(閲覧数の多い順 21ページ目)女性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (21ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,193件中 1001~1050件目RSSRSS

辞めてもらいたい、給料を減らしたい正社員への対応

中小企業で労務を担当しています。会社の経営状態が厳しい中、ある女性正社員(事務職)の処遇について相談です。彼女は既婚、二人目を妊娠中、来年1月から産休育休に入り4月からの復帰を希望してきています。前社長時代に人づてで正社員入社していますが、向上心なく能力も低いため、普通の人なら1時間程度で終わる仕事を一日かけてやっている状況。勤務時間中もネットショッピングをしています。ですが、それに見合わない高い...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

やる気のない社員の解雇について

現在、営業系の会社にて人事にも関係する立場にあります。(管理職ではありますが、経営者ではありません。)勤務態度の悪い社員が多く困っています。◎就業時間中、業務に関係のない内容のインターネットを閲覧している。◎責任者に断りもなく外出する。◎業務の決まりごとや、ルール・手順を無視し、自己流の方法で業務を進める。◎勝手に休みを決める。(現在、隔週2日のシフト制です。)など・・・あげればきりがありません。...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

タイでのネットショップ開業

現在タイ在住のものです。今後、日本ではなくタイで開業するネットショップをはじめようと考えております。ワークパーミットは持っています。まずは、日本のお客様向けを考えております。その中で、タイから、日本のお客様向けに販売するとき、タイ製の石鹸を販売するためには、どんな許可が必要でしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

見積書に表示されている不課税の意味

インターネットの広告代の見積書に不課税で150万と記入されている場合は、請求時でも合計請求額は150万となるのでしょうか?それとも157万5千円となるのでしょうか?     見積書だから消費税抜きの金額を表示しているという意味とは違うのでしょうか? 非課税と不課税の違いがはっきり解りませんので、それと合わせて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

2月キャンペーン企画について

らーめん屋の店長をしています。1年で一番売上の悪い2月にキャンペーンを行いたいと思っています。ここ数ヶ月売上も伸び悩み状態が続いています。このキャンペーンの狙いは、新規顧客の獲得です。値下げをしないキャンペーン、2月の初め1週間20%OFFクーポンを来店してくださったお客様及び外回りをして配ろうと思っています。有効期限は、2月いっぱいに設定しようと思っています。お友達紹介キャンペーンなどもして新規顧客の獲得をしたいのですが、いい案が浮かびません。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法

売店の経営について

売店をやりたいと考えています。デパートや、病院や、会社のなかで、ポツンと2畳か3畳くらいのスペースで、売店をやりたいのですが、どうやって入り込み、どのようにすれば、実現できるでしょうか?また、資金のことなども、詳しい情報を教えてくださいませんか。お弁当やサンドイッチ、日常品などを売ってる売店をやるにはどうすればいいでしょうか

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

事前に購入したポイント費用の処理について

現在ネットショップを運営しておりますが、レンタルのショッピングカートで販売手数料が発生するようになりました。販売手数料の支払いがポイント制となっており、事前にポイントを購入しなければなりません。ポイントは525pt(525円)〜の購入となります。以下の場合、どのように仕訳をしたらよいのでしょうか?ポイント購入 525pt(525円)クレジット支払い販売手数料 200pt(200円)購入したポイント...

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

礼金の償却についておしえてください

1月に社宅の賃貸契約をして礼金を370,000円支払いました。契約期間は2年の自動更新で礼金の支払いは初めの1回限りです。決算の月は3月です。いろいろ調べて長期前払費用にして長期前払費用償却とすると書いてあるものと、繰延資産とすると書いてあるものがあったのですが具体的にはどうしたらいいのでしょうか。償却期間も2年なのか5年なのかよくわかりません・・・よろしくお願いします。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

