(閲覧数の多い順 47ページ目)法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (47ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,132件中 2301~2350件目RSSRSS

ネット開業について

ネットで開業したいと思っています。内容は、ある分野の資格試験の対策講座をやりたいと思っています。その分野は通学のスクールは多数あるものの、ネット上で講座を展開していたりネットで問題が沢山解けるようなサイトは数が少ない為、そこで商売できたらと思っています。現在の仕事との兼ね合いで、最初はとりあえず練習問題の提供を主にしていきたいです。当方、起業等に知識は特になく、個人事業主の手続きでいけるのかなと軽...

回答者
奥山 真
Webプロデューサー・編集者
奥山 真

確定申告で二重経費?

確定申告について質問です。私は個人事業主で働いていて、1つの会社と請負契約を結んでいる立場になります。(労働時間などはほぼ正社員のような形で働いています。)その会社で使用する経費についてですが、仕事道具や接待費用などはこちらで一度払い、月末に全て経費精算してもらっております。先日確定申告の相談センターに言ったのですが、担当の方に以下のように説明されました。・会社に申請している経費を確定申告で自分の...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

海外食材、酒類のネットショップ開業について

現在、イタリアに在住中の者です。こちらのワイン、ビール又食材等を専門としたインターネットショップを開きたいと考えているのですが、酒類販売に関しては通信販売酒類小売業免許が必要等と聞きました。ただ帰国予定日が一年を切っており、こちらでの手続き(仕入先とのやりとりなど)の際何か必要事項、注意事項などありましたらお伺いしたいと思っています。宜しくお願い致します。

回答者
中島 秀彰
財務コンサルタント
中島 秀彰

創業,制度等融資

投資運用業者向けのソフトウェアを開発委託,稼働テスト,利用者へ貸与したいと考えております。ロジックは既にあり,実績もございます。ところが,創業,制度等で投機性資金に該当する可能性があります。あくまでもソフトウェアの貸与業ですが,融資を受けられる可能性は高いのでしょうか?稼働テスト 150万円システム開発 300万円その他 50万円安全バッファー 100万円

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

債務のある事業譲渡と税金

毎年赤字の個人事業です。甲会社から、運営資金の立替金の債務あります。乙法人が商号もそのまま継承で債務を肩代わりの形で、事業(営業権)譲受してくれます。債権者甲の承諾はあります。譲渡額は、債務(負債)額とほぼ同額ですから評価額はありません。このような場合に譲渡税とか消費税はどうなるのでしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

アフィリエイトとはどのようなものなのでしょうか?

趣味でブログを始めようと考えており、その際にアフィリエイトを導入しようかとおもっています。アフィリエイトはすぐに始められるものなのでしょうか、またどういったメリットやデメリットがあるのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。※この質問は、事前にユーザーからいただいた質問を専門家プロファイル編集部が編集した質問です。

回答者
奥山 真
Webプロデューサー・編集者
奥山 真
  • 専門家プロファイル編集部さん 
  • 2016/03/08 14:07
  • 回答1件

投機性資金の集め方

投機性資金の集め方を教えてください。資金規模は20万円〜です。銀行のフリーローンでは断られてしまいました...

回答者
高橋 博章
資産経営アドバイザー
高橋 博章

画期的な暗記術を考案したら

画期的な暗記術を考案したら、どうやってビジネスに応用すべきなのでしょうか?ただのサラリーマンではありますが、以下の方法を考えております。・考案した暗記術を更に応用・洗練させた方法をYouTubeで拡散させる・本を出版する・有料のセミナーを開催するこれくらいしか思いつきません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。以上、よろしくお願いいたします。

回答者
工藤 英一
経営コンサルタント
工藤 英一

海外で個人事業、日本で事業届けは必要か?

