(閲覧数の多い順 15ページ目)女性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (15ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/16時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,192件中 701~750件目RSSRSS

詩画集を作りたいのですが

わたしは、詩と絵をかきます。絵には先生がいます。先生が、フォトブックサービスなどを利用して、展示会用の詩画集を作ることを勧めて下さいました。それで印刷することを想定して、絵をキャンバスに描きたいと思います。(質問)まだ印刷の会社を決めていないのですが、決める前に描くとしたら、印刷して製本する時に、切り落としてしまう部分を考えて、何センチくらい余裕があれば良いのでしょうか?それから、原画にトンボは入...

回答者
妹尾 みえ
ライター
妹尾 みえ

特定支出控除について

姉妹で派遣社員をやっているのですが、1人の確定申告で2人分の特定支出控除(交通費)は可能なのでしょうか。派遣会社からの証明は貰っていますし、2人分合わせれば1人分の給与所得控除額を超えます。(因みに確定申告は平成24年度以前の分です)交通費に関してはJRにてクレジットカードの決済で購入し、明細書はあります(JRから領収書を発行してもらう必要はあるかもしれませんが、過去の履歴はJRで現在所持している...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

副業の確定申告について教えてください。

今年から副業を始め、来年確定申告が必要となるかもしれません。確定申告は今までしたことがなく、初めてなので調べてもよくわかりませんでした。教えていただければ幸いです。副業はネット上のお仕事で、年収がどれくらいになるのかまだわかりません。20万円以上になれば確定申告が必要になるんですよね?確定申告を行えば本業の勤め先に分かってしまうのでしょうか?勤め先は副業を禁止しております。確定申告をする必要がある...

回答者
平 仁
税理士
平 仁

自宅での事業について

自宅で、部屋の一部を使用して、お店を開きたいと思っています。主人の持家で、現在住宅控除を受けています。その場合、私が事業をする場合、経費にはできないのでしょうか?申告はどのようにすればよいでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

パソコン教室におけるテキスト販売について

初めまして、青色申告を行っております。一昨年より友人と共同でパソコン教室を始めました。教室で使うテキストはお店から購入し、そのままの金額で生徒さんに販売しています。(利益などをのせていません)このような場合でも、仕分けの際は記入をしなければいけないのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

ERPを利用したメールの返信で日本語が文字化けします

本社は海外にあります。本社とのメールなどのやり取りは主に英語なので問題なかったのですが、最近外部の日本のお客様ともERPを通してやり取りをするようになりました。その際、日本語が打てず、大変困っております。箇所によってはワードなどに打ってからコピー・ペーストで日本語の入力が可能な箇所もありますが、他の箇所ではその方法で貼り付けても文字化けしてしまいます。以前、古いバージョンのMicrosoft of...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

はじめて減価償却をします

個人事業をしていますトラックお荷物置き場のために車庫を建てました税務署で、減価償却費の計算方法、台帳など教えてもらいました。昨年度の減価償却費は15000円だったのですが、この金額は決算時に経費とするためには事業口座から引き出すべきものなのでしょうか。一応引き出しておいたのですが…また、車庫を購入した時の仕訳、減価償却の仕訳、決算で引き出した時の仕訳は、必要ですか?質問内容がおかしければご指摘ください。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

インターネットでの注文取引について

ホームページで商品の受注製作や、注文を取りたいと思っています。 掲載しなければならない事を教えてください。 FAXやメールでの注文のやり取りをしても大丈夫でしょうか?(決まりなどあれば教えてください。) 支払は銀行振込や代引きで行う予定です。 申告の際は、どのように行えばよいでしょうか? 本業は自営で店舗経営で、副業でネットから注文を取りたいと思っております。 ご教授よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

データ制作の値段設定について

以前会社で印刷DTPオペレーターの仕事をしていました。会社を辞めたのですが、知人から「個人でやってみれば」とのすすめがありました。その方から仕事をいただけたりほかの会社の方にも営業してみると言ってくださっています。その知人が言うには普通に印刷会社・デザイン会社等に依頼するとデータ制作料金が高いので私にお願いすることで少し安い金額でできるという売りで営業してくださるそうです。私はずっとオペレーターの...

