海外から日本向け通信販売:関税・法律についての質問 - 新規事業・事業拡大 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:新規事業・事業拡大

海外から日本向け通信販売:関税・法律についての質問

法人・ビジネス 新規事業・事業拡大 2016/07/01 22:52

はじめまして。私は現在インターンシップで、猫のための音楽を販売しているフランスの会社で日本人スタッフとして働いている者です。この度日本に向けてもインターネット上でのストリーミング販売とCD販売を始めようと思っているのですが、今日は海外からの通信販売の関税と法律について質問がありメールさせていただきました。

[関税について]
色々なウェブサイトを見て、
・関税、消費税、通関手数料の3種類が基本
・20万円以下は簡易税率が適応される
・計算式:商品価格×60%×(関税率+消費税率)+通関手数料
・CDは関税率が0%なので通関手数料が課されない(消費税率のみ支払い)
・消費税率は日本の8%を適応

という結論の至りましたが、この理解であっていますか?
また、購入者に請求する代金は”商品価格+(商品価格×60%×8%)”、商品価格16,666円以下の場合は関税、消費税率、通関手数料が不要なので商品価格の代金を請求するのみ、という解釈であっているのでしょうか。

その他に販売者がしなければならないこと、例えば購入者に申請用紙等を添付したり、どこかに届け出を出したりする必要はありますか?

[法律について]
私たちの会社では音楽をCDとインターネット上でのストリーミングで販売しているます。通信販売には特定商取引法が適応されますが、その他にCD・ストリーミング販売に関して知っておくべき法律はありますか。

大学生のためあまり専門的な知識がありません。回答よろしくお願いします。

ボルドーさん ( 兵庫県 / 女性 / 21歳 )

回答:1件

小松 和弘 専門家

小松 和弘
経営コンサルタント

- good

海外からの音楽販売は関税は不要で、日本の消費税がかかります。

2016/07/30 21:36 詳細リンク

ボルドーさん、こんにちは。

海外からインターネット上でのストリーミング販売とCD販売を始めるということですね。
関税といいますか、適用される税金について説明させていただきます。

1.関税について
結論から申し上げますと、ストリーミング販売およびCD販売は関税がかかりません。
日本の消費税、販売価格の8%が適用されます。(2016年7月現在)

消費税の納入方法は、販売元(ボルドーさんお勤めの会社)から、日本の事業者向けなのか、日本の消費者向けなのかで変わってきます。
・日本の事業者向けの場合
消費税を日本の事業者から管轄の税務署に納めることになっています。
・日本の消費者向けの場合
消費税を販売元から日本の税務署に納めることになっています。
また、販売元である日本国内に住所又は居所がない個人事業者、及び、国内に本店又は事務所等がない法人は、 申告書・届出書の提出や税金の納付等、国税に関する事項を行うための納税管理人を選任する必要することとなっています。
ボルドーさんのお勤め先にて状況を確認されて、その結果、日本国内に住所、居所、本店、事務所等がない場合は、日本の税務署へご確認いただくことになります。

2.その他販売者がしなければならないこと、法律について
ボルドーさんが書いていらっしゃる特定商取引法もありますが、他にはお客様との契約でストリーミングの不正コピーなどを制限するなどの著作権の保護対策が挙げられます。
著作権法は、音楽などの著作物データの不正なコピーや再配布などから販売者や著作権者の権利を保護する法律です。ストリーミングは通常、お客様側に音楽・映像データのコピーが残らない仕組みなのでボルドーさんの会社では著作権を侵害される心配は発生しにくい状態です。しかし、お客様が何らかの仕組みを利用して不正にストリーミングをデータ化したりコピーしたりすることでボルドーさんの会社に被害を与える可能性が考えられる場合には、データの所有者やデータの利用方法の制限に関して著作権を明示化して、お客様との販売契約の中で不正コピーなどを禁止する旨を明示化して保護したほうが良いでしょう。

それではボルドーさんの会社の進展を心より応援しております。

*関連リンク
税関 海外旅行者の皆さまへ
http://www.customs.go.jp/zeikan/pamphlet/tsukan.pdf

国税庁 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/cross/01.htm

国外事業者の皆さまへ 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/cross-kokugai.pdf

WTO電子商取引に関する経済産業省提案
デジタルコンテンツはメディアかサービスか?
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto/html/proposal_e_commerce_j.html

著作権法
国税庁
インターネット
特定商取引法
消費税

回答専門家

小松 和弘
小松 和弘
(東京都 / 経営コンサルタント)
ホットネット株式会社 代表取締役
03-6685-6749
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

中小企業のITで困ったを解決します!

ITまわりで、中小企業の困ったは様々です。どこに連絡すれば良いのか判らず、色々な窓口に電話をかけても解決できない事が多くあります。そんな「困った」の解決窓口の一本化と、中小企業の健全なIT化を推進しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

海外在住でネットショップ開業 Kikさん  2018-01-11 11:03 回答1件
新規事業、ベビー用品のレンタル toshicomさん  2017-04-13 13:06 回答1件
モンゴルでの化粧品輸出販売について ayakangcmwさん  2014-07-22 00:32 回答1件
海外ネット事業(非居住者の日本国内源泉所得納税) ちゃんねるさん  2016-03-23 21:36 回答1件
海外の商品を日本国内にて販売する場合の手続き等 Dai05181031さん  2014-12-13 03:52 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)