はじめまして。海外で個人事業を始めます。顧客は日本在住の方々で、私の日本の銀行口座に振り込みをし、サービスは海外で受けます。収入の税申告は在住の海外国で行います。日本の銀行に個人口座しか無いため、ビジネス口座を作ろうとしていますが、日本の事業届け提出が必要なようです。そもそも私のケースは日本で事業届けの必要はありますか?また顧客の振込みを、ビジネス口座でなく個人口座にしてもらうのは問題ありますか?その後海外送金するようになりますが。私は海外在住、日本に住民票はあり毎年帰国します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

遠方からの面接

東京で働きたいと思ってるいるのですが、九州在住のため応募する際に九州に店舗がある場合はそちらで面接をお願いするのは失礼にあたりますか?もちろん採用されたら引っ越します。ただ、遠方のため面接のたびに東京へ行くというのが金銭的にムリがあるので可能であれば九州内の店舗で面接して頂けたら有り難いです。東京に数日行って、その間にいくつか面接をするというのも考えたのですが、もし2つ以上合格したら断ることになる...

回答者
廣瀬 孝一
人財育成/セールストレーナー/プロコーチ
廣瀬 孝一

海外在住中に個人ビジネスを始める際の税金について

自分のデザインしたジュエリーを販売する商売を始めたいのですが、現在は夫の海外駐在の帯同中です。本帰国後は、主婦の傍ら個人事業主開業届をし、当面は自宅とネットで販売を開始したいと考えております。海外のビザは就労ビザではありませんので、大っぴらに商売する事はできません。ですので、海外在住中は、仕入れ先の工場が販売した形にし、デザイン料、仲介料をお礼として受け取る予定です。商品代金の回収方法に2種類の案...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

企業後の初給料に関して

会社を立ち上げる際の給料の支払いに関して、いくつか質問させてください。1.支払いにあたっては、各種手続きや申請が必要かと思いますが、どのような流れになるのでしょうか。2.当月分の給料を、翌月の早い段階で支払うことは可能でしょうか(翌月分からは安定して支払いが行える前提です)。また、それによって、何かデメリットはありますか。3.役員(役員報酬・扶養と副業なし)と顧問(顧問料)の構成の場合、それぞれの...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

会社の清算に関しての質問です。

現在、会社を経営(代表取締役:50代)している者です。会社は、土地・建物を数か所所有しており、それを他社に工場や店舗として、賃貸しており、その賃貸・管理を収入源にしている会社です。今、自社が賃貸している土地や建物は、もともと、先代の社長(私の義父:80代、健在)が行っていた事業(鉄工関係)に使用していたものですが、事業の業績が下降気味なってきたのを契機に、20年ほど前にその事業に見切りをつけ、自社...

回答者
前原 秀一
司法書士 土地家屋調査士 行政書士
前原 秀一

融資の際の個人資産について

今年中に、株式会社を設立しフランチャイズで経営を検討しています。夫は、正社員のまま働くことを希望しており、副業禁止の会社のため、代表は私が行うことになります。夫から資金500万円をだしてもらい、銀行からの融資を受けたいと考えておりますが、この場合、銀行がみる個人資産は、妻である私の資産を見ることになりますか?それとも夫婦であるので、双方の資産を見ることになりますか?私には資産がないので、私の資産で判断された場合、融資がおりないのではと思っております。

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

友人と起業を考えています

はじめまして。私はA県で専業主婦をしていますが、B県在住の友人(専業主婦)と協力し、アクセサリーや雑貨の製作および販売をしようと考えています。販売方法はミンネ等のサイトから開始し、いづれはB県の土産物店などでの委託販売も行うつもりです。今年は試作品作りなどの準備期間とし、来年から販売する予定です。役割分担としてはまだ検討中ですが、材料の仕入れ、サイト管理、商品発送、経理などは私が行い、製作を私と友...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

面接辞退あとの再応募

1ヶ月ちょっと前に面接を辞退した会社があるのですが、気になっていて調べたら求人は出てました。辞退の理由として住んだことのない場所なので土地勘のある場所で探そうと思い、辞退の電話をした際にその旨伝えて機会があったらまたお願いしますと電話を切りました。どんな理由にしろ、辞退した会社に再度応募するのは非常識ですか?もし、応募可能な場合はネット応募と電話応募どちらがいいですか? 辞退してるので電話応募する勇気がありません。

