(閲覧数の多い順 20ページ目)女性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (20ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,193件中 951~1000件目RSSRSS

夫がひとり社長の会社で仕事をするには?

昨年、夫が一人で設計会社を設立し、全ての業務を一人で行っています。妻の私は、昨年末に派遣契約が終了することが決まり、その頃からFXを始め、今年はそちらに専念してやっていこうと考えていました。ただ、夫一人で決算まで行うのは難しいこともあり、簿記の資格を持っている私がFXをやりながら決算処理まで手伝おうとしています。そこで質問なのですが、この場合、夫の会社から業務委託という形で仕事を受けることは可能で...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

友人の手伝いに対する源泉徴収税は?

昨年の9月まで正社員で働いていたのですが、結婚を理由に退職いたしました。その後、10月から友人の会社の仕事を在宅で手伝っています。毎月固定給(8万円)いただいていて、扱いとしては、外部発注先として友人の会社の仕事を請け負う形になっています。先日、主人の会社から扶養家族の申請のために奥さんの「源泉徴収票」を持ってくるよう指示があったようなのですが、10月以降の源泉徴収票はありません。この場合、源泉徴収税を支払い、源泉徴収票を作成する必要があるのでしょうか?また、確定申告が必要なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

<p>の使い方

独学でHTMLを勉強していています。<div>の中に文字と画像が入るとすると文法的に画像にも<p>を使用した方がいいのでしょうか?1.<div> <p>文字文字文字文字</p> <p><img src="img.gif" widht="" height="" alt="" /></p><div>2.<div> <p>文字文字文字文字</p> <img src="img.gif" widht...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

開業届での開業日

20年度からフリーランスの仕事を始めましたがそんなに収入もないだろうと開業届けを出していませんでした。ですが、思ったよりもあったので今年の白色申告時に開業届と21年度分からは青色申告できるように青色申告承認申請書を出してこようと思っています。それで開業日を書くことになるわけですが、遅れての提出でも20年1月1日とすることはできるのでしょうか?またこの開業日は最初に仕事を請けた日付とするべきなのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

確定申告の必要経費について

個人事業の確定申告において、事業用に使う備品(机)の購入を考えています。もちろん、事業でも使いますが、個人としても使う予定です。その際、経費として認められるのでしょうか。それとも按分して経費として計上できるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

個人事業主の経費(保育料と夫口座引落のパソコン)

お世話になります。業務委託契約をして請負で個人事業主として在宅で仕事をしています。現在は子供が昼寝をしている間に仕事をしていますが、今後、子供を保育園に預けて仕事量を増やすことを検討しています。今までは毎年の所得が20万円未満であったため、確定申告していませんでしたが、今年の3月15日までに青色申告承認申請書を提出し、来年から青色申告(複式簿記)する予定です。月々の保育料は約5万円になる予定で、保...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ドリームウィーバー リモートサイトへのPUTエラー

ドリームウィーバーでテンプレートを使ったホームページを作成しました。ローカルサイトからリモートサイトにアップしようとするとこのようなエラーが出てしまいます。↓「00GIFT-1.html - エラー発生 - FTP エラー が発生しました。 - 00GIFT-1.html を PUT できません。 アクセスが拒否されました。ファイルが存在しないか、 権限に問題がある可能性があります。 サーバーに...

回答者
井上 みやび子
Webエンジニア
井上 みやび子

ドリームウィーバー メールフォームが文字化けする

ドリームウィーバーで問い合わせ用のメールフォームを作ったのですが、リモートサイトにアップロードして送れるか試したところ、文字化けしてしまいました。本を見てフォームを作りました。インターネット上で無料配布されているCGIプログラムを使用しました。以下のサイトからpostmailプログラムをダウンロードして使っています。どうしたら文字化けしなくなるでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。宜し...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外務報酬金について

教えて下さい。不動産業をしています。まだ始めたばかりで経理・税金関係がわかりません。固定給とは別に報奨金があるのですが報奨金を外務報酬にすると会社の経費になると聞いたのですが・・・売れた物件のパーセントで計算しそれを人数で割って報奨金にしています。会社は法人です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

自作のチラシを配布することは違法ですか?

