(閲覧数の多い順 16ページ目)女性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (16ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/16時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,192件中 751~800件目RSSRSS

確認会社の復活

10年ほど前に。確認会社として、株式会社を設立しました。その後、別件で忙しくなり休眠状態のままでした。定款には、その当時、確認会社として、記載しなければならなかった「xx年で、資本金xxx円に達しない場合は、解散」と記載してあります。再度、会社を復活させたいのですが、定款を変えれば問題ないのかどうか、簡単に復活は可能なのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外からネットで食品を日本に向けての販売

海外からの質問です。現在海外から現地の食品店と日本に向けてネットで食品の販売を検討しています。扱う商品はオリーブオイルやバルサミコ酢、乾燥菓子などを考えています。日本からの購入者は(少量の)個人輸入という立場になると思いますが、海外から販売する側は食品販売許可等は必要なのでしょうか。ご返答よろしくお願い致します。

回答者
西野 泰広
経営コンサルタント
西野 泰広

商品作成、販売がしたい!

はじめまして、私はファッション関係の学校にも行っていませんし販売や経営の知識が全くなくただの一般人なのですが、可愛い下着を作って販売がしたいです!そうするにはまず、何をやるべきでしょうか?まず、販売が目的なので会社を設立するのでしょうか?身内に工務店の自営をやっている人が居るのですが、前に飲食や服や販売の申請もしたから色々な事業ができると言っていた気がするのですが、その人に頼んで作らせていただいた...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

地方の開業率&廃業率のデータを自社HPで

こんにちは。カテゴリが間違っていたら、すみません。このたび、自社サイトに各都道府県の開業率&廃業率のデータを掲載したいと思っています。質問としては、1)自治体や金融公庫に許可を取って、データを掲載するのは可能なのか(もちろん出典先は明記します)。何か手続きが必要なのか。2)このようなデータって色々なところが統計を出していると思うのですが、自治体以外でも信ぴょう性のあるデータを出しているところは他に...

回答者
西野 泰広
経営コンサルタント
西野 泰広

代表取締役の健康保険

60才の専業主婦です。夫の健康保険(健康組合組合)の被扶養者です。会社を設立し代表取締役に就任しよう考えています。この場合、私の健康保険は現在のまま(夫の被扶養者のまま)で、新たに厚生年金保険だけに加入すればいいのでしょうか。健康保険組合の承認などが必要なのでしょうか。ご指導宜しくお願いします。

回答者
服部 明美
社会保険労務士
服部 明美

株式会社設立登記申請書(法務省記載例)について

自分ひとりの会社の設立を考えています。この場合、法務省の「株式会社設立登記申請書記載例」で示されている「設立時代表取締役を選定したことを証する書面」「設立時取締役の就任承諾書」「資本金の額の計上に関する設立時代表取締役の証明書」等は必要ないという理解でよろしいでしょうか?ご教示宜しくお願いします。

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫

主婦の開業とアルバイトについて

はじめまして、現在フリーデザイナーとして自宅で仕事をしている主婦です。昨年からフリーの仕事を始めたのですが、収入が少ない為、健康保険は夫の扶養に入っておりました。が、今年は収入が増える予定なので、国民保険に加入&開業届を出そうか迷っております。あと、フリーの仕事の他に販売員のアルバイトも始める予定なのですが、一ヶ月ほどの研修のあとは社会保険に加入できるようです。この場合でも今は国民保険に入っておいた方が良いのでしょうか?とりとめのない質問で申し訳ありませんがご返答よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

一人会社の社会保険と源泉徴収について

昨年、法人(合同会社)を設立しました。私の一人会社です。設立から現在まで所得はゼロです。準備にかかった費用や運用費で赤字となります。  年末に源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限のお知らせが届き、質問させていただきたく書き込ませてもらいました。現在、私は主人の扶養に入っており、法人の代表として社会保険には加入しておりません。事業自体は私と主人が共同で行いますが主人の働く会社には知られたくはありま...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

