(閲覧数の多い順 18ページ目)女性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (18ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,193件中 851~900件目RSSRSS

創立費について

来月に会社設立予定です。会社準備の為、事前にいろいろとクレジットカードで購入した場合、領収書の宛名はどのようにすれば良いでしょうか?また、家族がクレジットカードで会社の電化製品など購入した場合、領収書はどうしたらよいでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

休職・傷病手当金受給中の起業について

現在うつ病で休職中(1年1カ月)、傷病手当を受給している24歳OLです。症状は少しずつ良くなってきているものの、復職は難しく、近々退職を予定しております。そこでこれからの働き方を考慮した結果、個人事業主で起業・開業したいと考えております。つきまして、いくつか質問がございます。[1] 傷病手当を受給しながら、起業活動(準備ではなく、実際に活動を行いお金を頂戴する)を行っても大丈夫でしょうか。[2] ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人事業開業の際の名義について

約4年前に任意整理を終了したものです今回、個人で独立をしようと思い公的なところに行き話を聞いてきましたが 自己判断ですが(ブラックリストに載っているのは確認済み)借りれないのではないかと思いました。現在は1社携帯会社のクレジットカードのみを利用しております。申し込みの名前を親の名義にして実際の経営は私がすることは可能でしょうか。可能であれば、その際の注意点や今後の対応策を教えてください。希望としては開業後に名義を私の名前に変更したいです。申し込み金額は150万円です。宜しくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人輸出入 日韓

こんにちは現在私は日本在住、友人(日本人)が韓国在住です。この度お互いを通じて日韓双方でネット販売をしたいと考えています。初心者です。商品の詳細は主に化粧品やアクセサリーを始め、食品等を販売したいと考えています。ネットワークに登録し進めていくか、お互いに買付けをし個人で進めていくか検討中です。法律など色々と問題があるかと思うので、個人でする際は登録などの手続きなど必要になると思うのですがその辺の詳...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

借店舗での大家さんとのトラブル

現在オーナーが大家さんと契約した店舗での副店長をしています。店の営業形態はバーに近いもので、酒類の提供はしていますが、風俗に準ずるものではありません。店舗は大家さんのご自宅の一部に組み込まれたような形であり、居抜き物件です。大家さんから言われていることで、わからないことや納得がいかないことがありご質問させて戴きます。1、居抜き物件にある据え付けの洗面台、冷蔵庫などの修繕費はどちらが支払うべきでしょ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

育休中の業務について

来年育休を取得予定なのですが、できればその間に自宅で出来る仕事をしたいと思っています。・現在勤務中の会社での仕事・ライティングを行い納品を行うという業務内容という条件の場合、・まず育児給付金を頂きながらの勤務自体に問題はありませんでしょうか?(上限などの条件も教えていただきたいです)・給与体系を、時給もしくは本数級で頂くことはできるのでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

担当者の質やスキルが大きく違う取引先との付き合い

私はフリーランス歴10年超で、8年以上お付き合いのあるクライアント(A社)との今後について悩んでいます。6年ほど担当してくれたA氏が異動になり、B氏がメインの担当者になりました。この頃から、1フリーランスに1担当者制ではなくなり、プロジェクトごとに違う担当者が連絡してくるようになっていたのですが、私のメイン担当者はB氏でした。B氏はやり手で、多くの案件を獲得するのですが、スケジュール管理や請求書の...

回答者
坂上.哲也
起業コンサルタント
坂上.哲也

ウリ、の商品について

はじめまして。よろしくお願いいたします。焼肉屋を経営しております。開業二年目です。売上は右肩上がりではありますが、正直、「ウリ」というものがございません。このままだと、絶対に限界が来ると思っています。牛肉消費量日本一な土地柄、とても牛肉に対してシビアで、かつ、老舗や精肉店がとても強いのです。居抜きですが、店の造りがとても悪く可動性がなく、5卓しかない為、土日は回転しないのです。繁華街にあり、近隣に...

