(閲覧数の多い順 3201ページ目)専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (3201ページ目)

すべての コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

204,174件中 160001~160050 件目 RSSRSS

入社後  うまくいくために 第三弾

そろそろ 慣れてくる 1ヵ月後ぐらい まだまだ 実は 廻りからは 信用されていません。 寂しく 心細いからといって 同僚の特定の1人の スタッフとだけ 親しくしない なぜか 誰も そのような光景を ポジティブには感じませんし みえません まだまだ 1ヶ月です。 自分は 仕事 をしにきているのだと自覚し プロ意識を アピールする時期です。 お友達...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(求人とキャリアのコンサルタント)
公開日時:2008/05/27 10:30

「金」と「消費税」 消費税アップとの関係に注目

   今回のコラムは消費税アップの可能性と「金」投資との関係についてお話させていただきます。  金の価格上昇が続いていますね。 国内の小売価格は1g=2,900円〜3,100円の値動きで推移しています。  ここ5年間で2倍強になっています。  金は債券や株式と違い配当や利子を生み出さないが、実物資産として普遍的価値を  持つ金融商品ですので、インフレ対...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/23 10:23

入社後  うまくいくために 第二弾

口にしてはいけないこと タブーなこと 「前の店では こういういやりかただった」 「前の店では こういうときは こうでしたよ」 「前の店では 私は こんなだった」 「前のお店で 私は こういう立場だった」 「前は これだけ もらっていたよ」 「前と比べると…」 とにかく 前と比べることは タブーです 改善のため 比べたいこともあるでしょう ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(求人とキャリアのコンサルタント)
公開日時:2008/05/26 09:00

入社後  うまくいくために 第一弾

新就職者はもちろん キャリアある転職者でも はじめは 新人です。 不安いっぱいで 入社 入店し  いろんな違いに 自信を失い 弱気になったり 期待に応えることができなかったり 新人のうちは 精神的にも大変です。 でも それは 当たり前。 それが 転職であり 就職です。 新人がもっとも気をつけないといけないのは 会社側 お店側に 気を使わせないこ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(求人とキャリアのコンサルタント)
公開日時:2008/05/23 10:03

特許の常識/非常識(第24回)

特許の常識/非常識(第24回) 河野特許事務所 2008年5月23日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁 2.3 均等論とは  他社特許が構成要件A,B,Cであり、自社特許がA,B,Dの場合、特許権侵害にならないから、一安心と判断するのは早計だ。最高裁判決により確立された均等論という概念がある。(第25回につづく)(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
公開日時:2008/05/23 09:50

飲食店訪問記パート6

先週、今週と何故か毎日のように夜のお付き合いが続いています。 飲食店というか、居酒屋に行く機会がこのところ多くなっています ので、自然とこのコラムを書くネタが増えてきています。 今日は、1ヶ月以上前に一度行き、名刺交換をしたかどうか覚えて いないのですが、先日久しぶりに行った新宿のお店での出来事です。 私: 「こんにちは」 店員1: 「いらっしゃいませ」 私...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
公開日時:2008/05/24 10:00

どちらが正しい? 脳を知ると その9

脳を知ると住まいが変わる! その9 感情的思考タイプと論理的思考タイプが分かり合うためには、当たり前の事ですが「お互いが違うタイプだ」と認識し「どちらかの意見が正しいということはない」という事実を知ることが大切になります。 例えば、感情的思考タイプの人は、相手のことを「全然私の感じている事を理解してくれていない」と感じていますが、論理的思考タイプの人が色々と問題を解決する方法を...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2008/05/23 08:03

円のMMFのよさを知りましょう

MMF(円) について、そのよさをご紹介します。 外貨MMFとは異なり、区分は公社債投資信託の1種になります。 特徴は 国内外の公社債(国債、地方債、社債など)を中心に、CD(金額・期限・保有者に何ら制限がない譲渡性と流通性を持った預金)やCP(企業が無担保の短期資金調達手段として発行する約束手形)など短期金融商品で運用する追加型公社債投資信託。 販売手数料は要りません...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/23 10:00