商品ページ・LP・バナーなどのデザインがうまく出来ません。

PhotoshopやHTMLはある程度マスター出来たのですが、どうしてもデザインが納得できません。特に商品ページ・LP・バナーなど文字と画像の位置がうまくいかず、カラーもなんだか統一性が内容に思え、素人くさい気がします。ネットで調べたり、本を読んだりしているのですが、特にLPとなるとあまり情報がありません。これからどのように勉強していけばいいでしょうか?また、個人的にデザインを見ていただいて、自分の悪い所を指摘して下さるようなシステムはありませんでしょうか?

回答者
岩井美樹
コピーライター
岩井美樹

合同会社「社員」は個人事業主と兼任できますか?

現在個人事業主として活動していますが、リスクヘッジや新しい事業の可能性を模索していくうち、気の合う仲間(全員個人事業主)と合同会社を設立しようかという話が出ました。その際に、合同会社社員となった後も個人事業主として活動し、確定申告をおこなえるのでしょうか。合同会社は調べていくうち、社会保険なども強制的に加入となっていたのでこのことから考えると個人事業主としては兼任できないのではないかと考えています。ご回答、よろしくお願いします。

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛

地方都市で美容鍼灸サロン開業の勝算は?

地方都市で美容と健康をコンセプトに美容鍼灸スパを開業したいと思ってます。アンチエイジングや、免疫を上げ未病を防ぐを目的に、鍼灸にアロママッサージやフェイシャルを組み合わせたおしゃれなサロンを計画しています。気になるのは、まだまだ地方では鍼灸に対する古くさいイメージが強い事と、鍼灸自体の認識がたいして浸透していないということ、そして保険診療が限定されるということです。私自身、海外在住が長く現地の鍼治...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

融資が受けられず

建設会社を24年12月に始め 6月決算で1期を行いました。売り上げは8百万 7~12月までは4千万になりました。 が4月~5月末までの仕事で 5千万の仕事が入り(6月20締 翌月20日支払い予定) 資金繰り(500万必要)に困っています。メインバンクには 会社の支店建物が保証協会が絡んでいるので借りれず また地元の信用組合にお願いしたのですが 取引きが初めてなので保証協会を付けないと融資はできない...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

2つの専門職で独立開業は可能か

こんにちは。海外より最近帰国し現在は無職ですが、翻訳、デザインのエリアで開業届をだし独立したいと考えております。海外ではデザイン業務でフリーの派遣という形で数年働いており、営業のためのポートフォリオ、ウェブサイト等はすでにあり、後は開業手続きと実際の営業となっております。実質、先月まではデザイン一本で独立しようと用意してきましたが、日本での単価が海外に比べると低く仕事も少ないそうで、最近翻訳の仕事...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

意匠権の拒絶理由通知対応について。

前回一度、質問させていただきました者です。この度またわからないことがありますので、質問させて頂きたいです。よろしくお願い致します。今までの経緯ですが、1全体意匠、2部分意匠Aパターン、3部分意匠Bパターンを意匠出願していまして、1と2は登録査定を頂きました。そして、先日3の拒絶理由通知(意匠法第3条第2項の規定に該当)が届いたのですが、その文面を読んで疑問が生じています。引用文献としてCとDの2点...

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

契約書作成

お世話になえいます。主人が亡くなり子供を大学に行かせることを考え個人事業で家事代行サービスを考えております。お客様とどのような契約書を交わせばいいでしょうか。サンプルとかありますか。お願いします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

切手代について

会社で切手を購入した際の消費税をおしえてください。コンビニのレシートに、非課税と書いてありましたが、切手は課税と聞いたこともあります。どちらでしょうか?