今年3月3日からマイアパレルブランドのネットショップをオープンさせる事になりました。オープンに向けて販促のためにPCで自作したチラシを制作して自分の足で街を歩き、沢山の方々のご自宅のポストに投函していきたいと思っているのですが、こちらのような行為は違法なのでしょうか?経費削減のためなるべく広告会社に頼ることなく自作で配布していきたいと思っているのですが、法律的には大丈夫なのかが気になって実行に移せないままでいます・・・。ご回答の方宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

社名変更に伴った従業員の手続きについて

現在勤めている会社の社名が変更になりました。個人としては、社名変更に伴い自分から申請したりするものはあるか教えてもらえませんか?例えば年金はどうでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

確定申告の必要経費について

確定申告をする際の必要経費ですが、仕事時の営業用のスーツや、靴、細かくなりますがストッキングや靴下など、どこまでが経費になるのでしょうか。また、勘定科目は何になるのでしょうか。教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

寄付金に対する領収書の発行について

今月末に高校時代の部活のOG会を開きます。毎回会費のみ集めて開催してきましたが、それだけではやっていかれない状況になりつつあり、今回初めて会費と別に当日参加者に寄付金を募ることになりました。そこで、出して頂いた寄付金に対して領収書を発行したいのですが、どのようにしていいのか分からず、質問させていただきます。1 領収書は求められた人にだけ発行すればよいのですか?2 発行者の印鑑は必要ですか?必要な場...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外事業主との取引に消費税は発生するのか?

個人事業主として、フリーのWebデザイナーをしています。今回、海外(米国)に本店がある(日本国内にも支店がある)企業から、Webサイト制作を依頼されました。請求書を出す際に、「海外法人なので、消費税が発生しないので、消費税をつけないようにしてほしい」と言われたのですが、本当にこれでいいのでしょうか?日ごろお世話になっている税理士に相談したところ、海外にある企業との取引でも、消費税は当然発生するので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

アメリカからのアクセスをページに振り分けるには?

はじめまして。現在WEBサイトの作成をしておりまして、日本語ページとは別に英語ページの作成をしました。日本からのアクセスではindex.html(スプラッシュページ) → /top.htmlにページがジャンプするように作成をしているのですが、アメリカからのアクセスを/english/index.htmlへ振り分けたいです。.htaccessファイルの編集で何とかなるのでしょうか。ご教授願います。

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司

11月に退職し、12月から事業をはじめました。

11月に会社を退職しました。12月に事業を始めたのですが、収入もさはどなく、5万円程度の赤字になっています。確定申告は前会社でしてもらっていますが、12月分の申告をしたほうがいいのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

子持ちで新卒として就職活動します。

現在、国立大学を休学中の者(女子)です。これまでの経緯2004年4月 大学入学(現役)2005年8月 結婚(子供を授かったため)2006年3月 長女出産  ※学期末考査は臨月でしたが受けたので単位には問題ありません2006年4月 1年間育児休学を取る2007年4月 3年次として復学        ゼミ活動、学業、育児に奮闘2007年11月 就職活動開始2008年1月 夫が失業        休学願...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

売り上げとしてあげるには?

青色専従者です。事業主である主人の業務に伴う、翻訳、経理事務を担当しております。ご相談したいのは、主人の業務に伴わない、翻訳のみの仕事を翻訳会社を介してしたいと思っておりますが、下記のような問題が生じることです。(翻訳会社を介した仕事は、会社として案件を受注することができず、翻訳家個人名での登録、支払も翻訳家本人名義の口座となっています。)そのため、どうしたら売り上げとして上げることができるのかを教えていただきたいのですが・・・・

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

幅広い年齢の作業員対象研修

工場で働く作業員対象の研修を考えています。 作業員は18歳から60歳までと幅広い年齢層です(30代40代は少ない)。 若者と中年層のコミュニケーション不足などについて考えていきたいのですが、なにかよい方法はないでしょうか。

回答者
越智 昌彦
研修講師
越智 昌彦

ドリームウィーバーのアップについての質問です

なんとかHPのデザインを作り終え、一旦仮のHPにアップしたところ問題なくアップできました。少し修正し、本物のHPの方にアップしたら「このページが認められません」と表示されました。そこでまた仮のHPにアップしてみると今度は「403 Forbidden」とエラーが出てアップ出来なくなってしまいました。アップするまでの操作の間に何回かウェブのプレビューで確認し、問題なくページが表示されていました。「リモ...

回答者
早川 徹
システムエンジニア
早川 徹

本見積もり額が3倍で提示されたが詐欺ではないか?

web制作を行いため、複数の業者に提案と見積もりをいただきました。最終的に、提案内容および価格も妥当と思われる業者を1社選定し、開発をお願いしました。すると、本見積もりを相見積もり時の3倍で提示してきました。開発内容はすべて明文化しており、「この内容で作ってほしい」と相見積もりの時に各社に依頼しています。本見積もりでも開発内容は変えておりません。開発会社は本見積もり額を3倍で提示してきた理由として...