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴

自動車の売却損の計上につきまして

個人事業主の白色申告になります。2015年9月に、原価償却開始金額\1,181,288を現金で購入した自家用貨物自動車を、2016年2月に\850,000で売却しました。\-331,288の損失が出ていますが、この金額は2016年の確定申告で、譲渡所得に損益として計上できるのでしょうか。あるいは、売却額 - (購入代金 + 取得費用(手数料など))-50万円という計算式を使用して、\850,000...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

通信販売について

洋服をオーダーメイドで作り、それを訪問で行いたいと思っています。(個人)質問1このスタイルは通信販売にあたりますか?以下が注文の流れです。1.お客様がチラシやインターネットから注文。2.店からお客様と電話やメールで連絡を取り、お客様の自宅に訪問する日を予約。3.予約日にお客様の自宅に訪問しデザインの打ち合わせや採寸を行う。帰りに金銭を受け取る。4.14日以内に郵送で商品を送る。質問2前払式通信販売...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

夫の居酒屋を閉店し、妻が新たに居酒屋経営者にはなれますか?

夫が居酒屋経営して7月で3年になりますが、ずっと赤字です。日本政策金融公庫と保証協会から借金をして始めた居酒屋ですが売上が伸びず返済も利息だけで殆ど返せてない状況です。夫婦は別居している状況です。そして非課税です。今回、夫の居酒屋を閉めて、新たに別の場所で私が居酒屋の経営者になり開店しょうと考えています。借金はせず、少額で始めようと思っています。妻が個人事業主になる事は可能ですか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

フェースブックの宣伝 有料リーチの投稿表示について

お世話になります。松本と申します。早速ではございますが、フェースブックページ上で「投稿の宣伝をしていないのに有料リーチがされているのは何故でしょうか?又、全て私が管理していていて身に覚えもない状況です。間違って何かのボタンを押したのでしょうか?それと広告料金の請求が来るのでしょうか。クレジットカードの情報も入力などしてもいません。どうかご回答のほどよろしくお願いします。

回答者
横堀 泰子
ITコンサルタント
横堀 泰子

居酒屋経営者妻になると?

夫の居酒屋を閉店させ、妻が新たに居酒屋経営者になる事は可能とききましたが、今まで夫の名義で使っていた電話や車やレンタル、リースは全て名義変更しなくては行けないですか?今迄は諸経費でしていましたが、あと自宅でパソコンで毎日の売上や入力してましたが、そういった自宅でのネット代などは経営では見れないですよね?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

人間トラブルとかの悩み相談の電話の

人間トラブルとかの悩み相談の電話の仕事を始めたいと思っているのですが、届出などは必要でしょうか?ブログをもっていて、一時間はいくらの料金だとか記載して悩み相談の仕事を始めたいと思っています。ブログで、振込み先の口座だとか記載して、お金をもらって罰をうけたりしないでしょうか

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

開業について

結婚してから海外に住んでいます。輸出入販売を視野に まずはネットショップを開設しようと思ってます。フリマサイトでは海外発送禁止されていますし在庫として一括配送し、家族に配送処理などをお願いする事になるので、海外から発送が出来る環境にしたいです。また、今後は日本の商品販売、海外商品の仕入れ代行、留学ワーホリ駐在などの方へ向けてのサービス 、主人の仕事(プログラマー)ホームページ作成などの受注も行えた...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

経営者になるには

今迄は主人が経営者で後はバイト2人で居酒屋をしていましたが日本政策金融公庫と保証協会から借金があり毎年元金は返済できなくて、利息のみでした。今年も利息のみで受け入れて頂いたのに、大家さんから賃料上げの通達が届き交渉しましたがダメでした。そして閉店を決断しました。主人は就職と考えましたが難しいので、今回、新しい店を妻の名義で居酒屋をして行こうと思います。オーナーは妻、主人は専従者か従業員としての方が...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

海外から日本向け通信販売:関税・法律についての質問

はじめまして。私は現在インターンシップで、猫のための音楽を販売しているフランスの会社で日本人スタッフとして働いている者です。この度日本に向けてもインターネット上でのストリーミング販売とCD販売を始めようと思っているのですが、今日は海外からの通信販売の関税と法律について質問がありメールさせていただきました。[関税について]色々なウェブサイトを見て、・関税、消費税、通関手数料の3種類が基本・20万円以...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

