(閲覧数の多い順 46ページ目)法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (46ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,132件中 2251~2300件目RSSRSS

合同会社の職務執行社員について

法人一社の出資(業務執行社員)による合同会社を設立しようと思ってます。職務執行社員は、複数名選任できるとのことですが、10名以上選任することは可能なのでしょうか?また、職務執行者を複数名選任し、職務執行者が合同会社の実務を全部行うこととし、合同会社の従業員をゼロとすることは可能ですか?また業務執行社員としての意思決定をするためには職務執行者全員の合意が必要でしょうか

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

開業資金

25年1月に開業時は家庭にあった布で洋服を縫って販売します。この時の布は24年購入した物です、レシートもあります。この場合は記帳は何にどのように記載するのでしょうか?レシートがないものはどうすればよいのか、またそのレシートもいつ前までなら計上できるのかを教えて下さい。

回答者
高橋 博章
資産経営アドバイザー
高橋 博章

高齢社長が引退する会社を引き継ぐ

私はエンジニアであり、現在海外に住んでいます。そして日本のある小さい会社の無給技術顧問しています。日本にいた頃、私が設計した製品を幾つか、この会社に製造仲介してもらいました。営業中心の会社です。この会社の社長が高齢のため会社を廃業したい、あるいは会社を引き継いで欲しいと相談を受けています。10年前から引き受けて欲しい旨の相談は受けていたのですが、私には技術職しか能が無いので断り続けていた訳です。こ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

会社員と個人事業主について

はじめまして色々調べて副業が可能というのはわかっているのですが・・・私は現在会社員ですが 会社員を続けながら個人事業を開業する予定でいます仕事の依頼は現在勤務している会社から毎月60万/年間700~800万程の受注が見込めアルバイト2名程を雇用する計画ですもちろん会社の承諾もあり 勤務時間に自分の事業に出向く事も了承して頂いておりますその為現在の給与が下がる事も納得済です給与は約月45万から15万...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

自営業を開業するにいったって必要なこと

電気工事業として独立したいのですが、どういった手続きが必要ですか?内容は、兵庫県神戸市で個人経営で電気工事の仕事をします。事務所は、特にありません。自宅が事務所?になります。工事内容は、電気・空調・TV設備工事全般、および電気図面作成・管理等です。資格は、第二種電気工事士です。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

マッチングサイトのシステム構築と方法についての質問

こんにちはシステム開発の知識はほぼありませんので、愚問ばかりかもしれませんが、お答え頂けますと幸いです。質問は大きく3つです。1)マッチングサイトを構築するにはどのような方法があるのか?またそれぞれのメリットとデメリットを知りたい。・外注する:システム開発を全てお願いする。・外注する:ASPを使って開発をお願いする。・自社でエンジニアを採用する。この程度しか思いつかないのですが、その他に方法はある...

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇

必要売上

外来のみの整形のクリニックで、放射線技師を入れて欲しいのですが、院長は「税理士が『この規模のクリニックで、放射線技師を入れる必要はない』と言っている」という理由で、採用を本気で検討して頂けません。うちのようなクリニックでは、どの程度の外来患者数が来ていれば、採用できるレベルなのでしょうか?開院から10年以上、スタッフは医師1名、看護師・リハビリなどのコメディカル12名、受付など5名、外部からのバイ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人事業と法人経営

現在個人事業主として不動産の賃貸収入を得ています。別途法人を設立し、不動産の賃貸業を営むことは可能でしょうか?競業避止義務違反となるのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

教えてください

父親が、新しく小売店を始めました。開業届けは出してあります。私は、そこで働いていますが、生計は同じではありません。また、始めたばかりで、給料は発生しておらず、前月交通費のみ、もらいました。私が経理をしており、これから、給料を取ろうと思うのですが、従業員として届け出をしていないのです。それは、どのタイミングでするものでしょうか?届け出をしていない状態では、給料は取れないでしょうか?初歩的質問で申し訳ありませんが、教えてただけると助かります。よろしくお願いします。

回答者
石野 琢也
経営コンサルタント
石野 琢也

シャープの中小企業化のメリット

今回、シャープが資本金を少なくし事業再建を図ろうとしていると思いますが、中小企業になった場合のメリットはあるのでしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

経理の処理について

教えてください。新しく事業を始め、パソコンを購入しました。その代金はすでに払ってあるのですが今月、キャッシュバックがあります。現金でもらいます。その場合の経理の処理はどのようにしたらよいのでしょうか…?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