複数の職種の収入がある場合の確定申告

はじめまして。IT系でフリーで仕事をしている者です。今までIT系の収入のみで確定申告(個人)をしたのですが、去年アクセサリーの制作・販売をし25万円程収入がありました。この場合、IT系での収入+アクセサリー販売の収入を合わせた額で確定申告をして良いのでしょうか?アクセサリー販売に当たり経費がかなりかかっており(収入がマイナスになる位)、一緒に申告する事で必要経費を増やす事で出来ると思いまして質問させて頂きました。ご回答の程よろしくお願い致します。

回答者
松本 佳之
税理士・公認会計士・行政書士
松本 佳之

出向者への発明報奨金の支払

グループ会社と共同で出願し、特許を取得しました。発明者は自社のAと、自社に出向していたグループ社員のB(現在は、出向なし)、それからグループ会社のCです。現在、自社で製品を販売しているため、発明者への実施の報奨金が発生すると思っています。自社による実施ですが、グループ会社との共有特許ということもあり、社員Bと社員Cにも支払いたいと思いますが、自社から他社社員への支払いは可能でしょうか?また、もし社...

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

事業所登録

近日、個人事業として仕事を始めるのですが、事業所登録は必要なのでしょうか?本などを見るとまずは登録の仕方から入るのですが、実際登録をしないで個人事業を行っている人もいるし…。必要の可否+メリットデメリットがあるのでしたら教えて下さい。

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之

ネットショップをオープンするにあたって

イギリス在住です。ネットショップをイギリスから日本に向けてオープンさせたいと考えています。しかし、開業届、納税、銀行手続きに関して不安があります。もともと主人のビジネス(アート関係)を日本向けに発信したいと考えておりますので、イギリスでの手続き(個人事業届、タックスオフィス等)はすでに済んでいます。ただ、日本に向けてですので、何か他に手続きが必要かどうか教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。乱文のほど、ご容赦願います。

回答者
長田 有喜
研修講師
長田 有喜

契約社員からパートへ会社の方針で契約変更

3年間契約社員として勤務してきました。会社の方針で4月からの契約をパートとして変更して欲しいと会社から申し出がありました。契約社員ですと月給で多少の賞与もありました。しかし、パートですと時給でしかも一日5時間勤務、賞与もありません。このような申し出は有りなのでしょうか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

株式会社の廃業について

初めまして。この度会社を閉めることとなり、ご相談させていただきたいのです。3年ほど前に主人が株式会社を立ち上げました。取締役も株主も主人のみで、他に従業員はおりません。私も従業員にはなっておりません。できれば今後また何か事業を始める時のことも考え「休業」という形にできればよいと思っております。ただ、現在の会社の所在地(登記もされている住所)は賃貸ビルの1室で、今月で退去します。そうなると、このまま...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

出向中の育児休業取得について

1年更新の期間雇用者として働いています。勤続年数は今年で5年目となります。(1年更新という以外は給与等も含め正社員と同じように働いています。)そして現在は親会社が誘致した会社へ在籍出向し半年となります。この場合産前産後休暇及び育児休業の取得は可能でしょうか。そしてもう一つは育児休業後の質問になるのですが、出向元の会社は日曜日が必ず休みなのですが、出向先の会社は水曜日が休みとなっているため日曜日はほ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

半休2回と週休2日について

転職サイトの募集要項に「完全週休2日制」と書いてある会社に転職したのですが、勤務しはじめて一ケ月くらい経ったころ「土曜日半日出勤して、平日に半日休暇を取るように」と言われました。就業規則を読んでも、半休については何も記載されていませんでした。半休2回のカウントで、1日休みになるのでしょうか。それも「完全週休2日制」に含まれるのでしょうか。土曜日に半日出勤で平日に半日休みとわかっていたら、転職していなかったので、すごく騙された感じがしています。ご回答、よろしくお願いいたします。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

在籍出向の扱いについて

在籍出向中に育児休業を取得する場合、出向先、出向元どちらに申請するのが一般的なのでしょうか?在籍出向中は出向元会社は休職扱いになるという会社が多いようですが(うちの会社は規定に記載がないためどういう扱いになっているかは不明です)、出向期間中に育児休業を申請する場合、出向先との契約は継続されるものなのですか?それとも出向先との契約は終了し、休職中になっている会社との契約のみとなるのでしょうか?それとも出向先では育児休業中、出向元では休職中となるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