回答者
樋渡 順
税理士
樋渡 順

知人からホームページ制作を依頼されましたが、悩んでいます。

初めまして、Webデザインの勉強を始めて半年ほどの者です。半年ほど、Webクリエーターの学校に通いました。 先日、知人の社長から自社のホームページ制作を依頼されました。html、CSS、サーバーの設置等は学校で勉強したものの(Adobeのソフトは元々使っていました)、実務経験はなく、これから更に勉強しなくてはというレベルなので、出来るかどうか不安という話をしたところ、私にとっても勉強ぐらいのつも...

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也

妻を代表者にした法人設立

夫はサラリーマンをしており、副業で不動産投資をおこなっております。今後投資を進めて行くに当たって、代表者を私(専業主婦の妻)とした合同会社を設立して行いたいとかんがえています。質問したいことは、私の報酬を扶養の範囲内におさえて、現状のまま夫の扶養家族として社会保険に入り続けることができるのでしょうか。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

別荘利用者把握の問題

弊社は小規模人数の同族会社、社長がオーナーで奥様が監査役です。会社の別荘は過去社員も利用しておりましたが、2年位前に社長の奥様が中心となってかなりの費用を掛けて大改装し、別荘管理会社もグレードの高いサービスを提供する会社に変えました。総務担当の前任者(当時わたしは総務担当ではありませんでした。)は事後報告を受けた次第です。社員は改装後誰も利用しておりません。以前の管理会社の場合は事前に誰が行くかを...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

ドイツから日本向けアクセサリーネット販売の仕方

現在ドイツに在住しており、ヨーロッパの素敵なアクセサリーをネット(日本語)で日本向けに販売したいと思っています。その際にはドイツもしくは日本どちらで事業登録をすべきなのでしょうか?どちらかの国で事業登録した場合にはどちらかの国では納税は必要ないのでしょうか?またもし日本で納税しないと行けないとなると海外からどのように納税を行えばいいのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人事業主の領収証の書き方

初めて質問させていただきます。個人でフラワーアレンジメントスクールを運営しているものです。経理等も初心者なので初歩的な質問でお許しください。領収証の書き方等はこちらでもたくさんお返事いただいているのでおおよそ理解しているのですが最後の自分の事業主の部分で疑問があります。普段はオリジナルマーク&屋号のはんこ、手書きで住所、連絡先、氏名、最後にハンコを押していたのですが仕事の幅が広がり、ゴム印をこのた...

回答者
和田 安弘
税理士
和田 安弘

開業にあたり

知り合いの方から家事手伝いのお願いをされています。実際動くには母親になりますが、事務手続きが皆無に等しくまた口頭での約束を終始しております。只今回に関しては、介護認定申請中、手伝いのお宅に親族が別宅で住んでいて、帳面上契約が必要と考えられます。本人に切望されている事・一人暮らしで足が通風にて立って作業が出来ない事・経費をなるべく抑えたい事などから私娘なのですが、事業の立ち上げするのに当り自営で尚且...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

予算が少ないため店舗のデザイン費用に悩み

資本金1000万。都内月36万家賃12坪の物件を見つけて、物件取得費用360万を掛かる。スケルトンため1から作らないといけません。デザイン会社と相談した毎坪50万ぐらい掛かって、残り資金が少ない、その後運転資金のことを含めて考えなければならない。店舗できるたけ安く仕上げたい。そのため自分できることやるつもり。どうすればいい教えてほしい。  よろしくお願いします。

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

法人の繰上げ返済

法人を経営しております。以前、条件変更に応じてもらい、各金融機関に返済を待ってもらっています。具体的には、月々数万円づつ4行に3口づつ、合計で10口くらいの借入があります。今年、大口の売り上げに恵まれ、資金に余裕ができました。借入が大きいため毎年の金利が大きいので、元本の繰上げ返済をして、少しでも支払利息の節約をしたいと思っています。どのように銀行に話をしようかと考えておりますが、何か良いアドバイ...

