(新着順)企業メンタルヘルスの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

企業メンタルヘルス の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

企業メンタルヘルス に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

54件中 1~50 件目 RSSRSS

やる気が出ない時の対処法

やる気が出ない時の対処法 仕事に行かないといけないのに行きたくない。 やらなければいけない仕事があるのに何だかやる気が出ない。 こういう状態に陥る社会人の方が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、モチベーションマネジメント(メンタルトレーニング)の視点から、やる気が出なくなる3つの原因と、モチベーションを高めて維持する方法をご紹介いたします。 ...(続きを読む

夏目えみ
夏目えみ
(メンタルトレーナー(リコレクト専属))
公開日時:2019/06/04 22:00

パラダイムシフトする世界

先日 ”ユダヤ人大富豪の教え” で有名な本田健さんの 世界デビューイベント”HappyMoney”に 行ってきました。   ZOZO TOWNの前澤氏と同じ発想で 世界中の人がどうしたらHappyになれるのか? を真剣に考えている。   なぜなら 世界中の人がHappyになることによって 一番Happyなのが”自分になるから” というHap...(続きを読む

MASA 大坪
MASA 大坪
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2018/11/13 12:28

最近、マズローの欲求段階説を誤用したような労務管理手法が注目され気になっています…

マズローの著書『自己実現の経営』の「日本語版への序文」より 「(この本は)勤労者の労働搾取を目的としたガイドブックでないことは言うまでもない」   この文章に限らずマズローは、至るところで自らの理論が企業の経営者や政府機関などによって悪用されていることを力説しています。 そしてこのことはマズロー没後の今もなお続いていると思われます。   例 えば私が気になっているのは最近有益な労務管理...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
公開日時:2013/06/25 13:59

本日「メンタルヘルス最新動向無料セミナー」のニュースリリースを発表しました

エディフィストラーニングでは、2013年6月10日に「メンタルヘルス最新動向セミナー」を開催します。 メンタルヘルスの問題の中でも、昨今関心の高い「安全配慮義務による脅威」と「新型うつ社員対策」の2本立てで行います。   ■第1部 「安全配慮義務違反による脅威」 ~ 安全配慮義務に則った具体的な対応 ~  メンタルヘルスにおける「安全配慮義務」は、年々厳しく問われる方向にあります。精...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(主席研究員)
公開日時:2013/04/22 14:16

ストレスマネジメント講座:ニューロンとシナプス

ストレスマネジメント講座:ニューロンとシナプス 脳には、千数百億のニューロンと呼ばれる神経細胞があります。 それらすべてのニューロンは、興奮性や抑制性のあるシナプスと呼ばれる部位で連絡しあっています。 大脳の表面には、1.5〜4mmの薄い層である大脳皮質が広がっています。 神経細胞が規則正しい層構造を成して整然と並んでいる大脳皮質には、脳細胞の1割にあたる約140億個の神経細胞があり、知覚、随意運動、思考、推理、記憶など高次の機能を果たし...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2013/01/22 06:00

ストレスマネジメント講座:ストレスが心身に与える影響

ストレスマネジメント講座:ストレスが心身に与える影響 それでは、これから、ストレスが心身に与える影響について勉強していきましょう。 ストレスの伝達経路、生理的な影響、そして、ストレスと病気の関係についてみていきます。   ストレスは、まず、大脳新皮質で認識されます。 大脳新皮質が、ストレスを感知すると、刺激の種類に応じて、そこから神経伝達物質が、分泌されます。 大脳新皮質から分泌された神経伝達物質は、視床下部を刺激し、視床下部から副腎皮質刺...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2013/01/15 01:12

