美容雑貨 健康雑貨に関する薬事法 - 広告代理・制作 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

美容雑貨 健康雑貨に関する薬事法

法人・ビジネス 広告代理・制作 2010/11/15 12:44

弊社でも展開をしているのですが、
美容雑貨の美顔器
健康用の矯正下着など、年々、媒体側や行政より指摘を薬事法の観点から受けることが多くなってきました。

また、今年に入りパワーストーンが薬事法違反の表現をしているとして、メディアに取り上げられているケースもございます。雑貨全般に関する薬事法の対策を教えてください。

これからは、我々事業者がきちんとした薬事法理解のもと、広告を作成していかないといけない時代になってきていると強く感じています。

どうぞよろしくお願いします。

uta001さん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )

回答:2件

赤坂 卓哉

赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター

4 good

雑貨 美顔器 矯正下着 パワーストーンの薬事法対策

2010/11/15 12:54 詳細リンク
(5.0)

健康食品(サプリメント)の規制は、もちろんのこと。
アグネス氏の事例を機に、パワーストーン(雑貨)への規制も強化されてきています。

逮捕までは至らなくとも、
サイトを強制的に、閉じさせられるケースも出てきています。


なぜ「パーワーストーン」が薬事法の規制対象になるのか?

ストーン(石)=雑貨
あくまでも、アクセサリーとして身につけるものであって、
その石が体内へ生理的な作用を起こすという表現はできません。

雑貨である以上、効果はないもの。

また、景品表示法の観点からも
その効果を立証することは難しい以上、「優良誤認」の判定を下されることが高いです。

パワーストーンの表現、
特にネット上での表現は、慎重にしていくべきでしょう。


また・・・
美容雑貨・健康雑貨について
本来、雑貨は薬事法対象外であり、管轄は景品表示法になります。

ただし、近年、美容雑貨やダイエットを目的とした矯正下着などが出始めたことで、薬事法からの規制も強化されています。

美容・健康雑貨が薬事法違反にならないためのポイントは・・
肌表面の物理的な効果のみを訴求することです。

体の内部的な生理的機能に変化を与える、効果がある、治癒・予防等の暗示があればそれは、医療機器としての表現となるため、薬事法違反となります。


矯正下着であれば、物理的に体を固定する。
美顔器であれば、ローラーによって、物理的に肌が持ち上がる。

等の表現にまとめていく必要があります。


広告の作り方メールマガジン
メールマガジン登録 http://aksk-marketing.jp/mailmagazine.html

エーエムジェー株式会社 http://aksk-marketing.jp

薬事法
医療機器
サプリメント

評価・お礼

uta001さん

2010/11/22 11:04

非常に具体的で、分かりやすい回答でございました。
ありがとうございます。

参考に致します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
砂川  哲夫

砂川 哲夫
クリエイティブディレクター

- good

薬事法に関わる商品として訴求するには

2010/11/15 16:01 詳細リンク
(1.0)

美容雑貨、健康雑貨でもダイエットやある病気を改善させるような医療機器的商品について、その効果を広告でもしアピールしたい場合は改正薬事法の基準にしたがってやらなければ規制の対象となってしまいます。

この中で、見直しポイント1「医療機器は疾病の治療等に用いられるものであり、医薬品と同様に保険衛生上の観点からの対策が必要」見直しポイント2「技術・素材や使用形態・リスクにおいて、医薬品以上の多様性を有することに留意する必要。」となっています。さらに医療機器の特性を踏まえた対策を検討すべきものとして、・リスクに応じた医療機器のクラス分類制度・低リスクの医療機器に係る第三者認証制度等。と記されています。公正・中立な第三者による検査等を義務づける仕組み(第三者認証)とすることについて十分な検討を行う。美容雑貨や健康雑貨であっても”医療機器的な訴求を具体的に行いたい”のであればこういったことをしっかり行って第三者認証を受けなければそういった表記はできないことになります。

改正薬事法のポイント
http://www.pmda.go.jp/operations/shonin/info/iryokiki/iryoshinseisoudan/file/yakujihou_point2.pdf

薬事法
医療機器
認証
効果
検査

評価・お礼

uta001さん

2010/11/22 11:05

ご回答ありがとうございます。
ただ・・ 専門用語が多く、理解が難しい内容でございました。

砂川  哲夫

砂川 哲夫

2010/11/22 11:35

薬事法ですので専門用語が多いのはしかたないと思います。ただ、医薬品や医療器具と同等の表現をしたいのであれば、法的にはここまでやっていかなければならないということをご理解ください。

(現在のポイント:7pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ダイエットの訴求について 薬事法の留意点 uta001さん  2011-01-05 13:16 回答2件
薬事法 広告表示の規制について 08okazaさん  2009-11-25 17:45 回答1件
健康食品の法律規制を教えてください musa0001さん  2009-02-13 10:42 回答1件
店舗を改装して、広告を大々的に打つ場合 専門家プロファイルさん  2009-02-26 13:09 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)