回答者
志水 雅眉
Webプロデューサー
志水 雅眉

ログインページ作成の費用と時間について

今勤めている会社のHPに、会員制のページを作るべきかが検討されてます。会員がログインして具体的内容を見ることができるような仕組みを、最もシンプルに作ったとして、どのくらいの費用と時間がかかるものなのでしょうか。また、会員個人専用のマイページを作った場合(会員100名を想定)の費用と時間も参考までに教えていただけると大変助かります。お忙しいところ、恐縮ですが、大まかな数字で数字で構いませんので、何卒宜しくお願いします。

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司

設計料の経理処理は?

法人です。賃貸の店舗を内装工事しました。図面設計が50万円程かかりました。経理処理はどうなりますか?

回答者
黒野 晃司
税理士
黒野 晃司

雑貨店開業に必要な許認可

早期退職し小さな雑貨店を開業する予定です。品は国内・海外で買い付けたハーブティー・紅茶・ジャム・洋服・石鹸類・基礎化粧品などを予定しています。雑貨店は特に必要な許認可はないと聞いていたのですが、化粧品やジャムなどを販売するには何か許認可が必要なのでしょうか。また品質表示方法など海外の原語のままでは法律違反になるなどCS以外に何か問題があるでしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

役員報酬の未払について教えてください

有限会社の専務取締役をしております。実際には定時出社して、工場での実作業や営業の管理をしております。ですが、報酬も役員報酬のみです。(兼務役員として登録し、給与と役員報酬を分けてもらう方がよかったというのは最近知人から聞きました)会社の業績が不振ということで、全く報酬が支払われなくなってから、5ヶ月目に入ります。最初は貯金で生活していましたが、収入ゼロの状態ではあっという間に貯金もなくなり、生活が...

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫

原価計算方法の法的規制はありますか?

原価計算の方法についてお尋ねします。受注生産型の機械装置製造業で、今までは売価還元法を使っておりましたが、今期から個別原価計算法を採ることになりました。その際に原価範囲を自社で独自に決めても良いものでしょうか?社長いわく「直接原価以外は全て販管費で計算すれば良い。うちの実情がそうだから」との事ですが、商法や会社法など、法律で規制されてはいないのでしょうか?上場も視野にいれた場合、ここだけは押さえておかないといけないという点があれば教えて戴ければ有り難いです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

夫婦別々に開業届けを出せますか?

開業届けについての質問です。現在、正社員として働いている主人ですが、会社の仕事とは全く別に、美容系の商材や服飾品などをネットで販売する会社を開業しようと考えております。私は現在、派遣社員として働いておりますが、自宅の一室でエステの施術を副業でしており、こちらの開業届けをしたいと考えております。どちらも使用するのは自宅という事になるので、この場合は、税務署では二人別々に開業届けをする事は、認めてもらえないのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

クライアント探しを教えてください

これからコーチングの世界で活躍していきたいと思っています。これまで成功哲学を教える会社に長年いましたが、その中で培った知識やノウハウを使って、お客様の問題解決をする立場になりたいと思って決意しました。勉強は続けていますが、まずもってクライアントが見つけられません。友人に協力をもらうことやSNSに告知することや交流会などで知り合いを作ることはしていますが、ブログやメルマガなどにはまだ専門知識がないと思ってしまうので作っていません。このような状況ですが、よい方法がありますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

視覚マーケティングを卒論にしたいんですが・・・

突然すみません。視覚マーケティングの中にデザインマーケティングや、カラーマーケティングというものは含まれているのでしょうか?マーケティングとデザインは結びつかないと一般的には評されているのですが、関連性や戦略などについてまとめたいと考えています。どういった本等を読めば見つかるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

業務委託契約解除後の問題です。

私は有限会社を経営するA社です。13年目になります。今回、かなりショックなことがありましたので相談です。実は、昨年末まで業務委託を結んでいた個人事業主のBさんのプライベートな事情で契約を解除いたしました。弊社とBさんとは、10年間に渡り一緒にお仕事をしてきた関係で、信頼関係も強く、双方ともに発展してきました。ところが、Bさんのプライベートな事情(お母様の病気)で、やむなく仕事を続けることができなく...

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志

領収書を誤って渡してしまいました。

テナント賃貸業で経理事務をしています。家賃の入金が非常に遅れているテナントが、4月2日に前年12月分家賃を事務所まで納めに来られたのですが、その際に12月分領収書を渡すべきところを誤って2月分家賃領収書を渡してしまいました。最近になってまた滞納家賃を納めに来られたのですが、その時に「2月分家賃の領収書を持っているのだから今収めに来たのは1月分ではなく3月分の家賃だ。」と言われ、金庫を確認すると、渡...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

解雇を不当とする社員への対応は?