心理学を考慮した会社制度

心理学を考慮した会社制度 社員なのだから、クライアントさんへのコンサルは、給料のうちという考え方、働き方だと、実力のある社員を活用できません。 有能な人には、どんどんその能力を活用できる場を与え、それに対して、報酬を与える。それがモチベーションを上げるポイントです。日本の企業が、疲弊しがちなのは、社員は、働くのが当たり前というスタンスだから。そして、社員も、そういうものだと思っているから。働くのが当たり前が、度をこすと、...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/10/31 22:51

元気になれる今日の一言(59)

元気になれる今日の一言(59) 鷹が確実に、獲物を見つけるように、すべてのチャンスをみつけることができるだろう。 そして、その一つ一つのチャンスを、プレゼントのリボンをほどくように、楽しみながら、あらゆる角度から検証し、解決策をみいだして、歩を進めることができる。 人生のスクリプトを書くのは、自分自身だ。  (続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/10/29 23:58

元気になれる今日の一言(57)

元気になれる今日の一言(57) このことなら誰よりも知っていると思っていても、真理は、もっともっと奥深い。 まるで、別世界のように。 そうだったの? そう、千里の道も一歩からと、改めて深呼吸しなければならないほど、深遠な真理。 でも、それがあることに気付けば、いつか、それを極めることができる。    (続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/10/24 23:59

元気になれる今日の一言(53)

元気になれる今日の一言(53) 今、遭遇している出来事は、最近、体験から学んだことを復習するよいチャンスだ。 自分が、順調に成長しているのだということを確認する時間をとろう。 進化の過程は、辛いと感じるかもしれない。 変化は、ストレス。 でも、変化のあとには、必ずよいことが待っている。(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/10/22 00:44

元気になれる今日の一言(44)

元気になれる今日の一言(44) 旅行に行くとき、切符代を出してくれる人がいるとする。 その人は、きっと、心のどこかで優越感を持っているかもしれない。 もちろん、本人には、そんな気はまったくないにしても。 そんなとき、旅行の日程で、ちょっと変えてほしいところがあったとしよう。 いうべきか、いわざるべきか。 相手は、むっとするかもしれない。 でもだからといって、悪条件を飲む必要もない。 要は言い方。 相手をたてつつ、...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/10/11 23:07

セクシュアルハラスメントによる労災申請の相談窓口

  精神障害の労災認定については、昨年12月にその基準が定められました。   しかし、セクハラはセンシティブで難しい問題をはらんでいます。 セクハラ行為を詳しく話すのはイヤだとか、その情景を思い出したくないとか、被害を訴えることで 同僚から誹謗中傷を受けることもあります。   そんな不安に応えるため、厚生労働省から 「セクシュアルハラスメントが原因で精神障害を発病した場合は労災保険...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)
公開日時:2012/10/01 23:35

元気になれる今日の一言(22)

元気になれる今日の一言(22) 話をするときは、何を伝えたいのか、的を絞ろう。 言葉を額面通りに受けとられてもいいように、言葉の使い方には要注意。 自分の意図が明確になっていれば、言葉は自然に流れ出す。  (続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/09/19 03:20

『レインメーカー:大金を雨のように降らせる』

『レインメーカー:大金を雨のように降らせる』   5月半ばに開催された日本キャリア開発協会(JCDA)の大会で、ノーマン・アムンドソン博士(ブリティッシュコロンビア大学教授)は、「希望(夢)を人生とキャリアに吹き込む」という基調講演を行いました。 講演では、メタファーや身体のワーク、未来に行って現在のイベントを振り返ってみる、自分の人生という「本」にタイトルをつけてみるといった方法が、紹介されました。   未来に行くとか、未来の自分を...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/06/01 05:07

インドでのメンタルヘルス

2012年3月にインドに行ってメンタルケアをしてきました。   場所は、マハーラシュトラ州にあるムンバイの近くのプネー市。目的は2つ。一つは、プネー大学にて短期留学生に向けて「メンタル強化」のテーマで講義。もう一つは、インドへ赴任しているプネー在住者に対してのカウンセリング。   ■プネー大学での講義 参加者は日本から来ている大学生。男女5名ずつの10名に対して「メンタル強化」の講義を行...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(主席研究員)
公開日時:2012/04/18 12:40