生活費の振込時の帳簿の記入について

個人事業主で青色申告を利用しております。一応、事業用口座を決めていますが、1件だけ、この口座から子供の習い事の月謝の引き落としが行われています。このときの月謝は、事業主貸で処理しました。この口座に夫からこの月謝分も含めての振込がありました。この場合の夫の入金の処理は、事業主借として処理すればよろしいのでしょうか。生活費として入金され、生活費として出て行くのですが、帳簿に記帳すべきなのでしょうか。も...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

外国籍の会社が日本向けオンラインショッピング開設にあたり

はじめまして。イタリアでオリーブオイル、ジャム、ハチ 、ビスケットなどを扱う会社(Srl、イタリアで登記済み)を営んでいます。このたび日本の顧客向けオンラインショップを開設したいと思っています。イタリアからの発送料を節約するのに、イタリアから一定量を日本に発送し、日本の実家から注文があり次第発送する形をとりたいと思っています。この場合1) 日本での営業活動にあたり、会社または個人事業者をして登録す...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

退職金規程改定にまつわる事

弊社は従業員10人に満たない同族会社(オーナー社長)です。もともと存在している会社から分離独立した会社で、社長と営業職の役員2名(今は降格して社員)が出資して創設しました。大株主は社長です。わたしは定年退職した上司の総務職を引き継いで2年経ちますが、その元上司が作成した退職金規程をこの元役員の1名がわたしに持ってきて「元上司に言われたと言ってこの様に変更するように社長に言ってくれ」と言ってきました...

回答者
菅田 芳恵
人事労務・キャリアコンサルタント
菅田 芳恵

開業するにあたり、補助金・助成金

現在、パートタイマーとして働いております。これからパートと並行してエステの仕事を自宅で行いたいと考えております。しかし現在技術を持っておらず、これから習得予定です。仕事場は、自宅の庭に建物を建てて(3坪)そこでエステを開業したいと思っています。そこで質問なのですが、1、エステ開業は補助金・助成金を受けることが可能か。2、可能であるとしたら、技術習得にかかるお金(スクール費用)も補助を受けることが可能なのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

トラックドライバー向け総合情報サイトの開設・運営費用について

ホームページの運営費用というものはいくらかかるのでしょうか。大学のゼミでトラック製造会社とのワークショップを行っています。その中で『あまり他社のトラックへの乗り替えが激しくない業界の中で、どうやって他社トラックユーザーに乗り替えてもらうか』という議題に取り組んでおり、私たちはドライバーレベルでのサービス提供から企業イメージを高め、ボトムアップ的に運送会社のトラック購入の判断材料につなようという考え...

回答者
國武 直樹
Webマーケティングコンサルタント
國武 直樹

ライセンス料の計上

個人事業(青色申告)でソフトウェアの開発事業を行っておりますが、開発で使用する物としてマイクロソフト社のOpen License(2年契約で2年間、許可されたソフトウェアをダウンロードし使用することができるライセンス)を購入いたしましたが、どの様に会計に計上すればよいか教えてください。本年の1月に起業いたしました。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

従業員が会社設立の登記をすることについて。

会社設立登記の資格について教えてください。現在ある会社に勤務しています。フランチャイズの大元で、複数の会社とフランチャイズ契約をしています。これからフランチャイズ契約をする予定の会社の設立登記についてですが、行政書士や司法書士に依頼せずに自分で会社設立の登記をしたいという方が増えてきました。また、自分で設立登記をする際に、わからないので、定款や登記書類の作成を手伝って欲しいとよく言われます。この場...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

転勤妻の開業

主人の海外転勤に伴い、赴任家族として帯同する予定です。赴任先の生活になれたら、赴任先で日本製品を扱うショップを開きたいと考えています。 1.)だたの転勤妻がそのようなことが可能でしょうか? 2.)何か制限などあるのでしょうか? 3.)国内に事務所や開業届は必要でしょうか?    海外への発送は運送代行を利用しようかと思っています。具体的に何をすればいいのか全くわかりません。赴任前に、国内でしておくべきことがあれば教えて下さい。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

副業の名義

こんにちは。はじめてご相談いたします。私は会社員で、会社では副業は禁止とされています。年金をもらって生活をしている母の名義で活動をしたいのですが、その場合、確定申告をするのも母となるのでしょうか?年金の受給に問題は発生しないのでしょうか?年間、1200万円ほどの収入(利益ではありません)となる予定です。ご教授お願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

マイナンバー制度の中小企業特例とは?