SEOと画像について

WordPressで作成したブログサイトを運営しております。ブログ記事を書く際に記事中に画像は使った方がいいのでしょうか?画像を挿入するとSEOで有利になる、検索順位が上がるというようなことはあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
奥山 真
Webプロデューサー・編集者
奥山 真

カーリースの駐車場代に関して

深夜酒類提供の飲食店の店長をしています。店から自宅まで徒歩が不可能な距離であり、また、終電以降で始発前に閉店することが多いため、オーナーからカーリースを勧められ、車を借りました。用途は、通勤と、仕入れ、スタッフの送迎のみです。そこで問題なのですが、駐車場を用意するに当たって、店舗付近、自宅付近の2箇所を借りなくてはなりません。今迄自家用車は持っておりませんでしたから、自宅付近の駐車場も新規に借りな...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

化粧品会社設立を考えています

初めましてこの度化粧品会の起業をしたいと考えているものですoemでの販売と考えています大まかな流れとして業者様に商品を作ってもらいブランド化するドラッグストアなどに店頭販売して貰うある程度余裕が出来たら自分で商品を作っていくという流れをイメージしてますそこで質問なのですがOEMで化粧品会社を立ち上げるにあたってまず何をすればよいのか又,業者様との取り引きが決まったらファンデーションなど1種類だけを...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

創立費について

来月に会社設立予定です。会社準備の為、事前にいろいろとクレジットカードで購入した場合、領収書の宛名はどのようにすれば良いでしょうか?また、家族がクレジットカードで会社の電化製品など購入した場合、領収書はどうしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

フレグランスの輸入販売について

初めまして、法人会社の経営者です。業務の多角化として韓国からフレグランス(ファブリック)を輸入してネット販売を検討中です。調べた範囲では、空中散布型ボトルに入ったフレグランスのため取り扱いは「雑品」となり薬事法等の厳しい規制の範囲にはないと考えております。ご質問をさせて頂きたい内容として1、成分分析表、容器の強度、有害成分分析表、外観&表示内容の資料がありますがすべて  韓国基準です。  日本で販...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

休職・傷病手当金受給中の起業について

現在うつ病で休職中(1年1カ月)、傷病手当を受給している24歳OLです。症状は少しずつ良くなってきているものの、復職は難しく、近々退職を予定しております。そこでこれからの働き方を考慮した結果、個人事業主で起業・開業したいと考えております。つきまして、いくつか質問がございます。[1] 傷病手当を受給しながら、起業活動(準備ではなく、実際に活動を行いお金を頂戴する)を行っても大丈夫でしょうか。[2] ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人事業開業の際の名義について

約4年前に任意整理を終了したものです今回、個人で独立をしようと思い公的なところに行き話を聞いてきましたが 自己判断ですが(ブラックリストに載っているのは確認済み)借りれないのではないかと思いました。現在は1社携帯会社のクレジットカードのみを利用しております。申し込みの名前を親の名義にして実際の経営は私がすることは可能でしょうか。可能であれば、その際の注意点や今後の対応策を教えてください。希望としては開業後に名義を私の名前に変更したいです。申し込み金額は150万円です。宜しくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

税務調査前に無申告年度のことで出来るだけの対応をしたい

先日、税務署より自宅に調査(5年分の請求書など情報を準備してほしい)と連絡があり、スケジュール調整中(日程は、折り返し伝えることにして、未確定)の状況です。私は、2014年にサラリーマンから独立して、個人事業主です。2015年から事業者登録・青色申告で、納税しました。2011年~2014年2月まで、サラリーマンの時に、独立準備で、副業を行っていました。先日、税務署より、自宅へ5年分の税務調査に入り...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

売り上げがあがりません。

私は道路沿いに面した蕎麦屋を経営しています。駐車場が入りにくく店の横に6台向かいの駐車場に8台です、向かいのに渡るのに信号がなく、通行量も多いのであまり活用されていません。近くに観光地があり、大学もあります。ですので、メニューも学生のものから観光のお客様、家族ずれなと、たくさんメニューが増えてしまいました。ターゲットが絞りきれずに中途半端な感じがします。特に夜の営業は17時から21時までLO20時...