選択することへの意識

私たちは常に選択をしていますが、あなたは そのことについてどれほど意識していますか? よーく考えると、ほぼ毎秒のように選択をしています。 朝起きることだって、立派な選択ですね。私たちは 毎日朝起きることを無意識に選択しています。 それから朝食を食べるか食べないか、食べるなら 何を食べるか。 その後だって、たとえば仕事をするのかどうか。 それと...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
公開日時:2008/05/23 15:30

治療間隔について

初診でいらした後の次回の予約ですが、慢性疾患の場合、最低でも1週間以内、出来れば最初の内は週2〜3回来院出来れば、改善も早くなります。(急性の場合は最初の1週間位は続けて来院して頂く事も御座います) そして生活の中でそれ程気にならなくなってきましたら、2週間に1回、そして4週間に1回と間隔を開けていき、その後はご希望に応じて定期的に健康維持や増進の目的で施術していく事も御座います。 改善期...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2008/05/22 23:19

長いすへの腰掛け方

地下鉄で移動の中でのことです。 長いすの2人分の真ん中に、どっかりと座る若き女性。 あと15センチ、よけてあげたら、ご年配の女性も腰を下ろすことができました。 優先席ではありませんでしたが、譲り合いができると、マナー美人になれますね。 【もっと素敵なマナー美人になるために】 横がけの席に腰を下ろすとき、隣の人とくっつきすぎるのは、不快なものですね。 人には、プライベー...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2008/05/22 21:28

読売新聞首都圏版PRページ【生活スタイルで家造り】

今朝の読売新聞首都圏版PRページ【生活スタイルで家造り】 5月22日 読売新聞朝刊首都圏版に私の考えが掲載されています。 PRページですので、“Pana Home” “積水”の住宅の案内なのですが、【生活スタイルで家造り】 というタイトルで家事を効率アップになる空間造りについてお話ししました。 一昔前のように、使いやすい動線で形が決まるという定型の住宅でなく、それぞれの生...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2008/05/22 20:59

神奈川県の委託事業に決定!

さきほど嬉しいニュースが舞い込みました! 4月に江ノ島で行った自主企画セミナーが、 「もっと自分を好きになる・自分スタイル発見法!」が、 今年度の神奈川県の男女共同参画の委託事業に決定しました! 大筋は同じプログラムですが、 前回の反省点を改善し、 さらに男女共同参画の視点を盛り込んだ内容に リニューアルしての開催となります! 前回、お申し込みいた...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
公開日時:2008/05/22 16:45

視覚マーケティングのススメ「人気ブロガー読書メモ」

視覚マーケティングのススメ「人気ブロガー読書メモ」 こんにちは ウジトモコです。 先日は自身初となる著書、『視覚マーケティングのススメ』のアマゾンキャンペーンにご協力頂きまして誠に有り難うございました。 おかげさまで、総合13位、一時はamazonの在庫切れを起こす状態。 ご心配もおかけいたしましたが、皆さまの応援のおかげで最高のスタートを切ることができました。 本というものは、やはり『読む人』のものであると常日頃から感...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
公開日時:2008/05/22 11:59

お問い合わせいただく際のお願いごと

いつも皆様お問い合わせありがとうございます。 今日は1つお願いごとです。 取材や講演、カウンセリングのご依頼につきましては、 career@catalyst-g.com もしくは、AllAboutプロファイルのお問い合わせフォームより ご連絡をお願いしております。 カウンセリングの特性上、ご自身のお名前・ご連絡先、 お問い合わせ内容を明記頂かないと、こちらか...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2008/05/22 12:00

根強い人気の「24」シリーズ

根強い人気の「24」シリーズ こんにちは、 週末のツーリングには良い季節になりました。 風を感じながら、バイクを走らせると心のもやもやがスカッとしますね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、毎回はまっているTV番組「24」です、 「24」は文字とおり、1日24時間の出来事をリアルタイムで進む''犯罪アクション大作''です。 主人公の「ジャック・バウアー」は、 元C...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2008/05/22 09:51