中小など小規模の企業はマイナンバー制度への対応方法がやさしくなる(軽減される?)と聞いたのですが、いまから準備(マイナンバー対応のソフトや外部委託)は必要でしょうか。

回答者
菅田 芳恵
人事労務・キャリアコンサルタント
菅田 芳恵

出店の場所について

新しくネイルサロンをオープンする予定なのですが、店長になってもらう予定のネイリストが現在就業しているサロンのすぐ近くに偶然出店することになりました。そこのオーナーは「すぐ近くにサロンを出店するなんて営業妨害だ。法的措置を取らせてもらう。」なんてことを言っています。どんな理由をもって法的措置をとると言っているのか不明ですが、そんなこと裁判所は取り合うのでしょうか? 半径何メートル以内に同じ業態を出し...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外総代理店(Distributor)の役割について

海外で、ある日本企業の商品の輸入販売を行おうとしております。弊社が総代理店として日本から仕入れ、それを契約の販売店(Dealer)に卸す、という販売形態を考えております。※この場合、弊社をDistributorという言葉でくくって良いのかどうか、 定義が曖昧ですが・・・その場合、弊社が一般的に負うべき役割、リスクはどんなものがあり得ますでしょうか。また逆に仕入れ元(日本のメーカーや輸出会社)、販売...

回答者
岡村 陽介
行政書士
岡村 陽介

法人成りにあたり不動産の名義は・・?

教育関連(塾)の個人事業を営んで5年が経ちました。福祉関連(子供相手)の新規事業の立ち上げと同時に法人成りを考えております。現在の事業はパートナーと2人で立ち上げ、教室と事業所に使用している不動産(土地・建物)各々の名義になっています。新たな事業展開を予定している場所の不動産(土地と中古物件)も取得予定ですが法人名義と個人名義のどちらが良いのでしょうか?また、現在の事業所(個人名義)の不動産名義に...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

韓国から第三類医薬品を仕入れる場合

こんにちは。カテゴリーに医療と書いてあったので、こちらに質問させていただきますが、場違いでしたらすみません。韓国で小売りの個人事業を登録しており、事務所は韓国にあります。(日本に事務所はありません)主に海外商品を韓国で販売しているのですが、日本の第三類医薬品を卸で仕入れ、韓国で販売する場合、どのような許可や登録、準備が必要なのでしょうか。色々と調べていますが、すべて日本で販売する時の許可や、販売登...

回答者
長井 美有紀
美容アナリスト フードコンサルタント
長井 美有紀

海外ネットショップの常任代理人になるときの注意点

初めまして。私は日本の永住権を持つ中国人です。この間友達から、中国で会社を経営している知人のビジネスパートナーにならないかと、話を持ちこまれました。その知人は日本の楽天とyahooに宝石アクセサリーを販売するネットショップを開店したいのですが、日本に住所と口座がないので、私と契約し、私の口座と住所でネットショップを立ち上げようとしています。私は全くの素人ですが、契約を結ぶとき気を付けないといけない...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

アクセス解析について

初めまして。質問させて頂きます。あるサイトでGoogleアナリティクスを使っています。今月の7日まで800前後だったセッションが8日に一気に増え、およそ4倍ほどになりました。昨日の時点(11日)でも変わらず「3000/日」ほどです。※8日以降も7日以前と変わらず、8割以上が Organic Searchで、半分以上がグーグルから来ています。一応、別のアクセス解析も使って確認しましたが、アナリティク...

回答者
荒添 美穂
ITコンサルタント
荒添 美穂

ネットでビジネスを始める為に必要な初歩知識を教えて下さい

最近私は個人的に始めてみたいと思うビジネスが頭に浮かぶ様になったのですが、それをネットで始める場合は、皆さん自分でホームページを立ち上げる事からされているのですか?ホームページは私の様なインターネット初心者でも簡単に立ち上げる事ができますか?その為にはどの様なものを、どの様に勉強したら良いのでしょうか?そしてビジネスになると、そこにお金の支払い&受け取り等のシステムが必要になりますが、その場合に良く起きる問題やトラブルなどにはどの様なものがあるのでしょうか?

回答者
國武 直樹
Webマーケティングコンサルタント
國武 直樹

舞妓キャラクターの販売について

お世話になります。現在舞妓スタンプを販売しているのですが、このキャラクターをTシャツやバッグ、小物雑貨などにして販売して頂ける企業様探しをしています。そういった業界にうとくどのような企業にキャラクターの売り込みをかけて良いのか分かりません。自分では京都の企業様がいいのかな。と勝手に思っていますが。専門家の皆さんにアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

回答者
大野 晴司
営業・マーケティングコンサルタント
大野 晴司

店舗備品修理費用について

経理初心者ですので、分かりやすく教えていただけると幸いです。今年から、個人事業主として生花店を経営しています。花の冷蔵庫が中古なため、修理代金を銀行より借り入れしました。それは、修理費ぴったりの金額を貸していただけるようで、月に25000円ずつの返済です。経理上は、どのような処理になりますでしょうか?いったん、店に、借り入れした金額を入金するような処理は必要ですか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

再度教えてください!