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

オーガニック化粧品の日本への輸入について

初めまして。現在オーストラリアに在住ですが、ネットショップを立ち上げ、現地で製造されたオーガニック化粧品・日焼けローションの販売を日本向けに行おうと計画しています。ネットショップにて購入いただいた商品を日本に発送する際も化粧品製造販売業また化粧品製造業の許可を取っている必要があるのでしょうか。また商品として日本に発送する場合、毎回輸入税等の税金が発生するのでしょうか。輸入ビジネス・ネットショップ経...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外の企業から日本へネット通販

海外の企業に勤務する者です。今度現地の製品を日本へ輸出する新規事業を行うことになりました。最初は業務輸送を考えていたのですが、調べていくうちにネット販売を行った場合個人輸入代行になるということが分かりました。製品が化粧品であるため品質の責任がお客様にある点、会社で事業を行うため代行でよいのか、ということに関して懸念しております。ネット販売で海外から業務輸出を行うことは不可能でしょうか。また、日本に...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

パン屋の集客方法

田舎でパン屋を開業して3年が過ぎましたが、お客さんはだんだん減ってきています。商品は素材にこだわり、国産小麦と自家製天然酵母をつかいオーガニック素材や地元素材をつかったパンを焼いています。毎月フリーペーパーに広告を入れますが その反応もあまりよくないです。店の前は田んぼで ようのない人はこの道を通らないしよく道に迷ったと言われます。できるだけ目立つように植物や看板でアピールしていますが、反応はいま...

回答者
有馬 典寿
販促・広告お助け人&1枚企画書ライター
有馬 典寿

務めている会社の仕事を受注できますか?

ある会社に会社員として(役員ではない)勤務しています。勤務している会社の注文を、自分の合同会社(又は個人事業主)に発注することは違法になりますか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

税金について

以前から、フリーランス(医療系)のような生活をしています。税金対策をしようと思い、色々調べていたのですが、一番いい方法を探しています。その他に、お花の仕事も始めようと思っています。?白色申告では、交通費や仕事で必要な学会などの参加費などは経費として認められるのでしょうか??青色申告したい場合、今すぐ申請書を提出しても、申告は来年度からなのでしょうか??個人事業主として事業を始める場合、職業は複数あ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

結婚相談所

こんにちは。どうぞ宜しくお願いします。私は専業主婦をしておりますが、自宅のパソコン等を利用して結婚相談サービスをしたいと思っております。そこで、質問ですが・・・1.個人で結婚相談所は設立してもいいのですか?  仲人協会等の団体組織に入会しないといけませんか?2.いまのところ収入の見込みが年間でいくらか把握できません  が、「開業届」は出した方がよいのでしょうか?  目安として、入会金5万・見合い金...

回答者
杉山 春樹
飲食店コンサルタント
杉山 春樹

事業内容変更について

個人事業でネイルサロンをしていますがサロンを閉めて出張ネイルに変更予定です。必要な届け出が知りたいです。今年春に区から融資を受けておりますが問題はありますでしょうか?サロンと同区内に引越し予定です。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

輸入化粧品のインターネット販売

イギリス在住です。海外の工場から仕入れた化粧品を、イギリスのネットショップで輸入代行として日本へ販売したいと思っております。この場合、英国でビジネスなのでイギリスの法律に基づくと思いますが、イギリスの法律でネットでの化粧品販売は合法か教えていただきたいと思います。化粧品の販売は、日本では薬事法に準じる必要があり「化粧品製造販売業許可」がいるようですが、英国の場合は、どうでしょうか?イギリスのネット...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

店舗付住宅の取得費用について

個人事業者です。今年度に入り、中古のテナント付住宅を購入しました。いずれ現在の店舗を移転しようと思って購入したのですが、金銭的な都合もあり、移転時期は未定です。事業に供してから固定資産計上をする場合、固定資産取得税は取得価格として算入できるとは聞いたのですが、それまで支払った固定資産税やローンの利息などもさかのぼることはできるのでしょうか??それとも現段階で資産計上をしたほうが経費算入できるものが...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