社会保険全員喪失後の再加入について

会社の事務全般をしております。7年程前(前任者)に、会社全員の社会保険喪失の手続きをして、現在、社会保険料は支払っていません。今年、4月より、社会保険に再加入したいのですが、その際は、新規適用届を出すべきでしょうか?それとも、また全社員分の資格取得届を出すべきでしょうか?恐らく、適用事業所全喪届ではなく、全従業員分の被保険者資格喪失届で手続きしたようです。また、報酬月額は、どのように算出すればよろ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

個人事業主ですが、屋号を使えるようにするには?

夫が数年前に開業届を出して個人事業主としてやっています。今まで個人名で事業をしてきましたが、やはり企業相手の仕事をするにあたって屋号をつけて今後の事業を進めて行きたいと思っています。そこでお尋ねしたいことは、 1)屋号を使う場合、再度開業届を税務署に出すことになるのでしょうか。 2)年の途中から屋号を使う場合、どんなことに気をつけたらよいでしょうか。です。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
岸本 弘志
経営コンサルタント
岸本 弘志

お店の内容を改善、または移転で悩んでいます。

今年の3月にお店を始めました。お店は2坪ほどでかなり小さく、最初は4席置いてたのですがなかなか中に入ってくれるお客さんがいないので、客席を取りテイクアウト専門にしました。販売しているものは、スコーン、チャイ、コーヒー、カフェオレ、季節の果物を使ったシェイクやソーダです。安全なものを提供したいので、材料はオーガニックのものや国産のものを使用しています。味は割りと定評があり、感動してくれるお客さんも時...

回答者
廣田 陽介
ビジネスコーチ
廣田 陽介

夫が個人事業、妻が事業主

サラリーマンの夫が個人事業を始める予定です。会社は副業を認めていますが、会社には知られたくないので妻の私を事業主にして始めたいそうです。夫の資格で役所に届けを出し、開業する予定ですが、私は資格もなく、素人です。多少、勉強はしましたが、技術もありません。この状態で開業届けを出した場合、私が事業主でも大丈夫なのでしょうか?収入は私の収入として夫は手伝っている形をとる予定なのですが、税務署へ届ける際、何か問題はありますか?

回答者
柴崎 角人
行政書士
柴崎 角人

販売した商品の手数料をもらう場合の税金について

新しく動き出した事業についてです。商品は45%の仕入れで技術のある人に販売してもらい、仕入れ代金と商品代金の10%だけこちらに入れてもらい、あとは販売者に渡そうかと考えています。(まだ考えている段階ですが。)たとえば一つ20万円で販売する商品の場合、仕入れ代金9万円、商品代金の10%の2万円、合わせて11万円をこちらに支払っていただき、あとは販売した人に。ということです。(ちなみにこの商品には消費...

回答者
中山 隆太郎
税理士
中山 隆太郎

下宿業の簡易課税の場合の業種区分について

お世話になります。下宿業の売り上げで、家賃収入と食事収入がはっきりと区分されている場合の食事代は4種ではなく、5種となるのでしょうか?どなたかお解りの方がいらっしゃいましたら、ご返答お願い致します。

回答者
舛田 義行
税理士
舛田 義行

ペイパルの売上の記帳とタイミングについて

こんにちは。ネット通販で開業したばかりのものです。経理的なことが苦手で売上時の記帳の仕方に戸惑っております。当店は、お客様から注文を受けた際に、先払いして頂いてからの発送をしております。決済方法は、1:預金への振込みまたは、2:ペイパルというネット決済サービスの利用をしています。先にお支払い頂く代金の中には、お客様負担の送料が含まれています。また、ペイパルでの売上はその都度手数料が引かれており、数...

