(回答数の多い順 2ページ目)30代による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/04時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

19,545件中 51~100件目RSSRSS

元本が保障されないリスク投資の割合

はじめまして。arereです。両親に3000〜4000万円ほどの預金があるようなのですが、投資をして失敗したくないからと、定期預金に預けたきりで、もったいないような気がします。将来のことを考えてリスクはできるだけ小さくしたいという気持ちがあるようです。老後資金の中心になるこの預金を運用する上で、元本が保障されない投資はどこまで許されるものなのでしょうか?ちなみに、母のみパートに出ており、父は定年退...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション一戸の投資は非効率?

「マンション一戸だけ(区分所有)の投資よりも、アパートやビル一棟を購入したほうが運用益の面で効率がいい」といういおうな話を耳にすることがあります。立地のいいところの一棟の価格は高いため、それだけリスクが高く、物件の選定に失敗すると大変な痛手となります。建物そのものの評価もやらなければならず、耐震強度のことを考えても一歩踏み出せません。仮に1億円ほどの資産を不動産で運用することを考えた場合、一棟買うことの是非についてご教授いただきたく。当方は首都圏在住です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

新築戸建を契約したばかりで悩んでます。

先月に新築戸建を契約しました。急いでいた事もあり、少し妥協して購入を決めました(現在建築中、あと2ヶ月程で完成予定)。 っが、先日、希望に合った物件が販売になり・・、買い換えたい気持ちになりました。 長く住むつもりなので、出来る事なら希望通りの家をと思うのですが・・。 タイミングが悪かったと諦めた方が良いのでしょうか? 何か、いい方法はありませんでしょうか?  

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

厚生年金の手続きについて

依然勤めていた会社から、現在の職場に転職した時H15年8月1日が入社日だったのですがその日は日曜日で変更手続きが、よく日の2日になってしまい記録上、1日空白の日が出来てしまって修正の書類の提出を言い渡されました。その書類には健保組合の判を貰わなくてはいけないのですが現在と入社当時とでは健保組合が変わってしまっているのでどちらの判をもらえばいいのでしょうか?回答の程、よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

団体信用保険の変わりに生命保険は?

この春、住宅を購入予定でフラット35を利用しようかと思ってます。民間の住宅ローンと違いフラット35には団体信用生命保険は付いてなく実費と聞きました。数年前に住宅購入した友人に聞いたら「団体信用生命保険は高いから生命保険の保証を増やした」と言ってました。このようにした場合何かリスクはあるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

部屋を区切って子供部屋にする場合、設計での注意点

こんにちは、はじめまして。子供部屋のことでご相談させてください。近々、家を建てることになりました。長男(5歳)と長女(2歳)の部屋は、10帖ほどの洋室を2人で共有にし、必要に応じて区切って個室として使わせたいと思っています。このような使い方を予定している場合、設計の段階で、気を付けたいことはありますか?例えば、ドアは初めから2つ合った方がいい、広めの窓を作ったほうがいい(分割後も両方に窓ができるよ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

担当者と喧嘩してしまいました。

1月下旬に売り出した物件(現在は更地)が気に入り、購入申込をしました。申込時に担当者Aは「現在、確認申請をしているので、許可後に詳細が決まります。」と言っていました。その後連絡がないため、こちらが連絡しても「まだ決まっていない。まず、住宅ローンの予備審査をしましょう。」と言うため、申込みをしました。その後も、約2週間連絡がなく、予備審査の件もあったため連絡すると「実は、今週確認申請を出します。予備...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外移住後の確定申告

もうすぐ会社を退職し、海外へ数年住むことになる予定です。あわせて扶養家族となるのですが、来年の確定申告はどのようにすればいいのでしょうか?海外にいても手続きできるものでしょうか?その他、行く前にあらかじめ手続きしておくこと等ありましたら教えてください。

回答者
峯村 照秋
ファイナンシャルプランナー
峯村 照秋

住宅ローン控除があると医療費控除が受けられない?