うつ病からの復職・・・朝、起きられないうちは無理

労働者がうつ病等メンタルの病気で休職する必要があるときは、復職までのルール作りが必要です。 しかし、就業規則に休職規程はあっても、職場復帰支援について具体的に定めている会社は少ないのではないでしょうか。   職場復帰支援プログラムを策定するには、厚生労働省から平成16年10月に公表され、平成21年3月に改訂された『心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き』(以下 『手引き』とい...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)
公開日時:2012/03/20 04:28

厚生労働省より パワハラの予防・解決に向けた提言取りまとめ

厚生労働省では、職場のいじめ・嫌がらせ問題について、昨年7月から3回の円卓会議、6回のワーキンググループによる検討会を開催してきました。   そこで議論されてきた内容を踏まえ、平成24年3月15日、「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」を取りまとめ、公表されました。   厚生労働省HPより http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)
公開日時:2012/03/17 17:33

オールアバウトβ版 Q&A グッドアンサー(転職) 4

経理職での転職のコツを教えて下さい<回答>今回は経理事務職としてのコツをお伝えしたいと思います。1.業務処理を正確に、スピーディーに処理することが求められます。2.他部署とのコミュニケーションもあるので、コミュニケーション力が求められます。3.年齢については、求人票に記載はできませんが、採用側の年齢構成による条件はあります。欠員補充、業務拡大いずれにしても、今のスタッフの年齢構成から求める年齢層の...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/03/05 00:00

オールアバウトβ版 Q&A グッドアンサー(転職) 3

転職における書類選考の通過率を上げるコツを教えて下さい<回答> まず基本は、自分の言葉で、自分の思いを伝えている書類に勝るものはありません。ノウハウ本を参考にした志望動機は、採用担当者はすぐわかります。何十枚~何百枚の書類をみているのですから。1.採用担当者の着眼点は (1)志望動機 ①数ある同業他社の中で、「なぜ貴社を選んだのか?」 ②入社後、周りの人間とうまくやっていけるか? (2)全体の文字...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/03/04 01:00

オールアバウトβ版 Q&A グッドアンサー(転職) 2

30代の転職で失敗しないコツを教えて下さい<回答>◆ 終身雇用が崩壊した今の労働市場では、30代の転職は、慎重にかつ覚悟が必要です。この前半の5年をどう過ごすかで、将来の市場価値のベースが決まり、実績・エピソードのネタを求められます。◆20代で経験してきた職種で、転職をするのなら、「入社後に、どのような仕事をして、応募企業に貢献したいか?その中で、自己のスキルをどう高めていくか?」ということを、履...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/03/03 00:11

オールアバウトβ版 Q&A グッドアンサー(転職) 1

「未経験職種に転職する場合の志望動機の書き方を教えてください」<回答>スキルには3つのスキルがあります。1.テクニカルスキル: いわゆる技術・業務遂行スキルなど2.ヒューマンスキル:コミュニケーション力、リーダーシップ力など3.コンセプチュアルスキル:課題抽出・改善提案力、企画提案力など年齢により、求められるウエートが異なります。たとえば、20歳代ならば、テクニカルスキルが占める割合が高いといえま...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/03/01 05:00

傷つきやすくて、傷つけやすい人たち

私には、2歳違いで息子が2人いますが、今年20歳になる長男の中学時代、保護者集会で学年主任の先生が話してくださる内容がいつも含蓄に富んでいて、好きでした。 その中で今回は、近年増えてきた 「傷つきやすくて、傷つけやすい人たち」 のお話をします。   先生のお話は、こういう内容でした。     中学生は思春期に入って感情のコントロールが難しい年頃ですから、日々、さまざまなトラブルが   ...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)
公開日時:2012/02/08 02:35

