(新着順 31ページ目)男性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (31ページ目)

質問
43,271
回答
89,428(2024/06/25時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,531件中 1501~1531件目RSSRSS

兼業サラリーマンの法人化について

現在サラリーマンとして生活していますが、現在の生活そのままにオーナーとしてショップを開店することを検討しています。「現在の収入+ショップ収入」となりますが、そういったケースの場合、ショップを個人事業として運営するより法人化したほうが良いのでしょうか?また法人化した場合、収入はどのようななるのでしょうか?

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

起業ってどのくらいのお金が必要?

私は現在家族従業員という形で親の会社(自営)で働いていますが、副業も考えています。インターネットで何かできる副業はないかと考えているのですが、資金面として絶対に必要なものはどのくらいあるのでしょうか?

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

商標権侵害と警告された

私は中国整体院 快癒というお店(整体院)を営んでいます。商標権侵害の警告書が突然届きました。登録商標は「中国整体院」、商標登録番号は第3154373号です。”中国整体院”という名称が侵害に当たるとのことです。1ヶ月以内に名称の変更もしくは使用許可の話し合いを…というものです。インターネットで調べた所、「中国整体院」には業種をそのまま表す言葉で商標として認識力がないのでは?商標自体を調べると文字の前...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

週末起業

今物流業界でふつうにサラリーマンをしてますが、これから副業として土日と平日の一部を使って今とは別業界での週末起業を考えています。今の会社では私のような週末起業者が何人かいて彼らから聞いてるところでは会社には副業のことは話していないらしいく、いちおう会社ではサイドビジネスは禁止になっているみたいです。 副業が会社にばれた場合、会社をクビになることはあるでしょうか。 今後自分としては一定の収入も確保し...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

個人事業主?会社?

はじめまして。よろしくお願いします。現在55歳の会社員ですが、この春定年前に退職することになりました。 リタイヤ後は今までのコネクションを活かし自営(エンジニア)で商売を始めます。 従業員は雇わず1人で妻のサポートを受けながらフリーでやっていくつもりです。まわりからも取引上のイメージも考えて会社組織にするべきとアドバイスを受けたりしているのですが、スタート後すぐの立ち上がりはないだろうと、1年くら...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

請負契約書作成

建築関係で実質人材派遣(グレーなジャンルですが)をしております。取引先との契約書を作りたいのですが、専門家の先生に御願いした場合、先生方はどこまで責任を取ってくれるのでしょうか?法廷で争った場合、専門家の印でもその契約書にあれば自分で作ったものよりも法的効力があるのでしょうか?弊社の契約書の内容はお金の取り決めがメインで単純簡単なものになるかと思われます。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

誓約書について

はじめまして、よろしくお願いします。私は現在IT会社でプログラミングの仕事をしていますが、次回の契約が切れる来月を機に独立することになりました。 これから自分で独自に注文先と契約し事業展開していこうと思っているのですが、実は今の会社から退職にあたっていくつかの誓約書のようなものを提出するように言われています。 内容は2年間同業他社への就職や同業の事業をしないようにとか、損害賠償とか、何か会社側の一...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

投資会社の決算について

先物や株式の投資(運用)を目的とした、株式会社の設立を考えています。投資の場合、1年間の収益がマイナスという場合の可能性もありますが、その場合は売上高(営業収益)はマイナスということでの決算は可能なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

会社の役員の名義貸しについて

これから会社を作りたいと思いますが、事情があり友人を名前だけ役員になってもらおうと考えています。 よく親や友人をかたちだけ役員にしている会社がありますが何か問題はあるでしょうか。 

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

損益計算書

はじめまして、こんにちは。独立開業に必要な資金の融資を受けるときに銀行などに提出する損益計算書の作り方で注意しなければならない点、テクニックなどあれば教えてください。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

株式会社で赤字の場合のコスト

一人株式会社を興そうと考えておりますが、この形態でもし利益が出なかった場合に、それでも必要となる税金その他費用にはどういったものがあり、どの位かかるものなのでしょうか。起業前に最悪のケースにつき確認しておきたく、よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

役員報酬の減額

会社を設立しましたが役員の毎月の報酬についての質問です。報酬の金額を決めなけらばいけないのですが、社員の給料を減らすことは難しい反面、役員の報酬の額は任期の途中で会社の業績などを理由に一方的に引下げることはできるのでしょうか。  最初なので先行きが読めない部分もあり臨機応変に変更しなければならない状況も出てくると思います。 法的な問題点を含めご指導お願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

施工業者の選び方

自分のお店を持ちたいと思っています。内装工事の業者さんの良し悪しをどのような基準で選べばよいでしょうか? 注意すべき点があれば教えてください。

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐

残業手当の支給要件

はじめまして。零細企業を経営しているのですが、従業員(パートアルバイトを含む)の残業手当について、1週間に40時間を超えた分につき、残業手当を支給することとしているのですが、先日、1日8時間を越えた場合には、1週間に40時間を超えていなくても残業手当を支払わないといけないというような話を聞いたのですが、これは本当でしょうか?なお、就業規則上は、1週間に40時間を超えた場合に残業手当を支給することになっています。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

個人情報保護規定の作成

こちらの方で質問してよいものかと思いましたが、個人情報関連の質問をこちらで見たのでこちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。この度、父親の事業を私と兄で引継ぐことになりました。 私の方は、本体から私が従来から担当している部署を引き継ぎ新会社を設立し分社し、お互いがグループ会社となって、今後営業、人事面での交流を持つことになりました。 以前会社内部で個人情報の漏洩が大問題となったことがあ...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