回答者
谷口 與市巳
経営コンサルタント
谷口 與市巳

事業をもう一つ増やすときの経理

現在個人事業をしています。もう一つ事業を増やす予定です。その際に、そちらの事業も開業届は必要になりますか?経理はそちらは別計算で行う予定ですが、申告の際はどのように行えばよいでしょうか?また、違う事業をする場合、節税にはなりますか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

株式会社代表取締役死去による許可廃止申請のやり方

当方が新たに地主さんとの賃貸契約で会社の支店を増やす事になりましたが前にその土地を借りていた会社さん(現在も代表取締役死去のまま会社は閉鎖していないよう)が代表取締役2名とも自殺の為、そのままの状態になっているようで、その場所におろされていた自動車解体業の許可が廃止届けが出されておらず、当社も、その土地で新規に許可申請へ役所に行った所、廃止届けが出されてないので、同じ場所に2つの許可をおろせないと...

回答者
中井 岳郎
法務コンサルタント
中井 岳郎

海外取引先の日本法人経由で輸出する際消費税は発生するのか?

海外の会社へ注文を納品する際に、一旦その会社の日本法人に物を納入し、その日本法人が海外の会社へ輸出することになっています。それ以外のやり取りは全て海外の会社との間で行われ、注文額も海外の会社の方から支払われる予定です。この場合、消費税が発生するものなのか教えていただけますか。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

開業前の仕訳について

3月11日に友人が整骨院を開業、私が経理をお手伝いすることになりました。弥生会計を導入いております。開業前に事業用の通帳を2月21ひ日に¥1000を入金して作り、2月22日¥○○○○○○を入金、その後電気代、チラシ代金が引き落としされています 弥生会計では繰越金がないので3月11以降の出金がマイナスになるので3月10日の残金を3月11日の開業日に普通預金/事業主借で仕訳しました。10日までのはどう...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

検索結果順位について

立ち上げて3年程になるホームページがあります。これまではキーワード指定したワードで検索(Yahoo,Google)すると、必ず1ページ目ないし2ページ目にはヒットしていたのですが、先程検索してみると4ページ目や7ページ目辺りまで落ちていました。Googleウェブマスターツールでチェックしてみたのですが、クロールエラーやその他Googleからのメッセージはありませんでした。Googleのページランク...

回答者
昆野 世宙
Webプロデューサー
昆野 世宙

CSSでの文字指定について

お世話になります。独学でホームページを制作しています。いつも頭を悩ませている事柄があり、質問させて頂きます。ホームページで表示させるfont-familyについてなのですが、ブラウザによって見え方が変わって来ると思います。Macだと綺麗に見える文字も、IEだとギザギザのような文字で表示され格好が悪くなってしまいます。これを回避するために、ある程度の指定をCSSで設定したいと思うのですが、どのように...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

フランスから日本向けネットショップの開業

南フランス在住の主婦です。旦那の親戚が、オーガニックショップの卸をしています。なので、私も卸の価格で、購入できるので、フランスのBio(オーガニック)商品を日本に販売するネットショップを開業したいと思っています。商品は、アロマのエッセンシャルオイル、石鹸、コスメ(クリームや化粧水など)、お茶、スパイス、ハーブ、オイルなどです。できたら、食品など(ジャムや日本になさそうな物など)をも販売したいと思い...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

意匠権にて、補正が却下された場合の対応について。

はじめまして。非常に困っているので、お知恵を貸して頂きたいです。以前、基本のAとなるデザイン(Aとする。)と、Aのデザインの一部(A’とする。)を部分意匠として同日出願しました。その際に、A’の図面はAのものと全く同一で、意匠を受けたい部分を破線で表しました。そして先日、Aの出願についは登録査定の通知を頂きました。(今は特許料を納付する前の段階です。)ところが、A’の図面が不明瞭な為、わかるように...

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

イラストを使用したものを無料で配布する行為

あるCDショップでアルバムの販促イベントとして、そのアルバムの予約者にイラスト入りのカードを配布するらしいのですが、そのアーティストのイラストやメンバーの名前のスタンプが使用されています。ワンポイントというようなものではなく、カードに全面的に使用されています。これは著作権の侵害に当たらないのでしょうか。無料でも有料でも著作権侵害には関係ないと聞いたことがありますが、やはりそうなのですか?また無断で...