平成15年度に住宅を購入し、17年度末残高が約3千万円あり、年末調整で住宅ローン控除を受けていますが、昨年(17年)に出産し、医療費が50万円以上(助成金を引いても20万円以上)かかったため、医療費控除の確定申告をしようと申告書を作成したところ、還付額がマイナス(=0)となりました。このようなケースは考えられますか?この場合やはり還付は受けられないのでしょうか?(源泉徴収表の給与所得控除後の金額540万円、所得控除の額の合計280万円、扶養家族は妻(専業主婦)と子供(幼児)3人です)

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆

相続の手続き全般とサポート

不動産、車、金融資産など、相続手続き全般についてのサポート(一切の手続きの代行およびアドバイス)をしていただきたいと思っています。一般的なファイナンシャルプランナーの方であれば、ご対応いただけるものでしょうか?

回答者
峯村 照秋
ファイナンシャルプランナー
峯村 照秋

どちらが得か

事業所得で2400000万の収入があり必要経費、青色申告特別控除を引いて所得金額は0円になり源泉徴収額全額97936円還付されることになります。主人の扶養になっているのですがこういった場合いにはどんなデメリットがあるかおしえてください。主人はサラリーマンです。

回答者
峯村 照秋
ファイナンシャルプランナー
峯村 照秋

ツーバイフォーのリフォーム

築10年のツーバイフォーの一戸建てです。ツーバイフォーは間取りを変えられないと聞きました。耐力壁の移動はまったくできないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫婦でローンを組むには?

住宅ローンに関して全くの初心者です。どうすればいいのか悩んでいます。そろそろ賃貸住まいは脱出したいと考えておりますが、主人が実家のマンションの半分、名義人になっておりローンを組んでいます。実際、そのマンションには母親と妹の二人暮らしで支払いも主人がしてる訳ではありません。将来そのマンションに住む予定もありません。ローンの金額的にはそんなに多い額ではありませんが、2つのローンを組むのは不可能ですか?...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ローンは早く借りるべき??

今年1月に新築マンションを購入・契約したのですが、入居は来年の4月になるため、まだ住宅ローンは借りておりません。最近、日銀が量的緩和解除を決定し、今までの低金利の時代から金利上昇の時代になっていくことが予想されています。すぐには急激な金利上昇にはならないでしょうが、量的緩和が解除になった今、1年後の金利上昇は今に比べると当然あがっているものと思います。この上昇を見越して、早めに住宅ローンは借りておくべきでしょうか?現在のところ、住宅ローンは2000万、20年で返済しようと考えています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

遺産放棄の時間

2004年3月に父が亡くなり父には私達兄弟4人の他に前妻に2人の子供がいました。20年前に購入した家がありここの名義は父個人の名義になっており売却にあたり前妻の2人の子供の同意が必要なため連絡を取ったのですが、(今年の1月半ば)遺産を放棄したいとの事で、今年2月20日前後に書類を先方に送りました。家庭裁判所にお願いをしています。父は会社を経営しており今は母、兄、弟が引き継いでやっています。今後どの...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

どちらがお得?

夫婦共同名義で住宅を3年前に購入しました。現在、短期固定金利5年、元利金等返済にてローン返済中です。先日夫の親から1000万円の贈与を受けました。早速、全額を繰り上げ返済しようと借入先(銀行)へ連絡したところ、1000万円全額繰上げ返済をしてしまうと、返済期間が10年間をきってしまい、住宅借入金等特別控除が受けられなくなると聞き、今後の利息UPを考え、控除のことは忘れて繰り上げ返済するべきか、10...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