法人設立までの経費について

来年の4月ごろに法人を設立して、企業をはじめようと考えております。実際は1月くらいから準備として動き出す予定ですが、法人設立までに使用した経費(交通費等)は、法人設立後に使用経費として計上できるのでしょうか?出来ない場合は、処理としてはどのようにすればいいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ネットショップ開業の手続き

私は今自分のネットショップを作ろうと考えています。ホームページはある程度できてます。運営はまだです。実際にひとつのショップとして運営するのに、どんな手続きが必要ですか。法律的にはどんな事は気付けなければならないですか。それと、将来はちゃんと運営できれば、このネットショップをベースに会社を作るのは可能でありますか。よろしくお願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

投資経済性の考え方

専門家のみなさま、はじめまして。現在あるベンチャー企業(製造業)で設備投資を必要とする新規事業の案件を担当しているものです。今回、設備資金を銀行からの借入れでまかなう予定なのですが、借入れに際し取引銀行より起業計画案の作成とプレゼンを求められており、現在その資料を作っている最中です。そこで質問なのですが、「ROI」という指標がありますが、経営指標としての意味や公式は本で読んだりネットで調べたりで一...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

銀行の融資条件

事業を始めるため事業資金の借入れをある銀行に申込みました。 金額は500万円です。 審査の結果が出ていちおう融資してもらえることにはなったのですが、金利は7.875%で、保証人を3人と自宅を担保に入れることが融資の条件とされています。 正直保証人3人(うち2人は身内以外)を集めるのが非常に厳しい状況です。 やはり他の金融機関をあたってみることも考えたほうがよいでしょうか、この条件で借入れしたほうがよいでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

忘年会の景品

忘年会で景品に、旅行券を考えています。ほかの景品よりは換金性が高いものですが問題はありますでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

損害賠償の契約について

IT関連の会社を立上げます。 幸い早速前職のつながりで仕事をいただくことになり新会社でその仕事を請けることになりました。 その責任者としてマネージャー職の人を正社員として採用するのですが、その仕事はプロジェクトとして進めるため、プロジェクトマネージャーが万一途中で辞めるようなことになると大きな損害となります。 このようなリスクを避けるために、これから採用する社員に対し、入社時にプロジェクト期間中に...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

外国人のアルバイト雇用

中華料理店を開きます。従業員の候補として、短期的に安価な労働力として外国人留学生のアルバイトの雇用を考えており、ある日本語学校の紹介で何人か採用できそうなのですが、ビザの問題等何か手続きがいるでしょうか?

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

起業部門の分社化

ソフトウェア会社を経営しています。従来より、新規事業立上げを担当する部署を持っていますが、今回このプロジェクトチームを独立させ新会社を設立し、その子会社に営業を譲渡するかたちで分社化、独立採算制への移行を計画中です。 営業譲渡について何か注意すべき点はありますか?

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

請負契約でよいですか?

飲食店の再生事業をはじめます。ひとまずコンサルタント要員として従業員を1名を雇い、クライアント先に派遣しますが、先方との契約は請負契約というかたちでよいでしょうか? 

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

早期退職優遇制度の利用について

現在会社員ですが、50歳を過ぎ独立起業を考えています。そこで先日、退職金の一部を事業資金にと考え、会社の早期退職優遇制度(退職金割増)の利用を申込んだのですが、会社から申出を拒否されました。 今まで社内でこの制度を利用し退職した社員が何名かいたことから、会社に対して「なぜ他の人が利用できて自分ができないのか」公平性を欠く差別的な扱いであると主張しましたが、会社側はこの制度の利用には会社の承諾が必要...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

脱サラして事業をはじめますが

これから脱サラし事業をはじめます。会社を辞めて失業状態になる準備期間にできるだけ生活費を節約したいのですが、失業で保険料など払わなくてすむ方法などあれば教えてください。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

有限会社から株式会社への変更

現在有限会社を経営している知人(親戚)より、その会社を譲渡してもらい、その際株式会社に変更(商号、定款も)手続きをしようと考えております。まず譲渡ということが可能でしょうか?もし可能であるとして譲渡手続きと株式会社への変更手続きする際の留意点、確認すべき点について教えください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

資本金はどのくらいにすればよいですか?

事業をはじめるにあたり、会社設立を考えています。新会社法では1円で株式会社が設立できることになりましたが、資本金の額をいくらにすればよいかアドバイスください。ちなみに、業種はIT関連、投資額は約1,000万円を予定しています。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

有限会社から株式会社への変更手続きについて

現在有限会社を経営してますが、会社法の改正にともない株式会社に変更したいのですが、この際に、商号変更と役員が一名新任、本店の移転の変更も一緒におこないたいのですが、どのような手続きの手順を行えばよいのでしょうか?一回の変更手続きで完了するのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

あるアイディアを

C言語とか独学しているものなのですが、自分のアイディアを形にしたいのですが、いまいちどうしていいか分かりません。たとえば、サイトに数字を入力すると、その数字によってCGのようなものが変化するようなものなどを作りたいと思ったとき、どうすればよいのでしょう?良いサイトや、そういうものに関してサポートなどしてくれるところなどあるのでしょうか?すいません抽象的で分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いします

回答者

青色申告の申請期限について

はじめまして。2007年2月末で退職し、3月以降は個人契約として続ける事になりました。その場合、青色申告の申請期限は、・今年(2007年)3/15まで・来年(2008年)3/15までなのか、どちらになるのでしょうか?

回答者

1,531件中 1501~1531件目