皆様、いつもお力をありがとうございます。再度、経理処理についてご相談です。先日、銀行より保障料を含んだ金額で、150万借り入れをしました。5年で返金予定です。毎月利息がかかるので、返金金額が変動するようです。その中から、80万を備品修理代として、来月使用します。まだ、帳簿等には、借入金などの処理をしていない状態です。借入したお金も、店の通帳とは別に作ったものです。このような場合は、どういった処理をしたらよいでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

海外で日本の洋服、アクセサリー、雑貨などをネット販売する

ヨーロッパ在住です。私が住んでいる町では、物価が高い上、お店が少ないので、日本から洋服、アクセサリー、又は雑貨などを仕入れ、ヨーロッパ(ローカル)を対象に販売したいと思っています。日本から商品を仕入れるにあたり、輸入税など、現地の法律を調べるにあたり、海外にあるジェトロなどに相談できるのでしょうか。又、日本の中古品の販売にも興味があります。贅沢をいえば、店舗も構え、ネット販売と平行してやっていけた...

回答者
岡村 陽介
行政書士
岡村 陽介

インターネット代金の経費計上について

こんばんは。新規事業にて現住所とは違う場所にて開業し、インターネットを引く予定です。その際、現在、個人で契約している携帯会社で、契約していると安くなるインターネット接続があります。現住所と別の箇所にインターネットを引く事は可能との事でしたが、金額明細が、個人携帯電話の、明細に一緒に記載されるとのことでした。その場合、インターネット代金だけ、全額経費として計上できますでしょうか。宜しくお願いいたします。

回答者
高橋 博章
資産経営アドバイザー
高橋 博章

親からの会社の運転資金の借り入れ

会社経営の悪化にともない 親から2000万近く 借り入れています親も高齢になって 借り入れの処理について 悩んでいます生前贈与になると 税金は納められませんまだ 返済できる状況に なっていませんし 決算書の内容も 悪く見られます資本組入れも考えましたが 対処の方法が わかりませんし個人所得になっても 困りますどのように 処理する方法が よいでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

外国企業の代理店契約について

現在海外在住の海外企業(Aとさせて頂きます)に勤めているものです。現在の会社(A)は、日本に営業所や支店はなく、海外から日本の企業にセールスをしております。一度日本支店の設立を試みたものの、税金が高く断念したそうです。最近、帰国を考えるようになり、この機会に私が、日本に法人を設立し、現在の企業と代理店契約を結べたらと考えております。商品はインターネットを通じたサービスなので輸送費等は発生致しません...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

オリジナルシャンプー

はじめまして。早速ですが質問をさせていただきます。去年12月に、構想から1年でオリジナルシャンプーを発売しました。 想いとしては、・高品質〔市販品のように高リスクな成分を含まないこと〕・使いやすい〔泡立ち・泡切れ〕・使い続けられる価格これらを実現できるよう、開発しました。この一年、自らのヘアサロンの店販品として販売してきましたが評判がよくもっとたくさんの方に使って頂きたい思うようになり販路を展開し...

回答者
大野 晴司
営業・マーケティングコンサルタント
大野 晴司

ITだけで当社がその地に海外展開に適するかどうか判断

中小企業の経営部門に所属している管理職の者です。海外展開を考えているのですが、最初から駐在員事務所を考えずにITだけで当社がその地に海外展開に適するかどうか意志決定をしたいと思います。手順としては1.現地のJETROなどを訪問し、おおままな調査2.日本人スタッフとコンタクトできるローカルの市場や技術に詳しい人と請負契約をする3.管理部門に関してはアウトソーシングをすると大まかに考えています。専門家方のアドバイスを頂ければ幸いです。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人で立て替えた開業費回収

こんにちは。現在、開業準備中です。融資が間に合わず、開業備品は、現在、個人の財布から支払いしています。支払い金額が多く、開業後に融資資金から、大きい額のものは、個人の財布に戻したいと思っています。それは、可能でしょうか?可能な場合、帳簿上は、どのような処理になりますか。全く初心者なのでご教授下さい。