回答者
廣瀬 孝一
人財育成/セールストレーナー/プロコーチ
廣瀬 孝一

小さな店舗のディスプレイ

現在14m2ほどの小さなペット用品のセレクトショップの開業を控えております。居ぬきでとてもきれいな状態ですので工事等のひつようはないので、ディスプレイだけお願いきる会社を探しております。ただ、どこの会社の実績をみても非常にスケールが大きく弊社の望んでいるものとは若干違う気がします。インテリアと商品の陳列を提案していただけるような会社をご存知でしたらご教示お願いいたします。

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己

ハウスキーパーを自営でやりたい

主婦業を元に、安全安心なお掃除、健康的ななお食事作り、病院などの送迎、買い物、ベビーシッター、保育園送迎、庭の草取り、家の片付け、身体のケア(ボディセラピー)などを個人的にしたいと思います。ご近所や近隣にチラシを配り、ご依頼があったらお約束して出向くということをやりたいのですが、何か特別な手続きなど必要なのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

副業で

こんにちは。初めまして。今、1人暮らしでバイトをしているのですがそれだと生活費が足りなくて月に数人、自宅(賃貸アパート)に友達や紹介していただいたお客さんのネイルをしてギリギリ生活費がまかなえてる状態です。月に5万から8万くらいなのですが白、青色の確定申告をした方がいいのでしょうか?あと今まで伝票や帳面なども記入していなかったので数字も曖昧なんですがこれから記入した方がいいのでしょうか?材料費の領...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

合同会社の代表交代

個人事業を営んできた父が合同会社を設立しようとしています。合同会社を立ち上げたら、母の名義の不動産を会社が買い取り、購入費用を返済していきます。母の不動産をすべて買い取った後、近い将来代表を母に交代して、父の名義の不動産を買い取るという計画でいます。子供達(私達)も出資者(社員)として名を連ねる予定です。ただし代表を交代しなくても父が自分の名義の不動産を現物出資することもできるように思いますが、この計画の前者のメリットデメリット、後者のメリットデメリットを教えて頂けないでしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

ビジネスにおいての文章の書き方について質問です

今回質問させて頂きたい内容は、会社においてのレポートの書き方です。私は先月に今の会社に入社したので、先日新人研修がありました。新人研修と言っても、社内で行うもので会社の方針や基本的な業務遂行のための注意点などを本部の人が教えるというものでした。今回学んだことについて、800字以内でレポートを提出するよう言われたので、「会社発展の為に考えるべきこと」というタイトルのレポートを作り、本部に提出前に直属...

回答者
磯部 茂
コピーライター
磯部 茂

シフトについて

初めまして、シフトについての質問です。多くのサービス、小売の企業が、シフト制にしていると思います。そのシフトなんですがだいたいが1ヶ月ごとかと思います。中には一年などという所もあるようですが企業が1ヶ月ごとに設定する理由はなぜでしょうか。シフト勤務で働く方にとって、たった1ヶ月先の予定しかわからないのは予定を立てづらく、例えば3ヶ月まとめて出してしまえば、旅行の予定を考えたり、病院の予約等、安心で...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

確定申告の対象について

今年の2月から、パートで仕事を始めまして、会社で年末調整はしています。会社に報告していない一時所得が3万円あるのですが、これは確定申告をする必要があるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

海外在住でネットショップ開業

私はオーストラリア在住で、オーストラリアのコスメを日本へ向けたネットショップで販売しようと考えています。そこで質問なのですが、オーストラリアから直接日本の消費者向けにインターネットで通信販売を行うこと自体は、薬事法上日本での特段の許可、届出等の必要はないと理解しています。ただ、商品の発送のみを日本からできればと考えています。海外から発送した場合のトラブル回避や、お客様になるべく早く商品をお届けでき...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

医療系サイトへのGoogleアルゴリズム変更について

お世話になります。医療系サイトのWeb制作に携わっている者です。WELQの件を発端として、昨年12月6日にGoogleアルゴリズムの変更があり、医療や健康に関するサイトは医療従事者や専門家、医療機関等が上位表示されやすくなったそうです。その件に関するGoogle公式ブログの記事↓も読みました。https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-more-...