違いを認める。

他人とのトラブルの中で、自分ができるから、他人もできるという思い込みから発生していることがあります。 同じように、自分がこう考えるから、他人も同じに考えるだろうという思い込みもあったりします。 しかし、実際には、同じであることのほうが、少ないのです。 考えてみたら、みんな同じだったら、世の中は成り立ちませんし、発展もありません。 お互いの違いを認めて、1+1...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/22 09:50

経営者が勉強しない

中小企業のIT化で、経営者が積極的に参加しない場合、その多くが失敗します また、参加をしていても、意志決定を行うためには勉強が必要です。 それは、ITの知識を身につけるということではありません。 ITを道具として捉え、その道具は、何が強く、何が弱いのか?本質的な部分だけは理解しておかねば、重要な意志決定を行うことができません。 いまや、ITは中小企業経営者にとって...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
公開日時:2008/05/22 08:00

治療効果の表れ方について

初診の患者さんを治療した後に、治療前との圧痛や関節の動き、痛み等の状態を比較して診るのですが、大体は少なからず軽減している事が多いです。 しかし中には緊張が取れていても、感覚的にはそれ程変化が無い事も有ります。 それでも個人差は有りますが、少し時間が経過してからや、繰り返し治療を行う事によって、徐徐に改善を実感できるケースが多々有ります。 炎症が有ったり、痛みが鋭い時等はこれらのケース...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2008/05/21 23:16

気持ちがどれほど伝わっているのか・・・。

気持ちがどれほど伝わっているのか・・・。 先週末の北京IDC(インターナショナル・デンタル・クリニック)でのレクチャーはスタッフ全員向けとドクター向けに行いました。 写真の通り全員が所狭しと聞き入っていました。途中役職が違う話になると、眠くなる人もいましたが真剣に聞いて頂き感謝です。m(__)m また、ドクターへのレクチャーは患者様の対応やインプラント矯正についての話をしたり、各先生の患者様でインプラント治療が必要にな...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2008/05/21 15:20

可変性をもたせた大きな部屋

可変性をもたせた大きな部屋 玄関入って左に進むと、寝室に使われる予定の部屋があります。(右写真の左奥が玄関) 将来は必要に応じて部屋を仕切れるようにした細長い部屋です。 日々の生活の中で、暮らし方が変わったり、家族構成が変わったり・・・それはどんな家庭にもおこりうるもの。Wakaba-Houseでも、将来にわたってフレキシブルに空間を利用できるよう、あらかじめ細かく部屋を区切らず、大きな一部屋としました。(元々...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
公開日時:2008/05/22 00:30

失敗は振り出しに戻るか

なにかにチャレンジする。答えを求めて調べる。 そして失敗する。間違える。 それは振り出しに戻ってしまうということ。もう一度同じ事をしなければならないからだ。しかし、ほんとうにそうなのだろうか。 そこに見えてくるのは 「無」 かどうか。 失敗、間違えは 「無」 ではない。 経験が備わるから。 次にチャレンジするときに、前回の失敗が活かされる。経験から新...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2008/05/23 09:00

為替マーケット5月号

当面の底は打った−102円〜107円のレンジへ 4月の為替マーケットについては、102円から105円と2・3月の大混乱から漸く落ち着きを取り戻した。 その主な要因としては、米国経済のところでも見てきたように、米金融機関の決算発表後の金融不安の緩和、米国金利引き下げ観測の後退などがあげられるが、4月の最大の注目点は4月11日に開催されたG7であった。 為替のマーケットにおいては、...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/20 23:28

ハコの生活

昨日、限界を考えない、というお話をしましたが、 限界をハコとして考えてみるとわかりやすいかなと ふと考えました。 私たちは、パターンとかクセとして、いつの間にか 自分の中で限界を作ってしまっていて、その中でしか動けない、 動かない、少々不自由なところにいます。 限界だけではありません。現代人はいつもハコ(ボックス)の 中で生活している、とどこかのセミナーに行...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
公開日時:2008/05/21 14:00