くぼんだ壁空間の使い方

新居の間取りを検討中なのですが、リビングにクローゼットを作る事によって部屋の側面の壁とクローゼット横の壁との間に有効幅145?、高さ250?、奥行き80?の空間が出来ました。そこにローボードとテレビをはめ込むように置いて活用するつもりなのですが、家具とテレビとをあわせた高さが95?で上部がガランとへこんだ形のままになってしまいそうです。何か空間の上手な使い方はないでしょうか?北窓を作る事も可能な壁面です。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

離婚前の約束

2004年9月に離婚しました。(二人で店を法人格でやっていました)離婚に際し約束として、店舗を譲渡などした場合戻ってきた保証金の1/2と、引っ越した際に戻って来るマンションの敷金の1/2と、結婚前に貸したお金の返済。この三点を約束ました。引越しをした事と、店舗売買した事を人伝手に耳にし電話を入れましたが、全く払う気が無く無視されてしまったので、区の法律相談に行き相談したところ法律扶助協会を進められ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

婚約破棄

婚約中で、同棲してたのですが性格不一致で 婚約破棄したいこの場合、慰謝料は発生しますか?同棲するにあたり、親より100万借りてます。結納などはしてません

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

財産分与、養育費はどうなるのでしょうか?

はじめまして。こちらに初めて書き込みさせて頂きます。1年程前から、主人がうつ病になり、収入がありません。病院に昨年3ヶ月入院し、それから1年近く自宅療養していますが、いまだ、回復の見込みがありません。先のことを考えるともう(病気になる前から夫婦関係も上手く行っていなかった。)離婚しようと考えています。しかし大きな問題があります。2年程前に共有名義で家を購入しました。共働きだったのでお互い連帯債務で...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

祖父の遺産相続について

去年の6月に、4人兄弟の長男である父が、11月に祖父が他界しました。祖父の妻は既に亡くなっており、父の弟3人と代襲相続の自分と自分の姉で祖父の遺産相続の話し合いが行われておりますが、未だ決着が付きません。父が生前、祖父に借金の肩代わり(約500万位と聞いております)したのだからお前らには何も無いと言い張ります。自分も姉もそんな話は始めて聞くし、一筆書いた書類もないので受け入れられないと言いましたが...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

抵当権について

新しくマンションを借りる予定です。契約書類に、「抵当権に関する説明」として、「抵当権が実行され競売となった場合は、競売人に対し賃借権及び返還請求権を主張することはできません」云々、、という文書が添付されてきました。会社から家賃補助を受けるため、会社にも文書を提出したのですが、総務からも「聞いたことがない」と言われ不安になりました。不動産会社に問い合わせたところ、「法令が変わったので明記するようにな...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

国民年金の滞納分の支払いについて

国民年金についての質問です。現在30歳で海外で生活しています。国民年金は21歳から24歳まで払っておりその後払っていません。25歳から現在までの生活拠点ですが、25歳の約1年間は海外にいました(海外転出届は提出)26-28歳の約2年間は日本にいました(働いておりました)28歳から現在に至るまで海外で生活しています(海外転出届提出)このような条件下で、Q1)21-24歳までに支払っていた年金分を有効...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

日当たりについて

土地の契約にあたり、日当たりについて心配しています。購入予定の土地は、宅地造成中で南側道路5m(私道)の土地を検討しています。造成中のため、両隣もまだ家が建っていない状況です。現在、心配しているのは、西側のお隣と1.6mのようへきがあり東側のお隣とは0.8mとなっている点です。敷地の面積は、横9.24m、縦13.54mの長方形で、延床面積28坪程度の家を作る予定でいます。冬は北側の部屋が、日当たり...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

結婚を機に2人の保険を整理したいのです

このたび、結婚することになりました。女性の私は、医療保障付き生命保険に加入していますが、男性の彼は生命保険に加入していません。結婚を機に2人の保険を整理し、 1.彼には生命保険に加入して貰う 2.私は有利な医療保障付き保険に加入し直すということをしたいと思います。現在、私が加入している医療保障付き保険は、入院4日以降でないと保証されないので、2日目から保障すると言ったものに変えたいのです。2人の保...