会社員の副業として始めた個人事業

個人事業届けを出して半年ほど前から副業をしています。(本業は会社員)しかし今年ももう終わりかけているのに全く売り上げが今のところありません。確定申告や、何か提出・手続きしないといけないものは今年度はないですよね?また、失業保険なのですが、手当を受け取れるのは90日後90日間ですが、今の会社を辞めたとしても個人事業届けを税務署に出している以上利益が全くなくても、失業手当は受け取れないのでしょうか?そ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外からのネットショップ

はじめまして。現在、海外(スペイン)から地元の化粧品の個人輸出を考えています。ネットショップは初めてで、不明な点がいくつかありますので、詳しく教えてください。ちなみに、私は個人事業者で日本への個人向けの輸出を考えています。1. 対象商品は化粧品や入浴剤などです。個人対象の場合(一種目24個以内)でも輸入者、輸出者に何らかの許可は必要でしょうか。また、成分、使用方法などの翻訳が義務つ゛けられています...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外在住のネットショップ、日本国内の代理発送について

オーストラリアで個人事業としてスキンケアのネットショップを立ち上げました。販売対象は日本です。今まではこちらから発送していたため、購入者様の個人輸入となっていたのですが、今、日本国内から発送できないかと考え中です。日本国内の発送代理の方に、発送業務を委託しようと考えているのですが、その際、事業、販売元はオーストラリアとなり、日本の発送代理は発送業務のみとなりますが、その際、関税などはどのようになる...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外在住で日本向けのネットショップ起業

こんにちは。私は、フランス在住で、日本向けのネットショップを先日オープンさせました。その起業手続きについて、いくつか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。まず、現状ですが、実際の販売に関する業務はフランスに住む私が行っておりますが、日本での諸手続きや、決済代行会社との契約など、日本での事務的業務は家族にやってもらっています。代金の受け取りは、家族の口座、私の日本の口座。支払いは、...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人事業開業届時期

こんにちは。早期退職した主人が、個人事業を始めるべく、個人事業開業届を提出する際、確定申告の関係から1月1日に開業届を提出するのがベストとききましたが、間違いはありませんでしょうか。また、事業を始める前に開業届を出すべきでしょうか、それとも売り上げが出てからが良いのでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。武藤

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

普通預金の仕訳

個人の普通預金口座から経費の引き落としがあります。経費は基本的に売上金から現金で支払っていますが、引き落としになっている経費を引き落としの前にその金額分、個人口座に入金するとします。その場合、経費 ○○ / 普通預金 ○○ の前に、どういった仕訳をするのでしょうか? 普通預金 ○○ / 現金 ○○ でしょうか?事業主借 は使いますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

個人事業

20代、実家暮らしの女性です。現在父親(社保)の扶養に入っています。しばらく前からアルバイト感覚で自宅で子どもたちを教えていましたが、今年に入って収入が増え、現在は月平均13万前後です。この場合は扶養を出て、国保に入らないといけないでしょうか。また個人事業者として、確定申告をしなければいけませんか?この他に自分で行わなければいけない手続きはありますでしょうか。無知ですみません。ネットで色々調べてみ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

個人事業主の経費(保育室)

来年4月より市の委託事業で自宅で保育室を開設します子供は3人程度自宅の2室を専有します3月までは給与所得者です国民健康保険・国民年金・住民税・所得税など考えると負担が大きく、どの程度確定申告時に経費として認められるでしょうか?そのために普段から提示書類としてどのようにしたらよいでしょうか?、市から報酬として毎月275000円支払われる予定ですが、現在手取り180000円から考えてもかなりの負担が予...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

国立病院機構の財務分析

現在、調査研究のため、国立病院機構の財務分析を行っています。東京医療センター、横浜医療センター、九州医療センターの3病院を取り上げ、それぞれの経営状態を比較検討しています。現在、3つの病院の間に大きな差が見つけられないのですが、それぞれの病院の経営状況にはどのような特徴があるのでしょうか。※分析はH23〜25の3年間のデータで行っています。どのようなことでも構いませんので、お教え頂きたいです。よろしくお願い致します。