人と人との心を結ぶ魔法の言葉 「お互いさま」

私は「お互いさま」という言葉が好きです。 「お互いさま」は、あらゆる人間関係のトラブルを解決できる魔法の言葉だと思います。   日常的によく使う 「困ったときは、お互いさま」 は、とくにそうですね。 職場でも、育児や介護との両立で大変な思いをしている仲間に対して 「いずれ自分も同じ立場になるかもしれない」 と思えば、助け合いの精神が生まれます。   ネガティブな気持ちに対しても...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)
公開日時:2012/01/06 14:07

職場の「リアル アムロ・レイ」と上手に付き合う方法

人気アニメ『機動戦士ガンダム』のアムロ・レイは、甘ったれな少年として描かれています。 「親父にもぶたれたことないのにぃ!」 なんて、実際は、上司に向かってこんなこと言うヤツ、いないよね。 という前提があるから、笑えるのです。 しかし、最近はリアル アムロ・レイが増殖し、いつの間にか企業の中に棲みついています。   今どき、ブライトさんみたいな人はいないと思いますが、親にも叱られた経験が...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)
公開日時:2011/12/30 22:52

精神障害の労災認定の基準見直しへ(平成23年度改正)

昨日(11月8日)、厚労省は「精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」報告書を公表しました(こちら)。同発表文に以下の記述が見られます。 厚生労働省では、この報告書を受け、速やかに精神障害の労災認定の基準を改正し、業務により精神障害を発病された方に対して、一層迅速な労災補償を行っていきます。また、分かりやすい基準とし、業務により精神障害を発病された方から労災請求が行われやすくすることに...(続きを読む

北岡 大介
北岡 大介
(社会保険労務士)
公開日時:2011/12/20 10:22

社労士がなぜ、職場のメンタルヘルスに取り組むのか?

「社会保険労務士」といえば一般的に、就業規則の作成や、労働基準監督署への届出、労災・雇用保険・社会保険の手続きなど会社の人事部のお手伝いや相談・助言・指導をする、あるいは解雇等労使関係のトラブルについて相談に応じる専門家、というイメージだと思います。 また、最近では、年金相談員としての活動がクローズアプされています。 その社労士がなぜ、メンタルヘルスに取り組むのか、と疑問に思う人が多いようです...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)
公開日時:2011/12/06 23:28

被害者という意識について

おはようございます。クレーム心理学の藍色シアンです。今回は、被害者という意識について書きたいと思います。被害者というと、例えば事故や震災などで被害にあった人というイメージがあるかもしれませんが、この被害者的な意識というのは日常のあらゆる場面で私たちが持ってしまうものなんです。しかもちょっとしたネガティブな出来事で人は簡単に被害者になってしまいます。電車の中で携帯で話している人がいたとします。そして...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/11/08 07:32

クレーマーの戦略にのまれないために。

クレーマーへの対応は、普通のクレーム対応とはまったく違う種類のものになります。それはクレーマーの目的が、本来のクレームとは全く違うものだからです。 本来クレームというものは、ある製品やサービスに欠陥や不具合があった場合、本来顧客が受け取るべき価値を補償する意味があります。そして、その「ルール」に従って対応は進められます。しかしクレーマーの場合は、クレームという出来事を武器として、自分の心理的欠乏感...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/11/07 10:39

クレームに対応する人の心理

世の中には、クレーム対応の技術やスキルとしての情報は数多く存在しています。でもクレームを受ける側の心理にフォーカスしたものはとても少ないんですね。どうしてかなとも思ったのですが、それだけクレームは「解決」することに主眼が置かれていて、それですべてと思われてしまっているからかもしれません。 クレーム対応は仕事なんだから、お客様への対応に集中すればいいし、そして解決することを最優先にすればいい。多くの...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/11/02 16:41

