」という意味は、「同居」を条件としているのでしょうか?子供の学校の関係で、妻は他県で生活をし、パート収入があります。生活費等、互いに工面しあっていますが、これは「生計を一にしている」ことにはならないのでしょうか。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

ダイレクトに応募してきた。

参考のためにおしえてください。人材会社を通じて人材を探しているのですが、ダイレクトに応募してきた人がいます。こういう場合はスペックにあっていても無視しますか。実際に経験された人のアドバイスを頂戴したいのですが、個人的な感想でも結構です。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

知能指数を人事データとして活用できますか?

社員の能力を定量的に把握するために、社員の知能指数を人事データとして活用することを考えています。コンセプトとしては学歴よりも知能指数の方が個人の能力を推し量るのにはフェアだろうというものです。そして日頃の取り組みによって経年的に変化するために、学歴のように固定的ではなく知能指数は流動的です。かつて構想段階の時点で感情的な反対ですぐに企画倒れになった経緯があります。その時は「神の領域を侵すものだ」と...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

事業譲渡によるリストラ

よろしくお願いします。知人の会社は工作機械の会社です。タイ、マレーシア、ベトナムに拠点がありますが。リーマンショック後壊滅状態です。ある書籍いわく、シンガポールに投資家または代理店と共に合弁会社を設立して、将来に備えたほうがいいと書いてありました。こうしたことでどういうメリットがあるのですか。

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

連結会計ソフトとクラウド

よろしくお願いします。ある連結会計ソフトの会社ですが、グローバルな実績を評価してプラットフォームにS社を選んだということはどういうことでしょうか。これはサーバーとかいらないだけですか。現地法人の部門間の調整はEAIソフトとコンサルタントを雇用しなければならないのでしょうか。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

派遣社員をモデルにWeb用の写真を撮ってもよいのか?

お世話になっております。今回は派遣社員にどこまでの業務を指示できるかという相談をさせていただきます。容姿に優れた女性の派遣社員をモデルに「カッコよく仕事をしている女性社員」風の写真を当社Webサイトに載せました。今回はモデルの派遣社員には同意を得ています。派遣元には何も連絡していません。そこでです。事後ではありますが、フツフツと疑問が沸いてきました。そもそも、業務上の命令として派遣社員に対してモデ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

零細企業のグループ化?提携?

初めての質問となります。質問方法に不備があるかと思います。その際は申し訳ありません。どこの中小企業も今はとても大変な時期かと思います。弊社も広告制作の会社ですが、なかなか厳しい状況です。古い人間がまだおりますので閉鎖的な状況ですが、私含め若い人間による改革も水面下で進めています。もちろん反逆ではなく、経営者達との話合いしながらなのでもめてません。前置きが長くですみません。聞きたい事ですが、Q我が社...

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

独立起業時の準備資金について

現在、住宅の増改築、修繕工事で独立の考えています。当面は自宅で個人事業で考えています。どのくらいの資金を準備するべきか教えてください。考えているのは(車両費、工具、電話、事務用品)で80〜100万円必要かと思うのですが現在使える貯金は100万円位です。それ以上は国金かどこかで借入したいと思っているのですが、その他経費、生活費などでどの程度の準備が必要なものでしょうか、また借入先、考え落としそうな必要な経費なども良ければアドバイスくださいお願いします。

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之

OPSIGATE

OPSIGATEと似たようなシステムはSONY以外、他社のシステムはございますか?

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸

広告物の表現における著作権について

ある高速道路の開通に際し、その高速道路を管轄している企業とは全く関係のない企業が、「祝!○○高速道路○○〜○○間開通記念! 1000円キャッシュバックキャンペーン」のような内容で、自社商品の拡販のための懸賞企画を実施し、広告物に掲載することは、著作権の侵害となるのでしょうか?または商標上の問題があるのでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁

インフォマーシャルの通販広告について

インフォマーシャルにて、化粧品(スキンケア)の広告展開を昨年末より始めているのですが、思うように反応が取れず苦戦しています。インフォマーシャル広告について、アドバイスを頂けると助かります。

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉

代理店のテリトリー制について

メーカーとして代理店を活用した販売を考えています。代理店のテリトリーを決定する際に、エンドユーザーの本社がA市にあり、事業所が全国にまたがっているような場合、代理店同士が競合することがあると思います。このような場合、メーカーとして代理店同士で話し合いで決めてもらったら良いのでしょうか?それとも予めテリトリー基準(例えば 予算の出所にを管轄する代理店が営業権利を持つ等)を決定したほうが良いのでしょうか?これ以外にどのような方法があるのでしょうか。

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法

退職金をもらえる時期はいつでしょうか。

お世話になります。現在50歳になり、20年勤めています。後任に道を譲るということで、来年より正社員から契約社員となります。契約時に先代の社長から退職金制度があると口頭で聞いていました。退職金は正社員から契約社員になる段階でもらえるのでしょうか。契約を切られるときにもらえるのでしょうか。全くもらえないのでしょうか。教えていただければと思います。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

長期売掛金の回収方法

全国チェーン展開を行っている飲食店のフランチャイズ店の売掛金の回収の件で相談したいのですが、直営店からフランチャイズオーナが2回変り2回目の方の売掛金が回収できない状況で、貯まり始めたのが今年の春ごろからで、最初は催促すれば入金が有ったのですが、秋ぐらいから電話してもつながらない状態で、連絡が取れません。営業店の店長に相談した所、自分の方からも連絡を取ってみるとの事。しかしいっこうに連絡が取れ...