回答者
舛田 義行
税理士
舛田 義行

会社宛にきた簡易書留郵便物を社外の第三者が受け取った場合

初めて質問させていただきます。簡易書留等の特殊郵便物は、不在の場合は不在配達票がポストに投函され、再配達か局に取りに行くという受け取り方法で受け取る、また、受け取らないという(拒否)選択もできると認識しております。会社宛にきた簡易書留郵便物を社外の第三者が受け取った場合、受け取った人は犯罪になるのでしょうか? また、犯罪になるとしたらどのような罪になるのでしょうか?今回は、簡易書留郵便物にも関らず...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

簡易課税の業種区分について

以前、下宿経営についてご質問させてもらったのですが、うやむやのままだったので、再度質問させて頂きます。主に学生を相手とした下宿を法人で経営しており、昨年から簡易課税により消費税の申告をしております。入居者が負担する家賃、食事代をそれぞれ金額を区分して請求しております。前回の質問は、この場合の食事代は事業区分が4種になるのか、5種になるのかを質問させてもらったのですが、 >ご質問の食事代について簡易...

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

下請けで仕事をするのですが・・・

これから、下請けで仕事をすることになりました。予想収入は20万円未満です。私は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?事業所得等の種類もわからず、困っています。今後の流れ(たとえば、開業届けの必要性から、確定申告の種類、Aの紙かBの紙なのか、届出は不必要など)私は初心者なので、1からのご指導なにとぞよろしくお願い致します。

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎

ECサイト商品ページを旧デザインから新しいデザインに一括変更

はじめまして。私はWEB制作を担当しておりまして、自社で運営しているECサイトのリニューアルを担当することとなりました。商品ページのデザインも変更したいと思っているのですが、該当ページが150Pほどあり、商品1Pあたり、ASPのテンプレートデザインに+ASPの補足説明を入力する部分においてHTNLを入力し商品の画像やら補足説明を入れたつくりになっています。これらのページを>ASPの補足説明を入力す...

回答者
飯野 健一郎
ITコンサルタント
飯野 健一郎

翻訳事務所設立についてです。

近々翻訳事務所を立ち上げようと考えております。会社という大げさなものではなく、自宅でできる範囲のものを考えています。これは私の身一つで活動するもので、人を雇うことは今のところ考えておりません。その際、立ち上げに関してどこかの機関に申告をするべきなのでしょうか。また何か留意点などありますか?よろしくお願い致します。

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

メイクショップでXHTMLやAjaxを使用

お世話になっております。貴重なスペースをお借りします。社内でWEBデザイナー兼ディレクションを担当しています。メイクショップというASPのプレミアムプラン(カスタマイズが可能)なコースで、TOPページをフラッシュに、サイドメニューにAjaxのアコーディオンサイドメニューを導入する予定ですが問題なく動作可能でしょうか?(HTMLを編集できるスペースを利用するなどして)フラッシュファイルは簡単に更新が...

回答者
飯田 伸司
経営コンサルタント
飯田 伸司

オフィスビルの空き室(地下)利用について

はじめまして。中小企業の不動産管理を担当しています。現在、オフィスビルの地下1Fが空き室になっており、テナントが決まらず困っています。この不況では通常のオフィス賃貸では難しいのではないかと考えているのですが、何か他のアイデアがありましたらご教示頂ければ幸いです。以下に物件の概要を記します。よろしくお願いいたします。*場所:東京都中心部、JR駅から5分*築年数:10年*鉄筋コンクリート造、4階建ての...

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和

宛名が米国本社名の請求書を日本支社から振り込む場合

米国法人の日本支社の経理のものです。米国本社へ請求された請求書(請求書宛名は米国本社名)を、メールで送られてきて日本支社で支払う事になりました。振込先は日本の銀行口座で、サービス内容は日本国内の法律相談料です。請求書宛名は日本支社の会社名にしてもらうべきでしょうか?それとも国内サービスに対する国内送金なので本社宛になっている請求書宛名は気にせず、国内送金しても問題無いでしょうか?このままあとで源泉税を要求されるのが心配です。源泉税の事も含めて教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二

設立予定の新会社の立替金について

質問》》》》設立予定の新会社へそれまでに支払った費用を移行する際の仕訳を教えて下さい。まえがき》》》》従業員3名の法人で私は経理担当者です。会計ソフトは適当なものを導入していますが、顧問会計事務所もつけていないホントに小さな会社です。今年の3月で1期目の決算を終え、現在2期目です。設立前から代表者、営業社員に長年付き合いのある海外の協力会社があり、現在、当社と海外協力会社との間で新事業を進めていま...