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆

名義変更

現在、高齢の母とふたりで35年(2年固定金利)の住宅ローン返済中ですが、私は数年後家を出ることを考えています。その場合、私が銀行から借り入れしているローンを継続して借りることはできるのでしょうか?できない場合、同居している妹弟の名義に変更したいと考えています。妹は介護の仕事で病院に勤務していますが今年小学校に入学する子供を抱え、弟はアルバイト勤務です。全額を同じ条件で借りることができるでしょうか?...

回答者
相澤 学
経営コンサルタント
相澤 学

上手な管理方法教えてください。。

結婚と同時に共同名義でマンションを購入。住宅ローンの返済,光熱費は夫の口座から、食費、その他生活雑費は私が支払うという漠然とした管理のまま4年程が経ちます。。周りの共働き夫婦の話を聞いていると、やはり共通口座を設けて一定額を移動し、そこから全てやりくりするというパターンが殆どのようです。私が負担する食費は毎月金額を決めてますが、たまの外食などはどこから支出すべきか迷ったり、その他細かい事で支出元が...

回答者
ファイナンシャルプランナー

中庭は凶?

最初は、家の中央に中庭が欲しい!と思いました。近所の目を気にせず、外の空間を満喫出来ると思ったからです。しかし、採光はあっても通気が乏しく、湿気も溜まってしまうとのこと。家の中央はあきらめたものの、やっぱり欲しいのでバルコニーの一部に外から目隠ししようかと思いました。しかし、外から見えにくいということは、一度中に入ってしまうと仕事がしやすいという防犯上の欠陥にはならないでしょうか。中庭としての希望...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

価格の値引き額

中古住宅購入を検討中なのですが、業者の方が100万円の値引きは無理っぽいニュアンスで言われました。しかし、購入後に何年か後に売却することになった時のシュミレーションでは、一般的に値引きは100万円と言っておられました。価格というものは、値引き分も上乗せして表示されているのでしょうか?どれくらい引いてもらえるものなのか、また上手に値下げ交渉にもっていくにはどうすればいいか教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

商品券や図書券も確定申告が必要ですか?

初心者的な質問で申し訳ないのですが、副業の収入が、商品券や図書券の場合も、それらと現金を合わせて20万円以上ならば、確定申告をしなければならないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅性能評価

現在、新築マンションの購入を考えています。先日、売主より貰った重要事項説明書の中に「住宅性能表示制度」に基づく設計住宅性能評価および建設住宅性能評価は受けていませんと表記してありました。住宅性能評価の有無で物件の評価額に影響するのでしょうかまた、住宅性能評価を売主に対して要求することは可能なのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

公平な財産わけ

父と痴呆の母と既婚の姉と私の4人家族です。姉は20年前父から借用書無しで1000万円借りたままで、さらに3年前借用書を書いて200万円借りたままです。3年前姉の夫は、父の住居の土地の当時の価格の半額を担保にして3000万円借り入れし、父と母は連帯保証人になっています。私は姉の夫に3年前200万円を借用書を書いてもらって貸しましたが、返済してくれません。私は父母にお金を借りたことはありません。父は現...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リフォームローンについて

こんばんは。ぜひ教えていただきたいのですが…。近々、リフォームを検討しており、400万のローンを組みたいのですが、銀行のローンは、団信が必須加入で、団信に入れない主人では、加入必須のローンが組めません。そこで色々と探してみたのですが、?有担保のローン 金利3% 手数料約20万 ?団信が通ったとして、(一応ダメ元で審査中)金利3.3% 手数料保証料などで40万 担保なしリフォームローンってのは、こん...