回答者
岩瀬 拓也
マーケティングプランナー
岩瀬 拓也

2人で独立予定です

現在、会社員としてリラクゼーションサロンに勤務しておりますAです。退職後、Bと独立予定です。1月から私の名義でアパートを借りており、まずはBが始める予定です。Bは個人事業主で現在は白色申告をしています。私Aはいずれは夫の扶養に入れてもらうことも考えています。雇用関係にはしたくなく、ABの帳簿をどうするべきか悩んでおります。開業届→青色申告はこの場合どちらか1人が行いもう1人は白色申告とすればよろし...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

はてなブログproで独自ドメインを取得後のURL

はてなブログproを申し込み、ドメインも取得し、設定>詳細設定>独自ドメインに取得したドメインを入力しました。30分後に、取得した独自ドメインのURLにアクセスすると、当該のはてなブログがちゃんと出てきました。しかし、アドレスバーに表示されるURLは、はてなブログproに移行する前の、「hatenablog.com」が含まれていました。アドレスバーに独自ドメインのURLを表示させるには、どうすれば...

回答者
坂上.哲也
起業コンサルタント
坂上.哲也

フリーランス 収入の帳簿の付け方について

フリーランスとして仕事をしております。今年度より青色申告をしようと考えており、いろいろなサイトを見て勉強中です。ある仕事での収入が後払いで交通費が一部支給され、源泉徴収された額が振り込まれます。具体的には、こんな感じです。1月分 39,860円 ←源泉聴取されて35,791円が3月に振込(内訳)・報酬 33,500円・交通費課税対象 6,360円(全額ではなく、一部支給)どのように等簿につけたら良いのか分からないので、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

株主預かり金のPL表記

ベンチャー企業の会計に関して、基本的な質問で恐縮です。法人登記後の資金繰りに際して、「株主(兼役員)からの預かり金」の形で資金を得ました。1年以内に返却の必要が無い場合BSでは「固定負債」になると思いますが、PLではどのような表記になりますでしょうか?そもそもIncome(収入)に仕分けるべき項目なのでしょうか?お恥ずかしい質問になりますが、どなたかご回答いただけましたら幸甚です。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

通販サイトの集客について、アイディアを頂けないでしょうか?

オンラインにて、韓国系ファッションを中心とした通販サイトを開設しております。ターゲットは10代〜20代の女性です。現状として、開設から約1年ほどですが、売上はほぼ無い状態が続いております。アクセス数も以前に比べれば伸びてきましたが、1日20〜60程度です。広告は主にSNSを中心に行なっています。instagramを中心に、Twitter、WEARなどのコーディネート投稿アプリにも投稿を続けています...

回答者
坂上.哲也
起業コンサルタント
坂上.哲也

移転したい

ワンルームで治療院を経営しております。ベッド1台のみなので1日の集客が限られます。同じ時間に希望者がいると入れることが出来ずお断りすることもあります。待合室もないので、患者さんと患者さんの間に間を余裕を持たせないといけないので勿体無い時間になります。リスクを低くスタートしましたが2年経ち、そろそろ広いところに移転したく考えております。移転の為の引っ越し費用や内装費などを考えるとかなり資金が必要にな...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

もうすぐ開業1周年になりますが、、、

開業して、1周年が経とうとしています。個人のうどん店です。店舗は、駅近で、周りには飲食店が立ち並んでいます。特に麺類の競争地区です。当店は、17名の小規模店舗で、スタッフは、厨房とホールの二人体制です。メニューは、変わり種うどんから、日替わりセット、お子さまセットなども用意していて、老若男女に喜んで頂ける様に試行錯誤しています。しかし、季節に左右されやすく、平日には売り上げが伸び悩んでいます。常連...