回答者
高橋 博章
資産経営アドバイザー
高橋 博章

海外のチェーン店を輸入したい

私たちは国際結婚カップルで、2人とも日本、海外ともにずっと飲食業に携わってきました。ある国に私たちがとても気に入っていた小さなチェーン店(その国全体ではなく、その州に10店舗位)があるのですが、日本で開店するにはどうすればいいのか模索しています。相手に許可をもらう必要もなく、勝手にやってしまってもいいのかとも思いますが、法に触れたり、アンフェアなことはしたくないのが本心です。よくハワイの小さなお店...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

インドカレー屋開業にあたっての立地について

今、インドカレー屋をオープンするにあたって物件探し(千葉県内)に勤しんでおります。コックは本場のインド人です。物件探しの条件としては、・居抜き物件・好立地・家賃が十万程度のところ当初は都市、駅近、ビジネス街、観光地で検討していましたがやはり費用がかさむことでのリスクが高い為断念してきました。そんな中、小さな街の駅から徒歩5分で近くには国際大学があり、高校や住宅街がある立地に、以前はお好み焼き屋だっ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

外国人(自国居住)の日本向けネットショップの起業

こんにちは。韓国に住んでいる韓国人です。最近、日本向けのネットショップを起業したくて調べてます。自国に住んでいる外国人が、日本向けのネットショップを起業するにはどうすれば良いのでしょうか。準備事項(書類・申告など)や、方法、プロセス、お金関連(関税、税金)の情報を含み全般的に教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

青色専従者もいる個人事業主が会社員の男性と結婚すると?

あまりない例なのか、調べても調べても欲しい情報に辿り着けないので質問させてください。私は平成22年7月から美容室を経営しており、平成25年より従業員も2名雇っています。それに伴い、経理が大変になってきた為、同居している母(父はすでに他界しており、母は2年前から無職)に経理を手伝ってもらって専従者給与を支払っています。(初年度からすべて青色申告をしています。)この度、会社員の男性と結婚することになっ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

廃業届と青色申告について

今年7月に個人事業の開業届けを提出し、同時に青色申告の申請書も提出しました。しかし、一度個人事業をストップして、就職するために、失業保険を申請しようと思うのですが、そのためには廃業届を出さなければ、受給資格がないと聞いたので、一度、廃業届を出そうと思っています。しかし、開業届を出した後に、個人事業としての収入も支出もあり、経費が多くかかっているので、出来れば今年は青色申告したいのですが、青色申告を...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

開業前の確定申告

今年2014年7月に会社を退職しまして、来年2015年3月以降に開業届を提出する予定です。開業後は青色申告にするつもりですが、今回の2015年3月の確定申告を、白色にすべきか青色にすべきか悩んでいます。2014年中は、退職後は所得はありません。開業費は、青色申告にしたら計上したいと思っています。下記、いくつかパターンを考えたのですが、どうすべきかアドバイスを頂けないでしょうか。A)2015.3/1...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

家賃、光熱費の名義

年明けから、自宅賃貸を事務所にし出張や受注を受けてネイルや美容の仕事をする為に準備をしております。そこで、主人名義の自宅賃貸や車、(ローン有り。出張する為に今年中古の大きな車に買い替え)光熱費など、殆どが私名義ではありませんが按分できるのでしょうか?また個人事業主の届け出を年明けに提出する予定です。開業日は特にこだわっていないのですが、開業日以前に購入した物が、開業資金となり、開業日以後に開業にかかった経費でも開業資金となりますか?よろしくお願いします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

単身赴任

夫が単身赴任なのですが、給料に赴任手当、規制の交通費、定期代、アパート代等、約10万円程上乗せされています。その為所得税や住民税など上がってしまいました。子供の高校の支援金支払いの額にも影響が出るか出ないか程です。どうすれば良いですか?税について全く知識が無いのでわかりやすくご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

1,192件中 751~800件目