自動車保険  等級 割引率

自動車保険には等級というものがあります。 最初は6等級から始まります。 1年間保険を使わないと翌年は7等級になります。そして、最高20等級まで。 現在が7等級なら1回保険を使うと翌年は3等級ダウンの4等級になります。同保険年度内にもう一度使うと更に3等級ダウンで1等級になります。 ここまでいくともう下がりようがありません。 つまり保険料はこれ以上あがらない!!! なんて喜ん...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/21 09:00

分散投資で安定運用

国内外の株式や債券など異なる値動きをする資産を組み合わせた分散投資、金利や為替、景気が変動した場合でも大きなダメージを防ぐことができます。 値動きの異なる資産に分散すれば、リターンはそれぞれの資産の平均値となるのですが、分散投資の効果はリターンを高めることではなくてリスクを軽減することにあります。この場合のリスクとは、普段私たちが使う「危険」という意味合いではなく「値動きの大きさ」ということで...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2008/05/21 00:00

施主支給を動画でご案内!?

施主支給というものをわかりやすく動画で説明しているところはここです。 http://www.ju-ken.co.jp/ 現在では施主支給はかなり知れ渡りました。 多くの方がご存知ですね。 その中で正しく施主支給を理解して、有効に利用するのが良いでしょう。 施主支給を動画で説明することにより正しく理解でき、そして更なるファンが増えてきてます。 ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2008/05/20 21:34

プラスワン

なにかひとつできること・・ 皆さんは意識的にエコ活動していらっしゃいますか。 サッカー元日本代表の中田英寿氏が帰ってきたと思ったら、こんな大掛かりなプロジェクトやってたんですねー U2のボノや建築家 安藤忠雄氏らが東京湾で夢の島プロジェクトやってるのは知ってましたが。 http://www.takeaction2008.com/ 最近は現場で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2008/05/20 19:20

五感を通して家は心を育む/子どもの目線 8

五感を通して家は心を育む/子どもの目線 8 大人本位で物事を考えると子どもたちは置き去りにされますが、 子どもに焦点をあてれば、 やがてその効果は大人にも巡ってきます。   家づくりの場合「子どもに焦点をあてる」とは、 心の空間として家の役割をもっと考えることです。 そのようにして創られた家では、 日々の生活を送ることで家族が有機的に結びつきます。 有機的に結びつくとは、 親と子それぞれが持つ多様の人間性が緊密に関係しあい...(続きを読む

東島 鋭
東島 鋭
(建築家)
公開日時:2011/05/04 00:00

相続税の課税制度が変りそうー平成20年10月から

相続税の課税制度が変りそうー平成20年10月から 平成20年10月から、相続税の課税制度が変わりそうです。 相続税の課税方式には世界で3っつの方式が採用されています。 政府資料に基づき分類すると、1)遺産課税方式、2)遺産取得課税方式、3)併用方式です。 採用している国は、1)アメリカ・イギリス、2)ドイツ・フランス、3)日本となっていますが、実は日本も明治38年当時は1)を、昭和25年に2)を、そして昭和33年に現行課税制度に...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/20 16:36

夢の仕事で輝こう【第5号】

http://archive.mag2.com/0000264267/20080520154453000.html ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第5号「夢の持てる世の中へ」                                      2008年5月20日 不定期発行                ◆◇◆...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2008/05/21 00:00

家を考える・・・その前に-2

100%はない と言って、あきらめて欲しいわけではありません。 100% はないけど 80% くらいは実現します。 いや、そのくらいの気持ちで 家づくり に向かって欲しいんです。 あまりに思いが強すぎ「こうならなければいけない」なんて思って始まったら、最初に その「10%」「20%」が「無理」となった時、全てに対して失望してしまうからです。でも、それは...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
公開日時:2008/05/21 12:00

家を考える・・・その前に-1

家を考える時に、夢がたくさん膨らみます。 作りたいもの、できあがった家でしたい事、たくさんあると思います。 **** 家を作るためには・・・ 新築(建て替え)なら 土地と''お金''が必要です。 でも、それがあれば、希望通りの家ができるわけではありません。 土地には・・ ・形、方位、高低差、地盤などの条件 ・法的条件 ・その土地の回りの建...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
公開日時:2008/05/20 13:48

限界なんて考えない人になって

あなたは、自分で自分の限界を作っていますか? たとえば、「〜だから、無理」と言って、あきらめて しまったり、最初からトライもしなかったり。 これが、とくに習性になってしまっていると、自分で 限界を作っている、という意識さえ、ないかもしれません。 限界を最初に考えてしまうと、出来ない理由、無理な 理由ばかりにフォーカスが行き、自分の行動につながりません。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
公開日時:2008/05/20 14:00

土地購入は、無謀な考え?