会社都合での解雇を理由とし、離職票を社員へ渡しましたが、解雇を不当とし、署名をしてもらえません。保険証も返してもらえず、会社としてはどのように対応したらいいのでしょうか?会社としては、本人の都合とはしておりませんし、1ヶ月以上前に解雇予告通知の発令・解雇日付けの解雇通知も行っております。解雇予告の前にも本人やご家族と話し合いを行い、弊社の業務内容や経営状態から、これ以上の雇用の困難と復帰されたとし...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

飲食店のスタッフの振る舞いを正したい

小さなカフェを開いているのですが、スタッフがかなり自由に振る舞い困っています。遅刻はもちろんなのですが、仕事中の飲食や雑談がとてもよく目に止まり、常連のお客様も多いのでわりと勝手にサービスなどもしているようです(多少ならいいのですが…)。店の運営指針も決まっていないところがあって、私も注意の仕方に戸惑い、ずるずるとこういうことが続いています。一から教育していくにはタイミングを逃してしまった気がするのですが、どうすればいいかご助言いただけるとうれしいです。

回答者
渡邉 康弘
経営コンサルタント
渡邉 康弘

個人に対する版権料に源泉税はかかるか?

 個人のイラストレーターさんの絵を使用したTシャツを販売するにあたり、作った数に応じて版権料を支払う事になりました。「Tシャツ1枚につき○円」という支払いです。この際、源泉税を控除する必要があるのかを教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

中国の銀行のIBANを知りたいのですが

 中国の銀行で、「交通銀行」というところに海外送金をします。その際に、IBANが必要らしいのですが、どこで調べればよいか分かりません。 教えてください。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

寸志と賞与の違いについて

経理初心者ですが 教えて下さい。昨年業績不振の為 賞与支給がなく代わりに「寸志」という名目で5万円従業員に支給がされました。この時 雇用保険料は控除されましたが社会保険料は控除されておりません。この場合寸志は給与なのでしょうか・・・総勘定元帳を見ると賞与扱いになっているようです。労働保険年度更新に賞与として金額を計上するのでしょうか?社会保険料の賞与届は必要なのでしょうか?寸志の取り扱いについてどなたか ご教授下さい。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

外注費についてです。

私は、今年、設備屋として開業致しました。4月に中古住宅のリフォームの仕事を請け負い、100万円分を8社に外注としてやっていただきました。業者からの私の会社への入金が、工事完工から随分先でしたので、100万円分の外注工賃は、仕事が終わった会社から順に支払いました。その際、事業用のお金がなかったので、個人のお金よりかき集めて支払いました。その際の仕訳ですが、下記の様式でよいのでしょうか?(請求が来た日...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

代理店候補の見極め方

地方の製造業者です。現在特定の海外の代理店はありません。最近海外より代理店希望の問い合わせが色々な国よりあり、また海外向けにこれまで以上に拡販したい意向もあり、まず案件ベースで代理店を確保していきたいと考えます。(独占販売契約は今のところ考えていません。)候補社の何名かとは展示会等で実際に話をしています。残りは会社案内を入手し、相手方のwebsiteなどから情報を得ています。その他にどのようなことに気をつけて、代理店候補を決めていくべきでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
山本 雅暁
経営コンサルタント
山本 雅暁

可能な経費の範囲について

自営業をしており、私は専従者ですが、自宅以外でお店があり、他にもスタッフがいます。4月からスタッフが増え子供たちの保育園のお迎え等から主人はスタッフのメンバーによっては出勤しなくてはいけないけど、他の日なら家で仕事しても構わないということで家での仕事もするようになりました。家で仕事をするのは、お店でお客様も増えスタッフのいる場所となるスペースを狭くしたため事務系の事は家でもできるんじゃない?といっ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

海外の映像制作会社への支払

NYの映像制作会社に170万ほど支払います。仕事はすべてNYで手配して撮影しています。(3日間)内容は映画のオフィシャル映像とTV番組の撮影に必要な機材や人、車の手配などです。源泉税の対象になるのでしょうか?教えて頂けますか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

白色申告から青色申告へ・・・

前年度事業所得(講師報酬)があり、金額も微々たるものでしたので白色申告をしました。今年度に入って7月より他の業種の事業所得が生じたため、開業届けをして青色申告をしたかったのですが、白色から青色に変更するときは、その年度の3月15日までに届出が必要と聞きました。いかなる場合も白色申告から青色申告への変更は3月を越えてしまったら年の途中からはできないのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