心理検査の義務化について

心理検査の義務化について  2011年10月24日、厚生労働省より「労働安全衛生法の一部を改正する法律案」が公表された。その改訂の中の一つにメンタルヘルス対策の充実・強化を図る目的で、「精神的健康の状況の把握をするための検査を行うこと」が事業者に義務付けられた。   ■主な内容は次の10項目(ポイントを抜粋) 1.医師、又は保健師による精神的健康の状況を把握するための検査を行わなければならない。 2.労働者は、検査...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(主席研究員)
公開日時:2011/11/01 15:37

クレームは被害者意識が生み出します。

多くの場合、クレームは程度の差はあれ、被害者意識が生み出しているんです。ここで言う被害者意識とは、損をした、失った、得られなかった、奪われた、という気持ちが芽生えている心理的状態です。そして、その被害者意識は、損をしたとか、失ったとか、それは補償されて当然だという気持ちに変化し、そして強化されることになります。ただ、これも普段はそんなに大きな問題にはなりません。ただし、被害者になった人の心理に、大...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/10/30 08:18

被害者意識について。

人はあらゆるネガティブな出来事を通じて、自分を被害者にしてしまうのかもしれませんね。大きな事件はもちろんですが、小さな出来事でもそうなんだと思います。ちょっとした意見の食い違い、ちょっと人とぶつかってしまった。困っているときに助けてもらえなかった。そんな時、無意識であっても人は自分を「被害者」だとしてしまうようです。でも、被害者になることと、被害者意識を持つこととは、一見同じようで実は違うんです。...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/10/29 08:50

初めまして、クレーム心理学の藍色シアンです。

初めまして、クレーム心理カウンセラーの藍色シアンといいます。本日からこのコラムでクレーム心理に関する色々なことをわかりやすく書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。今クレームやクレーマーへの対応に注目が集まってきています。それは、クレームというネガティブな出来事であっても、真摯に向き合わないとビジネスが成り立たないということがわかってきているからかもしれませんね。でも同時に、クレーム...(続きを読む

藍色 シアン
藍色 シアン
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2011/09/22 06:41

うつ病の要因3 個人の考え方(自己否定タイプ)

うつ病の要因について 個人の考え方について3回目をお話します。    3)自己否定型の性格の方が、自分の気持ちを抑え過ぎて発症する   人間誰しも良いところと悪いところがあるのは当たり前ですし、人ですから他人を羨んだり嫉妬したり、悪い事を考えたりもします。考えるだけであれば誰でもあるのですが、そんな風に考える自分をおかしいと感じたり嫌う人もいます。   また、こちらからすると、すごいこ...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)
公開日時:2011/04/22 14:06

うつ病の要因2 個人の考え方

うつ病の要因について 個人の考え方について2回目をお話します。 2)こだわりが強く、妥協できない性格の方が、思うどおりにいかない環境要因により発症する 生まれながらの気質と育てられ方(環境要因)でそうした考え方を持つようになります。 こだわりは、悪いことではありません。ただし、こだわり過ぎると自分や周囲を苦しめる可能性もあるわけです。 うつ病には従来型のうつと現在型(新型)うつがあります。...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)
公開日時:2011/04/17 13:12

惨事ストレス対策法(東北関東大震災心の対策)

昨日は惨事ストレスからおこるPTSDについて予防法について記載しましたが、今回はその前段階として被災者の方々に必要な惨事ストレス対応法を記載します。 今回のような災害や事故現場などで悲惨な状況を目撃したり、被害者になると惨事ストレスによるストレス反応が発生します。災害活動直後から症状として現れ、おおむね3か月程度で治まってくる急性型、3か月以上続く慢性型、発症の時期が6か月以上経過してからの遅発...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)
公開日時:2011/03/14 20:27

被災者への心の対応法(PTSD)