はじめまして、 相談がありメールしました。 78坪くらいの土地を購入したいと考えてますが、 7000万円で500万円安くしてくれると言うことですが 諸費用入れると結局7000万円くらいになります。 頭金2300万円で4600円くらいのローンを 35年で組むと返済終わるまでに トータル8600万円払うことになるのは いかがなものでしょうか? 土地...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/07/11 00:00

「みんなでカキカキ企画術」の実践! #5

「みんなでカキカキ企画術」の実践! #5 今週は台風が来ているようですね、 そうやって、だんだん夏が近づいてくるのでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 「企画・デザイン」の発想法として、''「デザイン」すること「プランニング」のキモ!''を、 実践してみましょう。 今回は、会議を楽しくする「みんなでカキカキ企画術」の実践!です。 会議と言うと、午前中にみんながそろってえら...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2008/05/20 09:53

人を嫌うと本来の実力を出せなくなる。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、私の高校時代についてお話します。 今から二十数年前。 私は高校受験の勉強をして、無事に志望校に入りました。 最初の中間テストは学年で70番程度。 少しがんばれば、難関国立大に手が届く所にいました。 ところが、よかったのは最初の中間テストのときだけでした。 次の期末テストでは一気に270...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/20 01:02

オープンソースを組み合わせて利用する

オープンソースというと範囲が広い言葉ですのでLinux、Apache、MySQL、PHP、すべてオープンソースになります。しかし、これらはいくらソースが公開されているからといって、わざわざ手を入れることはあまりしないと思います。 弊社がオープンソースのメリットを享受できる形で利用するプロダクトは主に、CMSやブログ、EC、PEARなどのPHP+MySQLでプログラムされた、いわゆるフレー...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/05/20 10:00

ソフトな治療で効果アップ!

カイロプラクティックや整体には色々な流派が有り、目的は同じでも、治療法や刺激の強さは治療院によって異なります。 当院の治療の刺激の強さはソフトですので、安全性が高く、患者さんにリラックスして受けて頂けるので、効果も出易いです。 ソフトな治療の為、お子様からお年寄りまで幅広い年齢層の方が来院されております。 強い刺激が好きな方には物足りないかもしれませんが、強い刺激が苦手という方には特に...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2008/05/19 23:31

答えを探す場所

どうしたらいいんだろう・・・?と答えを探しているとき、 あなたが答えを探すところは、どこですか? コーチングでもセミナーでも、私が見る多くの人が、 そしてまた以前の私もそうでしたが、答えが出ないとき、 答えがわからないとき、間違った場所を見ていると、 余計に答えがでてこないことがあります。 たとえば、ほかの人のやっていることや、世間一般では どうなのか、とか...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
公開日時:2008/05/19 21:30

住宅購入の前に再度考えましょう。

住宅購入して余裕がなくなる方が多くおります。無理な購入をして奥様がフルに働いたり、外食や旅行などを我慢したり、車を売却したり、本当にこれでいいのでしょうか。 確かにほしいものを手に入れるためにがんばるという発想はあるとは思いますが、住宅を購入することが最終目的ではありません。住宅を購入しても毎日が楽しく暮らせないと意味がないのです。それには余裕が必要です。お金の余裕。時間的な余裕。心の余裕。 ...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/21 23:00

コミュニケーションの結果。

Web制作をする上で、コミュニケーションの重要性は何度かコラムで書かせて頂きましたが、 それでは、その「コミュニケーションがどれだけうまく行っているのか」の結果が解るのはいつでしょうか。 だいたいの案件は、 まずクライアントからの要望・意見をヒヤリング、こちらからの意見なども踏まえて、第一回目の打ち合わせが進み、数回の打ち合わせを得て、企画内容が仕上がって行き、デザイン提出という...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
公開日時:2008/05/19 19:05

