ブランド戦略・ネーミング の専門家に相談、悩み解決!
[ ブランド戦略・ネーミング ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
一目で買いたくなるパッケージデザイン方法http://qualia-partners.com/solution/package/の記事中に高齢者の特性としてシニアの男性は食品では青のパッケージを避ける(塩分が高そうな印象…)とあって驚いたのですが、何か実証する情報がないでしょうか?何卒、ご教授くださいませ!
- 回答者
- 工藤 英一
- 経営コンサルタント

ポストカードなどの印刷物についての商標登録を考えているものです。ポストカードを制作して色々な店舗に置いて販売して頂こうと考えています。また、自分でオンラインショップでの販売も考えています。その際の商標登録について、第35類で「印刷物の小売又は卸売の業務において行われる顧客に対する便益の提供」として登録する場合は、オンラインショップでの販売は可能かと思いますが、ポストカード自体に商標を入れて販売する...
- 回答者
- 大平 和幸
- 弁理士

自己の名前に、有名ブランド(エルメス・ルイヴィトン・ベンツ)の名前を使用して、自己アピール(ブランディング)をする事は違法でしょうか?(例:グッチ裕三さんなど。。)
- 回答者
- 採用広報プランナー 白井 千絵
- 採用コンサルタント

革製品(鞄や小物入れなど)の作成、販売をしています。商品の質には自信があるのですが、ブランド自体の知名度が低いため、思ったように売上が上がりません。WEB広告や、DMの配布はしておりますが、セールなどで安く売ることはしたくありません。自社や自社商品のブランド価値を高めるためにはどのような戦略を立てればいいのでしょうか?ポイントや注意点などがありましたらぜひアドバイスをお願いします!※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、プロファイル運営事務局が編集して掲載しています。
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター

友人とWebデザイン会社を立ち上げることになりましたが、会社名をどうするか、ネーミングがなかなか決まりません。分かりやすく、記憶に残りやすいものが良いのですが、考えれば考えるほどいい案が浮かばなくなってきます。新しく会社名を考える際の、ネーミングのポイントがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、プロファイル運営事務局が編集して掲載しています。
- 回答者
- 須田 早
- ブランドコンサルタント

専門家が投稿したコラム
(回答します);どうして 1月9日は『ブルーマウンテンコーヒーの日』なのですか?
昨日、別のブログで『今日(1/9)は、ブルーマウンテンコーヒーの日』です。と、書いたら…(※最文末は 原題のブログからの抜粋となります※) 「何故? 1月9日がブルーマウンテンコーヒーの日 なんですか?」というご質問をいただいたので…ボクの知る限りの範囲でお答えさせていただきます。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今(2018年時点)から遡ること51年前、1966/67年クロップのジャマイカのコーヒー生産は...
- 執筆者
- 中沢雅孝
- YouTube専門コンサルタント

知的財産管理技能検定の勉強法【2級】
前回、3級の勉強法についてお話しましたが、続いて2級編です。 基本的に出題範囲は同じですので、3級と同じように取り組んで大丈夫かと思いますが、 問われる内容がレベルアップしますし、正答率も80%以上とハードルが上がりますので、 分からない箇所を残さないような勉強を心がけましょう。 オススメ教材 私自身、以下の教材を使用しました。 ・参考書:2級 完全マスター[改訂4版]1...
- 執筆者
- 眞鍋 顕宏
- コミックデザイナー

知的財産管理技能検定の勉強法【3級】
知的財産管理技能検定の資格を取得して以来、よくこんな質問をいただくようになりました。「どんな試験ですか?」「どうやって勉強すれば良いのですか?」「おすすめの教材は?」等々、、、まだそれほど認知度が高いとはいえない試験ですので仕方ありません。今日は、そんな知的財産管理技能検定を突破するための学習法についてご紹介しますので、参考にしていただけたらと思います。 独学と予備校、どちらで学ぶべきか。2級まで...
- 執筆者
- 眞鍋 顕宏
- コミックデザイナー

知的財産管理技能検定
「知的財産」と聞いて、皆さんは何をイメージされるでしょうか? 資源の少ない我が国において、国際競争力強化として政府が掲げる無形財産。 クールジャパン戦略における漫画・アニメ・ゲームといったコンテンツ産業もそのひとつです。 しかし、これらの弱点は複製(コピー)がしやすいこと。 物とは違い、手元から奪われる訳ではないので、ほっておけば知らないところで 海賊版が出回る危険性がありま...
- 執筆者
- 眞鍋 顕宏
- コミックデザイナー

YouTube 最適化を正しい戦略の理論に基づいてコンサルさせていただきます。
【芸能人やブロガーがYouTuberに転身】 多々の事例に基づいてご説明していきます。 ================ すでに知名度はあるけれど・・・ ================ 話題のユーチューバーですが、 最近ではYouTubeを媒介に知名度を上げた、 いわゆる生粋のユーチューバーではなく、 元々の知名度を活かしユーチューバーとして デビューする日本の芸能...
- 執筆者
- 中沢雅孝
- YouTube専門コンサルタント

サービス
専門家が投稿した写真・作品
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
- ブランド戦略・ネーミングに関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積