回答者
峯 唯夫
弁理士
峯 唯夫

自営業の確定申告 添付書類出し忘れ

夫は自営業で確定申告をしました。去年、就職した私(妻)と娘の収入を申告していない様です。二人とも130万円弱の収入があり、共に会社で年末調整をしています。配偶者控除38万と扶養控除63万を受けています。この場合、追徴税など来るのでしょうか?うっかり私と娘の源泉徴収票の添付を忘れた様です。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

個人事業主開業について

はじめまして。来月には個人として開業届を提出する予定のものです。今回開業にあたり不安に思っていることがあり質問させて頂きました。現在は会社に勤め年内に退職予定しています。職種はネットショップですが、新規仕入先が見つかりましたので今年の夏よりヤフーストアの契約なども行い本格的に行いたいと考え開業届の提出を考えています。開業届を出していませんが、2年ほど前より仕入を行いオークションなどで売ってきました...

回答者
中山おさひろ
起業コンサルタント
中山おさひろ

個人事業主開業について

はじめまして。来月には個人として開業届を提出する予定のものです。今回開業にあたり不安に思っていることがあり質問させて頂きました。現在は会社に勤め年内に退職予定しています。職種はネットショップですが、新規仕入先が見つかりましたので今年の夏よりヤフーストアの契約なども行い本格的に行いたいと考え開業届の提出を考えています。開業届を出していませんが、2年ほど前より仕入を行いオークションなどで売ってきました...

回答者
中山おさひろ
起業コンサルタント
中山おさひろ

ホームページのリニューアルを考えている会社です。

今週、数社の方々にご提案を頂き今週中には1社様を決定したいと考えております。弊社のホームページをご覧頂いて効果をあげるためのご提案を頂くことは可能でしょうか?取り急ぎ会社様に求めることは1.誠実さと2.説明の分かり易さです。快適なコミュニケーションで明確な意思疎通を望みます。そしてホームページの仕上がりに求めることは1.TOPページからの決定的な導線の太さと2.TOPページに斬新なインパクトと3....

回答者
芹川 隆
パソコン講師
芹川 隆

現在株式会社の代表取締役社長ですが。

大株主である会長と意見が合わず会社を退社したいと思っています。現在代表取締役社長であるため会社の保証人になっていますが、会社を辞めた場合、銀行の保証からも抜けることができますか?

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

屋号について

こんにちは2004年にお店を開業しました開業届は開業前に届け出をしましたが屋号登録はしませんでしたですが、最近同じ業種で同じ名前のお店がopenしているみたいでお客様が間違って ご来店されたり、以前からのお客様から「2号店出した?と問い合わせがあります紛らわしいので何か対策があればと思い質問させていただきましたやはり屋号登録をしていなければ同じ屋号を使うのを止めることはできないのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

自社HPへのアクセスについて

会社でFANクラブを立ち上げる事になりました。商品の裏面等にシールを添付し、商品を購入して下さる方々(顧客管理しておりません)に、QRコード等でホームページに案内を載せて会社と顧客でコミュニケーションを図っていきたく思います。ホームページでFANクラブを募集しているとの案内は出来ますが、上記シールを使わない場合、ホームページでFANクラブの募集自体を行っている事を知らせる方法がさっぱり思い浮かびません。良い方法等ありますでしょうか?

回答者
採用広報プランナー 白井 千絵
採用コンサルタント
採用広報プランナー 白井 千絵

夫が独立した(web会社)妻です。

夫がweb会社を起業し、起業してからもうすぐ一年が経ちます。主に学校系のスマホサイト、アプリ、HP制作、飲食店の名刺やチラシ、メニューなどデザイン制作しています。電車の中吊り広告など、何でも屋状態です。まだ人を雇うまでの会社の体力がないため、表向きは妻の私も社員ですが、実質夫が一人で営業から制作までこなしている状態です。決算期だけは税理士さんにお願いしています。今はまだ若いのでこのフリーランスと変...