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二

見積書の有効期限に法的制限はある?

通常、見積書の有効期限は発行日より2週間で作成していますが、商法では、何日以内と定められていますか?当社の匙加減で決めて問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途

ホームページの閉じ方を教えてください

一度開設したホームページを閉じるにはどうしたらいいのですか?主人が亡くなり、主人が経営していたお店を閉店したのですが、お店のホームページがまだ活きています。ホームページを閉じたいのですが、契約していたパソコンがないという事、パソコンのアドレス、パスワードもわかりません。どうしたら良いでしょうか?

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一

学校法人の敬称

敬称を教えてください。「学校法人 〇〇学園 〇〇幼稚園」に送りたいのですが、「貴法人」「御法人」「御校」と考えてもどれが正しいのかわかりません。  よろしくお願いします。

回答者
甲斐莊 正晃
ブランドコンサルタント
甲斐莊 正晃

業務委託契約の解除について

業務委託契約の解除についてご相談です。弊社から庶務の要員1名が客先常駐で作業をする契約になっています。契約は2ヶ月先まで、発注書には「下記の通り業務を委託します。」とあります。ですが本日、即日または2日後で終了して欲しいとの連絡がありました。業務遂行に問題があったとの連絡はありません。基本契約書には「甲は乙(弊社)に対する通知により、個別契約の全部または一部を解除または変更できる。」とあります。こ...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

会社の経営権(株主の権利)

家族4人(両親と子どもふたり)で株主となっている株式会社の経営権について質問させてください。創業から40年、発行株式数6,000株。都内に時価5,000万程度と思われる法人名義の土地と社屋を所持しています。株式の持ち分は父900株、母2,200株、姉(私)1,250株、弟(現・代取)1,650株です。株については以前資産税上の評価額が高くなっていたこともあり、連年贈与申告をし、現在の持ち分となって...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

美容雑貨 健康雑貨に関する薬事法

弊社でも展開をしているのですが、美容雑貨の美顔器健康用の矯正下着など、年々、媒体側や行政より指摘を薬事法の観点から受けることが多くなってきました。また、今年に入りパワーストーンが薬事法違反の表現をしているとして、メディアに取り上げられているケースもございます。雑貨全般に関する薬事法の対策を教えてください。これからは、我々事業者がきちんとした薬事法理解のもと、広告を作成していかないといけない時代になってきていると強く感じています。どうぞよろしくお願いします。

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉

領収書の発行者部分について

飲食店を開業することになりました。領収書の発行者部分に絶対必要なものは何でしょうか??住所・店舗名のみでよいでしょうか??電話番号は絶対必要ですか?必要な場合、携帯番号でも良いのでしょうか?代表者名必要ですか?印鑑は個人名の認印でよいのでしょうか?店舗角印をつくりたいなとは思っていますが、その場合領収書に押す印鑑は店舗角印のみで大丈夫でしょうか?個人認印も押さないといけませんか?すみませんが回答宜しくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸

個人事業の取引先のあり方について

今年度中に、フラワーアレンジメントと雑貨のネットショップの開業を予定しております。ネットショップの管理そのものは、事業主となる私本人が行いますが、販売するアイテムを知人などに制作してもらうことになっています。具体的には、フラワーアレンジメントを制作してもらう方や、デザインを担当してもらう方など3名ほどです。雇用するのではなく、外部への発注というスタイルをとりたいと考えていますが問題ないでしょうか。...