今回は連載中のメンタルヘルス対策とは別で「被災者への心の対応法」について掲載いたします。 阪神大震災においても、多くの方々がPTSDというストレス障害にかかり今でも苦しんでいる方がおられます。 早いうちにお互いに相談に乗り、適切に対応することが、予防につながりますのでお送りいたします。 初めに・・ 被災者の方すべてがPTSDになるとは限りませんが、ストレスは計り知れずにのしかかり、心への影...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)
公開日時:2011/03/13 16:11

うつ病の要因とメンタルヘルス対策

「うつ病」になる要因はさまざまです。と前回申しましたが今回はその中の一つを見てまいります。 1)まじめで責任感の高い性格の方が、ご自身の限界に気付かず無理をして発症する うつ病になりやすい性格として以前から言われているのが「まじめで責任感の強い人」「こだわりの強い人」 「融通がきかない人」「仕事を他の方に任せられない人」「自分にはストレスなんてない」と思い込んでいる人などがあります。 こうし...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)
公開日時:2011/03/10 12:54

心の病とハラスメント問題は予防できます!

心の病とハラスメント問題は予防できます! 私は株式会社ハートセラピーの代表として現在「メンタルヘルス対策とハラスメント対策」を法人(企業・学校・病院等)に対して支援しております。 以前、7年ほど企業の健康管理室に産業看護師として勤めていたころから「うつ病」の増加を痛感してまいりました。 今独立してからも、多くの企業に関わっておりますが「うつ病」は年々増加しており社会問題となっております。 WHO(世界保健機構)では、「うつ病」が2000...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)
公開日時:2011/03/01 12:38

最近のサラリーマン事情3

こんにちは。 寒くなってくると、大好きな鍋は、キムチ鍋と決めていましたが、 近年、カレー鍋も捨てがたいと考えるようになりました。   ●●●の答えはわかりましたか? 答えは、「お客様」です。 例えば、上司に仕事をむちゃぶりされたとします。 これをお客様からのクレームと置き換えて考えてみましょう。 お客様からのクレームだったら、きっと何とかお客様の怒りの原因を理解し、 和解させて頂...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2010/11/08 23:00

最近のサラリーマン事情2

こんにちは。 暖房器具をつけるべきかつけざるべきか? 地デジ対応の方法は、よく理解できたけど、実際、いつどのようにしよう? オール電化とガス、どう考えるべきか? そんなことを考える今日、この頃です。   ところで、前回の続きですが、思い浮かべましたか? 自分を中心とした会社の上下左右。 例えば、自分の上にいる人をいつもどう思って、接していますか? 上司と思っている人は、たぶん、疲...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2010/11/06 23:00

最近のサラリーマン事情1

こんにちは。 今年は夏から秋になりかけて一気に冬到来って感じですね。 なかなか不況の風も冷たい冬ですが、心は少しだけでも余裕を持って 前向きにいきましょう。 前を向かずに後ろを向いたら、そこは北極になってしまうかもしれません。   以前からよく中間管理職の方や、一般社員の方から、 仕事に対するモチベーションや対人に関して、相談を受けます。 特に中小企業の方々に多いのですが、 その...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2010/11/04 23:00

『メンタルデトックス』で、ストレスの“仕分け”を!

現代社会は、大変ストレスフルな状態です。 特に、職場では、「仕事は好きでも人間関係が苦痛」という方々が多いもの。 しかし、職場の人間関係がイヤでも、仕事を辞めるわけにはいきません。 また、思い切って退職や転職をしても、また、次の職場で同様の状況に追い込まれることも、少なくありません。   そのため、 「たとえどんな職場でも、自分自身で、居心地をよくする」ために、 そして、「自分自身の...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)
公開日時:2010/10/03 23:51

職場のストレス。まずは、現状の把握を!