回答者
磯部 茂
コピーライター
磯部 茂

婚約者名義で法人設立、そしてその準備について

現在、私は大学の非常勤講師、婚約者の彼は、日本で8年間正社員として勤務する外国籍です。3年前から彼はMBA取得を目指し、現在の会社でのキャリアと経験を活かしたウェブベースのコンサルティングを今年中に起業したいと考えております。現在の会社では兼業は禁止されております。そこで、婚約者である私を代表取締役として法人を設立することを考えております。そもそもこのような形式は可能なのでしょうか?また、私と彼が...

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント/ITコンサルタント
田中 紳詞

夫か妻か?どちらが個人事業主になるべきでしょうか?

はじめまして。9月から主人と2人、私の両親が所有するビルでレンタルスペースを始める予定です。主人は週4の契約社員で年収700万円ほど、今後も辞める予定はありません。私は週3のパートで年収120万ほど、今後は辞めてスペースに専念する予定です。レンタルスペースは月30万円程の収入予定です。どちらかが個人事業主となって開業届を出そうと話しているのですが、私か夫かどちらが登録した方が得などありますでしょう...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

全て自己流の父と仕事をしていく不安

よろしくお願いいたします。両親が持ちビルで小料理屋を運営していたのですが、身体が辛くなった事と経営難から、辞めたいと言い出しました。そこで主人と私が引き継ぎ、野菜カフェとして改装し9月からオープン予定です。しかし、父(71歳)が改装にいちいち口を挟み壁の色が悪い、照明が気に入らないと業者さんにケンカを売ったり上手く行く訳がない、と大声で批判したり、一向にサポートしてくれる気配がありません。20年も...

回答者
平間 雅之
リフォームコーディネーター
平間 雅之

海外(香港)で日本市場向けにインターネット販売する場合

現在、海外(香港)に在住しております。香港で個人事業主として起業しようと思っており、日本向けにインターネットのサイトを立ち上げ小物を販売したいと思っています。その際に下記について質問があります。■商品は香港から日本の家族に送り、そこから日本国内に発送してもらおうと思っています。その際、口座は既に日本にあるわたしの口座を使用しようと思っていますが、所得を日本国内で申告する必要がありますか?また家族は...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

タイ料理レストラン

初めまして。まったく起業に関して知識がないので、専門家の方にご意見を頂ければと思い質問させて頂きます。来年頃にカフェ風のタイ料理のレストランをオープンしたいと考えています。現在知り合いがタイで(タイ人)、タイ料理のレストランをやっています。観光客向けで、とてもおいしく人気があり、毎日満席状態の店で、インターネットの口コミでも定評があるレストランです。その方にこれから1年間くらい料理を教えてもらって...

回答者
松島 浩史
飲食店コンサルタント
松島 浩史

ミラーブログを作られています

お世話になります。立ち上げてから5年ほど経つ商業ブログをアメーバで管理しているものです。5年間コツコツと記事を更新し、ページランク5まで育てました。最近、「出た杭は打たれる」ではないですが、嫌がらせ?が非常に多く、WordPressで作成された当ブログと内容が100%同じミラーブログ(ブログタイトルは別)がアドレスを変えてこれまでに20サイトほど作られています。そのうち半分くらいはGoogleの規...

回答者
河井 大志
SEOコンサルタント
河井 大志

個人事業主の開業届と経費について

ネットショップを開くために、個人事業主の開業届と青色申告を税務署に提出しようと思っているのですが、その上でいくつか質問させて下さい。まず、現在の私の状況は・住民票→奈良(実家)・実際に住んでいる所(自宅・賃貸)→愛知県A区(私名義で借りていません。家賃などは同居人(配偶者ではない)が払っています。)・借りる予定の事務所は愛知県B区ですが、住んでいる所とは別の税務署になります。実際に仕事をするのは自...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

分からない所だけ教えていただくサービスはありますか?

初めて質問させていただきます。個人で女性専用シェアハウスを運営しています。ホームページは自分で作成しています。都内に3箇所のみなので、今までは集客というよりは入居が決定したお客様のために物件の詳細や写真などを掲載し「確認のためホームページを見てください」と案内するくらいの感覚でした。今後物件を増やしていくことを視野に入れデザインやSEO対策にも力を入れていこうと思い始めたところです。今後更新頻度も...