履歴書の紛失

自営業者です。先日アルバイトの募集に応募された方に 不採用の場合履歴書は返却しますと伝え、普通郵便にて返却しましたが、相手方より届いていないと連絡がありました。郵便局に不着の届けを出して調べてもらいましたが出てきません。先方は、個人情報保護法に違反していると怒っています。普通郵便での返却をお詫びし 郵便局にも調べてもらっているので、これ以上どうしようもないのですが・・・・。法律的にどれぐらいの過失があるのでしょうか。またどういう解決法がいいのでしょうか。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

商標登録出願に際しての会計処理について

某会社で経理をしております。宜しくお願いします。会計処理についてですが、当社でこの度、商標登録の出願をする事となり、特許事務所に依頼をしました。特許事務所からの請求書には『商標登録出願印紙代』『商標登録出願手数料』『商標見本代』とあり、合計で20万弱の金額です。(源泉も絡んでいます)この場合、出金時の会計処理はどのようにすれば良いのでしょうか?また商標権とは違う扱いになるのでしょうか?重ね重ねの質問となりますが、ご回答宜しくお願いします。

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

海外に和紙や陶器を売るには

主人が建築設計事務所を経営してます。主人は好んで室内に手すき和紙を染めたものを張っているのですが、海外で売れないでしょうか?また、陶器の産地から洗面ボールを仕入れて使ったりしてるのですが、これもアメリカあたりで受ける気がしてます。お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之

教えてください。配当のこと・・・。

非上場株式会社ですが、決算が黒字でなんとか終了しました。利益が出たため株主に配当することが定時取締役で決定したのですが、昨年まで小切手で配当金を郵送、手渡ししていました。株主の中で亡くなった方や、連絡がつきにくい方も出てきた為、小切手から他の方法に変更しようと考え中です。他の方法がわからず、現在頭を悩めております。どんな方法があるのでしょうか?振込み以外の方法はどのようにしたらよいのでしょうか?

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹

社員の身分変更を行いたいのですが

事務派遣や入力等の作業請負を行っている会社ですが、不況で顧客からの業務終了が増えています。現在、新卒・中途含めて正社員雇用の社員が多く、継続雇用ができない状況となってしまいました。業務の終了にあわせ、本人にも雇用が終了するかもしれないことを理解してもらった上で契約社員として雇用継続をしたいのですが、可能でしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

自宅兼用オフィスの経費について

小さな合同会社を設立しました。オフィスは自宅兼用の賃貸マンションになります。輸出代行業務ですが、毎日仕事がある訳ではなく、自宅としての使用割合8:2くらいでしょうか。?家賃の一部を会社の経費として計上できますか?その場合、借主を会社名義にする必要ありますか??同様に、光熱費・通信費も個人名義⇒法人へ変更必要ありますか?法人へ変更した場合、100%経費にすることは無理でしょうか??他に、会社経費として落とせるものがありましたらご教授下さい。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨

新聞・雑誌等の一部が写真に写っていたら?

趣味で静物の写真を撮るのですが、気になったことがあるので質問させていただきます。 英字新聞や雑誌を使って物の写真を撮ることが多いのですが、以下のような場合でも著作権等の問題がからんでくるのでしょうか?それともこの程度ならWEB等で公表したりしても問題にはならないのでしょうか?・主役の被写体は物であり、新聞はあくまで添え物・文字は読める程度だが一部分のみであり、全体的な文章としては読めない・新聞の名...

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁

VIの統一の為に社内規定はどこまで作ればよいですか?

はじめまして。中小企業の立ち上がったばかりの広報的セクションで働いています。ビジュアルイメージの統一の為まずはじめに、企業のロゴマークの使用規程を作り、使用ガイドラインを設けました。しかし、今まで販促物・広告などは各セクションで個々に作っていた為、ロゴマークの使用を統一しただけでは、イメージの統一にあまり影響できていません。一般的な会社では以下のような広告作成の為のガイドラインは設けられてるのでし...

回答者
山本 洋二
クリエイティブディレクター
山本 洋二

会社設立に際しての芸名登録

お世話になります。来年早々に、会社の設立を考えていますが、登記する際には、本名で登録でも構わないのですが、実際に仕事上では芸名というか、本名とは違う業務上の名前を2つ使いたいと考えています。その際に1)依頼人からの銀行の口座振込みなどは社名のみで可能なのか?2)登記する際にも特定の名前を使用することが可能なのか?3)または登記の際に何か別途お知らせが必要なのか?4)自宅を本社として登録したいので、...

回答者
小竹 広光
行政書士
小竹 広光

1,193件中 951~1000件目