回答者
青砥 浩史
モータージャーナリスト・インストラクター
青砥 浩史

塾経営の経費計算などについて

塾で働いている従業員です。1回(1時間)の授業でスタッフ1名、生徒が1名~6名まで来ます。また人数によってはスタッフ2名、生徒が10名まで来ます。最近売り上げが伸び悩んでおり、経営者から売上経費分析をするように言われました。月々の売り上げ、経費(人件費、光熱費、家賃その他)から利益率は出しました。ただ、1回(1時間)の授業で生徒が何人集まれば、売上が経費を上回るかという計算がわかりません。その他、...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外拠点のネット販売をするにあたって、日本国内の代理発送

現在カナダで、りんご酢をベースとする食品を生産、販売しております。カナダの食品衛生法、販売に関する許可は得ており、店頭販売を行っています。今回日本へもネット販売を開始しようと思っておりますが、個人輸入ですと送料がかなり高額になります。そのため、日本国内の家族の元にまとめて送り、そこから発送して国内一律又は無料での配送を考えていますまとめて送る場合、日本側で輸入手続きが必要になりますか?販売者は私自...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

企業の中で一部、福祉的な業務をしたいと言う場合、

企業の中で一部、福祉的な業務をしたいと言う場合、企業でも給付金は受けられるのですか

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀

化粧品の輸入について

海外でのみ売られている化粧品の輸入販売をしたいと思っております。海外在住の日本人が個人向けに海外から化粧品を販売・輸出するのは問題ないと聞きました。弊社は日本で設立しておりまして、日本で海外製化粧品のECショップを作成→注文が入ったら私が海外のオンラインサイトで購入し、弊社の海外在住スタッフ(アメリカ)が自宅で受け取る→海外スタッフから日本の個人消費者へ直接送るという場合は許可や資格者、日本語の成...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

コロナ禍の事業計画書

お世話になっております。弊社は、今期、コロナにより大きな赤字になります。弊社は、9月決算で来期の事業計画書を作っています。(借入のある銀行等にも提出するもの)売上計画は、損益分岐点以下なので、役員報酬等を引き下げ、かろうじて、トントンにしようとしています。ここからが質問ですが、コロナの影響が少なくなれば、黒字は見込まれます。コロナの状況において、来期の事業計画書は赤字にしてはいけないのでしょうか?どんな状況においても、事業計画書は、黒字にしないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

学校建設に関しての質問です。

初めまして。大阪の高校に在学している者です。授業の一貫で「貧困環境で育ったことによる収入格差を減らすためにできること」についてグループで探究しています。私たちは解決策として、"最終学歴の差が収入の差に影響する"という統計から、下記のような要素のある「新しい高等学校」の建設を考えました。〈新しい高校〉・国公立で学費が安い・高校に入学しやすい(→貧困家庭では小中学生の頃から学力が低い統計があるため)・...

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀

休眠会社復活の流れを教えてください。

知り合いからH28から休眠している株式会社を復活させるため、その登記や事務処理などを手伝ってほしいと頼まれました。最初に役員の変更と商号変更をお願いされたため、現在登記申請中で完了待ちの状態です。取締役3名(うち一人が代表)、従業員なしの状態から全員辞任して新たに取締役1人が就任し、商号変更もしました。今後、税務署への異動届や管轄外の本店移転、新しい会社実印の変更など他にも手続きが沢山あるのですが...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

取締役任期満了後の取締役

非公開中小企業です。 取締役任期満了時に次の取締役を選ぶ権限は誰にあるのですか? 代表取締役ですか?取締役会ですか? その後に選ばれた取締役は、株主総会で承認され、 役員会で代表取締役を決めると思っていますが、 その前段階で、次の期間は誰を取締役すると決める権限が どこにあるのかわかりません。 素人文章で申し訳ありません。 間違っているところは、ご指摘頂ければと思います。

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

海外在住、日本へ向けてサプリメント販売するには

ヨーロッパ在住の者です。考えている商品が日本へ未上陸ですので、国名は控えさせていただきます。現地の友人がオーガニックサプリメントを販売しております。価格が安く、クオリティーも高く、日本では購入できない商品です。そこで、日本への販売を顧客者の個人輸入で販売したいと考えております。免税を利用したいため、個人輸入代行としても考えていました。「海外在住でネットショップを開くにあたり質問です」という相談と専...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