回答者
芹川 隆
パソコン講師
芹川 隆

個人事業主申請のタイミング

はじめまして。基本的な質問かもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。私は、会社を既に退職しており、今後は途上国からファッション商品を買い付けて(主にアクセサリーや鞄)、ネット販売するフェアトレードの会社を立ち上げたいと考えております。現在は、そのためにホームページを作成中です。出来れば、個人事業主として本格的に開業したいのですが、、税金の観点から個人事業主登録は、ある程度売り上げがあがってから...

回答者
佐藤 創紀
ビジネスコーチ
佐藤 創紀

新規ビジネスに関わる契約事項について

新規にビジネスを立ち上げようとしている知人に協力してもらえないかということで、ビジネスプランを聞き、協力しようと思っています。しかし、肝心の雇用形態がはっきりとしません。話を聞いている限りは雇用というより、パートナー契約という印象なのですが、口約束で話がそこから進みません。この場合、どのような書式で、どのような契約書を取り交わすべきか。また、明確にしておくべき点など、御指南いただければと思います。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント/ITコンサルタント
田中 紳詞

サラリーマンの副業は申告必要?

サラリーマンをしながら自宅で音楽教室をしようと考えています。この場合、年間収入から経費を差し引いた額が20万以下になった場合は確定申告をしなくても大丈夫なのでしょうか?また、経費とはどこまでが対象になるのでしょうか?使用している楽器や自宅家賃、ポスティングなどの広告費、出張レッスンをした時の交通費なども経費として収入から差し引いて良いのでしょうか?もし差し引いて良い場合、領収書などが必要になりますか?調べても中々分からず困っております。ご回答宜しくお願い致します。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

海外在住者です。日本一時帰国時の単発の仕事について

ヨーロッパに留学生として住んでいます。こちらの知人が仕事で日本に出張する必要があり、私の一時帰国にタイミングを合わせるから、同行を頼めないかと言われました。私はこの国では学生の身分ですが、日本にいる間その分野での職務経験があります。知人も、日本で知らない通訳に頼むよりは、ある程度人間関係ができている人の方が安心だと言っています。一時帰国は12月の1ヶ月ほどのつもりで、そのうちの1週間弱ほどになりそ...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

法人から青色申告へ変更する場合

義父の代から引継ぎ、2代目である夫が飲食店を経営しております。今は以前ほどの勢いもなく、苦しい毎日が続いておりましたがこのほどずっと担当して下さっていた会計士さんが会計事務所をやめる、ということで会計士さんから「お店の売り上げからすると青色申告にした方がよいのではないか」とアドバイスをいただきました。いろいろ調べてみると確かに今の状態では赤字が続くこともありいっそのこと青色申告にしよう、と気持ちを...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

確定申告の修正について

お忙しいところ失礼致します。私の父は、現在年金受給者です。毎年、確定申告をしております。農業所得があるため、毎年B方式で申告していたようですが、平成24年度分については、申告時にA方式とB方式はどちらでも同じと聞いたようで、なぜかA方式で申告していました。(農業所得申告は配当金と必要経費でマイナスになります)上記により、住民税がかかりまた介護保険料や国民健康保険料などの算定に影響を及ぼし、かなりの...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

2つある会社を1つに

今現在、株式会社を2つ立ち上げそれぞれで訪問介護事業と通所介護事業をしています。経営不振の為に通所介護事業を訪問介護事業をしている株式会社へ運営変更し、1つの株式会社にしたいと考えています。定款にはあらかじめ通所介護事業も運営出来る様にしてあるので定款の変更は必要ない状態です。恐らく、県に通所介護事業の運営元の変更届を出すことが必要になると思うのですが、それ以外に法務局等で必要な手続きはあるのでし...

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント/ITコンサルタント
田中 紳詞

イベント検索サイト

Webサイト作りの勉強を始めたばかりの初心者です。仲間内で便利に使えるくらいのイベント検索サイトを作りたいと思っています。いつ、どこで、どのようなイベントが開催されるのかを一覧表示したり、検索したりできるようなサイトをイメージしています。検索は、場所や開催時期、テーマ(ライブ、講演会、トークイベントなど)というようなものについて、チェックボックスなどを使って絞り込み検索することを想定しています。で...