回答者
相澤 学
経営コンサルタント
相澤 学

探しています。

ナイトテーブルに置くテーブルスタンドを探しているのですが、なかなかイメージに合うテーブルスタンドが見つかりません。シェードを含めて高さが50cm以内でトラディッショナルなインテリアにしたいのです。インテリアに精通してらっしゃるプロの方々のお知恵を拝借したいのです。とは言え、言葉だけでは伝わりにくいと思うので実際にテーブルスタンドを置こうと思っている部屋の画像を参考にしてください。

回答者
松本 一郎
インテリアデザイナー
松本 一郎

家を買うときの心構え?

賃貸から持ち家に替えようと思い、いろいろ検討してきましたが、なかなか納得できるものがなく、最近やっと納得できる土地を見つけました。土地を購入してから新築で建築する予定なのですが、自分のこだわりを捨てきれなかったため、当然最初の予算からはオーバーしてます。ちなみに最初は無理なく返せる3000万以下で中古の戸建てかマンションを探していました。今は土地建物合わせて4000万です。頭金はほとんど初期費用に...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

屋根裏を改修したいんですが…

4年前に建売で購入した木造住宅なのですが、1階にLD、和室、キッチン、小さなパソコン部屋。2階に8畳2部屋、6畳1部屋という間取りになっています。現在、押し込み式のハシゴを使って屋根裏に上がることができ、荷物置き場になっています。広さにすると30畳近くあるらしいので、このままにしておくのももったいないので、簡単な部屋にしたいと思っています。ちなみに、現在は屋根の釘などが剥き出しで、狭いところに荷物...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの前に立体駐車場があります

2階の西向きのマンションの購入を検討しています。ただ、リビングのベランダから3.8メートル先に同じ高さの駐車場ができる予定です(2階建て駐車場)ベランダに出ると、すぐに壁のため、日当たりが心配なのと、風水的に悪いのか不安です回答お願いします

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

年金手帳について

4月より転職をしました。手続きに年金手帳が必要なのですが、前会社より年金手帳が送られてこないのですが、通常は会社で保管されているのもでしょうか?以前にも、転職をした際、退職後すぐに送られてきました。もしかしたら、自分が受け取っていて紛失してしまったのかと不安です。会社に確認するつもりですが、どうなのでしょう?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

海外居住者が投資を行う場合

現在海外に在住しています。先日、一時帰国した際に、インターネットを通じた投資をするための口座を開設(Eトレード)しましたが、先方から海外居住者は取引対象外である旨言い渡されました。他の証券会社でもそのような対応をしているところが多いのだと思います。しかしながら、今後も2〜3年の海外生活(期間中2〜3回は一時帰国可)、その後半年程度の日本滞在を経て再赴任というペースになります。このような状況では、今...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

転勤以外の理由で住宅ローン控除再適用は可能ですか?

私の姉が中古マンションを購入し、入居後数ヶ月経たないうちに大怪我をおってしまい、現在入院中です。状況的に1年程度の入院を余儀なくされ、また障害が残ってしまうためリハビリ等で、一人暮らしを再開するにはかなりの年数を要する状態になってしまいました。当然働けませんので、ローン支払いや入院費が金銭的にかなり苦しいため、期間限定(2年)で賃貸に出そうかと思っているのですが、そうした場合に、・賃貸収入に対する...

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠

担当者に不信感を感じました。

今年1月中旬に新築戸建を契約し今月末頃完成予定なのですが・・、先日担当者にローンの保証料が60万円ほどかかり、一括で支払うかローンに上乗せするかと言われました。 契約時にそんなことは一切聞いておらず、諸経費の保証料の¥0で記載されており・・、完成間近に聞かされ、担当者に不信感が募りとても憤慨しております。他にも対応が悪い点もあり、キャンセルしたい気分です。これは、契約時に言うべきことだと思うのですが・・、これは契約上、義務違反にあたらないのでしょうか・・・? 

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

請求金額は?