輸入輸出

こんにちは。現在、ドイツ在住で日本向けにbioのハーブティーや珈琲、スパイス、調味料などをネットショップにて販売を考えています。 個人輸入であれば、特に手続き等は不要との認識ですが、ネットショップ起業をする場合の手続きを、いくつか教えていただければ幸いです。 現状 ドイツを拠点として、オンラインショップにて日本向けにbioのハーブティーや珈琲、スパイス、調味料などの販売予定。ドイツでハーブティーの...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

コスメブランド立ち上げについて

後日、採用面接でプレゼンテーションを控えている学生です。私はその企業にコスメブランドを立ち上げようと提案したいのですが、その上で利益がどれくらいあるのか全く知識がないので教えて頂きたいです。ファンデ3色展開(税込5000円)、コンシーラー2色展開(4000円)、下地(4500円)、フェイスパウダー(4000円)、マスカラ2色展開(3000円)、マスカラ下地(2000円)、アイシャドウ8色展開(40...

回答者
寺崎 芳紀
経営コンサルタント
寺崎 芳紀

個人事業主

こんにちは。現在、ドイツ在住です。日本でドイツのソーセージを販売しようと計画中です。販売方法は、フードトラック、店舗、オンラインです。管理や経理は、親にお願いして、フードトラックの販売は、社員もしくはアルバイトを募集する予定です。私も1年に1回以上は、日本に帰国して現場の現状確認等をするつもりです。そのビジネスをするにあたり疑問になることがあるので、お教えいただけたら幸いです。1.海外在住者が個人...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

共同経営から事業承継、リスクを知りたい

夫の勤務先の社長が急逝し、奥さんが一時的に社長代行をしていますが、奥さんから「共同経営者になって、社長をやって欲しい」と言われています。生前、社長夫妻に後継者がおらず、ゆくゆくは事業承継して欲しいと言われていましたが、何の手続きもせず、会社の株を買うこともなく急逝されてしまいました。奥さんとしては、早く夫に会社を引き継いでもらい、会社とは関わりたくないと思っているようです。しかし、株を買うにしても...

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝

納品書について

納品書の整理を経理事務所ではなく、友人に有料で頼みたいのですが、請求書ではないので個人にお願いしても大丈夫でしょうか?契約書を作成し、きちんとした形で取引をしたいと考えております。法律上問題になることはありますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

業務の引継ぎについて

退職が決まっている従業員がその人に任せていた仕事のデータ(エクセルやワード等で作成)を勝手に消去してしまいました。基幹業務に関わるマスターやお客様リスト、その他色々です。「消していない」「もともとこの端末には入っていない」と言います。強い言い方をすると「引継ぎしません」と言われてしまいます。このようなケースではどのように対処するのがよいでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

代表取締役を2人選任することは可能でしょうか。

法人では代表取締役を2人選出することができるのでしょうか。その場合、印鑑登録も連名でし直し、銀行口座等も通常は会社名と代表者名を併記する必要がありますが、2名の名前を常に表記しなくてはいけないようになるのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

経理ソフトについて

社員7名の建築会社で経理をしています。手書きの伝票を書き、手書きで総勘定元帳に記入・転記しています。それを毎月税理士に渡し、決算後にコンピュータ処理された元帳が届きます。手書きの分だけでも時間短縮をしたいので経理ソフトを入と思っていますが、どんなソフトがおすすめでしょうか?できれば商品名も教えていただきたいのですが。お願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

会社役員の名義貸しについて(実父がしている会社)

私の父は、建設会社(株)を営んでおります。小さな会社ですが3つの会社に分けているようです。その、一つの会社の役員になって欲しいとたのまれ、本日急に名前は使ったと連絡がありました。突然のことでびっくりしましたが、給与はいらないことと2年後に役員からはずすことをいって口約束で了解しました。前から母も役員になっているのですが、まったく経営にかかわってません。(書類は一切見せてもらってないそうです)立ち上...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