回答者
田川 耕
飲食店コンサルタント
田川 耕

個人輸出入 日韓

こんにちは現在私は日本在住、友人(日本人)が韓国在住です。この度お互いを通じて日韓双方でネット販売をしたいと考えています。初心者です。商品の詳細は主に化粧品やアクセサリーを始め、食品等を販売したいと考えています。ネットワークに登録し進めていくか、お互いに買付けをし個人で進めていくか検討中です。法律など色々と問題があるかと思うので、個人でする際は登録などの手続きなど必要になると思うのですがその辺の詳...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

qualia-partnerの記事についてです

一目で買いたくなるパッケージデザイン方法http://qualia-partners.com/solution/package/の記事中に高齢者の特性としてシニアの男性は食品では青のパッケージを避ける(塩分が高そうな印象…)とあって驚いたのですが、何か実証する情報がないでしょうか?何卒、ご教授くださいませ!

回答者
工藤 英一
経営コンサルタント
工藤 英一

借店舗での大家さんとのトラブル

現在オーナーが大家さんと契約した店舗での副店長をしています。店の営業形態はバーに近いもので、酒類の提供はしていますが、風俗に準ずるものではありません。店舗は大家さんのご自宅の一部に組み込まれたような形であり、居抜き物件です。大家さんから言われていることで、わからないことや納得がいかないことがありご質問させて戴きます。1、居抜き物件にある据え付けの洗面台、冷蔵庫などの修繕費はどちらが支払うべきでしょ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

合同会社の休眠と代表社員の転居につきまして

先日合同会社を登記しましたが、売上が無く、取り急ぎ休眠措置を取りはじめています。他方で、私の賃貸住居を本店登記地としていましたが、私がこの半年で2回転居を予定しています。(本業の転勤のため)このため本店所在地が確定するのが半年後となってしまいます。この先、半年後には本店所在地の変更と休眠からの復活を予定しているのですが、その間、旧住所の登記のまま置いておいても大丈夫なものでしょうか。何卒ご教授の程よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

育休中の業務について

来年育休を取得予定なのですが、できればその間に自宅で出来る仕事をしたいと思っています。・現在勤務中の会社での仕事・ライティングを行い納品を行うという業務内容という条件の場合、・まず育児給付金を頂きながらの勤務自体に問題はありませんでしょうか?(上限などの条件も教えていただきたいです)・給与体系を、時給もしくは本数級で頂くことはできるのでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

写真屋を経営したいと思っています

タイトル通り、写真屋を経営したいと思っています。僕は現在25才です。20才から撮影スタジオで2年勤めた後、フリーランスの照明スタッフとして独立し3年目になる所です。普段はCM、PVなどの広告の映像、グラフィックをメインに仕事しています。しかし、フリーランスの将来性や寿命などを考え30才を目安に地元である静岡県の東部で写真屋を開業したいと考えています。趣味でカメラをやってる事と、本業で映像制作の最先...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

家族経営のアフィリエイト合同会社の設立について

家族経営のアフィリエイト会社の設立について質問です。父親が代表社員となり合同会社によるアフィリエイト事業を考えています。私(息子)は社員とではありますが、兼業ができない関係上、出資だけして執行権のない社員という立ち位置をとります。父親は無報酬で、利益については会社に内部留保し、タイミングをみて、私に会社を引き継ぐことを想定しています。質問としては、仮に、利益が上がった場合でも、代表社員を無報酬にす...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

経費算入について

個人で事業を営んでいる者です。 家庭事情により、現在、妻と子供は私と妻の地元に居住していて、私自身については、平日は東京で仕事をし、週末は地元へ帰省という生活を送っています。 月平均にして地元と東京を3往復しているのですが、地元と東京の往復にかかる費用(航空・電車・バス代)、東京の自宅マンションの賃料等は経費に算入されるのでしょうか。大変基本的な事項についての質問で申し訳ございません。ご教授頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

担当者の質やスキルが大きく違う取引先との付き合い

私はフリーランス歴10年超で、8年以上お付き合いのあるクライアント(A社)との今後について悩んでいます。6年ほど担当してくれたA氏が異動になり、B氏がメインの担当者になりました。この頃から、1フリーランスに1担当者制ではなくなり、プロジェクトごとに違う担当者が連絡してくるようになっていたのですが、私のメイン担当者はB氏でした。B氏はやり手で、多くの案件を獲得するのですが、スケジュール管理や請求書の...