離婚を考えています。お財布は主人が握っていて貯金がいくらあるのかわかりません。勝手にいくつか口座を持っているようですし、株もかなりやっているようです。主人にいくらあるか尋ねても教えてくれません。離婚の際財産は半分もらえるのでしょうが、嘘の申告をされそうです。それと精神的苦痛に対する慰謝料を請求したいのですが、どうすればいいでしょうか?何か証拠になるものを用意した方がいいですか。請求額などわからないんですが弁護士を紹介してもらい相談したらいいでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

申込証拠金について

一戸建てを建てるための土地を探していましたが、気に入った物件があったので、契約をして10%分の手付金を払いました。契約をする前に、「手付金を払う前に、物件を押さえるための方法はありませんか」と聞いたら、「ありません」といわれました。義理の父に相談したら、「はじめは、契約前に申込証拠金として10万くらい請求されるのが普通で、いきなり手付金を請求するのはおかしい」と言われました。物件自体は気に入ってい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

年金手帳について。。

4月より転職をし現在の会社へ年金手帳を提出するのですが、どうやら紛失してしまったようで再発行をお願いしようと思っています。再発行の際に、年金手帳の登録番号(?)が必要になるようですが、番号を控えていた訳でもなくわかりません。。その場合、新しい番号になると聞いた事がありますが、今まで納めてきた年金はいかされるのでしょうか?無効になったりしませんでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

フローリングの向き

注文住宅で家を建てることになり、図面も確定しあとは着工を待つばかりなのですが、ここにきてふとフローリングの向きが気になりました。フローリングの向きというのは部屋によって変えますか?フロア毎に同じ向きで揃えるものですか?何かの本で部屋の長い辺に合わせた方が部屋が広く見えると読んだことがあったのですが、部屋ごとにそれをしていくと継ぎ目がおかしくなるとも思い・・・よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保証人不要な賃貸物件はないのでしょうか

アテがないというわけではないのですが、保証人なしでも借りれる賃貸物件というのはないのでしょうか。もしあるのなら、それらのメリット / デメリットなども教えていただけると幸いです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

保証料について教えてください

今年1月中旬に新築戸建を契約し今月末頃完成予定なのですが・・、先日担当者にローンの保証料が60万円ほどかかり、一括で支払うかローンに上乗せするかと言われました。 契約時にそんなことは一切聞いておらず、諸経費の保証料の¥0で記載されており・・、完成間近に聞かされ、担当者に不信感が募りとても憤慨しております。他にも対応が悪い点もあり、キャンセルしたい気分です。これは、契約時に言うべきことだと思うのですが・・、これは契約上、義務違反にあたらないのでしょうか・・・? 

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

1,000万円をどうしたらいいのか困っています…

色々あって貯めてきた貯金が1,000万円。30前半になり、結婚や住宅購入等の予定も特になく、月々は、もらうお給料で生活できています。日々忙しいので株式などチェックする必要があるものはできないと思うのですが、何か運用を・・・と思い、投資信託に興味を持ちました。しかしながら、更にそこから研究するのも手がまわらず。どうにかしなきゃと思ったまま、普通預金に残す日々です。アドバイスいただけませんでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

雑所得の確定申告によっての次年次の税制

サラリーマンをしていて外国為替証拠金取引で雑所得が現在、100万程度あります。今年の雑所得が20万以上になったとき、確定申告をすることになると思うのですが、会社で給与を受ける際、前年の収入を参考に税金を引かれてもらっているのですが、会社には雑所得があることをできれば知られたくないとおもっていますが、雑所得が大きく前年の納税額が大きくなると、会社は給与から税引きする関係上、または源泉徴収の際に、雑所得があることは会社は分かるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

損失の繰越

外国為替証拠金取引で昨年、70万の損失があります。株の損失は確定申告すれば三年間繰り越せると聞きました。外国為替証拠金取引でも可能でしょうか

回答者
峯村 照秋
ファイナンシャルプランナー
峯村 照秋

19,545件中 51~100件目