心の問題に取り組むために。

私はまだまだ心理学の勉強中の身ですが、 その中でも自分自身の心の問題などに取り組むにも、 カウンセラーとしての基本を学ぶにも役に立つ書籍を 何冊かご紹介したいと思います。 カウンセリングの実際問題 河合隼雄先生の本。 理論だけではない、実際の現場で起こりうる問い、課題に 向かい合っている本。 この本を読んでいて「痛い・・・」と思う箇所がたくさんある...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2008/05/20 00:00

東京電力テプコ銀座館/IHクッキングヒーター体験

東京電力テプコ銀座館/IHクッキングヒーター体験 IHクッキングヒーターの体験をしていただくため 田柄4丁目のK様と東京電力のショールーム/テプコ銀座館へ行ってきました。 場所は、4丁目の角から銀座通りを新橋の方向に少しだけ歩き、 松坂屋の手前を左に入ったところ。 4丁目の地下鉄の出入り口から3分程の所です。 K様はご夫婦で体験されました。 グリルの使い方を覚えるために鮭を焼くのと、 卵鮭チャーハンを作りま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2008/05/19 20:00

千葉授業づくり研究会と企業教育研究会

私の目指したい未来、それは子供たちが生きることに喜びを感じ、 未来に希望を持ち、ともに助け合える世の中にすること。 その1歩目がキャリアカウンセラーという仕事で 働く大人たち、自己実現したい大人たちの支援をしています。 大人が元気で夢を持ち、いきいきと生きていることが 子どもにとっても、大事なことだからです。 そして次の1歩が、学校教育に携わること。 直接的...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2008/05/19 12:00

養育費1日千円の間接強制(和解調書)

間接強制申立事件 大阪家H19.3.15(決) 離婚等請求事件の執行力ある和解調書正本に基づき、1日につき各1000円の間接強制金の支払を命じた事例 続きは 養育費1日千円の間接強制(和解調書) へ(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士・家族相談士)
公開日時:2008/05/23 10:00

不倫を認めるかどうか

相談されたのは40歳代の男性です。 奥さんとお子さんがおられます。 相談者の方は1年ほど交際している30歳代の未婚女性がいます。 ある日突然、相談者の奥さんが、不倫相手の女性のマンションに行き、不倫を認めるように迫ったとのことです。 不倫相手の女性はその場では認めませんでした。 しかし、奥さんは夫である相談者にはこのこ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
公開日時:2008/05/19 09:53

分離した空間に!? 脳を知ると・・その8

脳を知ると住まいが変わる! その8 前回お話した会話においてあなたはどちらのタイプでしたか? 皆さんの予想通り、前者が感情的思考のタイプで、後者が論理的思考のタイプです。 そして興味深い事に前者は「相手は私の気持ちを全然理解してくれない」と感じ、後者は「しっかり考えれば問題ないじゃないか」と相手に感じたりしています。 そして、お互いがそう思い合うので、いつまでたっ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2008/05/19 09:25

家の顔「玄関」−飾り棚

家の顔「玄関」−飾り棚 Wakaba-Houseの玄関を振り返って見たところ(左写真)です。 玄関入って右側には、中間に飾り棚を設けた靴箱があります。 クライアントから「玄関にちょっとした飾り棚がほしい」という要望はよくいただきますね。 Wakaba-Houseでも、クリスマス・お正月・新緑など季節ごとに飾るものを変えられて、このスペースを楽しまれているようです。季節感の感じられるしつらえは、小さいお子...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
公開日時:2008/05/19 01:30

応援する。

自分が何かをしようとしているときに、応援してくれる人が現れたら、嬉しいです。 ということは、他の人も応援してあげると、嬉しいということです。 自分の利益のみを求めているのは、成功にはつながりません。 まず、相手がどうしたら喜んでもらえるか。 それを考えるのが、基本です。 働くとは、ハタを楽にすること。 その感謝の対価として、お金をいただくことです。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2008/05/18 21:47

204,174件中 160001~160050 件目