回答者
高橋 博章
資産経営アドバイザー
高橋 博章

コスメなどの輸入、ウェブ販売

こんにちは。海外ブランドの化粧品などの輸入とインターネット販売についてご質問させて頂きます。フランス在住の友人がビジネスを立ち上げ、パリ発信のコスメティックブランドと仕事を始めました。そして今回日本に住む私に、商品が安く入るので輸入して販売をしないかとゆう提案をしてくれました。私の中で、個人的に大量輸入をし、インターネット上で販売していこうかと考えてはいたのですが、色々と調べているとそう簡単にはい...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

税金について

税金について教えて下さい。・A⇒A会社オーナー兼代表取締役社長・B⇒B会社オーナー兼代表取締役社長(Aの息子)(A会社役員)・C⇒A会社役員監査役(Aの母親)・D⇒A会社従業員(Aの配偶者) Aの個人所有の土地の上にA会社の会社の建物ビルがあります。ビルは6階建です。A会社はA個人に相当の地代をきちんと支払っています。 1階はA会社が飲食店を経営しています。3階、4階は、Aの家族の住居です。Bも一...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

海外在住の外国の方と共同販売

こちらで似たような質問があったのですが(http://profile.ne.jp/ask/q-121642/)内容が少し違ったので質問させていただきます。私はアルバイトをしながら副業(海外の方から雑貨を卸値で購入して販売) でネット販売をしております。利益は月に2万円いかないくらいで細々とやっていたのですが今年の10月から海外在住の外国の方と日本のサイトで共同販売をすることになりました。海外在住の...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

法人の役員報酬とその他

主人の会社を法人にした場合ですが、私を役員にした場合、報酬を頂けると思いますが、主人の報酬から別で生活費をもらう事はできるのでしょうか?(私も役員報酬を頂く場合)また別の件ですが、役員報酬を頂きながら、例えばですが、外で派遣などやアルバイトは可能でしょうか?その際、金額はどれくらいですと、節税になるのでしょうか?ご教授お願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

家業を手伝いながらバイトはできますか?

主人の家業を手伝いながら、アルバイトはできますか?一時的にバイトをする場合、報酬を頂いていた場合、報酬をいただくのを減額、またはストップすれば外でアルバイトをするのは可能でしょうか?(法人企業での場合、私が役員の場合、どのようにすれば可能でしょうか?)方法を知りたいです。よろしくお願い致します。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

マイナンバーと年末調整

年末調整でマイナンバーは絶対に書くなと、上から言われたのですが、なにか違法な事などがあるのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

メルカリ等の確定申告について

フリーターなんですが100万円以下なら確定申告が不要と聞いてんですが疑問に思ったので質問したいと思います。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

実用新案について

ハンドメイド作品で特許を取得と思ったのですが、無知の私は自分で販売をしていた為、特許の対象にならないとの事でした。では、実用新案ならどうなのでしょうか??子供用品なんですが、自分のアイデアなのでやはり権利が欲しいのと他人に真似されて販売されたくありません。実用新案以外に何か方法あるのでしょうか??

回答者
久門 保子
弁理士
久門 保子

新設法人でのアパート経営の準備について

現在、サラリーマンとして働いています。 年収620万程度で扶養家族はいません。 今回、初めて物件を購入するのですが、 今後、積極的に事業展開していきたいので初めから自分一人での法人(合同会社)購入を考えています。1週間前に12000万の融資を地銀にお願いして融資付けを待っているという段階です。もちろん銀行には法人でお願いしたいとお話しています。 物件の銀行評価は高く、3週間程度で結果がでると見込ん...

回答者
高橋 博章
資産経営アドバイザー
高橋 博章

勤務時間の短縮とその給与について

育児による勤務時間の短縮を認める規定がある会社で勤務時間短縮について「給与、賞与……の算定について取得期間は通常の勤務をしたものとみなす」と書かれていた場合、給与減額はされないということでしょうか。それとも、一般的な解釈として短時間勤務は減額が当たり前なのでそのように読むほうがよいのでしょうか。1才未満の子を育てる場合の育児時間の給与の取り扱いについては書かれているのですが、勤務時間短縮中の給与算定方法については特に記載がないようです。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

雑損控除

雑損控除は、確定申告終わったあとでも申請できますか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

ハンドメイドアプリの記帳について

現在PCのクラウドサービスにて記帳管理を行っています。記帳作業は簡単なのですがminneなどの売上の記帳にてどう記入していいのか解らず困ってます。minneの場合の例。1/10 お客様より注文が入る1/12 お客様がminneに入金3000円1/15 配送(送料250円を現金で支払う)2/30 minneより手数料10%が引かれた金額が事業用口座に振り込まれるというのが、一連の流れなのです...

回答者
中島 秀彰
財務コンサルタント
中島 秀彰

3,132件中 2251~2300件目