回答者
磯部 茂
コピーライター
磯部 茂

個人事業主の経費について

質問させて頂きます。自宅にて、個人事業主として開業届を出しました。固定電話などの料金を経費に計上したいのですが、名義は夫です。利用実態としては自宅用は1割くらいしか使っていません。名義を私個人にしないと経費に計上はできないのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏

SOHOでのデザイン制作をする際

SOHOでデザイン制作を受注したいと考えています。よくあるデザインの仕事を受注して受けるサイトなどで仕事を受ける場合、こちらは特定商法などの表記をした方が良いのでしょうか?ニックネームなどで仕事を受注できる所も多いため、依頼者様とのやり取りの際、メールなどでのやりとりのみで大丈夫でしょうか?メールでのやり取りの際は本名や、見積もりなどは提示する予定です。アドバイスよろしくお願い致します。

回答者
磯部 茂
コピーライター
磯部 茂

契約から約1年経ちますが、未だに制作出来ていません。

あるモールサイトから脱退し、自店のホームページを立ち上げるべく、依頼をしました。当店はとても特殊な形態を取っているお店なので、制作も難しく、修正も契約書に書いてある2回では無理だろうとお話をした上で、気に入るよう精一杯やらせて頂くとの担当者の誠意を信じて契約をさせて頂きました。この口約束が行けなかったです。文書にすることをお願いしたのですが、僕を信じてくださいとの事で、信じて契約をしてしまいました...

回答者
森田 良浩
グラフィックデザイナー
森田 良浩

Amebaブログのデザイン変更について

Amebaブログのオリジナルデザインについて質問させて頂きます。以前某テンプレート提供サイトよりアメブロのテンプレートを購入し使用していました。これまで問題なく表示されていたのですが、ふと久しぶりにブログをチェックしてみると、以前までは横長の広告が画面のトップにあったのですがなくなっており、そのせいでデザインがズレてしまっていました。提供サイトに問い合わせみたのですが、保証しておらず、またテンプレ...

回答者
小菅 太郎
ITコンサルタント
小菅 太郎

ダイエットの広告について どこまで表現可能なのでしょうか?

以前にも一度、ダイエットの広告の表現について、ご質問させて頂きましたが、最近では、薬事法の他に、景品表示法の規制も厳しくなってきていると伺います。各法律の注意ポイントや正直・・どこまで表現可能なのかアドバイスを頂けると大変助かります。法律別のポイントなども頂けると大変助かります。「ダイエット食品」=フルーツ酵素ダイエット「ダイエット向けサプリメント」=燃焼系「ダイエット雑貨」=これを使うと痩せられ...

回答者
磯部 茂
コピーライター
磯部 茂

サイトマップのGoogleインデックス登録について

wordpressで記事数が5000以上あるブログサイトを運営しています。今回質問させていただきたいのはサイトマップのGoogleインデックス登録についてです。ブログサイトのサイトマップを作成しGoogleのウェブマスターツールに送信しました。サイトマップURLでGoogle検索をするとサイトマップがヒットするようになったのですが、その後インデックス落ちしたようでヒットしなくなってしまいました。再...

回答者
昆野 世宙
Webプロデューサー
昆野 世宙

個人事業に関しての質問です。

あまり、知識がありません。教えていただければとお願いします。現在、私が公務員で夫が会社員です。私が住宅ローンを支払っていて、あと八年間は住宅控除を受けれます。夫とが独立の為私も仕事を辞める予定なのですが、私が個人事業主になった方がいいのか?(万が一、独立で稼げない場合は、私がパートなりにでようかとも予測してます。)もう一つは、私が個人事業主て夫に給料を支払う場合は8万前後では内容がおかしくなります。(主に夫が働くので)どのようにしたら、税金対策ができるか教えていただきたいと思います。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント/ITコンサルタント
田中 紳詞

年間変形労働制の導入について

人事担当の新米です。当社はお客様先に商品を運ぶ仕事もある問屋業です。年間で繁忙期と閑散期があるため、変形労働制をとることで、残業代を抑制していきたいと考えています。変形労働制を採用した場合のシミュレーションを作成しており、その際に疑問に感じたことについてご回答をお願いいたします。1、年間所定労働時間(2085時間)を割り振る際、1日の労働時間が繁忙期は15時間(残業含む)、閑散期でも5時間~7時間...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

1,192件中 701~750件目