「もう、何もかもいやになった!」 「職場の人間関係が辛い…」 「毎日、仕事をするのが憂鬱でたまらない」   こんな悩みは、誰しも少なからず感じているものです。 ストレスに気づかないふりをしたり、我慢したりして、ごまかしていると、 うつ気味になったり、疲労が蓄積したり、気づいた時には、ストレスが山のように膨れ上がっている状態になってしまいます。   毛糸だまのようにこんがらがってしま...(続きを読む

田原 祐子
田原 祐子
(営業コンサルタント)
公開日時:2010/10/03 23:46

ハッピーになる心の持ち方 14♪ ~選択する自由~

ハッピーになる心の持ち方 14♪ ~選択する自由~ ハッピーメントレレッスンをしていて、 気づくことが沢山あります。   メントレを受けにくる方は、   マイナス思考になりがちだ、 ストレスがたまりやすい どうしても嫌な気分になることが多い くよくよしてしまう 自信が持てない 他人の目が気になってしまう なんとなく楽しくない 仕事がつまらない 職場の人間関係がつらい   と、こんな傾向の方が多いんですね。 レッスンを...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)
公開日時:2010/10/02 23:10

ハッピーになる心の持ち方 4

マイナスのネガティブな「思考」があったときに、 プラスへ転換する。 これって、まずは「自分の気持ち、感情」に気づかないと変えようがありません。 今、自分はいや~な、不快な、マイナスの気分だ!と。 もちろん、人によって、状態によっては、 身体から「胃が最近痛いな~」「なんとなく調子が悪いな~」と または、行動から「やる気がでないな~」「テキパキと仕事ができないな~」など。 入口はいろい...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)
公開日時:2010/06/19 11:18

リンカーン、チャーチルと「メンタルヘルス」

(こんにちは。加藤貴之です。2011年3月号まで 『プラントエンジニア』誌 に連載させていただいている「職場のメンタルヘルス」記事に少し加筆したものです。今回は、2010年4月号掲載の記事です。よろしければ、お読み下さい。)   リンカーン、チャーチル、ガンジーに共通することは?    リンカーン、チャーチル、ガンジー。この3人に共通することは何でしょうか。    3人はそれぞれ、アメ...(続きを読む

加藤 貴之
加藤 貴之
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2010/06/16 06:00

『労災申請「心の病」2割増』の記事について

 本日(2010年6月15日)の日経新聞にて、『労災申請「心の病」2割増』という記事が載っていました。  その内容は、過労が原因でうつ病などの精神障害を発症し、2009年度に労災申請した人が、前年度比22.5%増加し、初めて1千人を超え、過去最多を記録したというもの。    これは、1999年に労災認定の判断指針である「心理的負荷による精神障害等に係る業務上外の判断指針」が公表されてから、急...(続きを読む

見波 利幸
見波 利幸
(主席研究員)
公開日時:2010/06/15 11:45

求められる企業の個性を重視したコンサルティング -淵上流

求められる企業の個性を重視したコンサルティング -淵上流 最近 某大手企業様にて このような仕事のお手伝いをさせていただいています。 というのは・・・ 企業の根幹となる重要な部署の皆様の 「思考の整理と創造性の拡大」・・とでも言うのでしょうか。   「心理学=メンタルヘルス」というのは狭義な見方で、 さらには 「メンタルヘルス=心の病だけの次元」で考える世間の風潮も もったいない…。 何かが違う気がする…。   そこに気がついてくださ...(続きを読む

淵上 美恵
淵上 美恵
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2010/06/14 10:41

ハッピーになる心の持ち方2 ♪

私が、「ストレスマネジメント研修」をするときに、しばしば言うのが、 「起こってしまった出来事は変わりませんよ~」と言っています。 当たり前のことなのですが、実は起こってしまったことばかりにエネルギーを向けて、「怒り、悲しみ、後悔、ウツウツ、クヨクヨ、自責・他責の念。。」などしている人が多いこと!! プラスのハッピーな出来事なら、何度もいい気分を味わってもokですが、 マイナスのアンハッピー...(続きを読む

岡田 百合香
岡田 百合香
(心理カウンセラー)
公開日時:2010/06/12 11:09

54件中 1~50 件目