回答者
須藤 利究
経営コンサルタント
須藤 利究

時間外手当の範囲について

例えば、始業時間30分前に機器のチェックの為、10分間だけ職員が立ち会う必要が生じる場合、拘束時間として10分間のみが、時間外勤務の対象となるのか、始業時間までの20分間も時間外勤務の対象となるのか、対応方法をご教示願います。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

労働組合の設立について

とある私立大学の教員をしています。採用された時に、「我々は労働組合の設立や労働運動は一切行いません」と言った誓約書にサインを求められました。事務系職員の方にサインしない場合はどうなるのですかと尋ねたところ、「採用されません」と即答でした。これって合法なのでしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

複数代表取締役中の1名が退任した場合

当社では代表取締役を2名選任しており、この度その中の1名が任期満了により退任することとなりました。ちなみに、印鑑登録は1名のみであり、退任する取締役のものではありません。また、退任者の後任の代表取締役は選任せず、代表取締役は1名となります。そこで質問なのですが、本件のような場合は登記上の「代表取締役の変更」にあたるのでしょうか?該当する場合は登記申請書類添付の株主総会・取締役会各議事録への押印につ...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

社内研修の実施状況について

こんにちは。私は、現在、大手の製造メーカーに勤めています。我が社では、会社、労働組合が主催する研修会が盛んに行われています。会社主催の方は「改善推進」、「安全」、「品質管理」といったもので、組合の方では「機関人」、「若年、中堅、定年前」の三段階に分けての「生涯学習教育」を行っています。そこで、質問ですが、1. 全国的にこのような「社内研修」を行っている企業はどのく  らいあるのでしょうか、またどう...

回答者
有滝 功
研修講師
有滝 功

在庫品の滅却と、仕入れ

長期間(5年以上)在庫してきた商品を、滅却(経理)処理しました。その後、当該商品を必要とする顧客があらわれ、当該商品が廃棄前だったことからこれを販売しましたが、すでに滅却処理(経理)されているため、現場では仕入計上をしていません。1.この商品を販売することが可能なのでしょうか?2.販売するとすれば、どのような処理が正しいのでしょうか?

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

EAIとERP

お世話になります。既存のシステムを統一して新たにシステムを構築する場合、EAIはソフト間の連携をするみたいですが、ERPとはどのように違うのでしょうか。関係会社には小さな会社もあるのでERPの導入は高くつくし、本当に使えるかどうか心配です。EAIソフトは既存のソフトを活かすことができると思いますが、カスタマイズするのにコストがERP以上にかからないようにしたいのですが、EAIはERPの代替でいかすことが可能でしょうか。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

システム構築費用の分担

よろしくお願いします。一般的ケースでいいからおしえてください。サプライチェーンなど企業間でシステムを導入するとき費用分担はどのように取り決めるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

社会人経験者の新卒採用での就職活動

ご意見よろしくお願い致します。私は現在三十代前半の社会人経験が十数年あるものです。2011年度の新卒採用に数十社エントリー致します。(エントリー資格が私にあるか直接各社確認済みです)最近不安があるのですが(歳が歳なんで当たり前ですが…)、企業の考えがわからなくなってきました。一部の古い体質の中堅企業からは、?「あなたの年齢で企業に新卒で採用しろというとはエントリー資格があっても、正直採用までは厳し...

回答者
有滝 功
研修講師
有滝 功

ヘッドコンテンツについて

今回はじめてドメインを取得してサイトをつくりました。Web上にアップしたのですが、アドレスバーにURLを入れないと検索できません・・・Dreamweaver MXでメタ情報やキーワードなど入力したのですが、yahooなどでアドレスや会社名を入力しても「一致するウェブページは見つかりませんでした。」と表示されてしまいます。(メタ情報のタグの下の欄にJavaScriptが何行も入っていたので消してしま...

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

訴訟の調査(対企業)

よろしくお願いします。企業の調査をするときにその企業はなんか訴訟などに巻き込まれているかどうか調査会社に依頼するとわかるのでしょうか。また調査会社を使わなくても可能ですか。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

検索順位を落とす

2chなどで会社のことを悪く書かれた場合、会社名で検索すると上位にきてしまいます。検索順位を落とす方法はありますか。また2chの影響力は業務に支障をきたすでしょうか。

回答者
池本 真人
Webプロデューサー
池本 真人

特定保健用食品の臨床データについて

エコナをきっかけに、特定保健用食品の議論が多くされておりますが、特保は、広告内に臨床データは使用してよいのでしょうか。ぜひ、その辺りをお伺いしたいと思います。

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉

採用面接の結果待ち

先週の火曜日の11月24日に採用試験を受けました。筆記試験合格後、面接という流れで面接まで進みました。その面接時に、「採用結果は合否にかかわらず1週間後に電話か手紙で連絡します。」と言われたのですが、1週間たった今も連絡がありません。連絡が無いということは不採用なのかなと若干諦めかけているのですが、こういう場合は採用者側に何か意図があるのでしょうか?また、こういった場合に自分から連絡するというのは良いのでしょうか?いずれにせよ、なかなか次の行動に移しづらく悶々としております。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

調理師紹介及び派遣

弊社は中国調理師多数在籍があります、仕事を紹介及び派遣することができる業者を探しております、どこか取引が可能の会社を紹介いただきたいです。

回答者
水内 終一也
経営コンサルタント
水内 終一也

吸収合併時の株式買取請求権について

吸収合併時の株式買取請求権について、消滅会社側の株主にあることは分かったのですが、存続会社側の株主には株式買取請求権は発生するのでしょうか?また、仮に簡易合併で行った場合、株主総会決議は不要だと思いますが、その場合でも存続会社側の株主に株式買取請求権は発生するのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

1,531件中 701~750件目