回答者
坂上.哲也
起業コンサルタント
坂上.哲也

確定申告の消費税の取り扱い方について

現在フリーランスをしており、今回白色の確定申告を作成中なのですが、消費税の取り扱いについて教えて頂きたく思います。クライアントから年明けに支払調書を頂き、その申告に関することなのですが、報酬は消費税含めて受け取っている状態で、源泉徴収もされている状態です。この場合、確定申告に記入する際、支払金額のまま記入してしまいますと、源泉徴収されているにも関わらず、さらに余分に所得税を納めなくてはいけない金額...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

業務請負契約を結んだ相手から正社員が指導を受けることについて

新たな工程を始めるにあたり、自社にノウハウが無いことからノウハウを持つ個人と業務請負契約を結び、作業を行ってもらいます。ゆくゆくは自社の正社員でも出来ればと考えており、業務請負契約を結んだ個人から自社の正社員が指導を受けることは可能なのでしょうか?それが難しい場合、どのような形(手続き)を取れば、それが可能になるのでしょうか??

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

地域特産物の販売代行型店舗設立に関して

初めまして、地域特産物の販売代行型店舗設立に関して確認をしておきたいことがあり質問させていただきます。地域特産物の販売代行型店舗設立を考えた動機としては現在勤務中の会社より新規事業開拓を任され、思い立った次第です。近隣市町村に道の駅などはございますが農産物がメインで販売が行われており加工品などの販売を、ネットショッピング、店舗販売などで行えないかと思い現在検討しております。そこで、いくつかご質問が...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

ウリ、の商品について

はじめまして。よろしくお願いいたします。焼肉屋を経営しております。開業二年目です。売上は右肩上がりではありますが、正直、「ウリ」というものがございません。このままだと、絶対に限界が来ると思っています。牛肉消費量日本一な土地柄、とても牛肉に対してシビアで、かつ、老舗や精肉店がとても強いのです。居抜きですが、店の造りがとても悪く可動性がなく、5卓しかない為、土日は回転しないのです。繁華街にあり、近隣に...

回答者
廣瀬 孝一
人財育成/セールストレーナー/プロコーチ
廣瀬 孝一

小さな店舗のディスプレイ

現在14m2ほどの小さなペット用品のセレクトショップの開業を控えております。居ぬきでとてもきれいな状態ですので工事等のひつようはないので、ディスプレイだけお願いきる会社を探しております。ただ、どこの会社の実績をみても非常にスケールが大きく弊社の望んでいるものとは若干違う気がします。インテリアと商品の陳列を提案していただけるような会社をご存知でしたらご教示お願いいたします。

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己

請負で制作するWebサイトの画像購入時のライセンスについて

現在、請負でWebサイト制作をしております。その中で個人で契約しているサービスの画像を利用したいと考えています。ただ、そのサービスに記載されているライセンスについて「お客様には雇用主またはクライアントを本契約条項に法的に拘束する完全法的権限を有することを表明かつ保証していただきます。その権限がない場合、雇用主またはクライアントはコンテンツを使用できません。」とありました。「完全法的権限を有すること...

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

ハウスキーパーを自営でやりたい

主婦業を元に、安全安心なお掃除、健康的ななお食事作り、病院などの送迎、買い物、ベビーシッター、保育園送迎、庭の草取り、家の片付け、身体のケア(ボディセラピー)などを個人的にしたいと思います。ご近所や近隣にチラシを配り、ご依頼があったらお約束して出向くということをやりたいのですが、何か特別な手続きなど必要なのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

3,132件中 2301~2350件目