法人格・組合を検討中

現在、不動産賃貸業を営んでいます。賃貸物件は、アパート2棟、店舗1棟、駐車場、貸地で、すべて義父(83才)の名義物件です。(主人1人が専従者で、この3月に私の専従者届出を提出)所得800万円以上・賃料未収が多い・相続対策として、年内起業を目指しています。まず、主人と私で起業する事は決めていますが、法人格にも色々ありますし、有限責任事業組合もあります。どのような形態が一番宜しいでしょうか?(対外的...

回答者

新規事業の立ち上げまで

新規事業(シニア向け結婚相談所)の開設までのアドバイスをお願いしたい

回答者

ベビーマッサージ講座を開くには

ベビーマッサージの講師となり、一般の親子向けの講座を開きたいのですが、講師になるために必要な資格はどのようなものですか?これから勉強していく予定です。国家資格ではないので民間の講習を受けて「講師の資格」を取得するわけですが、どこの講習を受けようか迷っています。大企業が大規模に行っているところもあれば、個人の方がごくごく小規模に教えているところもあります。値段も安いので個人で講習を開いている方に習お...

回答者

会計と税務の違いについて

こんにちは。この度、会社を興そうと中小企業会計基準等の勉強をしています。商品の特質上、海外との取引も生じてくるのではないかと考えています。外貨建取引については、円換算が必要とのことですが、決算時の処理に関して、会計上は「決算時の為替相場」一方で、法人税上は「期末換算の方法」とあります。この「決算時」「期末換算」の意味の違いは何でしょうか。一年決算の会社では決算時=期末と考えてよろしいでしょうか。

回答者
峯村 照秋
ファイナンシャルプランナー
峯村 照秋

小さいケーキ屋が生き残るためにアドバイスを!

両親が洋菓子店をしております。最近義弟が店に入り共同でしていく予定でケーキの内容も少し変えていっています。そこで若いファミリーをターゲットに何か販売促進をしたい思っています。お店のある街はほぼ一戸建てなんですが駅前に大きなマンション(店舗から歩いて10分弱)が何棟か建っています。子供たちが通う小学校に行くには店舗前の道を通るしかありません。まずその辺のお客様に来ていただけるよう、お誕生日ケーキから...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

資金を確保するのにはどうするのがよいですか?

はじめまして。よろしくお願いいたします。私34歳、主人36歳。主人の両親が興した会社(有限、従業員12名)を体調を崩してから、主人が7年前ほど前から引き継いでおります。弊社は、部品製造業で、ゴムシートを製造しておりますが、材料、製造過程などシビアなので需要があれば、売上も跳ね上がる反面、少しでも減ってしまうと激減です。かといって、人件費、労働時間が短くなるわけでもないので支出はほぼ同じです。利益も...

回答者
尾崎 友俐
経営コンサルタント
尾崎 友俐

求人していない企業に応募してよい?

入社8年めで、在職しながら転職活動をしています。こまめに求人情報をチェックしているのですが、自分が行きたい企業は求人をしていません。求人していない企業に、履歴書や職務経歴書を送ってみてもよいものでしょうか。

回答者
鴫原 弘子
経営コンサルタント
鴫原 弘子

従業員の社宅について

事業を始めるにあたり、地方出身の従業員を何人か雇いますが、彼らに自社所有の物件を社宅として提供し居住させる予定です。そこで社宅の規定を作成しますが、退職の際の退去のタイミングについて、退職後1ヶ月以内に社宅を明け渡す旨規定するなど自由に会社で決めてよいものでしょうか。 6ヶ月の期間をおかなければならないという話も聞いてます。実は私も前勤務先で社宅の退職時の明け渡しについてトラブルになっているのを見たことがあります。法的なことも含めてトラブル防止策についてご教示ください。

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

1,193件中 851~900件目