回答者
砂川 哲夫
クリエイティブディレクター
砂川  哲夫

ダイエットの訴求について 薬事法の留意点

毎年の年明けから「ダイエット食品」「ダイエット向けサプリメント」「ダイエット雑貨」を展開しています。ここ数年前より行政からの薬事法指導が厳しくなり、広告制作に苦しんでいます。ちょうど、これから売れる時期ですし、ダイエットに関する薬事法の注意点をぜひ、アドバイスしてください。どうぞよろしくお願いします。

回答者
赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
赤坂 卓哉

個人事業主同士が結婚した場合

現在、個人事業主で青色申告しています。近々、結婚することになったのですが、相手も、同業者で同じ個人事業主です。その場合、結婚後も引き続き、夫婦それぞれが個人事業主として青色申告して問題ないのでしょうか?それとも、どちらが一方に統一して青色申告することになるのでしょうか?ご回答いただければと思います。

回答者
須栗 一浩
税理士
須栗 一浩

支払サイト短縮方法

電気メーカの者です。現在、新たな取引先企業から、支払サイトを120日後にして欲しいといわれております。弊社の平均的な支払い条件は、検収月翌月、最長でも60日後になっており、可能な限り短縮化したく考えております。何か良い方法があれば、お知恵を拝借させて頂きたく、よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

連続して産休・育休中に会社組織・給料変更 給付金は?

正社員で会社に勤めて6年目に第一子を妊娠、出産しました。現在第一子の2年目育児休業中ですが(2009年1月出産)、第二子を妊娠しております。(2011年7月出産予定)会社からは第一子からの連続の産休・育休を了承してもらっていますが、2011年の4月より会社が合併することになり、給料関係も変わり給料(基本給)が下がることになりました。(合併と共に社員形態を総合職から職種限定に変更するため7万円弱ダウ...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

講座内容の権利

教えてください。お茶の販売業のかたわら、お茶の知識や淹れ方を教える講座を月に4-5回行っています。講座は有料でSNSなどを使って告知しているせいか、遠方から受講に来られる方もいて好評いただいています。講座のテキストはアジェンダのみで、ほとんどの内容は口頭での説明と実演になります。 90分の講座のうち60分はわたしが喋っているわけですが、先日常連の受講客のブログをネットで発見し愕然としました。お茶に...

回答者
峯 唯夫
弁理士
峯 唯夫

キャッシュフローについての至急の質問です。

最近キャッシュフローについて勉強を初めているのですが、当期純利益に減価償却費をプラスするまでは、理解できたのですが、その後の部分が今一歩理解できません。現金や預金の入り払いのみと考えればいいのでしょうか?売り上げ債権の増加額や仕入れ債務の減少額などは、勘定科目でいえば、売掛金と買掛金のことと思っているのですが本当にそうなのか?自分の職場で利用している科目で、預り金(敷金)などはキャッシュフローの計...

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎

種やスパイスの輸入について

インドから植物の種や料理用スパイスを小口で輸入し、日本でインターネットなどを通して、販売しようと思っています。このような場合、国または役所などへ、許可申請を行わなくてはならないのでしょうか? 特に種は、何か規制がありそうに思い自分なりにJETROなどのHPで調べたのですが、あまりよくわからず、こちらに質問させて戴く事に致しました。よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

会社に所属したほうがいいか、開業したほうがいいか

はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。私は出産を機に退職し、現在在宅にてある会社(A)から、WEBデザイン・運用の仕事を請け負っています。A会社から始めに請け負った仕事は、納品物に対していくら、という請求のしかただったのですが、現在は時給制にて仕事をしています。他の会社から仕事を請け負うことはしていません。A会社からは、今後も色々なお仕事を依頼される見込みです。この度始めの仕事に対するお給...

回答者
唐下 雪絵
公認会計士
唐下 雪絵

確定申告でレンタルオフィスの扱いについて

個人事業でレンタルオフィスを月に数回使用しているのですが、申告書ではどのような扱いにしたらよいのでしょうか?単純に家賃というと違うので、外注工賃にしている方もいるとお聞きしましたちなみに、レンタル代+消費税を毎回支払っていますが、合計金額を申告するのでよいのですか?何も分かっていなくてすみませんm(_ _)m

回答者
金 成一
飲食店コンサルタント
金 成一

1,193件中 1001~1050件目